2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part418

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:11:04.86 ID:ZvFo5r6j.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part417
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510269828/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 03:27:56.51 ID:Hzs2OI4n.net
初めてのロードをバラ完してもいいの?

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 03:53:50.50 ID:ZvFo5r6j.net
>>2
どうぞどうぞ

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 04:19:59.83 ID:Hzs2OI4n.net
>>3
頑張るわ

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 07:33:56.58 ID:pu88mREU.net
これが読む人によっては小気味よかったり、ふざけるなドシロウト!と思ったりするはずです(でもグラント氏はシロウトどころか元はレーサーであり、自転車業界歴は40年を超えているのですが)。

第1章の一発目で「え、そうなの!?」と驚愕した僕などは完全に著者の目論見にハマったカモと言えます。
しかしそこには「ペダルをぐるぐる漕ぐべからず」と書かれていたのですから、これは看過できないでしょう。
ペダルは踏まずにくるくる回すのが効率がよいのであって、踏むやつはシロウトだと、いつかどこかで誰かに教えられたはず。

さらにグラント氏は現在のスポーツサイクリングでは必需品だと思われているビンディングペダル&シューズ(カチッとハメて足をペダルに固定するしくみ)も神話だと言いいます。
引き足が使えるから固定しないペダルより10%くらい高効率だと僕はどこかで読んで、ずっとそれを信じていました。
筋肉にセンサーを付けて調査をしても、プロライダーも新米ライダーも引き足なんか使ってなかったというのです。

彼の神話への抵抗は、こんな調子でどんどん続きます。
●軽量な8kgのロードバイクと10.5kgのクロモリバイクとでは2.5kgの重量差があるが、そこに78kgのライダーが乗ると、両者の差は3%未満にしかならない。
そんなわずかな差はレーサー以外には意味がない。
●レースをしないなら、自分が持ってるほとんどどんな服でもサイクリングウェアとして通用する。アンダーウェアにもソックスにもこだわるな――などなど。

中には僕も「うーん、これはどうなんだろう。。」と首をかしげたものもありますが、著者自身が序文で「すべてを信じてくれと言ってるわけじゃない」と断っています。

逆にまた、この本はドグマ化したレースの影響から自由になることを説いているのですから、この本自体を教条主義的に捉えてしまうことも、この本の趣旨に反するでしょう。
受け入れるものと受け入れないものを自分で判断すればいいのです。

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 07:34:50.40 ID:sioYnGoX.net
ロードやっている女の子が殆どいないのは何故ですか?

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 07:50:22.67 ID:pu88mREU.net
スポーツだから
野球とかサッカーとかも男女比では男の方が圧倒的に多いでしょ

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 07:50:59.01 ID:ByKzyVgX.net
>>6
かわいいウェアがないから。

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 07:51:54.53 ID:Gz3UhyRD.net
弱ペダ女子やらで絶対的な女ローディーの数は増えたが同時に男も増えたのだよボーイ

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 08:14:58.33 ID:G+uh9lP7.net
>>6
>>9の言う通り弱ペダ女子とか痩せると思ってロード買ったけど結局疲れるだけと止める女子多数だよ

お金貯まったからロードバイク買おうかと思ったけど、今の季節外出ても寒いしなぁ
でも晴れると空気が澄んで綺麗でテンション上がるんだけどなぁ
どうしよう

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:47:06.48 ID:5QdETDu3.net
>>10
2017モデルの在庫処分セール狙いで購入一択

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:55:10.99 ID:Giou7/oI.net
寒くなると腰がいたくなる
腰痛持ちにはどんな対策がオススメですか?

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 10:09:13.27 ID:ldA1mYNC.net
>>12
パールの腹巻き着けてみたら?

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 10:12:59.19 ID:Mua/JoJF.net
>>12
鍼灸でもしてみたら?
まあ寒いとなるっていうならお腹周り温めることだね。

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 10:16:06.46 ID:iPpvXJci.net
>>12
ビブショーツを使う

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 10:18:31.40 ID:4WfDOQS4.net
前スレ終わりでブレーキーシューの質問した物です。
また最後の方で沢山アドバイス有難うございました

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 10:49:52.71 ID:+WsJzSpS.net
俺も最初買った時は3ヶ月もしたら乗らなくなりそうなんて思ってたが2年目に突入したなぁ…
冬はたしかに乗る頻度減ったけど痩せるのは事実だしイベント参加するのは楽しいのでこれからも続けられそう

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 11:35:04.36 ID:qMHZefAu.net
サイクリングロードみたいな平坦のみの人って少ないんですかね?色々記事とか見てるとすぐ登りが〜下りが〜って出てくるんですが近くに山なんかないし、、トライアスロンの記事でも参考なりますかね?

