2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球を】 ライトウェイ14周目【楽しくしたい】

1 : :2017/11/20(月) 19:34:06.83 ID:/IM7ry5e.net
'10モデルはシマノにこだわる!
'11モデルはぬこにこだわる!
'12モデルはホリゾンタルにこだわる!
'13モデルはクリームタイヤにこだわる!
'14モデルは10色カラーにこだわる!
'15モデルは白と黒にこだわる!
'16モデルはブラウンタイヤにこだわる!
'17モデルは輪行しやすく!
日本人のためのフレーム設計!


■ライトウェイ-RPJ ホームページ
http://www.riteway-jp.com/

■前スレ
【地球を】RITEWAY ライトウェイ12【楽しくしたい】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435242511/
【地球を】RITEWAY ライトウェイ13【楽しくしたい】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467348867/

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:30:57.84 ID:BP99jvu+.net
>>705
クイックだな

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 01:43:49.99 ID:4IjcPsRX.net
最近めっきり減ってしまったプレイバイク的なやつを作ってくれないだろうか。
昔無印が出してたようなやつ。
ママチャリ以上、GT未満な感じで。

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 20:12:37.75 ID:z8J/DmSO.net
>>707
無印?

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 21:09:54.25 ID:pUwyoJRh.net
こういうのがあったんだよ。安いけど、ちゃんと遊べる自転車だったの。
もう18年も前かよ。
http://www.g-mark.org/award/describe/122

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 07:21:58.49 ID:qHRUJaPV.net
>>709
安モンビーチクルーザー買う?

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:59:03.51 ID:F/88Qwjg.net
サーリー・ミッドナイトスペシャルって自転車があるんだが
(サーリーはこれをロードプラスバイクとカテゴライズする)
構成がソノマアドベンチャーとそっくり
値段は3倍だが重量は11.4kgと値段ほどの違いはない
http://ride2rock.jp/products/103086/
初登場時期は両車同じ頃、どっちかが真似て作ったにしては仕事が早すぎるので
アメリカ辺りにこういうカスタムのスタイルが以前から存在したんだろうか
それとも日本人とアメリカ人が同時に同じような答えにたどり着いたんだろうか
サーリーも中の人が「自分が乗ろうと思って作ったけど、丁度こういうのが
ラインナップに欠けていたので発売した」と言ってるから生い立ちまで似てる

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 16:05:50.93 ID:0b5lpaj0.net
まあでもやっぱりサーリーのほうが格好いいですね。

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 17:02:23.75 ID:qHRUJaPV.net
俺的にはソノマのほうがいいかな。
異形感がたまらない

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 17:10:45.65 ID:dq2bwWQE.net
>>711
QRディスクだと700cと650bのエンド幅同じだから換装しやすくて
モンスタークロスとかロードプラスとか流行りだして
メーカーも目をつけてクロスの上位版みたいな位置づけでオールロードやグラベル増えて
このあたりは非レースな需要だから
軽さとかより頑丈で快適なクロモリが再注目されだしてみたいな流れじゃないっけ
ビアンキですらクロモリグラベル出すくらいには流行っとる

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 17:40:44.17 ID:CJVR3FQv.net
>>714
シクロクロスとツアラーの流れを汲んでるのがグラベルロードで
更にモンスタークロスの要素も取り込んだのが
ロードプラスとかアドベンチャーロードとかオールロードとか
呼び名も定義も固まってないけど「あの辺の」カテゴリなのかな
なんかロード派生ってよりはモンスタークロス派生っぽいよな

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 22:25:39.01 ID:oQAXTxxe.net
ドロハンクロス
いや決してディスっていない。むしろドロハンクロスをディスる奴をディスる

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 09:42:41.79 ID:d91UXyRA.net
ポジション取りむずそー

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 13:48:40.61 ID:O8Nf4fYA.net
変色した白グリップ漂白剤の原液に24時間漬けたらきれいになった(´ω`*)

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 14:11:09.25 ID:lACWHcrP.net
変色はしてないただの汚れなのに取れない(´・ω・`)

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 17:40:23.93 ID:O8Nf4fYA.net
>>719
新しい冬用グローブつけて乗ってきたら一発で色移りしたw(´-ω-`)

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 06:24:19.93 ID:Emu0FTS1.net
シェファードのスタンドが安定しなさすぎてハゲそう、今日も倒れた
これもうちょっと長さがあればいいのに…これじゃ調整してもどうにもならん
スタンド買い換えるべきか…初めて買うパーツがスタンドになるとは

