2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空気入れスレッド ポンプヘッド32個目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:36:50.58 ID:pD2G9FC0.net
前スレ
空気入れスレッド ポンプヘッド31個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482145051/

・フロアポンプ
・携帯ポンプ
・CO2インフレーター
・ポンプヘッドの種類とか使用上注意
・単品のタイヤゲージ(エアゲージ))

などなどなど…「空気入れ」に関する疑問や論議はこちらで。

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 12:17:14.09 ID:3SVXRb3/.net
>>356
1秒間に2回以上ポンピングできるとか
さては、人間じゃないな!

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 13:28:27.95 ID:Gre3b5wp.net
>>357
やってみ?1秒2回なんて誰でもできるから。
フロアポンプのこと言ってるんだったらそら無理や

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 13:31:11.97 ID:LQFL2NC6.net
出来るけどワイは1分続けたら10秒休むわw

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 13:44:49.17 ID:Gre3b5wp.net
シコる時だって1秒2回以上擦るだろ?
ポンピングより手の移動距離が短い分、1秒4回以上はできてるはずだ

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 14:04:10.06 ID:LQFL2NC6.net
センズリ小僧の発情と一緒にしたらあかんがな

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 14:37:13.25 ID:a4r1rWVs.net
(///∇///)

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 14:45:36.50 ID:Gre3b5wp.net
もしかしてさ、股間にポンプ押し当ててポンピングしたらめちゃ速く空気入れられるんじゃね?
センズリ小僧の皆さんは
俺天才じゃね?

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 16:03:16.75 ID:+l9x0J/w.net
そんなに甘いもんじゃねえよ
あれは速度と握力のバランスやからね

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 14:17:56.83 ID:LsH2bOEy.net
ポンプ買おうかと思ってたけど400回もやるんですか?
俺は2回/秒とか無理です。一秒一回としても7分近くやるとか無理
ボンベ買えってことですね

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 14:52:35.17 ID:v3jr2rSO.net
>>365
タイヤによるけど23Cでも4barくらいで乗れることは乗れるよ
5bar入れば安心

この辺目安にすればいい
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-keitaipump.html

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 07:02:16.76 ID:gvNImuBO.net
>>365
フレームポンプ買え、あのでかいやつ
あれなら苦も無く高圧入る、ポンプアダプター着けて立てて使えばフロアポンプ並だぞ

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 12:07:58.83 ID:LqWeh+7y.net
TpeakのHPX、シリンダーはいいんだけど仏式だとヘッドが使いにくすぎる。
抜く時に毎度スポークに手が当たって痛いし漏れる……

でもヒラメ高いよぉ

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 12:20:05.64 ID:XsbrYiqj.net
ヒラメ買っとけ
一生ものなんだから安いもんだ

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 12:48:34.81 ID:d+bsCDbU.net
僕はKCNCちゃん!

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 12:49:00.44 ID:N7UXsrVq.net
誰か折ったやつおったな

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 13:12:04.88 ID:d+bsCDbU.net
KCNCは数年前から鉄レバーになってるよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 14:01:18.99 ID:gvNImuBO.net
いや、それで言ったらヒラメも鉄レバーだろ

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 22:56:01.58 ID:2Z3juZlm.net
>>369
過去のスレに何個も壊して「品質低下した!」とか騒いだ奴がいたなあ・・・

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 04:18:42.58 ID:J9bNbsRS.net
低下の反対は何で向上じゃないの?
字そのままだったら高上じゃないの?
または低下じゃなくて向下じゃないの?

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 23:05:17.42 ID:k47INCON.net
>>374
わざわざ呼び出してくれてありがとな

ヒラメは昔は品質が良く壊れずに何年も持ったのに、
最近になってすぐ割れて壊れるようになった

明らかに品質低下

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 23:31:27.76 ID:QQQwlkTZ.net
うわ…

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 23:59:03.20 ID:yQymbgU+.net
ヒラメ持ってないけど壊れた事無いよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 09:09:27.93 ID:st+ZJ4B0.net
ヒラメ今のうちに買っておいたほうがいいのかなぁ

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 10:07:38.24 ID:tJak0khi.net
ゴリックスがあるから大丈夫だヨ!