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 11:50:35.55 ID:mi/pNrUy.net
むしろ大部分は基本平坦を走りたい層だと思うぞ
どこかに行く途中に坂があって仕方なく登る程度じゃね
速さやトレーニング地を求めて走るようになると坂そのものを目的地として走るクライマーになっていく傾向にある
そんで嵌まったらタイムを縮めるために高額機材に手を出したり自分試しにレース出たりするようになるんだな

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 11:51:24.20 ID:yYlU4swD.net
むしろ遠出してずっと平坦なままで終わることって珍しくね
何かしら登りが続いたりするだろ

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 11:57:19.30 ID:Mua/JoJF.net
家の周りが坂ばかりなんですが…
でもまあ、ライドイベントで最初に確認するのが距離で次が獲得標高になったわ。

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 11:58:04.21 ID:mi/pNrUy.net
つかな
近くに坂がなくたってあるところまで走って行くんだよ登る人は

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 12:11:31.51 ID:amP941k1.net
ロード乗りは中年老人男が大多数で
結婚諦めた30代男と弱ペダ腐女子が三割くらい
中高校生が増えて欲しい

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 12:46:38.59 ID:D0DA/6lH.net
貧脚の峠好きってのもいたりする
タイム気にしなくても上ると楽しいし
昔自転車買って最初に走ったのが峠だったからかなぁ

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:18:34.91 ID:MNbTdOBp.net
丘陵地域で山何個も登ったり下りたりしないと本格的な山や海にすら辿り着けない人が
いる事を忘れないでください
これでも政令指定都市民なのに・・・(´・ω・`)

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:24:40.59 ID:n+nabzGw.net
>>18
どこ住まいか分からないから一概に言えないけど、活動範囲というか走行範囲?が狭い感じかな?
(非難に非ず)

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:36:34.81 ID:59WzDr6y.net
>>23
中高時代とか競輪は知ってたけど普通の道走る自転車競技の存在すら知らなかったからな
もっと子供が触れれる機会を増えるといいよな

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:40:41.14 ID:fZjedhcQ.net
そもそもツールドフランスなんて中学生が見て面白いと感じるかどうか

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:41:10.58 ID:MNbTdOBp.net
道路整備されてない日本じゃ無理だろうなぁ・・・
だってバスすら片方が待たないとスレ違えない道が多過ぎる
それも学校の通学路なのに

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:43:01.47 ID:yYlU4swD.net
中学生「自転車に10万以上?ゲーム買います」

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:44:03.10 ID:iPpvXJci.net
アタック決めるところ、ゴール前のトレイン、スプリント、激坂でごぼう抜きのシーン、集団落車シーンあたりのダイジェストシーンなら見せたら興味持ってくれそう。ロードレースMADによくある感じだがw
あ、落車シーンとうんこおしっこは親御さんに見せないでね!

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:47:35.17 ID:59WzDr6y.net
中学生「10万?ガチャ天井まで回せるやったー!ガチャガチャガチャガチャ」

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:47:59.02 ID:yYlU4swD.net
というかヨーロッパのレース好きが異常なだけな気もする
F1やMOTO GPにしたって大半の日本人からしたら見て楽しいと感じるか疑わしい

ロードってむろんレース以外の楽しみもあるが、そういうのってそれこそ大人の趣味じゃね
高校生が「しまなみ渡っていい宿で一泊して帰りてぇ」とか言ってたら怖いわ

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:53:16.89 ID:MNbTdOBp.net
>>33
開始5分とチェッカーフラッグ前5分で十分な内容しかないしね・・・
最大の見せ場はクラッシュとゴールだし

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:54:56.57 ID:yYlU4swD.net
>>34
基本レースってだらだら続くからなあ
日本人ってメリハリあるスポーツの観戦が好きなんだろうな