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 14:11:22.73 ID:Y4Vj0F21.net
寒くなるとファータイルのサスのギシアンが酷い

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 15:03:02.02 ID:MRDMP1g1.net
>>722
同じく

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 15:25:51.58 ID:OtNX6RDN.net
でもクリスマスはギシアンしないんだよな

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 17:26:21.72 ID:EvFlSYOA.net
stylesはベンドフォークのほうがいいと思うのだが…
クラシカルな自転車がコンセプトなのにあのピーンと真っ直ぐなフォークはなんだね

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 17:48:06.49 ID:ptgnkPT4.net
>>725
個性が完全に無くなるとか?
でも、せっかくのクロモリ"クロス"(ここ重要 なのに固くならないのかね。

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 20:22:50.31 ID:FiA0gKiv.net
シェファード無印(2019)で、ふだん平地だとギア3〜5で走っています
上りだと1〜2を使いますが、きつい上りが続くと1でもしんどいです
逆に7〜8はまず使うことがありません
これってどこかのパーツを変えれば、1〜8まで効率よく使えるようになりますか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 20:54:00.45 ID:iWXTg0l8.net
>>727
乗り手

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 21:18:49.24 ID:mC+Ga8K3.net
屁握った手で触ったら変色するよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 23:02:04.21 ID:C4FmAAbn.net
>>727
チェーンリング
チェーンリングが46Tor48Tとでかいので34Tくらいにするとリアを11T(8s)にしたときに30〜35km/h前後だせます

でもシェファードのクランクについて全くわかんないから交換できるかどうかは不明
PCD110だったりインナーが付くようになってれば簡単なんだけど

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 23:31:53.86 ID:FiA0gKiv.net
>>730
ありがとうございます
交換できるかはわかりませんがアイディアとしてとても参考になりました
ちょっと調べてみますねm(_ _)m

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 06:48:45.71 ID:DAO8/nPG.net
>>727
俺逆に1〜2全く使わないよ 坂でも3からだな
逆に高速側のギアもっと欲しい
たぶん俺の体重が軽いからだと思う

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 08:59:17.35 ID:8V6eLylt.net
街乗りクロスなんだからもっと軽いギアつければいいのにな
スピード出したいやつはロード乗ればいいし

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 09:21:36.82 ID:8Uq6k8m8.net
もっと重いギアが欲しい→チェーンリング大
もっと軽いギアが欲しい→スプロケットのロー側大
スプロケットのトップは11〜13ぐらいなので特に重くする向きにはスプロケットではあまり調整出来ない
ギア間隔を狭くしたい→スプロケットをクロスレシオに
ギア間隔を広くしたい→スプロケットをワイドレシオに
乗ってると自分の欲しいギアがどのへんか見えて来る→欲しいギアをギア比で把握する→欲しいギア比を実現する前後のギアの組み合わせを考える
タイヤ交換と並んで十分な効果が期待出来るカスタムだな

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 09:40:14.63 ID:uFi4V5j8.net
10速アルテで13T-28Tのセットが欲しい

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:37:14.91 ID:BFyaSX4x.net
>>735
このスレに出てくるチャリの中ではシェファ鉄しか使えないんじゃない。
130ホイールのアルテ10s

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 05:41:15.35 ID:duZ6fLdu.net
シェファード後輪の反射板が気付いたらなくなっていた
新車買って3ヶ月ぐらい乗っただけなのに勝手に取れるのかよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 07:32:17.59 ID:hU1xtsL/.net
>>737
外れる前には異音なりガタツキなりの前兆はあった筈
気付かなかった、点検しなかったのならお前にも責はあるんちゃうけ?

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 08:21:06.76 ID:jY4INdC4.net
この際だから中華激安テールランプに換えちゃえ
尼でサクラじゃない高評価が多いやつは普通に使える

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 15:52:18.20 ID:1lDvv/2K.net
ライトは縦長のがおすすめ。
かなり目立つ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 17:21:39.11 ID:1I3kUq7N.net
取れたのはスポークに付いてる反射板ですが、あれが取れるとは予想してなかった…
先日購入店に点検に出したけど、前兆があったとしても店員も俺も気付けなかったことになる

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 18:07:25.76 ID:x7GeSiCB.net
取れるときは取れるからあきらめたほうがええよ
良い機会だから棒状のスポークリフレクターでも付けたら
中華のやつでも夜間かなり目立つよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 00:25:18.02 ID:3sePWEKA.net
ホイールごと蛍光塗料で塗装したらどう。
かなり目立つよ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 01:43:14.14 ID:s40/DEiu.net
>>743
その時はリム面はマステで保護しなきゃってカンジ?

