2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球を】 ライトウェイ14周目【楽しくしたい】

1 : :2017/11/20(月) 19:34:06.83 ID:/IM7ry5e.net
'10モデルはシマノにこだわる!
'11モデルはぬこにこだわる!
'12モデルはホリゾンタルにこだわる!
'13モデルはクリームタイヤにこだわる!
'14モデルは10色カラーにこだわる!
'15モデルは白と黒にこだわる!
'16モデルはブラウンタイヤにこだわる!
'17モデルは輪行しやすく!
日本人のためのフレーム設計!


■ライトウェイ-RPJ ホームページ
http://www.riteway-jp.com/

■前スレ
【地球を】RITEWAY ライトウェイ12【楽しくしたい】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435242511/
【地球を】RITEWAY ライトウェイ13【楽しくしたい】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467348867/

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 15:41:34.89 ID:2DMgzyp5.net
2013ファータイルのサドルとグリップがよたってきたので交換した。
サドルは>>71が教えてくれた奴。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UWB3XTC
グリップはサドルの色に合わせたバーテープ巻きのもの。
http://amzn.asia/iOzKlfK
乗り心地最優先のまったりクロスが出来上がった。
https://i.imgur.com/XqIFpQ2.jpg

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 19:21:22.19 ID:c3xacJEY.net
>>405
そもそもメーカーもスポーツ車としては売ってないと思うの

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 19:42:43.86 ID:laHDf8Qd.net
>>407
ファータイルのグリップってなかなかな気がするけどバーテープのが使いやすい?感想ください

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 19:49:29.54 ID:laHDf8Qd.net
>>408
たしか、GTとかのを売ろうとしたとき、ジャンルそのもののハードルってもんがあってそれを下げる入門の為作ったらしい
だから、スポーツよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 20:09:20.02 ID:RJoFfWIU.net
>>407
サドルとグリップで統一感出てイイね

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 22:55:44.85 ID:2DMgzyp5.net
>>409
さすがに5年使うとファータイルのVELO製グリップもボロボロになってしまった。
新しいGrungeのグリップはジェル内蔵テープが巻いてあって手触りは柔らかくて握りやすい。
スウィングショックがあるので前輪の衝撃はもともと少ないんだけど、さらにマイルドになったよ。
イモネジ締めて固定する方式なので、石鹸水を塗ったりする必要もないし怪力も要らない。
へたってきたらバーテープ巻き直せるらしい。これはなかなかのスグレモノ。

>>411
ありがとう。
サドルとグリップ、偶然だけど両者とも東京サンエス製だった。
作りはなかなか良くてしっかりしているよ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 02:57:49.22 ID:Ba5xIq0a.net
>>410
なにが「だから」なのかさっぱり分からないんですがそれは

ライトウェイはあくまで町乗り用途向けのスポーツサイクルとして売り出してる
フレームもスポーツ車といえるような代物ではない

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 14:34:06.13 ID:lSUBKAt+.net
フレームの細かい傷が気になって、微粒子コンパウンドで磨いてみた
大半は綺麗になったんだけど、傷の多いところ(鍵を巻いてたりする、トップチューブのサドル寄りのところ)が
ツルツルにならず、何だか曇ったようなマットな感じになってしまった…
とりあえずワックス塗ってみたけど、どうしよう…

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 00:40:14.09 ID:sPiN8WFJ.net
>>414
現物を肉眼で見ないと断言できないけど磨きが足りてないかも?
気温の高い日や日当たりが強いとコンパウンドの乾きが早すぎて
艶を出す前に固まって逆に艶が消えてしまう事がある
なるべく涼しい日に日陰で作業するのと
磨きスポンジに水を含ませて滴り落ちない位に絞って使うと乾きを遅らせられる
微粒子って位だから粒子が荒くて曇ったって事はないだろう

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 16:27:02.99 ID:XuBbUMMK.net
adventure のダボ穴に惹かれたのだけれど、13.0kgっておもすぎやしないか?
フレームがクロモリでも、他社のはもっと軽いぞ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 18:38:15.61 ID:uBzIG9iZ.net
クロモリでも軽いのは競技意識したバイク=かつての競技車を意識したバイク
そういうの買えばいいんじゃないか

