2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part418

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:11:04.86 ID:ZvFo5r6j.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part417
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510269828/

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:20:29.60 ID:ccDnvKGg.net
>>190
ロード乗り全員がここで書き込みしてるわけじゃないからねぇ
105以上云々はギア比の選択肢や上位グレードとの互換性の関係で良いっちゃ良いのだけれど、
下位グレードでも楽しさはそんなに変わらないね。

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:20:40.85 ID:A9KlYICe.net
>>190
レースには絶対に出ない!てなら勿論十分
でも慣れてきたら出たくなるぞ

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:28:22.46 ID:Wseicf4f.net
レース出なくても中級以上のコンポの方が変速やブレーキング楽しい

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:29:05.13 ID:VvFiSbVg.net
俺も1台目はティアグラ ソラ クラリスで充分やと思うで
何の報酬も無いのに他人にウンチク語りたいって層は
高いバイク買ってて下位コンポ馬鹿にして経験者面したいとか
安いのでトレーニングして速くなってレース用の2台目を買ったとか
なんやかやで105以上を持ってたりするんじゃね
んで他人に勧めるのも105からになるわけだ
実際現行11速をしっかり使いこなせてる人なんてほとんどいねぇと思うけどな

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:31:00.00 ID:3VPlKWOL.net
というか新モデルでも十数万からはもう105だしエントリーみたいなもんでは

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:38:38.24 ID:A9KlYICe.net
今のソラやクラリスは別にリアもフロントも変則ガチャガチャってわけじゃないし、趣味乗りなら無理して105にするこたないな
ただ下位グレードはブレーキがクソトロになってる事多いからそこは変えとけ
それと音鳴りFSABBがよく刺さってる事くらいか

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:44:39.08 ID:ZsqGeaCn.net
>>190
ただの通勤用に買ったんだけど一年後にはレースに出るようになったよ
でも今んとこSORAで十分かな
もっと速くなったら上のグレードも考える

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:02:34.60 ID:KWv6HdmS.net
デュラで組んだレース車とクラリス通勤車持ってるけどホイールだけいいのにしてくれればクラリス通勤車でも全然レース出れるなって感じるよ
どうせデュラので出ても勝てないしな!

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:11:05.45 ID:fL7r20YS.net
勝つのは1人だからな
ヒルクライムなら数秒稼げるかもね
俺はアルテグラで始めてしまったから下げても105くらいまでだな
通勤は105からデュラまでの混成
盗難リスクがゼロだから出来ること

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 02:29:47.15 ID:U5MyPKOv.net
有名ブランドのカーボンでも普通にSORA組み有るし
日本人特有メンタルが影響してんだろう

一昔前は105なんて今のSORAくらいの位置付けだったわ

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 07:14:59.89 ID:7eU7l6oh.net
>>190
ぶっちゃけ競技人口は少ないと思うよ、週末沸いてる自転車乗りの90%はレースと無縁の週末ローディかコスプレさんだろう
例えばマラソンに比べても会場は作りにくいし運営費用も掛かるし許容人数も減る、まともなレースというと圧倒的に機会が少なくなる
それに日本の交通事情や法律や周辺環境の点でも練習がし易い環境とは言えず競技者が生まれにくい
にわかロードのメッカ榎本牧場なんかいくと片道60km走ってきたってだけでびっくりするようなコスプレローディがわんさかいるし
つまりはそんなもん

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 08:40:16.71 ID:OOizN7cL.net
>>186
パールの5度対応四年使ってるが色褪せてるけどまだまだ現役活躍中

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 08:42:52.57 ID:k5r2yiS2.net
>>92
axman一択

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 09:02:31.45 ID:Vg3vxnCP.net
>>190
いるわけないじゃん
自分の地区の中学高校の運動部に自転車競技部が何校あるのかググってみたら?
一発で分かるよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 09:16:05.57 ID:jc24e6jk.net
105以上なのは11速だからじゃないの?
上のが欲しくなっても部品にある互換性があるから流用できる

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 09:44:25.72 ID:gACftazD.net
105のホイール23Cでカーボンバイクですが
皇居のような舗装された道路でもガタガタすごいです。
ロードバイクってこんなもんですか?
レーシングゼロとか高いホイールに変えたらわかりますかね?