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 02:43:59.47 ID:RYFl5Z/z.net
>>741
ホイールのやつだったか。あれアメリカの法律で義務付けられてるタイプだけど
走りには良いとは言えないし掃除にも邪魔だから、俺は新車に付いてても外しちゃうよ
スポークに被せるパイプ状のとかリムに貼るステッカー状のとか
タイヤに反射材が埋め込まれてるのとかがいいよ
通勤クロスにはスポーク被せ、ロードにはロゴの形に切り出したステッカーを使ってる
>>744
尼で検索すればリム形状にカットしてある反射ステッカーや蓄光ステッカーがあるで

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 02:56:27.91 ID:s40/DEiu.net
>>745
シェファードってセミディープだっけ?貼れるの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 08:05:07.81 ID:RYFl5Z/z.net
>>746
ああこりゃ無理だなごめん

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 08:49:46.60 ID:tgZTlRaI.net
俺もグレイシアSW2018のフロントのが、例のサス周辺のギシアン音の原因かも?とグリグリ動かしてたら、真ん中の丸いのが折れて外れちまったわw
結構反射してくれて目立つからまた欲しいんだけど、ママチャリコーナーとかにあるのかな

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 08:07:37.72 ID:Eksa9mz9.net
>>748
あさひとかの一般車中心チェーン店、ホムセン辺りには置いてあるんじゃ?
自転車用品コーナーの充実した100均にもあるかも

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 10:01:46.65 ID:3t0WQ9It.net
反射板ってプラスチックの割ピンみたいのでスポーク挟んでるだけなんやな
こら落ちるわ
こういう所でうまくコスト下げてるのか

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 17:19:26.61 ID:Eksa9mz9.net
あれ鉄のネジ止めだと万一走行中欠けるか何かで横を向くと
フレームに引っ掛かってホイールがロックする可能性がある
キャットアイのはフレームに当たってもピンが折れて脱落するように
安全装置として敢えてああいう仕掛けになってるらしい

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 21:56:53.94 ID:bmEbiRGg.net
>>749
ありがとう、今度行ってみる

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:55:07.11 ID:19SSPJYy.net
中国製のでよければダイソーにある

こっちのがおすすめ
https://www.amazon.co.jp/dp/B006MA6C6S

数は多ければ多いほど良い
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DNG8DSY/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EZGZEZ0/

https://i.imgur.com/HESMdLc.gif
https://i.imgur.com/V8Xgi9O.gif
https://i.imgur.com/2VjSA3f.gif
https://i.imgur.com/zLwuXIN.gif

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:36:51.85 ID:Js6f6Vww.net
ファータイルとか、グレイシアのさすって広いからデカールとかやりやすいよね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:59:25.19 ID:6sb3kAc7.net
試乗もっとできれば売れそうなのになあここの自転車

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:48:07.14 ID:Js6f6Vww.net
>>755
そうすればもしかしてエスケープに届くかもね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:58:06.64 ID:Js6f6Vww.net
でも、なんかエスケープのフレームってなんか違う気がする。友達の借りたときになんかちがかったのよね。

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 23:19:16.12 ID:HKO2xZC7.net
シェファードのシュッとした小奇麗な感じが好きで買ったんだけど、次第に乗り心地を追求したくなってきて、
エルゴンのバーエンドバー付きグリップに変えたりバーセンターバー追加したりしてたら、いかつくなってしまった(´-ω-`;)

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 23:49:41.22 ID:qkvmly7H.net
>>758
わかるマン

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 00:04:31.51 ID:/fU8rD1k.net
次はブルホーンだ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 00:25:51.75 ID:2WXx+tgY.net
シェファードなんだから、そろそろ羊ホーンをですね

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 04:49:47.81 ID:TdBnXOqL.net
やっぱベンツホーンやで!

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 13:20:35.70 ID:P2Ualzqx.net
https://i.imgur.com/nonLOOM.jpg
ブルはいいで!