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 18:39:11.85 ID:uBzIG9iZ.net
薄くすれば軽くなるが強度は落ちるんで
日常使い寄りのバイクは耐久性重視で重い傾向にある
サーリーなんかも12kgくらいある

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 18:40:18.93 ID:uBzIG9iZ.net
ダボ穴付きで軽いのならラレー(アヤラ)がおすすめ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 18:55:01.30 ID:sPiN8WFJ.net
タイヤ2本だけで1kg超えそうなのを履いてるからね
フレームもあれだけダボだらけなら肉の厚いチューブ使ってそう
クロモリロードやクロスバイクと比べるとやたら重く感じるけど
昔も今もエントリーグレード650ランドナーがパニアラック無しで12〜13kgが相場
ゆっくり頑丈系自転車だと考えれば妥当な所なんじゃないかな

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 19:01:25.83 ID:SMMs05Wo.net
>>416
街乗り自転車に何求めてんだ大丈夫か?

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 19:05:29.43 ID:F9U2UXm+.net
というか、その「他社の軽いの」を買えば良いんじゃないの
フレームの太さ以外フルリジッドMTBみたいなスペックの自転車で
スタンドも付いて13kg以下なのかは知らんけど

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 19:18:15.44 ID:sPiN8WFJ.net
29erMTBを街で乗るとゼロ発進は重いし急坂はゆっくり登るしかないけど
平坦で少し速度が乗ってしまえば大径タイヤの威力で意外に速いんだよね
ソノマも大して余地のなさそうな軽量化をしたり細いタイヤを履かせるより
そういう乗り方をした方が活きる自転車の様な気がする
リジッド29erにドロップバー付けたモンスタークロスってのがあるじゃない
あれの日常用バージョン的な感じで

424 :415:2018/08/19(日) 20:03:35.60 ID:XuBbUMMK.net
みなさんメッセージありがとうございます。

ダボ穴付いていて、軽量ツーリングできる車種を希望していました。
13kg云々は失礼なコメントでしたね。

フレームの質がどうなのか不安でした。ただ重いだけで、頑丈ではない(=質の悪い鉄を使っていないか?)
心配があったので。

肉厚で頑丈ということであれば、不安はないので大丈夫です。

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 20:04:35.49 ID:31sfkeQD.net
【アメリカの、負けだ】 中国が、米国債を、突如、NY市場で売ると、それは、アメリカの終わり、である
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534644084/

サヨクの勝ち! そしてマルチ言語の長身外人、世界教師マ1トレーヤが現れる! UFOも!

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 20:56:34.76 ID:YdgzQM/m.net
>>419
アラヤな

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 20:59:45.98 ID:sPiN8WFJ.net
>>424
俺も前の方でちょっと書き込んでるけどソノマ気になってるんだよね
MTB選手の店長に「ゴツいの履いてるけどダート走って大丈夫なの?」と聞いたら
「ガンガン攻めるんじゃなければ里山ライドぐらい普通に使えますよ」とか
この辺が鉄の良さだよね。高級素材使わなくたって元々強いっていう(ただし重い)

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 21:36:55.98 ID:FLJOF20S.net
ネットの中古でライトウェイ 7段変速ってのがあったんだけどシェファードで8段だよね?どの機種のことかわかるひといる?

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 22:56:54.59 ID:RRtoudf5.net
2016年以前のシェファードアイアンとかじゃないのかね

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 07:22:43.76 ID:jQI0ON+i.net
>>429
ありがとー

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 07:34:38.86 ID:KPjNZYLk.net
初心者です。
シェファードのホリゾンタルフレームのデザインの良さや、
太いタイヤが歩道の段差などで活躍しそうなので購入を考えてます。
調べた限り、
同価格帯のESCAPE R3やMISTRALと比べるとスピードが出しにくいのかなと思っていますがいかがですか?
他にも何か明確な短所はありますか?

