2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空気入れスレッド ポンプヘッド32個目

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 15:36:17.73 ID:UNOAT4Z9.net
>>700
すんません。買ってみちゃいました

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 15:55:08.12 ID:ODMkGL0G.net
>>701
何で謝ってんの?で、どうだったの?

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 21:11:19.65 ID:UNOAT4Z9.net
>>702
まだ届いてません。空気なんて入ればいいわけで
切削加工がCNCである必要もないんですよね。
むしろメーターの精度がどうなのか。1万円の
ポンプでも2千円でも正確に入ればいいんですよね。
そこで迷ったんです。が、置いてあるだけで
満足できるものを買いました。銅でしょう?に
謝罪してみただけです。届いたらまた来ます

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 22:22:29.77 ID:vys6bind.net
>>702
銅ではないだろうwww

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 23:07:58.65 ID:nz3WgcTI.net
>>703
ポンプのメーターなんて目安でいいでしょ、最終的にデジタルメーターで空気圧をチェックがてら抜いて調整するんだし。

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 06:10:18.55 ID:HQDUGj5x.net
>>705
そんなものなんですか。デジタルメーター持ってない
けど、そこまで要求される走りかたしないのも事実
です。必要に応じてデジタルメーターとかも検討して
見ます

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 09:03:32.19 ID:TfgDqyPU.net
自分はデジタルじゃないけど、アナログのエアゲージは持ってるよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 17:45:49.50 ID:OBj7y7LW.net
携帯ポンプでおすすめありますか?
当方の希望は以下のようになります。
・値段は1万以下、できれば5千くらいまでで買えるとありがたい。
・空気入りやすい(性能が良い)
・埋め込み式のメーター付(メーターが出っ張ってないもの、上についてるとかはOK牧場)
・かっこいいもの(アルミ製がいいかな)

初めは見た目的に許せる範囲だし性能も良さそうなので定番のレザインでいいかなと思いましたが
メーターが付いてないようでした

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 20:31:08.29 ID:l4JIzSOL.net
サイズの希望はないのか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 20:34:27.10 ID:NNv9nCAD.net
例のポンプでも買っとけ

携帯ポンプにメーターてそんなに必要か?指で押した感覚で大体7barわかるやん

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 22:17:21.62 ID:OBj7y7LW.net
>>709
サイズはレザインのМくらいでお願いします

>>710
例のやつとはなんでしょうか
メーターはなくてもいいですので見た目かっこいいものありますでしょうか
本体がアルミのシルバーがいいかなと思ってます
レザインのは本体がアルミで縁とかが黒なんですよね
個人的には白だったらいいのですが、シルバーと白の配色の方が気持ちいい気がするんですよね
レザインの下位グレードにはブルー色のアルミやつもありますが
あれは気に入りましたが120までなんで惜しいですね。160だったらよかった

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 22:37:41.68 ID:D6TfEVhP.net
TNIの、スーパーマイクロ買った。ちっちゃい。
300スコで7barらしい。活躍しないことを心より
祈る。

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 07:23:07.35 ID:kQ2h9kHl.net
携帯性の良いインフレーターは実際使おうと思うとすごく使いづらい物が多い
使いやすいのはやはりそれなりの大きさがあるものになる。
そうなると携帯性が悪くなるけど、フレームに固定して走行する、と決めちゃえば重さを除けばそれ程気にならないと思う

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 12:14:56.18 ID:A5yFOhrP.net
インフレーターは大きくなくても良いんじゃない?

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 16:29:19.21 ID:ZmIeNkSG.net
楽さではFumpaを超える奴は無いけど騒音が酷すぎる…。

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 19:03:42.45 ID:yy1Ki7vu.net
ttps://greenfunding.jp/piucrowdfunding/projects/2440

OTTOLOCKを売ってるところから電動ポンプの販売が始まるようだ
小さい方はサイクリングのお供に良さそうだね、お値段もそれなりにするのが難点か?

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 08:43:40.17 ID:KbyOe1r5.net
>>716
いや、本家で買った方が安いやん…
送料含めても。
そこの定価だと本家の倍の値段てのが糞だな。

Fumpaもminiも持ってるけどCO2インフレーター代替には良いんだけどな。
Fumpaの方の圧力計は精度悪くないから出先で使えるけど重い。mijiの方は可搬性良いけどメーター無いから分かりにくい。
どっちもロードのチューブ2.5本分ぐらいしかバッテリー持たない。あと使用後滅茶苦茶熱い。

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 16:41:27.87 ID:vwdcPpDu.net
例のポンプ、タイヤレバーとお助けチューブとパッチ付き送料無料1800円が2200円になっとる...

まあ安すぎたか。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 10:43:57.48 ID:EqqsyiCH.net
タンク付きの近場で売ってる空気入れだと接続金具がプラ部品が多くて故障して車のタイヤに空気入れられなくなった
金属製の補充用接続金具か空気入れで接続金具がましなのあったら教えて下され

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 10:46:34.68 ID:EqqsyiCH.net
>>719
金属製の補修用接続金具でした
訂正

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 06:10:12.15 ID:3K2MHD4Q.net
車って多くが3気圧未満じゃん。
それで壊れるポンプだと自転車のそれもスポーツ車は無理じゃね?

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 06:45:45.82 ID:609fShQZ.net
空気入れそのものじゃなくて、空気入れのホースとエアバルブを繋ぐ接続金具がプラ部品が多くて壊れたってだけです
金属部品なら多少壊れにくかったと思います。
交換部品で英式は割りと通販で見掛けるのですが、米式は少ないですね
エアホース用が合うか工具店かデカいホムセン見てみようかと

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 06:53:43.90 ID:Rmaqum45.net
>>719
レバー式で安価なヤツだとパッキン押さえるとこで漏れるやつはあるね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004BA5JX8/
ただ、内部構造見るとこういうネジ式と対して変わらんから量産品としての当たり外れもあるんだろうと思う。
そしてネジ式って確実なのはいいんだがネジ回してる最中にけっこうもれるから使いにくいんだよなw

つーわけでオヤジが口金不調になったこれを貰い受けて
https://www.amazon.co.jp/dp/B003N7B358/
ちょうど別の用途であまってたこれの口金移植して普通に使えてる
https://www.amazon.co.jp/dp/B008B2X05Q/
樹脂のレバー式でも千差万別だよ、当たり外れはやっぱ買って試すまで分からん

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 06:58:04.09 ID:Rmaqum45.net
>>722
Amazonで「空気ポンプ 口金」で検索すると英式と半々くらいで米式も出てくるけど。
「交換部品」とかじゃなく、そのものの名前入れたら?

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 11:29:18.17 ID:609fShQZ.net
>>723
ご指摘のサカザキの金属製のをヨドバシでポチりました。
近くのホムセンの通販サイトを幾つかみたんですが、良さそうな物もなくエアホース用は多少漏れても空気圧で押すだろうから似て非なる物として除外しました。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 11:32:18.95 ID:609fShQZ.net
>>724
検索ワードを換えて見てみました
金属のがAmazonよりヨドバシの方が安かったのでヨドバシにしましたが、取り寄せなので日数は掛かりそうです。

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 14:18:14.12 ID:Q7HK1krb.net
星空のレジスタンス

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 16:30:42.17 ID:TGnV99YV.net
>>726
ヨドバシの取り寄せはお盆休みや年末年始等を除き、1週間発送連絡なかったらキャンセルした方がいいぞ

本格的に寒くなる前の10月末だったか11月頭くらいに実店舗で金先払いして、オタフクの冬用ソックスを取り寄せで頼んだけど1ヶ月以上こなかった
12月半ば位にプラッと行った時にキャンセルして金戻して貰った

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 16:50:50.81 ID:W78Fv4hf.net
フロアポンプ破裂!
シリカ・ピスタ(鉄製の旧モデル)のメーターがいきなり破裂しました。
走りに行く前にエアを補充しようと軽くポンピングしたところ、メーターのガラスが破裂音と共に吹き飛びました。
10年ほど使用しており2年ほど前に革パッキンを交換して以降は特に異常なく使っておりました。

慌てて分解してみましたが、特に原因がわかりません。
メーター本体の異常でしょうか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 18:10:30.84 ID:B+L5/hVI.net
まあたまにはそういうこともあるよね(^ν^)

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 18:15:42.11 ID:ylKbd+Ua.net
コピペ

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 18:16:03.32 ID:ylKbd+Ua.net
コピペ

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 16:57:09.66 ID:TZ4rujTs.net
test

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:50:37.71 ID:+7rgppIN.net
>>728
先ほど届きました。
物に寄るんでしょう
後日交換します。