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:55:39.52 ID:Mua/JoJF.net
KOMや城、ダム、悪魔おじさんを見るとか色々楽しみありますやん。
個人的にはTDF第三ステージのおっさんが発した「コンタドールはただ走ってるだけ」が一番ツボだったな。

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:57:41.70 ID:59WzDr6y.net
お前ら友達とレースゲームしたりママチャリで競争とかしてこなかったんけ

まぁ現代の教育はなるべく競争を無くす方針でそれもどうかと思うがな

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:11:33.70 ID:ktifohPG.net
でも高級なスポーツには違いないからなぁ
弱ペダ読んでても、「コイツら皆んなボンボンなんか?」って思ってたし、
高校の同級生でロードバイク頑張ってた奴に自転車の値段聞いいたらすげえ驚いたわ

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:19:01.52 ID:MNbTdOBp.net
>>35
音も駄目だね
あれは普通に眠くなる

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:24:35.42 ID:dt0N7HBW.net
栃木県でやってるジャパンカップなんかは普通のおっさんおばはんの
客も多いって聞くやん。もうひと化けしてメジャー化する可能性はあるで。
 

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:32:17.90 ID:iPpvXJci.net
その点弱ペダってすげぇよな
にわかとかそういうのは置いといて少なくとも一時期はロード乗り増えたわな
今じゃ幹線道路走ってればロードバイクを見ない日はない

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:38:15.33 ID:uKHywCCb.net
弱いペダルを嫌う自転車乗りもいるからなあ

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:39:39.21 ID:7SUB7JUl.net
>>35
マラソンや駅伝は?
ゴールと繰り上げスタートくらいしか見てても変化なくない?

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:40:01.18 ID:Mua/JoJF.net
弱ぺに出てこないバイクメーカーで良かった

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:49:15.00 ID:6psdFgeD.net
クソ虫ペダル見てロードバイク買った俺氏、弱ペ読んだことない

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:07:40.65 ID:cWdVQCMh.net
最近ロードバイク初めた人達は単に運動不足解消が目的だろうね

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:08:30.57 ID:gex8Mgo1.net
たまにCR走ってる小学生いるぞ
子供サイズのロードバイクで

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:14:55.09 ID:UQ4wOjnu.net
ろんぐらいだぁす見てロード買った奴いるだろう

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:36:29.92 ID:5QdETDu3.net
かわうその自転車屋さん読んでロードバイク買ったオレが通りますよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:37:03.57 ID:LEQUNfnf.net
トレックのドマーネの17年モデルに乗っているのですが、ブラケットが遠く感じるのです。
(ポジションは出てると思います)
先日、試乗でSworksヴェンジとドグマF8にのったらブラケットまでの距離が実にしっくりきました。
しかしながら、ジオメトリ的に見るとドマーネの方が近いはずなのに、何でこんな感じになるのかどなたか教えてもらえませんか?

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:44:23.43 ID:is/NX8mb.net
>>50
まずは現物を測ってみ

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:51:05.05 ID:6PeM6/Eb.net
>>48
呼んだぁ?

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:02:30.11 ID:+WsJzSpS.net
向かい風マジできつい20キロくらいしか出せないわ
これがあるから冬は乗りたくない
乗ってても楽しくない

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:07:46.10 ID:1B5/qUxt.net
>>53
追い風方向へ行って輪行で帰るのマジオススメ

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:11:12.90 ID:+WsJzSpS.net
>>54
サイクリングロードのため近くに駅がない…
風強いときは半分の距離にするわもうつらい

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:16:54.90 ID:LEQUNfnf.net
>>51
試乗車なので実測は出来ないんですが、理論値でドマーネの方が2〜3cm近いはずです。

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:24:14.56 ID:5QdETDu3.net
>>50
所詮は理論値。
乗り手本人のための理想値じゃないでしょ。

本人の筋力や体型によってベストポジションなんて変わる。
サドルとかハンドルのポジションをちょこちょこ変えて試して、しっくりくるところを探すのもロードの面白さだと思う。


ピンディング導入してちょっと走っただけだけど、違和感感じたからポジションの見直ししてるところ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:27:47.40 ID:1B5/qUxt.net
>>56
トップ長が短いけど、ステムとかハンドルのリーチとかが違うってオチ?
もしくはハンドルの高さが違うか