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 19:58:49.24 ID:Z4Q4qQzN.net
ところがゴリックスはあんまり評判良くないんだな

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 20:02:23.48 ID:TAuIch5r.net
ヒラメって縦と横どっちが良いんだろ

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 20:10:57.41 ID:tJak0khi.net
小径ホイールや、ディスクホイール(ディスクブレーキホイールじゃないよ)使う予定があるなら横カム、そんな予定は永遠にないなら縦で。
今もそうなんか分からんけど、縦の方が1000円ぐらい安かったし

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 20:39:24.68 ID:TAuIch5r.net
>>383
あんがと

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 21:38:06.65 ID:Z4Q4qQzN.net
ちなみにひらめ折損は圧倒的に横カムが多いらしい
ても検索してもs語句少数だし自分のは10年くらい使ってても折れてないから
ヒラメ折損は都市伝説だと思ってる

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 21:43:58.16 ID:EVsXhQ0+.net
あれでしょ?ネジがネジ切れるって、ネジの品質が低下してるからでしょ?

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 21:52:52.27 ID:vVaF2ZK1.net
ヒラメってなんでヒラメってネーミングなの?

388 :376:2018/03/28(水) 22:20:54.16 ID:j5MDvqC8.net
>>385
10年前の製品はまだ品質低下する前だから折れてないだけ
今のはすぐに折れるよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 22:32:33.60 ID:tJak0khi.net
ヒラメが折れたなんて話は10年以上前から聞くし、少数の事例が回り回って何回もみんな目にしてるだけだろうね。

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 22:58:13.54 ID:VHbxgfMD.net
レバーは軽く締まるくらいで空気は漏れません。強く締めすぎると、レバーが破断して壊れます。
レバーのみ壊れた場合は、補償範囲外となります。あらかじめご了承ください。

391 :376:2018/03/29(木) 00:11:42.42 ID:H4gIA0pn.net
軽く締まるくらいで漏れなきゃわざわざヒラメなんかにしねえっつの
昔は強く締めても折れなかったんだよなー

品質低下はあらかじめご了承くださいってか

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 01:52:26.64 ID:aiUWhz0q.net
強く締めなきゃ漏れるんなら、パッキン変えた方が良い。
つまむ程度で漏れないはずだよ。
縦カムは力の掛かる方向に厚みが有るから馬鹿力で締めても折れ難い。

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 04:19:42.07 ID:F4xiTXTx.net
クイックリリースのカムレバーと同じ強さでヒラメレバーを締めるのが最適解だってな

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 08:16:01.40 ID:kgWek3M0.net
軽く締めるだけで漏れないからヒラメなんじゃないか、強力に締められるからヒラメじゃないんだよ。
>>393
それは締め過ぎじゃないの…
もし逆にヒラメを締めるのに十分な程度の力でクイックリリーススキュワー締めてるんだった、締め方が足りないと思うけど。

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 09:39:34.91 ID:F4xiTXTx.net
>>394
さっき見たYouTuberが言ってたから鵜呑みにしちゃった
最近上がった動画でヒラメを熱く語ってたねん

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 10:14:27.08 ID:N+/6izPT.net
ゆーちゅーばー(失笑)

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 10:28:17.61 ID:bF1FlIVF.net
漏れ易い言う人はパッキン自作しても良いんじゃないの?
同じくらいの硬さで厚さを倍にするとか、ヒラメなら簡単に出来るよ
自分はパッキン品切れ時に、ハンズで買った板ゴムから自作して使ってたけど、調子良かったもの

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 11:02:06.19 ID:RxixvMFy.net
100円で買える物をわざわざ自作しようとは思わないし
空気漏れは口ゴムの穴が摩耗して広がるのが原因だから厚くしても無意味

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 11:12:43.87 ID:bF1FlIVF.net
接触面が大きくなるからぜんぜん違ったよ
作ってみりゃ良いじゃない、話はそれから

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 02:29:05.00 ID:XGhIK+N2.net
ミシュランのチューブのフレンチバルブって、少し形状が違ったりする?