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:18:57.71 ID:Y2U0sl4h.net
口金を交換したものの元の口金みたくホースと口金をプラ部品でも螺で止めていたのに比べて、ホースにはめるだけなのでとりあえずタイラップで固定したものの後で金属の固定部品を探さないといけないかも

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:28:50.94 ID:xRmjfr55.net
>>735
ヒラメのヘッドなんかを止めるホースバンドとか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B003EIIXT0/

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:11:57.84 ID:Y2U0sl4h.net
とりあえず入れてみてながら漏れる可能性もあるので100均のホースバンドで似たようなのがあったので径が合えばそちらでいいかなと

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 11:22:45.02 ID:xY2G6ezCq
ホースバンドはヨドバシのこれで良いよ、大きかったらこの下の8-12ミリ
ヒラメ純正なんぞ買ってられんわ

https://www.yodobashi.com/product/100000001002845886/

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:12:03.87 ID:2s4rlaYb.net
まあホースバンドなんて径が合えば何でも良いだろね。
現物のホース径さえきちんと確認すりゃOKよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:22:31.26 ID:3kDJ5XPO.net
おじいちゃんの玄関先みたいに「スタートボタンを押すこと!」って書いてサイコンに貼っておけばOK

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 07:26:35.09 ID:sqTG9EC5.net
>>740
パワメスレと間違えてないか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 16:38:32.22 ID:jNT1Bj1F.net
ツーリング軍団がたまに普通の空気入れを担いで走ってるのはなんで?
携帯ポンプではあかんの?

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:45:18.38 ID:ou69WA3U.net
そんな奴いない

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 19:49:23.45 ID:YIcdjKg0.net
猪野学だったんじゃね

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 08:08:18.71 ID:uIS/Q972A
シティ車の前かごにフロアポンプ突っ込んでるオジサンなら見た事あるだろ
あと、ジョーブローエースを買った帰りに、ポンプを背負って走ってたら
ちっこいポンプで空気を入れてた、絶望寸前のロードの兄さんに奪われ掛けて遁走した思い出がある
みんなちゃんとしたポンプ持ち歩こうぜ

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 11:55:49.45 ID:eGLWMlRE.net
口金換えて空気入れで空気入れたもののあんまり上手くいきませんでした。
2.4位なら行けそうな気がするのですが、2.9から上だと漏れに注意しないと上手く行かないみたいです。
ホースバンドを購入と取り付けバルブコアの位置の調整空気入れの整備等をしてみます。
ただタンク付きながら安物プラ空気入れに高圧は向かない気も

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 17:08:31.17 ID:6jcWX/DK.net
まあ大抵は3kgも入れられれば車もシティサイクルもOKだからな。
大橋産業のポンプも一応1000kPaまでは謳ってるけど
ソレを実測できてるユーザーはどれだけいるかわからん。
とりあえず大橋産業の1500円ポンプにグランジの口金(樹脂製レバー式)にして5kg付近で常用してるが
それ以上は入れないので上限どこまでか分からん。

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 17:26:40.46 ID:kFEdgSOi.net
10数年つかってた無印ジョーブロースポーツが亡くなった。
ポンピングするとスゲー抵抗感&ポンプ下部にあるチェックバルブからプスーと空気が漏れていく。
ポンプヘッドのパッキンが逝ってるの?
以前はチェックバルブのバネを伸ばしてやったら治ったんだけどなぁ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 17:35:08.48 ID:c7VDLg+2.net
>>747
大橋産業、1000気圧までいけるのか…

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 18:14:59.93 ID:6jcWX/DK.net
>>749
1千キロパスカルは1万ヘクトパスカル(約10気圧:標準気圧は1013.25hPa)やど

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 19:16:09.10 ID:6Joz3ik0.net
>>743
TV番組でもたまに見るぞ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:00:09.44 ID:fMCvuvEv.net
fp-200買おうかと思うんだけどfp-200seってのもあるのね。
fp-200で十分だよね?

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:23:40.56 ID:ogr/BaLv.net
>>752
十分
貧弱な身体してる俺でも楽々入る
ストロークが短い分コンパクトだし

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:44:18.45 ID:fMCvuvEv.net
>>753
とん
色々情報あさってたら、手持ちの半壊れジョーブロースポーツにポンプヘッド乗っけるほうが良さそうな気がしてきたぞ。
ただヒラメもKCNCも高いのね。
ebayでポチってくるかなー

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:56:57.92 ID:lQph7sdD.net
FP-200SEは廃盤で、FP-200SEロングストロークとFP-200SEデジタルになったみたい。
小柄な人でなければ、ロングストロークがいいんじゃ?

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 02:19:55.89 ID:R6XOVgJq.net
今度、軽快車からクロスバイクに買い換えようと思っとるんで
とあるECサイトのポイント消滅する前にFP-200ポチった
いいよね?

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 08:22:01.90 ID:SGCHsJ6J.net
失敗です。
ホースバンドあまり良いのがなかったので、ホムセンで散水用の6mm〜18mmのを買って閉めてみても円形に閉まる訳でも無く歪な半円ぽくなるのでシールテープを内側と外側に蒔いてから締めたんですが、空気は入って行く感触は有るものの脱着や途中での漏れが上回るみたいです。
微妙に空気圧が下がって行くので簡易電動ポンプで合わせて終了しましたが、漏れ対策のやり直しです。

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 08:57:39.89 ID:7HBaNP2B.net
>>757
ん?
ホムセンでこういうのとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B000EVPHAI/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EYB55GK/
こういうの無かった?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01A0Z4KSC/
https://www.amazon.co.jp/dp/B002NASL5Q/

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 12:44:25.62 ID:uv4yetAQG
>>757
現状の写真見せてみなよ
的確なアドバイス貰えると思うよ

>>758
上二つはまぁ良いとして、下のたけえよ
>>783のヨドバシは送料無料だぞ、自分使ってるけど全然問題無い
ちなみにヨドで買った時は、流石にこれだけじゃあれだから
拾ったハムスター用の餌とかついでにいろいろ買ったぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:13:44.38 ID:SGCHsJ6J.net
>>758
今試してるのは下の方のホースバンドに似ていてバンドが閉めると上に抜けるタイプです
外側に巻くものの量を増やしたり締める場所締める強さ何かを換えて再度試したのですが余り変わりませんでした。
雨降ってるので他のホースバンドを含めて後日やってみます

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:40:12.51 ID:T1qmyklL.net
>>760
シールテープは圧縮すると簡単に縮むので、かさ上げにはあまり向かないよ。
ポンプヘッドとホースの差し込みが簡単に抜けるほど緩いなら別の方法がいいと思う。

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:58:27.30 ID:uv4yetAQG
>>760
バンドの径が合ってないんじゃないの?
径が合ったものならそんな調整の必要なんか無い筈なんだけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:42:39.79 ID:SGCHsJ6J.net
シールテープは試しに巻いてみただけです。
口金とホースはそこそこきついので取り外し前より太めのタイラップを巻いて硬めのビニールテープを巻いて上からホースバンドを締めました
タイヤを浮かせて空気を入れても余り漏れた感じが無くても2.9より上がらないのでこの空気入れの上限がこれくらいの気もする為上限2.9にしとこうかと思いました。

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 04:42:30.27 ID:dM5Ab/ST.net
タイラップもビニテも外してホースバンド締めとけ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:25:25.21 ID:LbKC+AOo.net
FP-200を手に入れた

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:18:02.61 ID:ebdKg9fG.net
>>765
何色?自分は黄色
因みに購入は2008年(^^;

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:56:45.21 ID:1sn5hGTW.net
ポンプに付いてる気圧ゲージってどれもそんなに正確じゃないものかな?
俺の使ってるポンプは安もんだからか、ある程度の目安にしか使えない程度の制度
レースやってるわけでもないし、普段通勤用に乗るときにはそれでも良いやと思ってるけど、みんなの使ってるポンプのゲージの制度ってどの程度?

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:39:52.69 ID:eC9cc4TKu
誤差10%なら御の字じゃないの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 20:40:06.43 ID:oAdh6vlQ.net
通販サイトのレビューとか見てると
正確でないポンプも有るらしい、
どれか忘れたが

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:16:55.16 ID:3LZQlYuT.net
パナのデジタルゲージを標準に使ってるけど、
ポンプ自体のゲージはパナ、バーズマンでどれもプラス10psiずれてる
ポンプゲージで90psi、デジタルゲージで100psi

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:31:50.79 ID:MZBehmP3J
ねぇ、一割ぐらいは当たり前なんじゃないの?
物は違うけど、安いトルクレンチも一割ぐらいはずれてるのが多いよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:23:19.19 ID:JHqH0PCA.net
ずれてると分かってるならもう校正したようなもんじゃん。日々ずれていくならまだしも。

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:51:13.22 ID:+jB2BD6+.net
デジタルを妄信的に信用するのはなぜ?

