2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空気入れスレッド ポンプヘッド32個目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:36:50.58 ID:pD2G9FC0.net
前スレ
空気入れスレッド ポンプヘッド31個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482145051/

・フロアポンプ
・携帯ポンプ
・CO2インフレーター
・ポンプヘッドの種類とか使用上注意
・単品のタイヤゲージ(エアゲージ))

などなどなど…「空気入れ」に関する疑問や論議はこちらで。

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 20:41:32.53 ID:rClZrTBG.net
ここはポンプスレです!

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 21:33:53.26 ID:0LvyOmYl.net
パンク修理の話だからポンプは使うよ

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 21:36:26.88 ID:0LvyOmYl.net
チューブを外して交換するためにはママチャリはどうすれば良いかの長ーいお話です

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 22:32:10.17 ID:g0CvZAVa.net
>>256
ママチャリはコースターブレーキが一番合っていると思うけどな

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 09:13:51.13 ID:Iy6rzHDD.net
>>256
>>243のアホが勘違いの照れ隠しで業界批判にすり替えただけでしょ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 11:47:18.09 ID:HvLPdO0s.net
>>242
ママチャリ後輪はITUBEを使うようになった
ttp://www.shinko-ltd.co.jp/bicycle/others/index.html#ITUBE
前輪は修理したやつを使いまわし

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 12:07:19.30 ID:dvVdvWpz.net
Iタイヤもほしい

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 17:46:49.03 ID:hbsNQ84H.net
>>260
そんなもん発想するヤツに会いたいや。

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 18:35:18.15 ID:Vhz1TxSF.net
>>261
なんで会いたいの?会うだけでええの?

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 18:55:21.93 ID:hJfiNA3L.net
ママチャリの後輪だけはもう割り切って近所のあさひでやってもらってる
オカンが年に1回あるかないか程度でパンクさせるだけだしw

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 19:08:27.64 ID:350H+q+B.net
どうせバック拡げで交換してるんだろうな
金属疲労大丈夫なんかね?

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 00:53:56.66 ID:EjwWJewl.net
>>262 解説が必要ですか
Iタイヤ ? 会いたいや

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 02:16:27.38 ID:HH/yC0D8.net
>>265
なるほど。てかダジャレ?

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 05:39:27.97 ID:DBTV77sy.net
ここにタイヤ置いたの誰や?
あたいや!

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 21:28:14.31 ID:t/spubPF.net
ミシュランの工場ってどこの国にあんねん?

タイや

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 21:36:16.39 ID:zfDdD9Zb.net
(´・∀・`)きみおもろいな

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 21:38:43.52 ID:HH/yC0D8.net
対人恐怖症のタイ人が退陣した

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 21:56:34.01 ID:Mosw6pgx.net
ポンプ届いて初めて空気入れてみたけど、
仏式バルブがこんなに外れやすいとは思わなかった(´・ω・`)

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 01:36:09.51 ID:5btJatFN.net
普通は外れんぞ。

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 01:42:33.64 ID:BBtx4Q1r.net
普通はタトれんぞ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 02:13:45.85 ID:REYKxfUQ.net
タイ人恐怖症…タイキックでもされたの?(´・ω・`)

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 04:14:25.04 ID:KoG9+nIm.net
パヨク「安倍はタイ人!」

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 16:38:32.05 ID:7ymjf+V/.net
空気入りタイヤ
実用化130周年
らしいなw

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 16:58:44.16 ID:/CnKdhPm.net
ブリジストンのフレームポンプ(ゲージ付き) PMSP81.A
Amazonで評価が高かったので買ってフレームにつけてみた
パンクした時にはSPDシューズで踏んで走行するまでには入れられるしゲージあるし
練習はこれでいいじゃんって感じ

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 20:26:04.26 ID:UVxVMXIC.net
それはいいポンプ。踏んで入れられてスコスコ入るし、ホースついてるしゲージついてるし。ボトルケージにオフセットしてつけられるし。通勤用に買い足すか思案してる。アダプターの種類が多いTNIの方にするつもりだ

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 20:40:39.62 ID:lXsPVG1K.net
ぶっちゃけフレームポンプはお洒落アイテムとして付けてる
なのでレザイン

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 22:39:31.60 ID:tD4lZK52.net
お洒落アイテムなら長いフレームポンプの存在感が良いんじゃないの?