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:42:49.10 ID:frqrafh8.net
ビンディング導入したばっかの初心者が、偉そうになんの解決にもならない解答しててワラタ

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:49:43.65 ID:7CcOXd9P.net
ポジションが既に固まってたならポジションいじらずにクリート調整をまずした方がいいと思うが…

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:53:16.65 ID:pp64rZp0.net
サドルが前上がりだと遠く感じるね

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:55:24.49 ID:is/NX8mb.net
>>56
こんどから試乗のときに測れ
試乗前にこのポジションにしてねとオーダーができて
サイズ選びやセッティングやあれこれ情報を得るといい

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:10:02.94 ID:O3545KRM.net
>>50
試乗車のハンドル位置というかステムの高さは調整してもらった?
ドマーネのステム位置を下げた(ハンドル位置を遠くした)のに、試乗車はステム位置が一番高いまま(ハンドル位置が近い)なら、そりゃ試乗車の方がブラケット近く感じても不思議はない

64 :50:2017/11/21(火) 17:10:20.57 ID:LEQUNfnf.net
皆さん回答ありがとうございます。
同サイズ比較で、楽なはずのドマーネよりエアロポジションのバイクの方がしっくり来るとか、ロードって奥が深いですね…

65 :50:2017/11/21(火) 17:12:30.24 ID:LEQUNfnf.net
>>63
ドマーネは何も触ってません。恐らく標準仕様です。試乗車もモデル的にステムは高くは無いですね。

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:46:00.17 ID:fKXZ97BK.net
何らかの差異を見逃してるだけだと思うぜ

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:49:53.95 ID:O3545KRM.net
標準ハンドルのリーチが違う
スペシャやピナレロは80mmのショートリーチハンドル
ドマーネは90〜100mmというリーチやや長めのハンドル

それでもフレームサイズが同じで何も弄っていないスペーサー積みまくり首長竜ポジションならドマーネの方が高くて近いと感じるはずだがなあ

買ったドマーネがディスクブレーキ仕様でブラケットがデカくて遠い(高級な試乗車はリムブレーキ版かつ電動コンポ)というなら理解できなくもないが
そうでなければ、エアロロードの方がハンドル遠い分だけサドルの前に座っているとかいうオチじゃないか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:59:25.27 ID:PmGD9Mjk.net
耳な寒いからイヤーパッドにしようか、泥棒マスクが顔全体覆って良さそうだけど泥棒マスクにサングラス、ヘルメットってイカれた人みたいだよね

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:03:10.24 ID:5PNuxD2u.net
泥棒マスクも暖かいのだとヘルメットのサイズを見直さなければらなかったりするよな
取り敢えず耳と首筋だけ守ってれば何とかなるでしょ

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:22:03.66 ID:59WzDr6y.net
ニット帽と口鼻までネックウォーマーすれば暖かいで
どうみてもテロリストだけど

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:24:32.65 ID:tr4c5sRq.net
そうやって防寒対策の話してたら「そうまでして乗りたいんですか…」って若い娘に呆れられたわ

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:36:21.69 ID:IT8I0Jiu.net
お前が風よけになってやんよ。って言えば落とせたのに。

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:54:32.19 ID:uKHywCCb.net
アマゾンで顔の下半分から首までを覆うマスクが100円程度で売ってる
この間まとめ買いしたけどまだ使ってないや

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:13:11.68 ID:fKXZ97BK.net
お前の じゃなく お前が かよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:14:50.37 ID:jZnq7YF9.net
フレーム単品を始めて買ったんですが、締め付けトルク値が記載されている書類って入ってるもんですか?