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:31:49.41 ID:htjy9t79.net
そもそも、正確な圧力値なんて知る必要あるかな?
おおよその目安で充分じゃ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:43:12.44 ID:3LZQlYuT.net
>>773
それなんだよね
デジタルゲージにしたって定期校正してるわけじゃないし
まあどれも買ってから2年以上使ってるけど、この10psiのズレはそのままなんで、そういうもんだと思ってる

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:44:58.32 ID:0mcN1okq.net
数字そのものがずれてても要はいつも同じ値の入れられれば良い訳で
このゲージでこの圧力と言うのが分かれば十分なんだよな

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:52:35.23 ID:w09cKokR.net
>>775
デジタルが10psiずれてて
他のポンプのゲージが正しいんじゃないのか

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 23:56:51.65 ID:TdotyvP4.net
校正に出してる圧力計と比較しないとどれが正しいのかわからん

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 04:36:35.51 ID:x4oIN8/u.net
>>776
まったく同意

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:21:11.36 ID:WA6UQCYw.net
>>770
パナの空気入れ使ってるけど、
体重からのタイヤ推奨空気圧が0.5barくらいずれてるよなーとは思ってた

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 11:58:54.64 ID:c/mP34Vmj
シティ車なら指で押してパンパンだぜっ!、で良いかも知れんけどさ
でも目安としては十分でしょ

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 23:40:43.16 ID:JwunHQCn.net
https://i.imgur.com/1nCB9lr.jpg
ポンプヘッドとバルブをねじ込み式で接続するタイプの空気入れだとバルブコアが外れるタイプだと接続外す時にバルブコアごと抜けることがあるから注意な。
俺はバルブコアが外れるからこの状態のまま走ったわ。

で、家に帰って修理の為に外そうとしたら問題なく外せる不思議…

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 23:56:03.71 ID:+EpbA7EM.net
MTBだけど最近3本続けてバルブの根本の片側が割れてエアが抜けた
強いブレーキングでタイヤがズレてチューブが引っ張られてるのかな
解決策はないものか

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 23:58:43.99 ID:Kvf1BXfg.net
>>783
リムテープに爪が生えてるとか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:17:52.52 ID:gUkQy1i8.net
>>784
リムテープ側じゃないんです

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:27:05.16 ID:m8JNaigz.net
>>782
俺も安物の携帯ポンプ使ったら外すときにバルブコアごと緩んじゃって、空気が入れられなくなった。
瞬間接着剤で固定してなんとか凌いだけど。
今は虫ゴムの代わりにパナレーサーのバルブコアを締められるやつを1個付けてる。

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 01:00:45.61 ID:Y9H99LYD.net
粉まぶすとか

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 02:32:44.49 ID:5T/NBiZw.net
>>783
チューブにタルク粉まぶす、バルブをリムに留めるネジをちゃんとつける。

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 03:19:07.80 ID:gUkQy1i8.net
>>787-788
サンヌス
粉まぶしてタイヤから滑らせるのか
ネジと共にやってみます

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 05:33:48.44 ID:pHYASSTW.net
サンヌスってどこの方言?群馬?

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 06:12:48.59 ID:sEkaz3Fl.net
チューブに粉付けない人いるんだ。
俺は夏場にキンタマが汗でベチョベチョになりがちなので、ベビーパウダーをキンタマにパフパフするんだけど、そのベビーパウダーをチューブにパフパフしてる。
結構長い間ノーパンクでタイヤとチューブわ外すことなくても、タイヤとチューブが引っ付かなくていいよ。
キンタマの方は、暑けりゃベチョベチョになっちゃうね

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 07:21:37.00 ID:ntiDyH1r.net
>>790
ギリシャ?

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 09:41:48.43 ID:DVenGwYC.net
>>783
え?MTBでチューブ入れてるの?
なんで?

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 10:04:10.25 ID:SJQjyII1.net
オレもそこ突っ込みそうになったけど、ムダそうでやめた

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 10:12:39.74 ID:YsezRogg.net
通勤向けの安いワイヤータイヤでもチューブレスにできんの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 10:15:24.31 ID:DVenGwYC.net
MTB(ルック)?

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 13:46:43.28 ID:gUkQy1i8.net
>>793
26インチの古いやつだから

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:53:49.39 ID:Dy0xfD8P.net
airboneのzt-a15めっちゃ使いやすいわ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 07:45:27.74 ID:pDSwdG3C.net
>>783
それ、コンチ?
うちも2回割れた

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:58:56.23 ID:S+A/OeGn.net
https://i.imgur.com/kPTXNWE.jpg
ebayで頼んだブツが届いたゾイ。じつに中華っぽいアルマイト配色で素敵。

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:13:36.23 ID:1zKsq1A/.net
>>800
送料込みで国内で買うよりどれぐらい安く買えたの?

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:49:01.90 ID:tqrFXDE9.net
40$だったからアマの底値と変わらんようね
今の価格だと2000円ほど安いけど。
一週間で届いたよ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 16:09:20.47 ID:MwIIpR+l.net
>>799
タイヤもチューブもシュワルベです
またシュワルベのチューブ買いました

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 09:00:00.76 ID:a1uF5DT5.net
クロス初心者でママチャリの時は乗る前にポンプしてたんですけど、一ヶ月も放置したら勝手にパンクするって脅されたのでメータ付きの買いたいと思ってます。
予算3500円ぐらいで1、2週間に一度往復40kmぐらい走る予定です。
検討してるのはパナ、GIYO、サーフェスですが違いなどありますか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 10:28:16.46 ID:hidK/XK4.net
圧力ゲージの位置とかポンプヘッドの形とかそれぞれ違う
お勧めは本体が金属で圧力ゲージが上に付いてるのが見やすくて良い。
あと自分の自転車のチューブのバルブ形式に合ってるかどうか確認して。

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 10:40:08.97 ID:LAuQNes3.net
>>798
米式に入らないことがあって使うのやめたわ…設計がギリギリすぎる…
あとスリーブ下ろすときネジの山同士が当たるとこに来ちゃうと
ちょっとずらさないといけないのが鬱陶しくてねえ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:26:27.86 ID:Wu34U3NPQ
つまりヒラメが最強と言う事でOK?

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:32:05.11 ID:PcwISU+5.net
>>804
サーファスのFP-200でいいと思うよ
フレンチバルブでも米式でもアダプターなしでつなげる
メーター見やすいしポンピングも楽

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:50:40.29 ID:Wu34U3NPQ
パナのらくらくポンプはどうなのよ
自分としてはスマートヘッドはお勧めしないな
あれはバルブを銜え込む長さとかいろいろ面倒だし、指パッチン問題が有る

http://amzn.asia/d/ipJEszy

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:43:15.03 ID:FZoOh+q1.net
>>804
topeak「」

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 13:45:39.50 ID:a1uF5DT5.net
>>806
>>808
>>810

ありがとうございます!サーフェスポチッときました。
尼でパナが売れてるようなので内心ビクビク。
乗ってなくても定期的に空気入れないといけないなんてちょっとびっくりです…

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 19:24:42.66 ID:wS07AZK/.net
アダプター無しの共通ヘッドは、バルブを長めに出さないと噛めないからキライだ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 21:28:58.37 ID:22H3uq31.net
>>811
タイヤチューブの素材ブチルゴムは若干空気を透過するから、放置してても空気圧はジワジワ減るのよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 01:11:48.64 ID:3hmYWwOT.net
>>782
あるある。

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 09:00:48.05 ID:t+VEPEy6.net
https://i.imgur.com/qjIadpM.jpg
ようやく晴れたんで、長年連れ添ったジョーブロスポーツに換装完了

使用してみたけど思ったほどの感動はなかった(´・ω・`)
TOPEAKのツインヘッドは優秀やったんやなぁって思ってしまったよ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 09:36:52.27 ID:Usw6rFM2.net
色が合ってるな

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:04:28.82 ID:xlXH6TmM.net
買ってから言うのも何だが
FP-200ってこのスレではオススメな方だったの?