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 08:55:08.90 ID:Y3mboTWp.net
寒くて空気入れる気にもなれません

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 18:18:21.71 ID:BRfcnfor.net
トピークも例のポンプの類似品出してきたのか
実売価格も同じくらいだしわざわざ怪しい中華品買わずにこっちの方が良さそうだな

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 19:14:43.58 ID:paRtcNXV.net
>>282
それマウンテン用じゃないの?

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 19:25:41.20 ID:SLDDNx6Y.net
ばるさんをすこれ

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 19:59:09.72 ID:1QSZ8OMY.net
http://amzn.asia/gC9A31N

これ>>183の色違いかな
だったら買ってみようと思うんだけど、分かる人居る?

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 20:00:17.97 ID:HwUOr4hB.net
いるよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 20:29:32.87 ID:ISlIUXDG.net
>>282
フロアポンプで使ってたツインターボテクノロジーだから、双胴で太そうだな。
消耗品の供給が安心できるのはいいよなー

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 22:42:52.30 ID:6FrHaC49.net
なんか話噛み合ってなくねーか

>>283が言ってるのはたぶんこれ
https://www.topeak.com/global/en/products/shock-pumps/1086-pocketshock-dxg-(2018)

>>287が言ってるのはたぶんこれだろう
https://www.topeak.com/global/en/products/mini-pumps/1083-mountain-tt-twin-turbo

>>282>>183の事だと思うけどどれをさして類似品と言ってるのか誰か翻訳して

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 23:16:37.82 ID:DBEm74nu.net
多分>>282が素でボケてるだけだと思うw

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 23:29:18.77 ID:paRtcNXV.net
>>288
違うよ。例のポンプと同じメカニズムなのは新製品のこれ
https://twitter.com/kabotyo3/status/967686129079140352/photo/1

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 00:18:00.98 ID:S7qej4g6.net
ツインターボっていうから、フロアポンプのと同じようにシリンダー並列に並べてるのかと思ったら、例のポンプと同じ様に同軸になってんのね。
80gぐらい重いのが残念だけど

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 09:40:46.38 ID:41CxpFN8.net
普段ツール缶に放り込んどくのは例のポンプで充分かな
ツーリングなんかだとトピークが耐久性メンテ性でいいだろうけど

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 17:10:55.85 ID:tREk6rar.net
>>288

上のはサスペンションポンプ兼用で、多分タイヤに使おうとしたら死ぬほどポンプングが要ると思うよ
自分サスポンプで空気入れた事が有るけど、確かにポンピングは軽いけど心が死ぬわ
下のはもマウンテンになってるから、高圧対応って言うより単に大ボリュームの低圧用臭くない?
説明見たら120Psi対応とか書いて有るけど、ロード用としては期待しない方が良いんじゃないの

ところで誰か>>285の質問に答えてくれよぅ

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 17:12:21.99 ID:tREk6rar.net
むう、何故キーボードのUとIが並んでいるのか
ポンプングって何だよ・・・・

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 17:20:26.30 ID:S7qej4g6.net
>>293
それも同じポンプらしいよ。
https://morou2.com/2018/02/17/pump/

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 17:37:47.25 ID:tREk6rar.net
>>295
踏んでみる
最近クイッカーの気密性が怪しくなってたから次のを探してたんだ、ありがとうね

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 22:00:38.97 ID:qI4xBt2J.net
例のポンプを俺も買ってみて使ってみたけど200回で疲れて休憩必要だったわ
以降300回まではかなり腕に力入れないと入らなくなった
どこかで一定の力でポンピングできると書かれてたけど
俺が非力なだけなのかね?

