2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part418

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:11:04.86 ID:ZvFo5r6j.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part417
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510269828/

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 12:29:24.41 ID:oMDN8aZY.net
>>124
下駄ロードならどうせ雨の日乗るじゃん

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 12:31:45.62 ID:WkG3LLJp.net
雨の日用を持ってないとか

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 12:44:05.69 ID:nlH29lZ7.net
雨の日はMTBでいいや

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 12:52:42.53 ID:TKTMYMu6.net
初手組ホイールやって、スポーク伸ばした可能性がある。
テンションメーターでは同じ数値だが、ニップルのスレッドからスポークが1mm程度でているものと、そうでないものがある。
ホシ#15-#16バテッドを136kgf程度まで上げ、ヤバいと思って戻した。

この程度伸ばしてしまったスポークは実用上支障はありますか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 12:58:07.90 ID:HjLPGQrN.net
それ初心者スレでやるのかw
もはや玄人メカニックの領域やろ
俺みたいな素人が見よう見まねで組むと少し乗っただけでスポークがバキバキ折れるんだよな

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:02:42.06 ID:hl+bKfq0.net
自転車が原則歩道って場所あるの?
車道に白線が無い所とかって聞いたけど

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:03:18.32 ID:7pwXiYk+.net
>>131
それはデマだな

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:03:39.89 ID:NlvgCpzV.net
136はあかん

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:04:16.75 ID:TKTMYMu6.net
>>130
前に質問した時
すごい人が答えてくれて
ここは違うと確信している。

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:14:29.65 ID:zQaOxWJF.net
>>119
47でロードバイクデビューしてゴメンなさい。
でも50でトライアスロンデビューの野望があるので許して

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:19:59.76 ID:seNfeKoZ.net
>>135
80歳超えてトライアスロンやってる爺ちゃんもいるから問題ない

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:49:19.69 ID:GbgBPri4.net
>>135
50なら車両代は200万オーバーな

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:59:43.95 ID:t3h8X1M5.net
ワゴン車かな?

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 14:46:10.65 ID:EJuMX1yz.net
200万じゃぁお高いバイクは買えまへんなぁ

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 14:56:58.83 ID:Wseicf4f.net
カワサキでも買うのか

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 15:06:30.43 ID:0Hy/chcp.net
>>117
心肺鍛えても心筋梗塞は防げないぜ

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 15:15:35.10 ID:vxsOHcTR.net
俺ロードバイクに30万も使ってしまった…
やばいですよけ

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 15:15:45.20 ID:v621E2oZ.net
>>131
橋とかで自転車が走れないところで、歩道に自転車通行可の標識があるところは知ってる

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 15:45:13.94 ID:lAyaB5ey.net
>>142
なぁに、中古の二輪買うより安いし健康の為だ安い安い!

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 16:23:08.01 ID:HX+zfdZD.net
>>131
https://www.google.com/maps/@34.6234836,135.7664679,3a,75y,337.67h,98.15t/data=!3m6!1e1!3m4!1s2U-HYIE_SdQ0SZir8_lgKg!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
こういうところは車道通行不可だよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 16:35:18.75 ID:rSh9XYdP.net
>>142
なんだまだ30万円か
自分は(日記はここで終わっている )

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 16:40:54.29 ID:sTjW15Ze.net
>>141
心筋高速!

やだなんか速そう

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 16:42:55.06 ID:sTjW15Ze.net
>>142
そのロードで100kmはらくらくだろう?
でも車で100kmってちょっとつらいじゃん?

そう考えるととてもお得な買い物をしたな

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 16:49:54.42 ID:4g1PHS5b.net
リッター10キロちょいしか走らない車なんか100キロ走っただけでガス代1500円越えるんだぜ?
自転車のお得感は半端ない

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 16:52:48.58 ID:iZdb+S5q.net
自転車1500円で100キロ走れるかな?

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 16:56:10.17 ID:MOw2l2oS.net
水と飯代だけだったら余裕で走れる。

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 16:57:09.43 ID:CKVI9ZgG.net
税金がかからん事は精神的に非常に宜しい
そろそろ危うくなってきてるのかも知れんけど維持管理費に税金が計上されるときのやるせなさは異常

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 16:59:21.07 ID:WkG3LLJp.net
車も持ってるから大して乗らないけど結局払う悲しさ

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:00:16.47 ID:GHCNgtGI.net
>>150
先月サイクリングロード100キロ走ったけど使ったのはボトル一本分のポカリ500mlだけだった

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:03:30.20 ID:LG1GCT7o.net
51才ですがちょうど100万位のを買いました

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:03:42.73 ID:IrGJJIJQ.net
車は音楽聴いたり家族と話したりしながらのんびり乗れるから

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:45:55.13 ID:mBbfeAfl.net
>>150
車に乗ってたって喉も渇くし腹も減る

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:01:48.63 ID:Zt283oGt.net
>>42
アニメ興味余りない 漫画も中学で卒業

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:09:29.64 ID:vxsOHcTR.net
>>155
バカなの?