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:15:40.23 ID:WlidEeCN.net
俺はオススメだが>>812さんの様に短めのバルブが好みの場合は使えない
(バルブに深く差し込まないといけないので短いとリムに当たってしまう)

バrブ長が十分ならメーターも上にあって見やすいしホースも柔らかいしポンピングも楽だし良いと思う
(ホースが固いとホースの先を動かしただけで倒れる)

あと丈夫 自分は2008年に購入してまだ使ってる……一般的なポンプの寿命は知らんけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:16:07.69 ID:nfC+mlxO.net
>>817
JoeBlowSportとFP-200が定番。
前者はモデルチェンジ直後で情報少ないから、後者を勧めたんでしょ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:38:52.16 ID:t+VEPEy6.net
うちのJoeBlowSportはかれこれ15年ぐらい使ってる気がするぞ。
さすがにポンプヘッドがめげたが

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 12:26:58.17 ID:f57ISK0SR
>>815
ツインヘッドは優秀だよ
惜しいのは内部パーツの磨耗対策が施されなかった事ぐらいじゃないかね
今アフターパーツで糞高いツインヘッドが出てるけど、磨耗対策はしてると思いたい
だけどトピークだから過剰な期待は出来ないね

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 12:34:06.84 ID:f57ISK0SR
トピークの金属ツンヘッド値段あんなもんだったっけ?
もっと高かった気がしたんだけど

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 14:54:33.65 ID:rDzihABi.net
>>815
使い込まれたジョーブロースポーツもカクイイね!

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 00:18:04.97 ID:GgZUpFPL.net
ぁたしゎJDですけど、ショップで、ブロージョブくださぃって、間違ぇて言ってしまぃました(//ω//)

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 02:39:25.74 ID:Ijl7dUCh.net
>>820
おは、広島県民

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 03:51:53.67 ID:eqM53w1S.net
>>824
店員にブロージョブの感想聞いた?
良ければショップの姉ちゃんにブロージョブ注文するわ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 08:16:29.12 ID:8ZszQuz4.net
>>824
ブロージョブいくら?

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 08:56:09.66 ID:WPQs48Ng.net
>>827
イクラではないだろうwww

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 10:07:10.85 ID:N2vF3xh5.net
タイコおばさんでお願いします

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 12:47:22.32 ID:IqJweuKdb
油断した、ロードマスターブラスターLサイズ盗られた、しかしあんなデカイの持って行くってなんだろうね
特徴のある傷もあるから見つけられるかもだけど、証拠が無いって言い張られたら終わりだよね

>>829
あの世界ならお婆ちゃんから赤子までってか
主の闇は深いのぅ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:18:49.17 ID:Cg1HqoTN.net
例のポンプとかこんだけ流行ったのはばるさんのおかげなのに、メーカーは何一つ感謝してないってのが薄情だよな・・・
俺が製作者だったらばるさんを永久名誉アンバサダーにするわ

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:50:24.51 ID:T9j9a5fA.net
誰だよそれ

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:51:51.09 ID:c8tDjCPO.net
久々にパンクしてCO2ボンベはあったけどアダプターが固着してて使いもんになんなかった
緊急用のエアボーンmini持ってて良かった

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:10:03.58 ID:0i6kAgY0.net
運悪く雨の日にパンクしてCO2ボンベ使ってチューブ膨らませたら断熱膨張でバルブ凍り付いてアダプタ外す時にバルブコアごと外れたことあるわ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:54:06.62 ID:v+rJa/C5.net
最小サイズのCO2アダプタは久しぶりに使おうとするたびに使い方忘れてるわ…
赤いやつな
これだったら少し大きくてもトリガーついてるやつにすれば良かった

ボンベが奥まで入ってなくて隙間から漏れて手を離すとボンベが弾丸のやうに
飛んでいきそうだしそのままだと手が凍りそうだしグイッと押し付けて
ガスが漏れないようにしながらバルブから外してアダプタを
グリグリねじ込み直して事なきを得たけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 23:17:28.93 ID:+7mlnoEC.net
>>831
そういう事を言い始めたら電マを作ってるスライブって会社なんて
AV業界に感謝してもしきれないだろうが、そこはやはり心の中にしまっておくべきだと思う

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:49:47.09 ID:AE80fX+nm
CO2の口金が凍ってやばい時は身近な温水掛ければ良いんじゃね?
身近な温水って何よって聞かれたら困るけどな・・・・まぁアレだ

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 10:13:04.13 ID:+p3VLYn9Z
>>837
そんな都合よく出ねーよ(;´Д`)

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 21:21:01.14 ID:95QJvuOr.net
ばるさんって何したんや?
しばらく自転車版はなれとったんやけど最近の話?

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 21:38:17.83 ID:Zzm1G8fM.net
ろんぐらいだぁすの葵のモデルの人なんだっけ確か

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 23:33:38.81 ID:OpOVr8fI.net
葵のモデルは光害1号の人で、その人とは別の人

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 14:39:01.51 ID:SBX/3Zxc.net
ほとんどgiyoのoemじゃないの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 18:57:45.50 ID:0pvSat1V.net
チラ裏だが、airboneのZT-A15クイックリリースポンプヘッドって
グランジポンプアダプターのヘッドと無加工で簡単に交換出来るのな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 12:37:58.54 ID:ehp3k8zu.net
進化しすぎだろ、例のポンプをトピークの人気モデルと比べてみたら。 | サイクリングパーツ・ウェアーのワールドサイクル
http://blog.worldcycle.co.jp/20180928/30980/

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 20:33:28.87 ID:w1zpLrE5.net
例ポンって高くなってる?
少し前まではamazonで1600円で買えた気が・・・

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 21:00:24.04 ID:9qKRc7f5.net
>>844
こんないいポンプあるんだな

つい最近パナのポンプ買っちゃったよorz

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 21:04:46.34 ID:MJZ8+j08.net
ムショにでも入ってたの?

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 21:08:07.54 ID:jOpw57zn.net
例ポン、ヘッドがシルバーなのが嫌なんだよなぁ。あれ黒く塗れないかな?
分解するの大変?

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 21:13:01.90 ID:4lGu3XOb.net
分解は難しくないけど
手間を考えたらはじめから黒い例のポンプを
買った方がいいんじゃない

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 21:19:14.96 ID:9qKRc7f5.net
>>847
・・・

まあ俺のタイヤは低圧(2.5-4.5)だし、フロアポンプとしての使い勝手がイイ(・∀・)

ということにしておけ_| ̄|○

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 21:55:43.19 ID:jOpw57zn.net
>>849
それがもうシルバーのを買っちゃったのよね
んで実物見たらシルバーが安っぽくて…

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 21:57:08.80 ID:qBWbKTAa.net
>>850
低圧だったら例のポンプを買っても何もいいことないよ、むしろトピークのデュアルアクション買うべきやわ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:17:25.79 ID:DQlMgGyv.net
32Cなのに例ポン買った俺がきましたよ
ヘッド持ちにくくて延長ホース使っても入れにくいし
途中から引く時にも力必要になるから疲れるし
似たような値段の圧力計付きのミニフロアにしときゃ良かったと後悔
ポンプを活かす方向で次のタイヤは23か25Cにしてやるわ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:23:18.91 ID:4lGu3XOb.net
>>851
ちゃんと下地処理して塗装すると
塗料代だけでポンプの価格を越える

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:35:03.71 ID:jOpw57zn.net
>>854
そっかー、誰かに1000円ぐらいで売った方がいいねw

856 :832:2018/09/28(金) 23:01:21.52 ID:9qKRc7f5.net
何故か今すぐそのポンプを使え!
という衝動にかられた

前後3キロにセットしたった&初めて使った

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 23:46:05.59 ID:ivj5X2w+.net
>>845
1800円の同等品?
http://amazon.co.jp/dp/B01LYZ97NB

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 18:10:51.52 ID:Y+XWzlF7.net
例のポンプ元祖?(ばるさんが紹介してたやつ)は
Orute?ってロゴのやつだったはず。
その後に同等品としてBLACK BIRD・Iron'Jimas、
LANDCASTロゴとかのやつが出てきた。

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 03:04:46.48 ID:LcPf88lk.net
例のポンプのOEM元は、どこなんだろ?

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 00:18:39.03 ID:7rsf7kmP.net
例のポンプって1480円で売っていたときは、タイヤレバー、お助けポンプ、修理キット、マウントはついてた?
タイヤレバーとか正直いらんわ持ってるし
ただポンプはついていた様子ないんだよなあ

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 00:19:03.82 ID:QP9e4G6m.net
すみません。。
パナのAGLS1の気圧メーター部が壊れたみたいなんですがオススメのポンプありますか?
10年つかってて今時のポンプ全然分かりません、、

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 01:49:55.69 ID:541wIwXK.net
例のポンプだな

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 06:52:52.20 ID:f2Q5QebN.net
>>861
定番はサーファスFP-200か、TOPEAKジョーブロースポーツ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 08:37:30.24 ID:5TFQaMbu.net
10年前から変わってない件w

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 09:09:50.01 ID:f2Q5QebN.net
FP-200SE→ポンプ容量UPしたFP-200SEロングストロークに
ジョーブロースポーツはA→Bに
ちょっと変わったぞ?