先日CO2カートリッジで空気を入れようとしたら、微妙な空気漏れが止まらなかった。
CO2のヘッド部(?)は、フレンチバルブを差し込んでからネジを回して固定するタイプです。
今までミシュラン以外でのチューブではこんな問題はなかったと記憶。

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 13:14:28.28 ID:IevlNTJG.net
>>400
バルブコアがゆるんでいない?
ミシュランのチューブで Airstopは一体型だが、Aircompはバルブコアが外れるタイプだった。

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 19:21:29.45 ID:da763mte.net
>>400
他より少し細い気がする

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 23:29:07.80 ID:94RGNCo0.net
>>400
インフレーター側パッキンの磨耗
バルブコア側パッキンの凍結または亀裂
バルブ内部への異物混入
その後空気漏れが止まったならないが凍結によるバルブ根元からの空気漏れ

フロアポンプもそうだけどCO2インフレーターって割と消耗品なきがす

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:21:55.39 ID:d16Yn6u5.net
トピークでしばらく我慢

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 01:29:12.84 ID:B+ckyT5d.net
giyo GF-55PよりGF-54の方がゲージ精度が高いという記事を見かけたのですが、ソースが見当たりません。ご存知の方いらっしゃいますか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 10:56:23.13 ID:3RQ8gf3F.net
ゲージ付きの携帯ポンプで軽くておススメのは有りますか?
GIYOのgm71を使ってますがもう少し軽いのが良いかなと。
グラベルバイクで使うので4barくらい入ればオーケーです。

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 20:29:32.88 ID:soSMHPNi.net
>>406
Amazonにこんなのがあった

VOOPII 空気入れ コンパクト 自転車空気入れ 気圧表示 米式/法式バルブ対応 サッカー&バスケットボール&自転車用

怪しさ満点

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 16:11:46.88 ID:FM/ooJ+E.net
>>407
なんか魔法少女のステッキになりそうなデザインで面白いけど、細くないか?
エアボリュームがあると入れるの大変そうだよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 16:17:40.93 ID:vyjzudiv.net
でも太いタイヤに低圧しか入れないんだから、エアボリュームある方がサクサク入るんじゃないの。

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 16:53:07.02 ID:FM/ooJ+E.net
ごめん、その通り
細いから太いのに入れるの大変そうだよって書こうとしたら逆書いてた

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 18:22:00.60 ID:Vn9xzVw9.net
>>410
俺は女子大生の彼女に「太いの入れるの大変」(//ω//) って良く言われるが?

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 19:04:14.41 ID:DjaLeQ5L.net
きよのんの二の腕しゅきぃ
https://twitter.com/Yaskiyo_manager/status/986907332780019712

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 01:24:49.30 ID:OK5erbcb.net
>>411
そのairbone(黒)しまえよ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 11:17:15.29 ID:xQVACgSp.net
ピンクちゃうか

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 14:45:55.87 ID:HS4bINp7.net
ちょっとまえ携帯ポンプ探してた時に>>407が新着であったんだけど安牌で例の方買った
TT式みたいだし圧力計とホース付いてるし安いしコッチ特攻してみても良かったかな

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:13:06.02 ID:eWi3ykkC.net
おそらく例のポンプ系統のウエストバイクのやつ使ってみたけど、頑張っても5barくらいしか入らなかった。
あとインジケーターって、てっきりバルブにつないだら残圧表示されるのかと思ってたら、押してはじめて分かるのね。それもほんの一瞬。