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:10:34.37 ID:HjLPGQrN.net
>>42
前にもどこかで書いたが弱虫ってのは名前がアカン
のび太風いじめられっ子が頑張るイメージっぽい
オーバーザトップみたいなのがいい

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:16:10.19 ID:HjLPGQrN.net
若いころは体力はあるが金がない
歳取ると金は貯まるが体力がない

若い頃に借金してでもいい自転車を買ってレースで全力を出すのが正解だった
と今から思うが当時はカーボンはほんとに高嶺の花だった
あと成金連中は無駄に重いエアロ対策でディスクホイールなるものを装備してレースでは後ろから来るとゴリゴリ音が近づくのですぐ分かった
今も新機材が出てきてるが意義ある投資の見極めはなかなか難しいもの

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:43:02.57 ID:+6soM/VQ.net
流れぶったぎってすまんがフラペ使いは靴かペダルどうしてる?
フラペでもピンで靴底がボロクソにやられてたまらんのだが

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:53:06.30 ID:awAwsJRg.net
履き潰したランシューをフラぺ専用靴にしてる

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:57:56.34 ID:SKkyq1wQ.net
>>161
スーパースポーツバイクの場合、
若い頃に無理して買うと飛ばして死ぬ
年取って無理して乗ると扱いきれなくて死ぬ

なので自転車は何買おうが安全

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 19:14:37.00 ID:VczWr9q0.net
硬めのゴム底靴を選ぶ

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 19:22:24.27 ID:7EvhT80S.net
休みの日に限って悪天候に見舞われたんで室内でロード乗れるようにローラー台眺めてるけど
体力を鍛えるには3本ローラーとリムドライブローラーのどれを選ぶべき?

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 19:26:17.49 ID:HjLPGQrN.net
パワー重視なら固定式
バランス感覚や回転も上手くなりたいなら三本

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 19:35:18.49 ID:jzTC+dxh.net
>>166
フィジカル的には固定でいいんだけど、まだ技術やバランスに自信ないなら三本
というか変な癖がある人だと修正できずに体力だけ上がってくから、環境が許せば三本ローラー→負荷装置→固定の順で練習かと

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 19:43:16.79 ID:+6soM/VQ.net
なるほど
>>165の人は靴結構保ってるんだろうか?

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:00:38.40 ID:MOw2l2oS.net
>>166
ダイレクトドライブのフィードバック付きでzwiftを始める。

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:13:30.05 ID:U9wQV+JX.net
負荷付き3本がいいよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:16:48.10 ID:u3on6txf.net
合コンでもないのにレースエントリーでの女と男の価格差がでかすぎませんか?

将来性のある中高校生たちのエントリー費が安いのはわかりますが女性料金が安すぎるのは何か理由があるのですか

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:19:23.99 ID:8az4WpAT.net
女性の参加者を増やすというごくわかりやすい理由ですよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:30:58.85 ID:SueYA0+u.net
合コンかよ!
雑誌に載ってるのが女子5円、男子3000円とかよくあったな
今でもあるのか知らんが

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:58:16.96 ID:w0kPBG0p.net
女が増える→餌に釣られて男は勝手に増える

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:15:14.68 ID:6f7a9/zc.net
斜めの場所に3本ローラー置いたら坂道走ってる事になる?

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:23:57.51 ID:ZsqGeaCn.net
>>176
ならない
自転車と人を持ち上げる位置エネルギーをとられてないから

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:24:43.70 ID:ccDnvKGg.net
登坂姿勢の練習にはなるけど、ちょいと不安定になるから注意だね。

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:28:02.57 ID:VvFiSbVg.net
下へ滑り落ちてしまわないための力を常にかけ続けなきゃいけなくね?
三本ローラー持ってないから知らんけど

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:28:25.69 ID:JW7y/i8M.net
>>176
前輪を椅子か何かに乗せて固定ローラーの負荷最大の方がまだいいよ
ダンシング出来ないからシッティングの練習にしかならないから意味無いけど

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:29:14.66 ID:6f7a9/zc.net
やっぱダメか・・・
ありがとね