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 10:57:56.26 ID:yH68JM4Vl
フロアポンプの相談で携帯ポンプ勧める人って家でも携帯なの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 02:18:36.42 ID:k2zXYQde.net
お前らがブロージョブスポーツブロージョブスポーツ言うから、素でみんなの前でそう言ってしまったやんけ
しねや

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 04:03:17.22 ID:+azYd53x.net
Joeのパンチ

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 10:42:12.13 ID:F8g553zz.net
ミニフンパってどうよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 13:17:52.15 ID:KzMDb+yG.net
ありがとうございます
FP200SEポチりました!

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 15:37:08.61 ID:7smD2lqOH
>>898
故障や電池切れの可能性のある物はちょっと・・・・
普通の携帯ポンプなら体力が続く限り弾切れしないよ
ついでに頑張れば早く入れる事も可能だよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 17:59:26.44 ID:IcfwdQJ1.net
tigoraってどうなの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 18:20:44.18 ID:Ks+JwEED.net
俺が聞いたこともないからたぶんダメ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 18:31:41.54 ID:WsytLSkS.net
>>872
>>863
>>864
因みに自分は10年前に買ったFP-200を使ってる

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 22:42:16.09 ID:w5uWq+Av.net
>>872
>tigora
スポーツデポのプライベートブランドのやつ?
ポンプの具合は分からんねぇ…

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 23:03:05.14 ID:7KlEjdbx.net
>>874
うちもパナの10年選手が空気はいれれるけどゲージがピクリとも動かなくなっちゃいまして

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 23:56:26.56 ID:6m4i4E1r.net
>>869
銅ではないだろうwww

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 23:56:58.42 ID:deduKD2I.net
>>872
銅ではないだろうwww

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 10:14:39.49 ID:5h6ZZLuH.net
うちは初代ジョーブロースポーツが現役だ

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 14:26:17.77 ID:8hQucUjX1
家の20年物のピスタはゲージの針が0から少し上がっちゃってるな
まあ5年位前から使ってないんだけどさ

>>872
リペアパーツ手に入るの?
似た様なポンプなら使い勝手なんか正直どれも大差無いと思ってる
でも保守パーツが手に入るかどうかで、そのポンプの評価は変わる思ってるよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 22:50:24.08 ID:vFbgj/I6.net
三代目の評価はどんなもんだろ
少しは進化しとる?

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 00:55:25.55 ID:ON3dNNhd.net
>>881
三代目J soul brothers?

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 01:19:09.25 ID:URYNCO6l.net
>>881
三代目市川右團?

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 02:02:01.29 ID:Bq56G4Qj.net
>>881
築地魚河岸三代目?

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 02:16:31.96 ID:GQ69Zr2S.net
3代目スケバン刑事?

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 11:41:38.93 ID:TJV2oPJp.net
三代目火影・・・?

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 14:16:40.28 ID:vgXBA5jG.net
三代目ぬらりひょん…?

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 14:26:43.53 ID:yszgjlhL.net
三代目鳥メロ? 美味しいよ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 15:49:06.42 ID:wszrpISx.net
FP200SEとどいたんだけど、チビの俺にはハンドル位置高すぎw
SE無しにしとくんだった、、、が、、また10年つかっちゃる!
あと、ローラー用のホイールバルブが2センチくらいしか出てないんだけど、空気入れるとヘッド吹っ飛んだw
バルブ固定のナット外して入れたら入れれたけどこんなもん?外用のホイールも含めてチューブ買うとき注意しなきゃだな

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 20:22:43.97 ID:49R4yhxJV
そこはヒラメですよ
短小状態でもしっかり咥えます・・・・・・(下ネタ誘導)

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:26:24.05 ID:KFGqVcfP.net
ロングストローク化の弊害がそんなトコに・・・

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 12:37:48.38 ID:9I4I1xp0.net
>>891
一番上まで引き上げると高すぎて力かけらんないですwなのでフルストロークできないですが空気は普通に入りますw

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 16:55:27.41 ID:+PUztrAst
台に乗ってポンピングしたらフルストローク使えるよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 13:49:13.25 ID:Y8WRJiPX.net
●携帯ポンプ●で8〜9気圧くらいガッツリ入るものってありますでしか?
最後のほうになるとカッチカチでつらいれす・・・(´・ω・`)

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 14:17:20.73 ID:ryOlkwjj.net
例のポンプなら余裕

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 14:44:17.53 ID:Y8WRJiPX.net
えっつ?
そんなに余裕なんれすか?(´・ω・`)

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 15:01:27.78 ID:dxRPclwN.net
>>896
http://blog.worldcycle.co.jp/20180928/30980/#i-5

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 15:07:18.57 ID:eOfTMsyM.net
女子供はもちろん、赤子の手でも余裕

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 15:14:20.11 ID:B2UMXcpa.net
モデルチェンジ
avelo Bicycle shop: パナレーサー ワンタッチポンプ BFP-02AGEZ2-B フロアポンプ 英・仏対応に 入荷
https://www.avelotokyo.com/2018/10/bfp-02agez2-b.html
https://2.bp.blogspot.com/-VJu3UINWCrE/W7tj4F_0uJI/AAAAAAAA3jw/97S14IsYbpQq-c9P5WMZ9KFdIkGON-1TQCLcBGAs/s400/000.png

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:10:08.28 ID:Y8WRJiPX.net
>>898
マジれすか?!
9気圧れすよ??(´・ω・`)

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 17:08:22.00 ID:z0PS1YGOI
ロードモーフとかのミニフロア買えば良いじゃん
楽だよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 20:56:13.82 ID:Y8WRJiPX.net
>>898さん、返信よろしこれす!(´・ω・`)

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 21:07:45.55 ID:JB07qzTN.net
>>902
実際、女性でも7〜8barまでは行けるよ
ただ、定期的に注油が必要だったり埃に弱かったりでフレームに付けるのはお勧めしない

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 22:38:39.35 ID:Y8WRJiPX.net
道路にゴム板しいてポンプの頭の方をゴム板に載せて
上から体重を載せることができたらもっとポンピングが
楽になりますれすか?(´・ω・`)

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 23:07:29.91 ID:3kRf2OSm.net
頭でポンピングとはまたマニアックな技
首を傷めませぬようお気をつけ下さいぬ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 23:28:35.43 ID:CdgUWckf.net
例ポンは力入れた引きが必要なので下に置いても楽にならない
シリンダー径が小さい押しのほうが軽いから体重かける必要無いし
むしろ引く方を工夫しないと腕が死ぬ

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 00:36:54.54 ID:zNz6dSOc.net
今使ってるポンプで楽になるかって話だと思うけど、同じような事やった俺の実体験だと普通の携帯ポンプの
グリップを握って押し付けてもあまり力が入らないし、背の部分に手のひら押し当てて押すと入る事は入るんだけど
手のひら痛い。
例のポンプで地道に入れるか、トピークロードモーフや、giyo GM-71みたいなミニフロアポンプ使うといいよ。
>>904

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 08:01:39.73 ID:+ErSq1Ik1
ある程度の大きさを許容出来るなら
ミニフロアかフレームポンプが鉄板だよな

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 11:38:52.62 ID:7SRjxxDy.net
家で使うのがロードモーフでもしもの時ように装備してんのが例のポンプ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 13:54:24.72 ID:h7c54nB6.net
>>906
なるほど、例ぽんのキモは引きにあり!でしね!
腕が死ななように買ったら修練しますw

>>907
>>909
手のひら痛いでしよね〜
やっぱりモーフやGM71が鉄板なんでしね♪

GIYO GP-01は変わった構造みたいで、このポンプ
の使い心地はいかがなものでしかね?(´・ω・`)

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 13:54:51.75 ID:zNS9M8du.net
ひらめいた!
手回し式でピストン運動する小型の治具つくったら売れるんじゃね?

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 15:21:20.37 ID:+ErSq1Ik1
>>910
GP−01持ってた、良いよあれ、ただ多分思ったてるよりでかいと思うし
9気圧は入らないかな、多分7気圧ぐらいでお腹いっぱいになると思うよ
使い勝手は悪くないけど、MTBやクロス向けかなって思う

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:03:41.43 ID:h7c54nB6.net
やっぱりブリヂストン PMSP81.Aれすかねー?(´・ω・`)

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 17:49:30.53 ID:jV78OvYG.net
例のポンプはポンピング回数がどうしても多くなる
ので、最後の仕上げに使いたいでしね〜
なるべくポンピング回数を減らしたいので、ハイボ
リューム(割合空気がたくさん入る)で5,6気圧ま
で(7気圧入れば最高でしが)入るおすすめのポ
ンプはどれになりましかね?