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 11:01:43.86 ID:QMYMiezF.net
都会乗りなら正直デザイン、好きなので問題ない。ゴリゴリスピードだしたいならまた違う選択肢だろうし

ただ、自分でメンテしない/できない/するつもりが無いならESCAPE やMISTRALでいいんじゃないかなぁ…
全員とは言わないが量販店に持っていくとシェアの高い上記はそれなりに触れてもライトウェイバラした事ないからか的外れなことしまくるで

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 12:14:00.43 ID:aMTZwGt3.net
ライトウェイの販売店リストに載ってる店で買えばほぼほぼ大丈夫じゃないかな。
https://www.riteway-jp.com/shop/dealerslist.html
近所の小さな街の自転車屋で買ったけど、上のリストにある店でいつも親切にしてくれる。
量販店のことはよくわからない。ごめん。

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 19:35:04.72 ID:44yw7/Yc.net
>>431
ぶっちゃけ競技機材じゃないんだし「これいいなあ」と思える直感の方が大切
それを面倒見の良い近所のショップで扱ってたらもう大正解
ガチなスペックを求めて競技志向のロードとかMTBに乗ってみると
「ああ、クロスバイクって距離も速度も乗り方も、肩肘張らずに気楽に、
日常のパートナーとして乗ってこそ楽しい様に上手く作られてるんだなあ」と気付かされるし
カタログスペックより自分の感性を信じた方がいいんじゃないかな

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 19:41:37.46 ID:035RArDq.net
>>434
この人の言ってること俺もかなり同意。
ただ、規格がもう少しで終わる地雷化の見極めとかあたりのスペックは大事。
まあ、この3車種なら大丈夫なはず

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 19:48:08.13 ID:035RArDq.net
杞憂だと思うけど、Vブレーキと135エンドにクイックとか、クロス向けのものっていつまであると思う。規格としてと、カスタムの幅のある楽しい規格それぞれの意味で

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 20:17:43.82 ID:44yw7/Yc.net
>>436
一般的なクロスバイクにはあんまり関係ないだろうが
ロード系のBB規格乱立(収まってきた感はある)や
MTB系のハブ/ブレーキマウント規格乱立は自転車屋ですら頭痛の種だと言うよな
まあそこを何とかしちゃう裏技もコテコテな面白さではある
(10s対応11sカセットやら148mm対応142mmハブやら)
この辺をさらっと「あ、だったらココのコレをアレのソレと合わせれば使えますよ」
「けどナニな理由でドレな弱点は避けられないですね。それでも良ければ」
と即答出来るショップは相当勉強してる

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 20:22:22.78 ID:2z5rZ2Ml.net
まあ、リアのハブが135でもシマノのホイールならスペーサー噛ませて付けられるからいいんじゃね。
クロスバイクだと、ホイール変えるとしてもコストから考えてシマノ一択になるし。

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 20:40:23.90 ID:q9XMtEos.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 21:09:03.60 ID:035RArDq.net
>>437
基本は関係ないけどVとか、パラレルリンクが消えたり少し寂しい。俺の11年ファータイルもVがなぜかすぐ狂うようになったりしてきてパラレルXTでも入れようかと思ったらなくなってた

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 21:55:58.44 ID:qg2TlWkg.net
久しぶりにここのHP見たら
ストレートフォークばかりになってて驚いたな
直進安定性悪くなるのに

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 05:26:05.41 ID:AFSRe55d.net
>>432
貴方の書き込みのほうが的外れだぞニワカ
>>436
Vより高くて効かないキャリパーのほうが早く消滅すると思うわ
ディスクブレーキが主流になるだろうからね

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 09:03:20.26 ID:S83ncoj7.net
>>431
シェファードは前のギアが1枚
エスケープの一番大きい前ギヤより2T小さいだけで
尚且下2段分のギヤが丸々無い