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:30:36.45 ID:n7TN2uyW.net
>>172
マジかよオートバイなんかだと男女一律同じとかザラなのに自転車業界頑張ってるな

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:53:00.52 ID:+T/xIyVr.net
>>92
皆さんありがとうございます(*^^*)

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:58:11.30 ID:0ue7Z9UU.net
4本ローラーならヒルクライムもダンシングもできるっぽい
https://cyclist.sanspo.com/262898

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 22:11:33.68 ID:NKA3rY15.net
>>159
泣くなよw

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 22:46:35.15 ID:P06Eki1/.net
シューズカバーって5000円くらいするけど、どうみてもワンシーズンしかもたないよね。先輩方のご意見賜りたいです。
安いの買って使い捨てが良いのかな。

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 22:53:22.05 ID:JW7y/i8M.net
それならラップでいいじゃん

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:02:13.65 ID:VvFiSbVg.net
ライクラの薄いやつは安いのあるがウェアで言えばウィンドブレイカーだ
あまり暖かくはないすぐ破ける
ネオプレン等を使った厚めのものがいい
厚いから暑いかというとそうでもなくむしろそれでも足は寒い
贅沢できるならイズミちゃんのヒーターシューズカバー欲しいが出費を抑えたいなら厚みのあるものの中で安いのでいい
大した差はないでな

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:05:57.70 ID:VvFiSbVg.net
あとちょっと大きめ買って足の甲に貼るカイロ付けて走るって手もある
ほとんど効果が感じられんけど無いよりはましだ

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:12:02.40 ID:dSIMSbQ+.net
ここではやたらレースに出たいって言い張る人がいますが、そんなに競技人口が多いものなのでしょうか?
コンポを105以上進めるのは何故ですか?
初心者目線でクラリス、ソラでも十分な気がしますが

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:16:54.79 ID:t3h8X1M5.net
>>186
厚手の靴下にクリート穴を空けてシューズの上から履く

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:18:47.81 ID:t3h8X1M5.net
>>190
ロードがレース用だからレース中心になるのは仕方ない
もちろん街乗り買い物用として使うことも可能だけど扱いにくいし

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:20:29.60 ID:ccDnvKGg.net
>>190
ロード乗り全員がここで書き込みしてるわけじゃないからねぇ
105以上云々はギア比の選択肢や上位グレードとの互換性の関係で良いっちゃ良いのだけれど、
下位グレードでも楽しさはそんなに変わらないね。

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:20:40.85 ID:A9KlYICe.net
>>190
レースには絶対に出ない!てなら勿論十分
でも慣れてきたら出たくなるぞ

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:28:22.46 ID:Wseicf4f.net
レース出なくても中級以上のコンポの方が変速やブレーキング楽しい

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:29:05.13 ID:VvFiSbVg.net
俺も1台目はティアグラ ソラ クラリスで充分やと思うで
何の報酬も無いのに他人にウンチク語りたいって層は
高いバイク買ってて下位コンポ馬鹿にして経験者面したいとか
安いのでトレーニングして速くなってレース用の2台目を買ったとか
なんやかやで105以上を持ってたりするんじゃね
んで他人に勧めるのも105からになるわけだ
実際現行11速をしっかり使いこなせてる人なんてほとんどいねぇと思うけどな

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:31:00.00 ID:3VPlKWOL.net
というか新モデルでも十数万からはもう105だしエントリーみたいなもんでは

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:38:38.24 ID:A9KlYICe.net
今のソラやクラリスは別にリアもフロントも変則ガチャガチャってわけじゃないし、趣味乗りなら無理して105にするこたないな
ただ下位グレードはブレーキがクソトロになってる事多いからそこは変えとけ
それと音鳴りFSABBがよく刺さってる事くらいか

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:44:39.08 ID:ZsqGeaCn.net
>>190
ただの通勤用に買ったんだけど一年後にはレースに出るようになったよ
でも今んとこSORAで十分かな
もっと速くなったら上のグレードも考える

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:02:34.60 ID:KWv6HdmS.net
デュラで組んだレース車とクラリス通勤車持ってるけどホイールだけいいのにしてくれればクラリス通勤車でも全然レース出れるなって感じるよ
どうせデュラので出ても勝てないしな!