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 17:50:30.67 ID:jV78OvYG.net
例のポンプとハイボリュームポンプの2刀流
でし!(´・ω・`)

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:00:52.72 ID:NDUOBc/e.net
携帯ポンプなんて非常用なんだからそんなに多くを求めるな
例のポンプと適当なフロアポンプを用意しとけばおk

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:39:43.77 ID:yQgEReej.net
2本も携帯ポンプ持っていくんか?
それほど重さを気にしないなら、トピークのRoad MasterBlasterみたいなフレームポンプにしたらどや?

>>914

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:43:20.94 ID:U3iEbQ3W.net
>>913
そのタイプが良いんならそれより↓のが良い。
(俺は両方使ってる。)
BENEFIT PMF02B
http://benefit-jp.com/pump/pump.htm
製造会社はBSのもBENEFITのもたぶん同じ。
ただ、ハンドルの下のシャフトがベネフィットの方が倍とは言わないが太い。
2cm全長が短いってのもあって、高圧になって力任せになってきても安定してポンピングしやすい。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:25:51.09 ID:jV78OvYG.net
>>916
今はMTBで26×1.5タイヤでしが、ずっと携帯ポンプ
で運用してますでし♪
だからロードも携帯ポンプでって思ってるのれす!
(´・ω・`)

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:27:10.36 ID:jV78OvYG.net
>>917
ひょっとしてRoad MasterBlasterお持ちれすか?
使い心地はいかがれすか?(´・ω・`)

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:28:29.28 ID:jV78OvYG.net
>>918
すっごく堅実な作りでしね!
太いシャフトの中から更に細いシャフトが伸びる
ものれすか?(´・ω・`)

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:32:40.46 ID:jV78OvYG.net
エイカーのAS3なんかはワールドサイクルさんの動画で
すと7気圧まで65回くらいらしいれす。
最大空気圧は8.3気圧くらいで十分といやー十分れす
が、チューブラーを使うことも考えて9気圧くらい入るポンプ
が欲しいでしね♪
ねいものねだりでしかね?w
すみません。(´・ω・`)

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:28:33.37 ID:U3iEbQ3W.net
>>921
BSのと同じく1段階ピストンだよ。
ピストン内径は同じで2cm程短いのでその分だけポンピング回数は増える。
(俺は気付かない程度だが)

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:30:40.56 ID:jV78OvYG.net
>>923
何気圧まで挑戦しましたでしか?(´・ω・`)

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:31:33.17 ID:Nj3GZOkV.net
顔文字うぜえからNG

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 21:24:42.58 ID:U3iEbQ3W.net
>>924
どっちも7.5気圧までは入れてる。
それ以上でも余裕で体重かけやすいのはBENEFITの方。

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 22:36:13.89 ID:jV78OvYG.net
>>926
7.5でも余裕なんでしね〜
ポンピング回数では33センチほどあるブリジストン
やTNIのほうが少ないようれすが、入れ安さは重要
でしよね!
例のポンプはどう見てマスでしか?(´・ω・`)

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 08:20:17.05 ID:yfSA/gmM.net
言い回しと顔文字がうざいな。
何で普通に書けないんだろう?

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 14:35:12.18 ID:g0uly+w9.net
>>928
お前のようなクズに言われたくないって思ってるだろうよ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 18:02:06.67 ID:1s1QE1EK.net
>>928
禿同。みんなそう思ってるよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 18:05:18.71 ID:SujnD2s9.net
普通に書かれたらNG登録できないだろ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 19:13:12.91 ID:g0uly+w9.net
モーニング娘も、ウォウウォウウォウウォウ


933 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:28:24.27 ID:XiOHz7Xl.net
僕は日本人じゃないのれす〜
日本のアニメでこのような喋りのキャラクターが
いて、それが喋りやすくなってしまってこうなりました
でし♪
>>928
>>929
お騒がせして申し訳ないでっし(´・ω・`)

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:52:38.48 ID:THVAdOiG.net
でしでし(*゚▽゚*)

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 21:09:46.37 ID:XiOHz7Xl.net
はい、でしれす〜(´・ω・`)

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:56:09.04 ID:2RhVFWV+.net
zt-a15使っている人に質問なのですが、
米式仏式の切り替え時にブルースリーブを押し下げなくても、
バルブの形式を切り替えられるようになっているのですが、
これは故障ではなく普通なのでしょうか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:47:41.40 ID:tLEX1x41.net
せやで

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:53:42.36 ID:2RhVFWV+.net
>>937 さん
ありがとうございます。
マニュアルに書いてある押し下げるというこうには、
あまり意味はないということですね。

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 04:02:47.82 ID:vnzSenjS.net
FP-200SEロングストロークは英式アダプター付属してますか?
公式やアマだと書いてないかったり写真に写ってないので・・・

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 05:17:45.96 ID:MDmUCi+0.net
ついてるで

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:21:59.74 ID:EgFT2sfB.net
kcncのポンプヘッドつかってるが、今、前後でチューブメーカー違うからそれぞれ微調整せなあかん…

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 18:20:51.03 ID:ns0HRfRQ.net
例のポンプ、7bar入るのはいいけどポンピング回数が300回だとか。
実際使ってる方、どのぐらいのペースでポンピングできそうですか?
たとえば60bpmだと5分かかるわけですが。まあそう悪くないかな。
120bpmとか可能ですか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:04:41.73 ID:crSLhyMk.net
いつも入れる感じで例ポンで空打ちしゅぽしゅぽしてみたら53BPMだった
実際0から7まで入れたら後半ダレるし間に休憩いれるからかなり時間かかるわ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:56:41.09 ID:C5kCWuvvl
それなら力は要るけど、常用範囲なら絶版のクイッカープロの方が優秀だと思う

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:03:28.53 ID:E5cMIBi8.net
例ポンって引くときは空気をポンプの中で圧縮するとか聞いたけど、引く時にもヘッドから空気出てるよね?

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:46:54.03 ID:uifBoHjz.net
引いた時のポンプ内圧力より出口(チューブ)の圧力が低ければ引きで空気が出てくる
しゅぽしゅぽ続けて引いた時の圧力とチューブ内の圧力が同じになると
空気が移動しなくなって圧縮された状態で止まる
そこから押しのピストンでさらに加圧されるとチューブに空気が入る

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:55:31.03 ID:E5cMIBi8.net
>>946
ほえー、中華のくせになんか凄いことやってるんだね

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:41:46.82 ID:uh3UuIF4.net
ママがママチャリの空気入れる時に勝手にフロアポンプ使ってエアーバルブ壊すの3回目\(^o^)/

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:39:34.30 ID:uicFJk4N.net
ママにママチャリ用の楽々ポンプ買ってやらないお前が悪い

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 15:55:34.05 ID:tgjjCIAK.net
ママのママチャリにパパは乗らないの?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 15:58:25.27 ID:YebIp8Gg.net
>>946
わかったようでわからん

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:05:55.76 ID:cKdjR+Zt.net
>>950
パパはママに乗るもんだろ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:20:24.30 ID:rNIt7W81.net
今日はママが上になる日

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 18:17:31.52 ID:ojXk9FPn.net
うちは並列オンリー

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:52:08.67 ID:FaBaK6sp.net
米式ですが、自動車の空気入れと兼用する場合、パナレーサーのエアゲージ付きポンプ2700円と、BALの足踏み式ツインシリンダー1700円どちらがいいですか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:01:29.79 ID:W5cZQMhkb
足踏み式は止めとけ、あれは壊れるから
踏んでる内に斜めにひしゃげて来て、反対から踏んで歪みを直しながら踏んでても最後は溶接が弾けてご臨終
倍の値段になっちゃうけど、車用との兼用ならトピークのMTB用やファットバイク用の太いのが良いよ
吐出量が多いから、高圧を入れないならあれで良い

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:51:59.10 ID:GR16BLlK.net
小型で使い勝手良くて壊れにくいようなおすすめない?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 09:10:42.68 ID:usu3uR4S.net
なんじゃこりゃ!!
あさひ[ASAHI]
ハイプレッシャーマイクロフロアポン
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/3ec7eb8f958f42328f1b742dbca763a2

これで約4000円??