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:18:52.88 ID:WI/Z7leV.net
>>416
あの2層構造は同じでも全然高圧入れるのが楽じゃないポンプもあるらしいし、そういうのは全長とか口径が少し違うっぽい。
内筒と外筒のバランスが奇跡的に良かったのが評判の良いやつなんだろう、あのバランスが計算で出来たのか偶然なのか…
元祖トピークのツインターボシステム携帯ポンプはどうなのかな。

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 11:12:00.70 ID:BDNbqNN7.net
>>417
銅ではないだろうwww

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 22:19:39.11 ID:MtmtnJXD.net
ゴリックスどうかな

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 02:17:27.88 ID:LbZh5REo.net
>>419
神奈ではないだろうwww

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:03:21.81 ID:Z1tCjj4b.net
トピークのジョーブローUのリビルドキットを買おうとググると本体600前後に対して送料+手数料(代引きorコンビニ決済)で結局1800近くになる、こんなんじゃ新品かったほーが吉なんだけど、
なんとかリビルド本体の価格で買う方法ないの?

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:14:04.65 ID:mDOiKFzV.net
>>421
近所の自転車に注文するとかは?

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:31:14.71 ID:SWDi7MOL.net
こういう時のヨドバシと思って見てみたら、ヨドバシだとリビルドキット販売終了してたw

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:13:46.88 ID:Z1tCjj4b.net
>>422
やっぱそれしかないよね、ありがと

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:21:53.53 ID:cE4t6wr6.net
ヨドバシって現行品でも販売終了してるし何なの

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:54:56.53 ID:itWwigjI.net
淀橋の販売終了はディスコンのフラグ

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 19:45:37.78 ID:f2OHSeg7.net
新品買う時に予備パーツも買っておくのが常識

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 20:44:35.00 ID:mDOiKFzV.net
>>427
そんな常識ねーよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:58:49.08 ID:+OBU82IX.net
こういう奴がハンガー無くて文句言ってんだろうな

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 00:11:33.67 ID:Uz3pU2KD.net
ハンガーハンガーフランケン

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 09:12:07.67 ID:TfFhl2x0.net
>>424
セオサイクルだと、店で取り寄せても送料取られるんだぜ
でも○○○サイクルは送料取らないし
何よりも電話で取りに行くから入れてって頼んでも入れてくれるから足向けて寝られない
しかし方角が北の方に在るし、部屋の作りからして足向けないと寝られないんだな、これが

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 10:14:28.94 ID:WQZ+Sify.net
>>431
マジ?どこセオでもそうなんだろか?
ビックリだわさ
普通に問屋に発注して仕入れてるわけでは無いのかな?
取引の無いとこの商品だったとか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 11:09:32.48 ID:jowmXFiO.net
シマノは送料500円を店に請求してるぞ
もしかしてトピークの補修部品って定価で下してるんじゃないの?
つまり定価+店が払う取り寄せ送料=店の儲けゼロ
外資系だとありえる話だ

北枕は縁起が悪いは嘘
化学や情報が発達した現代で
そのような迷信を信じて疑わない人が多いのが謎

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 14:43:08.68 ID:lK4kYhoR.net
個別の取り寄せだと送料は掛かるね
他のバックオーダー品とまとめて発注するよっていう場合だと送料は取られないことが多い
それが1週間先になるか1ヶ月以上先になるかはお店のバックオーダーの貯まり具合によるから急ぎには使えない

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 22:45:02.43 ID:VtyxIdEx.net
421です
今日、近所の自転車屋に部品取り寄せ出来ますか→ok,急ぎませんのでお願いしますと言って来た。
注文書の控えには定価¥600+税のみ
送料記載なかった

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 23:11:16.49 ID:LqcunUR2.net
>>435
それが普通