これだとよっぽど脚力に自信がある人でない限り
10%の坂道があるコースは乗って登れないんじゃないかな

700Cホイールの8段変速で前のギヤを1枚で済まそうと思うと
前は39Tくらいじゃないと平地オンリーの用途でも使い辛いと思う

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 15:49:38.62 ID:bLcpuUdC.net
やっぱ2009のシェファード アイアンFが好きだ
タイヤは空気入らなくなったから交換したら文字が増えたけど
https://i.imgur.com/mSekeGv.jpg

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 16:49:54.94 ID:fpQ1dJTt.net
>>443
前40か42の後ろ11-32シングルはまあそこそこ使えるよ。山は無理だけど。
前46はないわと思う

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 20:01:08.18 ID:ZU0No/gi.net
5km平均10%の山はF34-R30(1速)でしか登れない俺としては1枚なら39でRは34-11にするだろうなあ
どの道を走っても2km以内に10%の傾斜がやってくる田舎の辛さよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 20:10:29.17 ID:LkowtfYZ.net
>>442
確かに、でもキャリパーはフレーム強度に依存しないのが強みだよね。その点ブイは弱い

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 20:42:05.70 ID:28JsJwa3.net
自分は5%の坂を上るのにギア比1.0前後が必要だから
前32t+MTBスプロケットじゃないと無理…
http://www.program-lab.jp/lab/ajax/grc2/index.html

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 21:19:43.57 ID:FEbibfQc.net
>>441
重要なのは角度でしょ
>>447
けどフレーム貧弱なやつに付いてるキャリパーなんて貧弱な安物キャリパーだしねぇ・・っていう
ブイはその点安物でも効くのが強みだよね
まぁどっちも一長一短だけど、スポーツサイクルのキャリパーは消えていく運命だと思いますわ

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 22:54:04.70 ID:BxQ8sHbs.net
自分でステムやハンドル交換するのって難しい?

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:41:10.85 ID:LkowtfYZ.net
>>450
ハンドルだけならなんてことないでしょう。
ステムはほんの少しめんどくなるはず

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:42:11.47 ID:LkowtfYZ.net
>>450
ただ、フラットからドロップとかをやろうとしたり、シフターそのものとか、シフターの位置イコールワイヤーの長さが変わるとかなるとやっぱ少しめんどい

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 10:46:05.24 ID:GbKFlpS/.net
>>450
ハンドル交換は、ワイヤー類(ブレーキ、シフター)の取り回しに余裕があれば簡単。
余裕がなくてパッツンパッツンの場合はケーブル張り直しの必要が出てきて面倒。

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 11:52:32.72 ID:t8lYMJLN.net
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 12:50:14.41 ID:tW1aqSyG.net
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
.
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


沢山の住民が集い、自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して充分に話合い、自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 10:27:27.06 ID:TMoZslYE.net
塗装面にパーツクリーナー使って大丈夫?

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 16:06:30.95 ID:3AseSude.net
>>456
クリアが溶けるのか、くすんだ感じになったりしたからやめた方がよさそう
俺はフレーム拭くのにガラスクリーナー使ってるよ
マジックリンの青いボトルの奴が拭きムラ出にくい
雑巾とかに軽く吹いて拭き拭きしてる

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 16:27:00.90 ID:TMoZslYE.net
ありがとう
なんか微妙そうだったので聞いてみてよかった

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 19:54:22.57 ID:BUMdLhhF.net
パークリ使うのは虫退治だけ

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:27:01.12 ID:DfJ/++c6.net
初クロスバイクでシェファードが欲しいんだけど168cmの胴長短足は26の方がいいの?

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:34:13.29 ID:R8gxmUMD.net
股下測れよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:59:27.13 ID:Wy2d92at.net
>>460
そうだね
個人的には26のほうが魅力あるバイクだと思うしオヌヌメ

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 21:10:52.39 ID:DfJ/++c6.net
>>461 >>462
股下74cmくらいだったし26にするわ
ありがとう

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 21:24:10.60 ID:yK3Iep5d.net
>>462
ジオメトリとホイール以外に違うの?