PWT 携帯用アルミ製マイクロフロアポンプ IN-LINEゲージ 仏・米・英式バルブ対応 マットブラック MFP01
http://www.pwt-gear.com/shopdetail/000000000072/ct15/page1/recommend/

ベネフィット
FLOOR ROAD MINI
ゲージ付小型フロアポンプ
品番 :PMF02B
http://benefit-jp.com/pump/pump.htm

GIYO
GM-821
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/giyo+gm+821/

この3つのポンプと同じにしか見えないのだが・・・
サイクルベースあさひのポンプはボッタクリか?w
それとも4000円の価値があるのかなー?

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 11:05:18.32 ID:xjIgkXIF.net
あさひブランドで出す奴は大抵リーズナブルな価格だったけど、高級路線に切り替えたのだろうかw

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:26:51.44 ID:usu3uR4S.net
PWTのは1500円なのに、あさひはなんで約2500円もボッタくるのかわけわからーん!w

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:30:50.56 ID:pfSOR3Q5.net
通常の3倍はいるんやろか

俺のこれと同じ?
https://i.imgur.com/AHUfe7F.jpg

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 14:28:53.81 ID:eZ+7hjUh.net
ポンプが2段階に伸びるから71じゃなくて上に出てる821じやないかな
あさひブランドのフロアポンプの方はリーズナブルなのにねw

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 15:01:50.84 ID:usu3uR4S.net
2段階にはのびないですよー
太いチューブの上に細いチューブがちょこんとついているだけw
そうしないとグリップを折り畳めないから。
どう見ても同じ・・・
やっぱりあさひのはボッタクリでしょ?w

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 15:09:11.26 ID:usu3uR4S.net
3倍はいきすぎw
1.5倍は入ってほしーなー

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 18:51:57.96 ID:Gi3JX4b8.net
チタン製となっております

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:01:27.46 ID:usu3uR4S.net
チタン製?
それなら3980円の価格が逆にめっちゃ安く感じるのだがw

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:37:21.84 ID:usu3uR4S.net
さっき時間に余裕ができて現物を比べてみよ。
いや、まーったく同じ!w
これだったらシュコシュコする回数が減らすことができそうな大きめのロードマスターブラスター買ったほうがいいかもなー

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:37:58.00 ID:usu3uR4S.net
現物を比べてみたよ。の間違い

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 12:56:46.64 ID:uC/GDzj4c
あさひのポンプ持ってる奴が居たら
無駄金使って見せ付けてるつもりか?、このブルジョアめって思えば良いじゃない
大した事じゃないさ

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 13:01:57.40 ID:AZEB4Krv.net
ipump twist初めて使った。300回で重くて辛すぎてやめた。4bar入ってた。

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 18:09:45.13 ID:ibbozMQm.net
例のポンプとトピークのWアクションとどう構造違うの?

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 19:38:13.84 ID:aFeimSH1.net
wアクションは押しても引いても空気が入って太いタイヤに大量に空気を入れるのに向いてる
例のポンプは引いた時に内筒に空気を加圧しながら充填して、押す時に加圧された空気をチューブに押し込むので
高圧になっても入れるのが楽、一度に入る空気の量は少ない
例のポンプと同じ理屈なのはトピーク ツインターボ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 10:18:03.38 ID:abOTBaeG.net
パナレーサーのbfp-02agez、ワンタッチヘッドが差し込み辛くない?
仏式だと7bar付近で空気漏れ、オートバイの米式に入れたら空気は入るが表示がおかしい、ヘッドを差し込んだ時は0なのに一回ポンピングするといきなり5barとか行く
バルブの位置によってはちゃんと使えるんだがなー

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 10:53:28.88 ID:wpjYWqW/.net
差込が固いというのならわかるが、他の症状は壊れてるんじゃね?
俺2つ持ってて片方は他の人にも自由に使わせてるけどそんな状態になったという話は聞かないな
初めて使う人にはやり方だけは教えるけどね

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 11:09:46.30 ID:DDOZnbBt.net
>>973
違ってたら大きなお世話なんだけど
ヘッドの両側にある銀色の輪っかが緩んでない?
もし緩んでたら時計回りに締め付けてみて
自分の時は似た症状でコレが原因だったよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 11:14:05.00 ID:QtHw1NM7.net
差し込み口のネジ緩んでるとか。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 12:12:59.18 ID:74yr9V9Y.net
頭のネジも緩んでるとか。

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 12:56:47.95 ID:9sT6A9rT.net
オヘソのネジもこりゃまたビックリひん曲がるとか

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 15:02:22.71 ID:IEbzgZI1.net
>>972
詳しくありがとう

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 16:28:25.37 ID:GM+M8BrH.net
>>973
ワンタッチ口金がちゃんとバルブにはまってないんじゃないかな
仏式(青)をはめるはなら、まず反対側の赤を親指で押し込んだままバルブにはめる
しっかり押し込んでから、赤の親指を離してさらにポンプヘッド全体を押し込んでロックする
ちゃんとはまればバッチンといい音がしてしっかりロックされる
カチャと軽い音でヘッドがぐらつくときはちゃんとはまってない
コツがわかってからはとても使いやすいとおもう

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 17:40:04.00 ID:fuW7MdCZ.net
例のポンプ、2倍くらいの長さのバージョンがほしいなー!
23Cに7bar入れるのに300回はキツイ!w

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 17:42:38.38 ID:fuW7MdCZ.net
ワンタッチ口金は片手で口金を押さえながポンピングが
普通って人もいるねー!
ああいう簡単にハメられる口金って耐久性に難がある
のかもねーw
1年もてばいい方って人もいるみたいだわー

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 17:45:40.85 ID:fuW7MdCZ.net
フレンチバルブでねじ込み式って使い心地どうかな?
米式とフレンチが両方ついたツインヘッドはネジがすっごく回しずらかった!w
ツインヘッドじゃないやつのねじ込み式ならかなり使いやすいのかな?

984 :948:2018/11/22(木) 20:12:42.11 ID:GvH6kQbR.net
ちょっと銀の部品が緩んでたわ、ありがとう
真っ暗だからもうできないけど、明日試してみる

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 20:53:04.90 ID:PR1SuTsq.net
そういう人にはトピーク ロードマスターブラスターみたいなフレームポンプが良いのでは?
細くて長いシリンダーで入れるので、軽く入れられて空気量もそれなりにある
>>981

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 23:11:35.10 ID:yi3Igkybo
そう、ロードマスターブラスターは良いぞ
グランジのポンプアダプターを着けて縦にして使えばフロアポンプに近い感覚で入れられる
実用息の話なら、正直エアボーンだの例のポンプだのへそで茶が沸くレベルだよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 08:50:23.48 ID:Nis2Tx1i.net
個人的にはMFP01がコスパ高い
フレームに付ければさほど問題ない

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 17:15:40.53 ID:+M3zPAEd.net
>>983
グランジのツインヘッドポンプアダプターはねじ込みやすいと思ったが?
チューブバルブがバルブコアの外せるタイプだと、ねじ込み式ポンプヘッドを外すときに一緒に抜けることがあるので注意な

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 19:21:58.62 ID:xqbKjqeD.net
>>987
自分もそれ、確実に入るしね。黒フレームなら目立たないし。
あえていうなら口金部をスマートヘッドやワンタッチ口金みたいに改良してほしい。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:09:14.62 ID:GjENd9lc.net
>>987
>>989
オリャーこっちの方がよかったがね!
3センチの差はデカイがね!
https://www.yodobashi.com/product/100000001001380121/

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 23:24:39.37 ID:fx1LiEif.net
両方ともOEM元は同じだと思うわ

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 00:49:03.85 ID:IVsHY1Lp.net
>>990
同じものだとおもうよ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 08:56:35.06 ID:Ii/KfMKRb
前にパンク修理中の人がエアボーンで苦労してたから
自分のロードマスターブラスターを貸すよって言ったんだけど頑なに固辞したんだ
しょうがないから、気が変わった時の待機を兼ねて
落ちてたBB弾をロードマスターブラスタで撃って遊んでたんだけど
何で皆あんな物で修行してるんだ?、あれか、ノーブレーキと同じで魂を磨いてるんだろうか

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 13:39:08.09 ID:xu8CWM4AU
例ポンにBB弾詰めてポンピングしたら滅茶苦茶飛んだw
なんでこんな事思いつくのwww

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 16:08:17.76 ID:Ii/KfMKRb
そこに穴が有るからだよ、でも結構飛ぶでしょ、面白いよ
サイクリングロードの休憩所で
初見の人達と一緒に缶を撃って遊んだ事もあるしさ

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:20:12.02 ID:z0p2ArxZ.net
SILCAピスタのメーターが壊れたから間に合わせでパナレーサーのアルミフロアポンプ買って使ってた
ピスタに比べたら玩具みたいな質感とポンピングの手応えだけどまあ一応使える
しかし買って3ヶ月で今度はパナレーサーのほうがおかしくなった

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:24:18.13 ID:z0p2ArxZ.net
続き

パナレーサーのポンプ、一応まともに空気は入るが、入れる傍からメーターの針が下っていく
メーター付近からシューシューという音がする
バラせる部分は全部バラして(素手または作業用のゴム張り軍手で外せるチャチな作り)
チェックして締め直すがやはりシューシュー
ネジ山にシーリングテープを巻くがシューシュー
メーター本体からシューシュー音が聞こえる
メーターは流石にバラせないのでお手上げ

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:29:15.66 ID:SDPAIqd8.net
仕方ないから修理しようかと迷ってたピスタのメーターを購入してピスタ復活!
ヒラメポンプヘッドもパナレーサーから本来のピスタに戻した
いやー、やっぱりこの重厚な手応えだわ! 
鉄と木と革で出来てるイタリア製のこの古いポンプをずっと使っていこうっと!