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 22:06:15.74 ID:sM/XaL18.net
うp汁

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 22:07:49.12 ID:xVH5MQ+h.net
airboneよりはずっと楽だが

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 22:17:57.35 ID:xUrl4UnA.net
>>297
偽物だったんじゃね?
冗談とかじゃなくて、あれのパチモンみたいなのAmazonにいっぱい出てるし

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 22:31:26.30 ID:Rly5poY0.net
https://twitter.com/IBM_5100/status/968333517334642690
例のポンプが好きすぎてもう一本ゲット。
          ↓
申し上げにくいのですが、これは巷の例のポンプとは別物ですね…

baru鬼畜www

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 23:53:36.15 ID:NBc9JDKy.net
俺の感覚だと100回目ぐらいの重さで300回最後まで押せる感じだったな
>>297
>>301
これ外観からして違うよね…「Oture」「BLACKBIRD」「PROSTAR」名で売られてる奴、黒ボディ銀ボディと色は違うけど形は同じだったはず。
ややこしいのはシルエットは似てるけど、口径が微妙に違って同じ構造なのに特に軽く入れられないというポンプもあるらしい。

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 00:05:07.70 ID:TJ7P4xtA.net
俺が買ったのは銀色でBLACK BIRDだった

>>302
途中からミニポンプにありがちな極端な重さが無くて楽だよね

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 05:29:27.97 ID:QUBqluJJ.net
>>300
届いたポンプのパッケージと本体こんな感じだけど偽物かな?
https://imgur.com/a/p6vJl

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 07:09:02.44 ID:+q6L+OXf.net
>>301
鬼畜じゃなくていいやつやんけw

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 09:58:21.28 ID:napd1uqx.net
>>304
わからん、@barubaru24さんのツイートを遡るとわかるかも。

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 10:16:33.31 ID:uWY2EHge.net
側見せてどうすんだ
中身見せろ

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 10:20:20.93 ID:Ew8SUFyN.net
本物だと思うけどそれで入れにくいってなら単に非力って事だろうね

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 11:36:30.92 ID:bvskgBYa.net
非力以外の可能性だと、買った段階でパッキン周りの油ぎれ起こしてるとか(説明書にも書いてあるけど定期的に注油必須)

押しやすくするために無意識にハンドルの底を握ってる(引く時に二重シリンダーの細い方へ圧縮するための空気を、ハンドルの底から吸ってるので、ここ塞ぐと引きが重くなる)

310 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 13:09:23.30 ID:b9wmykKC.net
.

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 08:51:57.58 ID:MIVJ9YtC.net
中国のメーカーは台湾と違って同じ生産ラインでも生産ロットで品質がまるで違うことが多いからどっちも本物じゃないの。
長さ、素材、パーツが1回目の購入と2回目の購入でまるで違うことなんて当たり前。フラッシュライトの転売で仕入れしたことがあってえらい痛い目にあったことある。

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 13:18:21.59 ID:3Dv0Fk3q.net
中華ライトって、フライングエッグやマジックシャインみたいにそこそこのお値段なら、それなりの管理だろうけど
それ以外のお手頃価格のはある意味、良いも悪いも旬の素材で作るから、安定を求めちゃ駄目でしょ
でもポンプはどうなんだろ、製造時の当たり外れはあるかも知れないけどさ

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 18:17:38.86 ID:f1+0L5AQ.net
クランク兄弟のフロアポンプ
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/257253
https://www.youtube.com/watch?v=t4PN0MoCIcE

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 20:26:55.87 ID:3nNfybGS.net
高杉

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 18:01:00.08 ID:E8HzLKOy.net
どうみても使いにくいというかめんどくさいだろこれ


格好いい以外に何の意味が

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 20:07:16.69 ID:+FhjNVk/.net
外したタンクでエアガン撃てるのなら興味が有るかも

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 07:49:07.20 ID:ZGJmbBic.net
ヒラメ買っちゃった
あまりにも簡単にバルブに取り付けられるのでびっくり

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 19:00:20.75 ID:A4MXdkbk.net
大阪民急げ

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 20:11:27.46 ID:389W+zsq.net
そういえばなんで、TOYO扱いのヒラメは定価があんなに高いんだ?kuwaharaとTOYOの関係考えたらむしろ安くしてくれてもいいんじゃないかな!
イベントに参加した時は特別価格で普通の市場価格で売ってるし

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 20:30:27.45 ID:4MX3sIrQ.net
日本語でおk

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 18:44:45.58 ID:UmP30uv9.net
PSI50-85のミニベロタイヤ(20インチ)におすすめの空気入れありませんか?
ママチャリで使ってた安物空気入れに一応仏式アダプタついてたけど
案の定使い物にならなかったのでちゃんとしたのを買いたい

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 19:02:56.22 ID:q4uH2QbD.net
>>322
>>2
> 購入相談する前に読め! 名無しども!!