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:11:05.45 ID:fL7r20YS.net
勝つのは1人だからな
ヒルクライムなら数秒稼げるかもね
俺はアルテグラで始めてしまったから下げても105くらいまでだな
通勤は105からデュラまでの混成
盗難リスクがゼロだから出来ること

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 02:29:47.15 ID:U5MyPKOv.net
有名ブランドのカーボンでも普通にSORA組み有るし
日本人特有メンタルが影響してんだろう

一昔前は105なんて今のSORAくらいの位置付けだったわ

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 07:14:59.89 ID:7eU7l6oh.net
>>190
ぶっちゃけ競技人口は少ないと思うよ、週末沸いてる自転車乗りの90%はレースと無縁の週末ローディかコスプレさんだろう
例えばマラソンに比べても会場は作りにくいし運営費用も掛かるし許容人数も減る、まともなレースというと圧倒的に機会が少なくなる
それに日本の交通事情や法律や周辺環境の点でも練習がし易い環境とは言えず競技者が生まれにくい
にわかロードのメッカ榎本牧場なんかいくと片道60km走ってきたってだけでびっくりするようなコスプレローディがわんさかいるし
つまりはそんなもん

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 08:40:16.71 ID:OOizN7cL.net
>>186
パールの5度対応四年使ってるが色褪せてるけどまだまだ現役活躍中

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 08:42:52.57 ID:k5r2yiS2.net
>>92
axman一択

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 09:02:31.45 ID:Vg3vxnCP.net
>>190
いるわけないじゃん
自分の地区の中学高校の運動部に自転車競技部が何校あるのかググってみたら?
一発で分かるよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 09:16:05.57 ID:jc24e6jk.net
105以上なのは11速だからじゃないの?
上のが欲しくなっても部品にある互換性があるから流用できる

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 09:44:25.72 ID:gACftazD.net
105のホイール23Cでカーボンバイクですが
皇居のような舗装された道路でもガタガタすごいです。
ロードバイクってこんなもんですか?
レーシングゼロとか高いホイールに変えたらわかりますかね?

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 09:48:38.67 ID:DD9xWK94.net
そんなもんです
路面の状況をダイレクトに伝えるのが俺走ってるという醍醐味なのです

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 09:51:45.34 ID:lqTxyfLw.net
むしろレーゼロはかたいと思う。

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:05:16.42 ID:0sgx/Q6a.net
>>208
空気圧を5barまで下げろ

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:17:31.48 ID:X6KTmZmr.net
>>208
タイヤをpro4sc辺りに替えるとかなり乗り心地は改善するけど、
ロードバイクは基本的にはリジッド感を楽しむものかと

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:51:40.90 ID:L2ne9yjG.net
>>142
良いじゃん買いたいの買えよ 人生短し 俺5万だが

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:55:09.42 ID:4RJEL425.net
価格と性能は比例してないよな
欧州ブランドは無駄に高い
台湾メーカーがコスパ的に良い
関税のせいかもしれんが
国産が色んな意味で一番バランスが良い

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 11:07:25.92 ID:L2ne9yjG.net
>>155
良いなー経済循環に貢献してるし

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 11:09:21.88 ID:uXELwfm+.net
>>208
あなた体重軽いでしょ
80kgあるとエントリーカーボンで8BAR入れてもむっ茶乗り心地いいけどなw

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 11:09:29.84 ID:L2ne9yjG.net
>>162
色んなスニーカーで走ってるが全く問題ないぞ 

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 11:43:17.48 ID:1E9PFvQf.net
タイヤの幅って、細ければ細いほど速く走れるんですか?

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 11:47:52.83 ID:VnXAKvvJ.net
ロードバイクに入る太さなら大して変わらん
100キロ走って1分早いからどうかくらい

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 11:47:58.67 ID:uXELwfm+.net
>>218
いや逆だ、空気圧が同じなら太ければ太いほど抵抗が少ないので速く走れる
ECOチャレンジカーは太くて高圧のタイヤを履くのが当たり前になってる

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 11:56:16.59 ID:lj0B7eNH.net
太くし過ぎると重量が増えるから23C−25Cが適当んだろう

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 12:00:30.77 ID:1E9PFvQf.net
24と28ならどっちがいいんでしょうね?
乗りごこちなら28なんでしょうか

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 13:13:05.64 ID:C6R3awH0.net
28は履けるのって問題が出てくるぞ
25が無難、23でも問題はないからこの2つでタイヤのブランドで選べばいい

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 13:40:15.31 ID:8ZlIO28B.net
>>208
振動が嫌ならフルサスMTBに乗り換えろ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:51:58.35 ID:c0oNCuiZ.net
>>222
そういうことならグラベルロード買え
荒れた舗装路も楽々よ

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:54:35.00 ID:8ZlIO28B.net
>>225
タイヤで吸収してるだけでしょ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200