しっかし主要部分がプラスチックで出来てる玩具みたいな今どきのポンプは駄目だね
メーター本体の不良なんてレアケースなのか調べても出てこないわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:33:13.70 ID:Uu0Mbm4C.net
うちのロードモーフもシューって抜ける
毎回ネジ締め直さないと抜けちゃう

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:16:35.86 ID:7I6pbjY2.net
俺が12年ぐらい前に買ったPanasonicの鉄のポンプはいまだになんのメンテもせずにずっと使えてるわ。
やっぱ鉄だな、どっかのOEMなんだっけこの頃の鉄ポンプ。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:55:51.93 ID:6i5qC+8B.net
今でも売ってるやろ鉄ポンプ。流石にパッキン劣化と空気圧計が狂ったので買い換えたが、あれは良いものだった

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:01:37.05 ID:tlIOJCt8.net
キシリア様に届けないとな

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 08:36:48.86 ID:ggOveCNY.net
この前遠出したときに
2日で3回パンクして、チューブはパッチで何とかなったが
co2ボンベだったから3回目はポンプあるとこまで押して行いったわ
めったに無いけど普通のポンプもいるなぁ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:45:58.47 ID:H5sIZ2LE.net
SILCAっていつの間にか廃業してアメリカの会社がブランド引き継いでるんだな
現行ラインナップ見たら随分と高級路線になってる
5万円オーバーのフロアポンプとかどんな奴が買うんだろ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 13:33:22.41 ID:ReVhLp91.net
盆栽ポンプやね

1006 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 15:03:46.49 ID:c7vqBGg74
家のピスタは皮パッキンのカスが逆支弁に詰まってよく圧漏れしてたよ
だから今のジョーブローエース+ヒラメがめちゃくちゃ快適
それに皮パッキンも一時入手難でさ、いろいろ試したよ、最初は日大皮パッキンで
次が農薬噴霧用、これが安いんだ、100円しないで買えたんだけど
買ってたコンバイン屋が廃業して、近くのホムセン探したけど良くて取り寄せ
今家のピスタはシリンダーの錆止めの為に油刺して貰う余生を過ごしてるよ

>>1003
むしろco2ブン投げた方が安心出来るんじゃないの、ロングで弾数に限りがあるなんか安心出来ないでしょ

1007 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 01:44:17.42 ID:dlamtbEj.net
ねくずれ
Amazon | プロ(PRO) ミニポンプ コンパクト ホース | プロ(PRO) | フロアポンプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L06XOZA/?coliid=I2D636TGJM713D&colid=3SRWEIL6GX573&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

1008 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 04:26:43.10 ID:dlamtbEj.net
新型?
PRO - Pressure Checker Digital
https://www.pro-bikegear.com/global/ja-jp/accessories/Mini_Pumps/PRO_PU_PRESSURECHECKER
https://www.pro-bikegear.com/content/dam/probikegear/products/PRPU0095_1.png

1009 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 05:49:48.91 ID:e4H+yRTl.net
>>1008
すげーこれポンプなんか?ちっちゃそうやし買うわ

1010 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 06:19:03.18 ID:KxKc0Qoc.net
>>1008
いや Pressure Checkerだから圧力計でしょ

1011 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 06:44:18.57 ID:/7Xm16xW.net
>>1009

1012 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 07:30:16.78 ID:T82d7Yb1.net
いや、プレジャーチェッカーって喜びチェッカーってことだろ?

1013 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 08:52:45.39 ID:kFvbquhO.net
これ押し当てられて「市民、あなたは幸福が足りません再教育が必要です」って連れて行かれるの、怖い

1014 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 09:29:17.19 ID:WYr9t73Z.net
うわおもんね

1015 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 09:42:12.71 ID:PqO+uhiX.net
フロアポンプで接続がレバー式でじゃないやつでおススメってありますか?
いま使ってる奴がリリースすると盛大に抜けるんで。

1016 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 15:20:21.64 ID:9bHFQy0hR
それヒラメヘッド買えば解決するよ

1017 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 22:57:07.63 ID:RQD/ksyg.net
TOPEAKのシャトルゲージデジタルみたいな、
ミニポンプ繋げば圧力測りながら空気入れられるエアゲージ
もっと色んなメーカーから出てこんのかな。
TOPEAKのやつをもうちょいコンパクト&安価にしてくれたら言うことないんだが。

1018 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 23:11:14.29 ID:RQD/ksyg.net
レスついでに新スレ立ててきても良いかな?
被らなさそうなら23:30頃に立てるわ。

1019 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 23:46:14.06 ID:RQD/ksyg.net
次スレ立てたでー。

空気入れスレッド ポンプヘッド33個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544106716/

テンプレ多いんで連投規制引っ掛かって手間やねぇ。
でも先人の知恵知識を纏めたものやから、多いいうのは有り難いこっちゃ。

1020 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 00:09:09.81 ID:X3NOCKR0.net
>>1019
???「お疲れ様でしたと慰労します」

1021 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 02:39:21.61 ID:lJOZ1vMH.net
新スレ行く前に、このスレ最後まで使い切ろうよ…

1022 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 00:09:53.14 ID:X436CO8K.net
ume

1023 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:13:51.67 ID:sYTdC6ap.net
埋め

1024 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 14:27:02.48 ID:8Wawz1rf.net
昨日4ヶ月ぶりにパンクした
夜の8時頃会社から帰ろうと自転車に乗ろうとしたらパンクしてたんだが、カバンに入れてある予備のチューブに交換して、エアーを入れるのが大変だった
もっと楽なインフレーターあれば良いのにね
10分くらい頑張っても、目標65PSIなのに40PSIしか入れられなかった
推奨値の35PSIは超えてたから、それで乗って帰りました
CO2は楽なんだろうけど使う気はありません
独り言失礼しました

1025 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 14:32:01.48 ID:9k7uO5cg.net
以前スレで
空気圧の正確さとか、ポンピング量とかを比較した海外サイト
見た記憶があるんだけど
URL知ってる人いたら貼ってくれると嬉しい

1026 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 14:45:48.46 ID:k/vJJXRI.net
>>1024
そう言う低圧大容量のタイヤに入れるなら押しても引いても空気の入るトピークデュアルアクションですよ。

1027 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 14:48:41.10 ID:sYTdC6ap.net
>>1024
仕事帰りにパンクはキツいねぇ。
多少かさばる・重いのが大丈夫なら、ベルクートの電動ポンプが楽そうだけども…

ワールドサイクル「ベルクート スペシャリスト」ロシアブランドの電動携帯ポンプ サイクルスポーツのニュース | サイクルスポーツ.jp
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/101084

1028 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 17:18:11.20 ID:NyZP9LmH.net
職場に普通のフロアかミニフロアを置いとけば…

1029 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 20:07:40.84 ID:8Wawz1rf.net
その考え良いかも。
今まで自転車通勤してて、走行中にパンクして走行不能な状態になったことは2回
一度はその場でチューブ交換して、もう一度は痛恨のミスで交換用のチューブやレバーをカバンから出して戻し忘れてしまい、8kmほど押して歩いて帰った。
今までかなりの回数パンクしてたことがあるけど、大抵は乗ろうと思ったらパンクしてた、という状況だったと思うので、家と職場にポンプがあれば8〜9割は対応できると思う。
サンキュー

1030 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 23:40:56.34 ID:sJaxmyNU.net
骨が鳴ったよ

1031 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 23:41:11.69 ID:sJaxmyNU.net
ボボボーン

1032 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1032
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200