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 14:42:02.83 ID:TDCifByZ.net
>>822
自分も406の自転車持ってるけど、トピークのスマートヘッドだと大きいから若干やり難いんだよね
だからミニベロならヘッドの小さいやつが良いんじゃないの?
パナのパナレーサー ワンタッチフロアポンプ とか良いんじゃないかね
アマゾンレビューのマイナス評価に致命的なのが有る気がするけど気にするな!

http://amzn.asia/10erf8Y

耐久性が良ければ、ツインヘッドのジョーブロー マックス HPX 良さそうだけど
あれ頻繁に使う人だと、ヘッド内部の耐久性が悪いから今一なんだよね

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 19:52:35.00 ID:BKReG8Mf.net
>>324
ちょっと急いでいた(週末までにほしい)のでHPX買ってしまいました
ヘッドが外れやすいとかマイナスのレビューもあったから迷ったけど
どうせ高圧まで入れないし、小さいタイヤだから一回の拍出量よりもポンピングの軽さ重視で
あとハンドルが低くてチビでも扱いやすいらしいので

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 22:19:20.67 ID:TDCifByZ.net
HPX買ったんだ、ヘッドの事書いたけど、中でカムが当たる部分のダイキャストパーツが削れ易いんだよ
削れるとカムが押し切れなくて気密性が落ちちゃう
昔削れた部分に鑢を入れて、平らにした後小さな鉄板入れて再生した事が有る
当分先だろうけど、気密性が落ちた場合は中の磨耗って事が多いみたいだから、その場合は適当なヘッドに換えちゃった方が良いかもね

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 23:05:53.37 ID:lqyoi55T.net
ヘッドってどの部品?
ヒラメにこうかんするとこ? シリンダーのとこ?

シリンダーの方だと面倒だし買い替えちゃうかなぁ

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 09:49:20.45 ID:KFAQZWd2.net
ごめん混乱させたかな
ヘッドってバルブに挿すところだよ
ここの調子が悪くなるまで、早くても一年以上あると思うから、当面は心配しないで良いよ

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 23:55:45.72 ID:uIRrx5ZN.net
久しぶりにレザインのサイト見たらまたヘッドが変わってるな
俺は前のABS2で満足してるけど今度はねじ込み式ってなんか時代に逆行してるな

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 11:12:28.21 ID:Cxc3Xhz1.net
ラテックスチューブ使ってるので、一泊二日のロングライドでは翌朝6気圧ぐらいまで空気圧下がっている。
なので頻繁に、

6気圧→8気圧

まで空気をいれます。
これまでロードモーフ使ってたんだけど、お亡くなりになったので携帯用のフロアポンプ買い替えしようと思ってます。
楽にエアが入る携帯フロアポンプでカッコいい奴ありませんか?
値段は少々高くても構いません。

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 11:52:35.85 ID:QVGRoFeh.net
GiyoのGM71、BRIDGESTONEとかGIANTブランドでも同じの出てる。
Oture、BLACKBIRD、PROSTARなんかのブランドで出てるいわゆる例のポンプもスコスコ入って軽いし悪くない、ミニフロアではないけど。

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 11:58:23.08 ID:IFdMs1xM.net
>>330
ツイッターで
例のポンプ
で検索

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 12:22:50.67 ID:y72yEkQh.net
例のポンプは携帯用フロアポンプじゃないだろが
すでに上がってるけどこの辺の同等品が定評ある
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0056598HK

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 12:43:39.96 ID:IFdMs1xM.net
例のポンプを体験してないから
携行フロアポンプが必要だと思ってしまう
と書けば良かったな

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 12:51:48.91 ID:Cxc3Xhz1.net
>>332
例のポンプよさそうですね。
でも7barかー。
ロングライドってことを考えると7barでも許容範囲なのかもしれないけど、
8.5気圧ぐらいまでは楽勝で入るのが欲しい。

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 12:52:42.97 ID:Cxc3Xhz1.net
>>333
ロードモーフとパナのはよく見るけど、TNIは初めて見ました。
調べてみます!