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 19:40:29.13 ID:G7xpB3nC.net
>>763
グリップ無しで手とか痛くないの?
俺は純正ファータイルでも痛い

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 23:22:06.03 ID:i81QVQfN.net
>>764
痛くないことはないけど、一応厚めのバーテープ巻いてるから問題なし
個人的にはフラットバー+エンドバーの方が手の置き場が少なくて痛くなる

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 23:32:04.76 ID:LFpaLouJ.net
ファータイルのギシギシが酷い

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 23:39:31.68 ID:bndx2uh6.net
>>765
そうかな?
これでも割と多いんだけど
グリップ中外、エンドバー先、根本のL字って感じ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 23:47:49.98 ID:bndx2uh6.net
あと、俺のはエンドバーを内側にずらしてるから、それがいいのかも。
快適だしどことなくやる気出てるし
あとはそれのおかげで倒れてもエンドバーとかブレーキとかは保護できるし
雑でごめん内側のがスマホとライト
その横のLはレバー類赤がエンドバー
はみ出た部分に小指載せてエンドバー握ってもいい
http://o.8ch.net/1dg4g.png

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 23:58:01.56 ID:i81QVQfN.net
>>767
一度エンドバーつけたことあるんだけど、ハンドルバーとの取付部がどうしても直角近くなるのが手に合わなくて、ブルホーンに行き着いた感じ
感覚は人それぞれだからエンドバーを否定するつもりは全然ないんだけど、あくまでも個人の感想ということで

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 00:10:11.32 ID:f0ohsUYB.net
>>769
わかるマン
俺の場合内側にずらしたら解決した。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 08:04:58.24 ID:v1mv8cp/.net
舗装路しか走らないフラットバー車にエンドバー付けるなら
ブレーキレバーの内側に付けて2〜4本指をエンドバーに掛け
残りの指でブレーキ&シフト操作
掌はグリップに乗せてパームレストにすると
ブルホーンより使い勝手が良いしフラットバー握りより手首が楽
MTBのH-BARハンドルを短くしたみたいな感じになる
http://o.8ch.net/1dgfw.png

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:13:25.95 ID:LYYPSjiX.net
それ、ドグス

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:27:44.34 ID:v1mv8cp/.net
TOGSが出るずっと前からエンドバーは存在してたから
自然とこの方法に行き着いた人は多いんじゃないかな
TOGSと違うのはスイープの小さいハンドルでも手首の角度を自然に出来る事と
意識して肘を曲げなくても前傾姿勢が取れる事
MTBだったらTOGSがいいけど街乗り車には触角バーの方が融通利く

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 12:05:45.63 ID:ztG2F8LS.net
バーセンターバー方式ね
エンドバーを内側に取り付けるのはやってる人多いしやった人はめっちゃ推奨するから広まって欲しいけど、呼び方が揃ってないせいでなかなか定着しないね

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:48:41.30 ID:hJHR5DYH.net
ブルホーンは相撲まわしみたいなもんです
フラットを持つときは上手、肩や角のときは下手に持って車体を操作します

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 23:53:58.18 ID:f0ohsUYB.net
センターバーってシフターよりうち?そと?

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 01:03:31.98 ID:AYQsk9wA.net
>>776
エンドバーが一番内側でないとバー握ったままシフト出来ないと思う
俺はステム側から順にエンドバー→ブレーキレバー→シフターにして
ハンドルバーの外側残りを一般的なグリップより2cm位短くして
バーテープ二重巻でグリップを作ってる

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:03:41.40 ID:yXzMS9D5.net
>>776
シフターやブレーキの形状次第でお好みで。
俺のは内側から[シフター][ブレーキ][エンドバー][グリップ]
シフターは内側ににメーターついてるラピッドファイア。
エンドバーを前向きに出す為にブレーキもシフターも結構下向き。
センターバーとハンドルでT字になるとこに手のひら置いたまま変速もブレーキもできるよ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:11:01.31 ID:LQ1tZwnx.net
ここのクロスの純正タイヤってみんな太めだよね。
細くしてる人いる?

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 18:19:50.19 ID:O5q41YT6.net
2018シェファードにセミブロックタイヤ履かせたいねんけど45cいけるかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 18:21:12.58 ID:O5q41YT6.net
元々初心者がケツ痛くて乗らなくなるから太め履かしてるみたいだし慣れたら細くする人もいるんじゃね
俺みたいに太くしたいやつもいるし

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:31:56.50 ID:M7p9o7fh.net
2012無印シェファにロードのお下がりの23Cを履かせてた
フレームがしなるので乗り心地は悪くなかった。

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 00:20:52.18 ID:roNUbXSF.net
>>779
買ってすぐ26cのに替えた