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 21:43:57.52 ID:bs/+oyLv.net
タイヤの選択肢の多さを考えたら700Cの方が良いな

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 22:39:29.19 ID:Wy2d92at.net
>>464
ジオメトリとホイール径が違えば別物なんだが

>>465
700cならシェファードじゃなくて良いと思うわ
まぁ好みの問題だけど

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 23:39:34.50 ID:bCth6kPX.net
大学生になった娘さんが乗ってるの、パスチャーじゃないかな
https://www.asahi.com/articles/ASL91575ML91UTIL01V.html

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 01:16:47.43 ID:c2Kxujtj.net
26はモッサリした外観が嫌だな
もっとシュッとした形のに乗りたい

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:46:31.64 ID:CJpmikTl.net
26買ったけど速くてええわ
コンパクトで使いやすい

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 13:25:13.71 ID:yRqFwQUN.net
>>466
でもここのって、フレームサイズに実際の乗り心地が関与しないためにホイール変えてるんじゃなくて?
結局人のサイズに合わせて実質全部等倍じゃないの?

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 14:12:00.89 ID:c2Kxujtj.net
自転車乗りの自称「速い」は当てにならない

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 19:16:56.16 ID:haKsqrYp.net
>>470
ホイールサイズやCSの長さなどが変われば寧ろ乗り心地は大きく異なるだろ
見た目が同じ(小さいサイズでもホリゾンタル)にするためにホイールサイズが違うんやぞ

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 00:49:08.05 ID:1sxnfEZA.net
>>467
今日…日付的にはもう昨日か、紙面に載ってて自分もピンときた
ネコのロゴがあるし13年くらいのパスチャーかな

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 00:55:42.26 ID:dwMtXNlE.net
>>472
マ?!
性能上の設計思想を貫く為のもんだおもってた

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 11:28:02.94 ID:lMPe9HL+.net
>>473
2012パスチャーのラビットピンクだね。
https://www.riteway-jp.com/support/img/catalouge/12rw.pdf

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 16:15:50.99 ID:TZ4rujTs.net
test

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:16:40.70 ID:7HeO7/eA.net
シティ2016のホイールをフロントRS501、リアをAR-713の手組、タイヤをウルスポ2に換えたらだいぶ走りやすくなった
平均20km/hが23km/hになった
ただ安かったとは言え25cは街乗りには細いな。空気管理もデフォの32cに比べるとマメに見ないとだし
体重50kgだし5barで乗ってるがタイヤとしてはもうちょい入れた方がいいんだろなー

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 07:48:25.88 ID:iVCvJm46.net
>>477
おれおま、と言いたいけど、フロントもar-713にしてしまった自分よりも慎重で賢いです…
振れとりするためにデフォに戻して久しぶりに楽しめるかと思ったけれど、あまりのもっさり感に驚愕して、たった1日でar-713+ウルスポ2に戻しました

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 14:21:18.40 ID:krfoMnIY.net
うちのもウルトラスポーツ2だけど臭いよねこのタイヤ

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:19:32.46 ID:OUIfXleS.net
test

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:57:24.43 ID:G8CJg2tY.net
スイングショックVのファータイルで市川から蓮沼まで千葉横断130km走ったけど、いいね。そこそこ速くて、段差とかにも強くてサスで疲れにくい。飛び抜けてるわけじゃないけど懐は深いな。
この感じだとここのソノマも良さそう。

482 :476:2018/09/16(日) 11:23:48.74 ID:70SiVNVN.net
シティ2016のホイール換えたついでにスプロケも8s 12-32のCS-HG200から8s 12-25のCS-HG50に交換
本当はクソ重たい28-38-48のトリプルフロントをシングルか34-50くらいのダブルにしようと思ったが予算と費用対効果でスプロケのみ
Turney-TXのキャパ的にロー28Tが限度で25Tは厳しいかと思ったけど、既に注文してたし折角フロント3枚あるのに勿体無いと強行
変速の調整に苦労するかなと思ったけどチェーンを114リンクから110に減らしてディレイラーのワイヤー貼り直したら、
フロントディレイラーのつまみ回すくらいの微調整で整ってしまった
これくらいのクロスレシオなら8sでも充分欲しいギアを選べるし、今の重量(多分10kgくらい)なら10%の峠もF28T-R25Tありゃ大丈夫そう
2000円でこの変化は本当に美味いですな