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 17:13:44.39 ID:Ycuk49Me.net
バルブ位置の関係で小径車用にミニフロアポンプ買おうと思うんですけど、パナレーサーのゲージ付きとエイカーAS3辺りを考えてます
どちらがオススメか、或いは他にこれ良いよっての有りましたら教えて下さい

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 02:52:18.51 ID:z8I7JHVl.net
>>437
パナの変形する奴は使いやすい

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:10:49.51 ID:gun0c/Km.net
>>438
ありがとうございます
早速購入してみます

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:54:53.60 ID:ZaeCdTTC.net
もう色々持つの嫌だからポンプ1つで全部済ませられるの無いかスレ見てたんだが今は例のポンプなんてもんがあるのか
これは良いもの知った

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:16:00.78 ID:JJAAUji8.net
例のポンプはフロアポンプ代替は辛いだろ

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 05:47:58.82 ID:O/vl6RQn.net
一つで済ますならGIYO GM-71
ホース、ゲージ付きで高圧まできっちり入る

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:12:32.44 ID:cruxOKzm.net
ブリヂストンも同じの出してるな
OEM元はどこだろう

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 13:33:27.97 ID:KvAo2LDN.net
でかくて重くてツール缶に入らずにフレームにくくりつけるのは要らないわ

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 21:34:04.57 ID:kMYqXSVm.net
永遠お論争になるけど
只でさえ気力の落ちてるパンクの時まで苦行したくないから、ツール缶前提のポンプなんかかったるくって嫌だわ

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 05:24:53.22 ID:tZMg8yMu.net
ボンベあるから別にそういうのは構わない。
レースに持っていく携帯ポンプを探してるんだが、情報収集出来てない。
誰か教えて。

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 10:08:59.01 ID:wpSQtszE.net
例のポンプが全てのポンプを過去にした

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 10:18:48.75 ID:QU5v703v.net
そのポンプ良いなと思うけどパワーはそのままで全長200oを切るやつ出てこないかなと

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 04:59:11.70 ID:IETxks3i.net
普通サイズのツールケースにゃ入らんからね…
あの押し引きの軽さなら50mm短くなってポンピング回数が50や100増えても苦にならなそうだし重量も削れるし

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 05:24:47.36 ID:vzTZmvKn.net
ツールボトルでロングのやつけっこう見つかるけど収納出来るか微妙なんだよな
トピークのサドルバッグMもキツイだろうかね
バックポケットだと吹っ飛びそうだし

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 09:48:54.01 ID:5r/6nAoA.net
ワーサイのロングケースと例のペンケースには入るらしいけど
今使ってるリラックマのケースが気に入ってるから短くなってほしい

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:12:20.50 ID:zaxXU7/Z.net
Bazooka のTool Can スモール、とてもじゃないがはいらんわ。
最小サイズのAir Boneは入るけど、正直あれでポンピングはしたくない。
フレームポンプが一番やね。
こないだも出かけた直後にパンクしたけど、チューブ交換の後ストレスなく高圧入れて復帰できたわ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:13:35.03 ID:zaxXU7/Z.net
ダウンチューブ下のボトルケージマウントでワイヤーに干渉しづらい位置となると短いのでないとタイヤにびっみょーに当たるんだよな

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:41:08.32 ID:DIEyaLB0.net
>>442
バックパック派だからこれのブリジストン使ってる このゲージが正確かはわからんが毎回7.5bar入れられるし便利

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 14:01:35.81 ID:lXZCRXMh.net
>>446
レース場まで車載するなら cannondale FLOOR PUMP AIRPORT CARRY-ON なんてのも結構良かったよ
思ったよりでかいけど^
ttp://ysroad.co.jp/yokohama/2016/02/09/7489

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:01:55.03 ID:3SC8C1yS.net
>>442
ずっとAirbone派だったけど、一日に4回パンクしてた翌週にこれを買い足したわ
まだ練習以外では使ったことないけど
買ったときは1300円ぐらいだったのにえらく上がったな

総レス数 1032
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200