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 12:54:05.23 ID:Cxc3Xhz1.net
>>334
ラテックスチューブ愛用してるので1日で6気圧以下まで空気圧さがるため、
自転車旅行中に毎朝8.5気圧まであげるんですけど、
例のポンプで毎朝8.5気圧ぐらいまであげるって可能ですかね?

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 14:27:47.52 ID:OqDbvlPJ.net
>>335
エイカーのAS3がいいぞ
120psiまでだから実用上は8気圧程度までだが他に比べて楽

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 15:42:28.60 ID:y72yEkQh.net
毎朝ホース無しポンプしゅこしゅことか苦行すぎると思うんだが。緊急用途じゃない以上、そのうち折れるぞ

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 15:59:52.90 ID:Cxc3Xhz1.net
>>333
ごめん流れ読み違えてた、例のポンプはフロアポンプ並みの能力があるってことね。

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 16:01:05.01 ID:Cxc3Xhz1.net
>>339
使うのは1泊以上のバイクトリップのときとパンクのときだけなんだけど、
でもロードモーフは5年で壊れたな・・・。

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 16:33:09.78 ID:Cxc3Xhz1.net
例のポンプ調べてみたら定期的なメンテナンスが必要ってなってるんだけど、
具体的にどんなことする必要があるの?

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 16:57:32.56 ID:s3JodFLH.net
>>342
https://pbs.twimg.com/media/DVL30x8VAAAd8pw.jpg

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 17:09:43.34 ID:Cxc3Xhz1.net
>>343
これは楽だね。

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 17:14:04.77 ID:HWwXwkTW.net
>>342
https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-14858/

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 17:17:14.28 ID:Cxc3Xhz1.net
色々調べたけど携帯用フロアポンプだと一周回ってやっぱりロードモーフなのかなぁ。
100q越えのロングライドとか多いし、

今までパンクしても一回目ならエア8.5気圧までサクッといれて再開してたけど、
普通は6気圧ぐらいまでで家か自転車屋目指すんだね。
知らなかった・・・。

例のポンプはよさそうなので遠くまでいかないMTB用に買っておこうかと思う。

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 17:22:44.96 ID:QVGRoFeh.net
例のポンプはMTBみたいに低圧大量の空気が必要なタイヤには向かないよ、ポンプ押す回数が現実的じゃなくなってくると思う。
細くて高圧に入れる必要のあるロードタイヤ向け。

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 17:25:35.53 ID:d9u0S4K5.net
PM-SP081
GM-81

ゲージ付いててホースありで高圧スコスコ楽な携帯フロアならこのへんにしとけって
アダプター種類欲しけりゃTNIのでな

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 17:27:15.61 ID:Cxc3Xhz1.net
>>347
そうなんだ。

ロードモーフは高圧まで入れやすいけど、かさばるのとかっこ悪いのがなぁ。
例のポンプはコンパクトでいいよね。

MF-HP1はカッコいいし、高圧までいけるけど入れやすさはどうなんだろう。

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 17:40:07.23 ID:9Xom1K0B.net
>>349
おとなしく>>333のやつにしろや!

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 21:08:17.23 ID:b6s1ynZU.net
>>330
つFumpa

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 22:59:19.92 ID:CIKMJEbG.net
ロードモーフ持ってて、不具合が起きたならリペアキット買えば良いと思うの

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 09:14:26.74 ID:+X4DvgYX.net
いろいろ考えてMF-HP1の人柱になってみようかと思います。
ロードモーフは空気入れやすいんだけどフレームに取り付けていてかっこよくないのがしっくりこなかった。
MF-HP1はフロアポンプなのにデザインもいいし、性能も及第点っぽいので。

もし納得いかなかったら例のポンプ等試してみます。
色々ありがとうございました。

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 18:41:51.93 ID:cg24Dw78.net
>>353
空気圧計が有るからロードモーフ使ってたんなら
ロードモーフのホース外して、廃チューブからネジ付きフレンチバルブを取り外して
ロードモーフのホースに突っ込めば、空気圧計付きのポンプアダプターになるよ

総レス数 1032
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200