>>478
フロントRS501は実はロードのお下がりでして、本当は前後揃えた方がいいんですけどここに来てリア135mmが本当邪魔くさいですね
RS501でも鉄下駄言いますけどシティのはママチャリレベルに重たいですしね
今後使われず粗大ごみに出しちゃいそうです

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:24:10.28 ID:eH72Gdnm.net
カセット交換でケーブル張り直しなんて必要ないしRDの調整も必要ない
敢えてするなら最大歯数に合わせたBテンションボルトの調整くらい
それに8段変速でクロスレシオにしたいなら12-23Tくらいにしないと
トップ側が換えてよかったというほどクロスしてないからあんまり意味がない
Turney-TXの変速性能と耐久性の低さ、8段RDの安さを考えたら
ワイヤーの張替えまでやるならRDもクラリスに交換したほうが良かっただろうね

でも自己満足はプライスレスだよな

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 19:38:04.34 ID:I2QwdIP1.net
8sスプロケットの12-21t 12-23t 13-23tは既に廃版なのだ・・・

現状で最もクロスレシオな8sは12-25tと13-26t
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487756865/227-228

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 20:31:55.10 ID:OkC1PozR.net
>>482
501もシェファードシティ純正も重量は大して変わらんよ

シングルウォームだから意外と軽いよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:20:07.09 ID:6xOt+Pb7.net
シェファちゃんのあそこ、温かいなりぃ…

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:23:58.62 ID:FapUreuU.net
クロスバイク初です。シェファードとシェファードシティ2019で迷っているのですが
ほぼ同じ値段で購入する場合どちらがいいですか?
シティ2018ならシェファード圧勝みたいなのですが・・・

主な用途は都内通勤片道15kmです。
身長169なので一番大きいサイズにするか1つ小さいのにするかでも迷っています。
シェファードシティ2019でググっても詐欺通販サイトばっかヒットします。
どなたか教えてください!

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:03:21.46 ID:EaTARtJT.net
真ん中のサイズでいいですよ
どちらを買うかと言われたらシェファードだけど
どの自転車を買うかと言われたらどっちも買わないかな

5万円だとコーダーブルームのRAIL700とかGIOSのミストラルだとか選択肢多いので

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:26:58.97 ID:ffwGbMRR.net
俺はRail700と迷ってシェファード買いますた
フロント変速欲しいかどうかで決めましたが今の所特に不満なし

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 19:52:29.00 ID:n63laY9Y.net
都内15kmってまあまあ距離あるな
ちゃんと信号守ってたら1時間はざらにかかるよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:01:30.38 ID:rvcJU6mc.net
自分ならフロント変速いらないのでシェファード

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 18:39:13.16 ID:3fgdO8F4.net
レス遅れましたすみません

返信ありがとうございます。
どちら買っても問題なさそうですし楽天市場であさひサイクルの店頭受け取りでシェファード
が購入できるみたいなのでシェファードにします。

サイズですが股下が72にしかない短足なので一番大きいサイズはやめて510mmのに
しようと思います。

でも迷いますね。どうせなら大きいサイズがいいと思っていたので・・・
試乗できる所を探すべきですかね

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 19:35:56.58 ID:KQSzhxes.net
>>490
シティサイクルで第一京浜沿いの車道走って
都心まで15kmほど走行したけど1時間はかかったな

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 21:38:50.45 ID:n+Vj+9JZ.net
シェファードはよくビックカメラに2サイズ置いてる
ネットからでも在庫状況調べられるよ
跨げても試乗までさせてもらえるかわからんが

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 22:50:18.83 ID:3fgdO8F4.net
>>493
一度ママチャリで行ってみたら1時間半かかったんですよ
直線が結構多いのでクロスバイクならどうかなって思ったんです