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:18:20.81 ID:7oaSlKyz.net
今日トレックのDOMANE購入しました(^^)
ロードバイク初めてなので、弱虫ペダル読んで勉強します

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:23:57.19 ID:PmGD9Mjk.net
マジレスするとそんなもんは何も役に立たない、時間の無駄
フランキーたけさんって人がyoutubeに色々動画を上げてるからそれで勉強しなさい

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:24:37.73 ID:+wsynTIx.net
>>75
真っ当なメーカーなら入ってるが中華カーボンとかなら入ってない。

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:26:26.18 ID:+wsynTIx.net
>>76
勉強するなら「のりりん」のほうがためになる。

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:32:48.48 ID:5PNuxD2u.net
>>77
有料メルマガへの誘導がウザくて見るのやめたわ
説明下手くそで見ててかったるいし

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:36:51.91 ID:ICxy5wO2.net
ゆーちゅーばー(笑)とかなんの役にも立たんだろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:46:18.41 ID:PAG4bS1z.net
まあここよりは役に立ったのは事実だwここは脳内レーサーばっかだからな

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:39:26.23 ID:AVsa9hSF.net
ネット通販やオススメ紹介サイトなどに載っているホイールのお値段は、一般に片輪のみか両輪かどちらでしょうか??

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 23:13:19.24 ID:gvyZbYwg.net
人に紹介する場合普通前後セットでの値段で話す。

通販の場合、前後別に売られている場合もあるので何とも

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 23:58:58.84 ID:NQstWj4Q.net
>>83
基本両輪
ただしディスクホイールとかは前後セットで売ることがあまりないのでリアだけの値段で言わざることを得ないことがある

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 01:21:22.70 ID:saUIfUHD.net
1年ほど乗ったロードのタイヤを交換しようと思うのですが
この際、パンク時の交換用に買ってそのまま使ってないチューブを使っても問題ないのでしょうか?
チューブの購入はロード購入とほぼ同じ1年前ですが、運よくパンクに見舞われず袋からも出していない状態です
交換用チューブは1個しかないので、最低もう1個はタイヤと一緒に買う必要がありますが


また、25Cの場合(コンチ4000S2と仮定)
組み合わせるチューブは18〜28C、23〜26C、25〜32Cいずれの表記のものを使うのがベターなのでしょう?

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 01:30:13.49 ID:VvFiSbVg.net
使って新しいのと入れ換えてかなきゃパンクするまでずっと眠りっぱなしで朽ちていくだろ
とりあえずタイヤに入れる前にいっぺんエア入れて膨らましてみ

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 01:33:12.73 ID:qRigrpbu.net
>>86
18-28cのチューブがよい
軽い方がよいしどれでも問題ないから

一年寝かした程度なら大丈夫
俺も交換用チューブは安売りでまとめ買いして最終的にはそのくらい寝かしてるが問題ない

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 01:33:25.63 ID:VvFiSbVg.net
タイヤに無理なく合わせるなら18-28だろうが
ちょっとでも丈夫にしたいなら適合範囲で太いサイズ選んでええぞ
その代わりっちゃなんだが太い分入れにくくて噛み込みしやすいけどな

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 01:36:31.58 ID:VvFiSbVg.net
交換用で使ってないって事はサドルバッグに入れっぱなしで1年揺すられてたって事だろ?
袋入りでもどっか擦って穴空いてる可能性あるぞ

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 04:18:55.54 ID:t3h8X1M5.net
押し入れに5年間寝かせてるビットリアのウルトラライトが15本あるなぁ
使えるかなぁ

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 07:11:25.24 ID:+T/xIyVr.net
今度、ロードバイク買いたいんですけど…コレを買っていたら間違いはないよって物が有れば教えてもらえますか?

よろしくお願いします

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 07:14:44.03 ID:U9wQV+JX.net
どのメーカーのでもいいけど15万以上の買えば大体間違いないよ
値段同じなら性能はほぼ横並びだからあとは見た目で選んでオッケー

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 07:16:25.29 ID:v621E2oZ.net
>>92
GIANT TCR SLR2

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 07:17:58.83 ID:GbgBPri4.net
>>92
Bianchi オルトレ XR4

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 07:28:14.11 ID:/fgjGfHY.net
>>93
ビックリした、チューブで15万かと思ったよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 07:31:29.70 ID:mBbfeAfl.net
>>92
スペシャライズドのアレー
ダボ穴も付いてるんで色々対応出来る

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 07:31:33.58 ID:dWV3UGlY.net
>>92
GIANT 2018 TCR ADVANCED 1 KOM

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 07:34:13.17 ID:dWV3UGlY.net
>>97
補足) 2018 アレーエリート

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 07:35:43.29 ID:PQDKWtxO.net
>>92
予算次第でおすすめは変わる
入門なら今ならビアンキセンプレSORAはどうだね

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200