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 01:15:55.82 ID:XP8hg7jL.net
>>780
シエファってそんな広いの?
クリアランス。

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 01:16:14.53 ID:XP8hg7jL.net
>>780
ダート逝くの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 01:16:31.43 ID:XP8hg7jL.net
>>783
ちな、車種

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 03:01:06.03 ID:D+aTYWNQ.net
サスのグレイシアSWの、ケンダのカランバ20×1.95をタイオガのファストRブラックラベル20×1.75(多分どちらもBMX用)に替えた
タイヤ重量は半分になったけど、まだまだ重いぜ!
ノイズは増えたけど、グリップ・見た目・走行性は満足してるよ
タイヤが原因(外側から)のパンクもまだしてない

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 03:04:54.15 ID:D+aTYWNQ.net
あ、タイヤ幅は約50mmから約42mm程度になって、直径は10mmちょいくらい小さくなってるよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 04:36:55.25 ID:XP8hg7jL.net
>>788
すげえ小さくなるのな。
ミニベロだから割合でかいっしょ。
でも、インチとかしっくりこないね。

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 19:16:30.94 ID:roNUbXSF.net
>>786
2013シェファード

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 19:44:31.37 ID:XP8hg7jL.net
たしかに旧シェファなら、きちんとたわんだりしてくれそう。
今のシエファを否定するつもりはないけどほんと別車種。
ファータイルは、フロントはいいけどリアが硬い

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:17:03.46 ID:fS3K7wpF.net
26インチシェファード、KENDA1.5からリブモ1.25(実測で30mm)に変えたら1kg軽くなったw
乗り心地はとてもよいけど見た目がまだ慣れないな
ぽっちゃりのかわい子ちゃんがモデルにでもなったかのような感じ(´-ω-`)

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:59:34.17 ID:evVYPxSB.net
>>792
乗り心地落ちないんだ、俺も変えようかな
こぎ出し軽くなった?

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:27:16.10 ID:fS3K7wpF.net
>>793
KENDAのネバ〜とした感じは激減したよ
600kPaで走ってみたけど思ったより硬くもないし、段差で危ないとも思わなかったな

ただ見た目がスリムになりすぎた(´-ω-`)
太めのがかわいくて好きだっただけに
リブモなら底がとんがってるから同じ太さのままでも充分効果あったかも

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:29:15.00 ID:fS3K7wpF.net
あと1kg減は言いすぎだったわw
交換後サイコンとかはずしたまんま測ってた

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 01:07:01.89 ID:OCRWYLOE.net
>KENDAのネバ〜とした感じ
これ分かりすぎるw私もKENDAからリブモに変えた

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 09:09:57.68 ID:1ZHgvr5v.net
>>792
そして服がぶかぶか(クリアランスがスカスカ)なんだよなw
上のグレイシアの者だけど、グレイシアは兎も角、もう一台のシクロクロスも32cブロックから28cグラキンスリックに替えてるので、泥詰まりを嫌うシクロの元々のクリアランスの広さと相まってスカスカ感がハンパねぇぜw
ただ、どちらも細く軽くした効果はバッチリだよ
いっそグレイシアを451化してやろうかな…

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 13:27:04.47 ID:gFkPM+y+.net
シェファードを買いたいのですが、近所で現物を確認できないのでサイズ選びに困っています。
エスケープR3だとSでちょうどいいのですが、シェファードは26サイズでよいものでしょうか?身長は172センチです。

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 13:54:52.89 ID:JgWQK3MP.net
>>798
迷ったら小さい方を選ぶのがセオリー
ただ、枠の中じゃ700cだしね。
172は。タイヤも700cの方がいろいろできそうなのも悩みのタネね

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 15:17:15.72 ID:THG7fMon.net
170で足短い方だと思うけど700で不自由ないよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 15:17:23.69 ID:8VjSVcuN.net
170で足短い方だと思うけど700で不自由ないよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 02:49:27.68 ID:z+ZcZoWM.net
700がいいんじゃない。
合うらしいし、使えるならホイールにしても何にしても700でしょ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 18:59:34.19 ID:MTHab6yi.net
172だけど26にして快適だったぞ

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 00:27:24.95 ID:OmoOyMUM.net
>>803
タイヤ遊びとかはやってる?

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 04:41:28.44 ID:FmErJAR2.net
はやってはないんじゃない?

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 09:32:39.45 ID:PagWbfT4.net
マンションの駐輪場から3年付き合ったシェファアイアン盗まれた。
悲しい。

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200