>>494
サイズは本当に迷っています
最寄りのあさひサイクルはジャイアントとあと2つのメーカーぐらいしか置いていません
でした

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 07:13:38.88 ID:+baYYx6u.net
アヴァンチュールっての格好いいな
これでスルーアクスルだったら文句なかったんだけど

497 :406:2018/09/26(水) 16:50:19.19 ID:dRqNh2sF.net
サドルとグリップを交換した2013ファータイル、ハンドルをプロムナードバーに換えた。
https://i.imgur.com/r9g79QL.jpg
ブツはサドルと同じBeam(東京サンエス)。
http://amzn.asia/d/4JPLYpD
スピード出すには向かなくなったけどテレテレ走るのは滅茶苦茶らくちん。

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 17:20:10.19 ID:sJl4Fz79.net
こういうので良いんだよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 19:46:56.51 ID:YkU3+Tu0.net
いいね。俺もファータイル乗ってるけど、そもそもスピード出すもんでもないし。

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 19:48:21.42 ID:YkU3+Tu0.net
ほかにどこいじってる?

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 22:52:51.32 ID:yQNvulmC.net
>>500
サドルとグリップを換えたのは>>407で話したよね。
何だかクラシックな感じになってきたのでペダルを三ヶ島BM-7(シルバー)に換えてみたよ。
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/node/94
ブレーキシュー/ワイヤ、シフトワイヤも全交換してリフレッシュ完了。
まだ当分乗れそうです。

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 23:43:25.01 ID:YkU3+Tu0.net
>>501
ああ、406だったのね。
通りでまったり仕様なわけだ。
うん。確かにこれならしばらくは手を加えなくてよしってカンジ。

こっちは前ディスク化したいなーとか妄想中(多分前にはつくはず。)ロングライド(一応)で雨に振られて怖かったから。

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 16:39:52.39 ID:bugBF99i.net
>>502
前ディスクブレーキは2015ファータイルが採用していたね。
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2015/9755100.html
「TEKTRO NOVELA MD-M311, 機械式ディスクブレーキ」と書いてある。
フォークに台座は付いているから多分付けられるんじゃないかな。

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 19:24:54.55 ID:2CbDXO0z.net
この夏、シュファードを購入したものです。
気に入ってる点。ホリゾンタルのスタイル。この価格帯では他にない。
シングル変速。チェーントラブルの心配がない。短かい坂なら、1、2速で問題なし。30km以上を長時間は難しいが、少し下りなら8速ですぐに出せる。中間速は薄いが街乗りなら、体力に合わせて4、5、6のどれか1つでOK。
38mmのタイヤ。パンクの心配がないし、乗り心地もいい。舗装されてない道も行けるし、段差も気にならない。自分は通勤でも使うのでパンクが一番怖い

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 19:28:09.02 ID:2CbDXO0z.net
スタンド付き。上げている時には目立たない簡易スタンドで、平坦なら間違いなく立つ。ちょっとコンビニ行ったり本屋に寄っりする時本当便利。自分はタバコを吸うので河川敷走ってて吸いたいなあと思った時、どこでも止まってー服できる。
前傾スタイル。お尻への負担が少ない。とりあえずアマゾンでカバーを買ったけど、50km以内のライドでお尻が痛くなったことは一度もない。
注意点。自分は赤をネットで買ったけど実物の色合いが少し違っていた。届いた時のままでは変速が2~7速しか入らなかった。調整が必要だった。
身長182cmで一番大きいサイズを購入したが、サドルを目一杯後にして乗ってる。私以上の身長の人はやめたほうが良いと思う。あと遠出を考えてるならタイヤは32mmに交換してもいいかも。
以上参考になれば。

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:39:08.54 ID:2CbDXO0z.net
シェファードですね。

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 22:18:17.16 ID:ydKSnOgK.net
2018シェファードを通販で購入しました。

リアキャリアをさがしてますが、アマゾン等で
購入された方がいらっしゃれば商品名やリンク
で教えてください。

取り付けや簡単な曲げ加工は自力で可能です。

よろしくお願いします。

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200