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 09:48:38.67 ID:DD9xWK94.net
そんなもんです
路面の状況をダイレクトに伝えるのが俺走ってるという醍醐味なのです

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 09:51:45.34 ID:lqTxyfLw.net
むしろレーゼロはかたいと思う。

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:05:16.42 ID:0sgx/Q6a.net
>>208
空気圧を5barまで下げろ

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:17:31.48 ID:X6KTmZmr.net
>>208
タイヤをpro4sc辺りに替えるとかなり乗り心地は改善するけど、
ロードバイクは基本的にはリジッド感を楽しむものかと

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:51:40.90 ID:L2ne9yjG.net
>>142
良いじゃん買いたいの買えよ 人生短し 俺5万だが

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:55:09.42 ID:4RJEL425.net
価格と性能は比例してないよな
欧州ブランドは無駄に高い
台湾メーカーがコスパ的に良い
関税のせいかもしれんが
国産が色んな意味で一番バランスが良い

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 11:07:25.92 ID:L2ne9yjG.net
>>155
良いなー経済循環に貢献してるし

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 11:09:21.88 ID:uXELwfm+.net
>>208
あなた体重軽いでしょ
80kgあるとエントリーカーボンで8BAR入れてもむっ茶乗り心地いいけどなw

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 11:09:29.84 ID:L2ne9yjG.net
>>162
色んなスニーカーで走ってるが全く問題ないぞ 

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 11:43:17.48 ID:1E9PFvQf.net
タイヤの幅って、細ければ細いほど速く走れるんですか?

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 11:47:52.83 ID:VnXAKvvJ.net
ロードバイクに入る太さなら大して変わらん
100キロ走って1分早いからどうかくらい

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 11:47:58.67 ID:uXELwfm+.net
>>218
いや逆だ、空気圧が同じなら太ければ太いほど抵抗が少ないので速く走れる
ECOチャレンジカーは太くて高圧のタイヤを履くのが当たり前になってる

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 11:56:16.59 ID:lj0B7eNH.net
太くし過ぎると重量が増えるから23C−25Cが適当んだろう

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 12:00:30.77 ID:1E9PFvQf.net
24と28ならどっちがいいんでしょうね?
乗りごこちなら28なんでしょうか

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 13:13:05.64 ID:C6R3awH0.net
28は履けるのって問題が出てくるぞ
25が無難、23でも問題はないからこの2つでタイヤのブランドで選べばいい

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 13:40:15.31 ID:8ZlIO28B.net
>>208
振動が嫌ならフルサスMTBに乗り換えろ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:51:58.35 ID:c0oNCuiZ.net
>>222
そういうことならグラベルロード買え
荒れた舗装路も楽々よ

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:54:35.00 ID:8ZlIO28B.net
>>225
タイヤで吸収してるだけでしょ

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 16:58:16.04 ID:0sgx/Q6a.net
シクロとグラベルって何が違うのよ?

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:01:34.01 ID:R2vgP89N.net
ジオメトリーが違うのと硬さも違う

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:01:57.67 ID:NlDpYw02.net
シクロクロスは障害物競走、グラベルロードは未舗装のエンデュランスってイメージ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:07:48.05 ID:a3CMTJ/v.net
担ぎやすさが違うと思ってる

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:19:31.39 ID:ZXu3Art6.net
>>227
シクロは競技
グラベルロードはただの売り物

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:22:50.73 ID:SYe2TH7J.net
下りで下ハン握るのが怖すぎるんだけどどうしたらいいだろうか

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:50:40.17 ID:qA3NI6WC.net
>>232
自転車降りて押す

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:52:11.09 ID:9lfvUJet.net
>>232
超激坂をブラケットブレーキで下ってみんさい
ブレーキきかなくて下ハンブレーキ使いたくなるから

というかブラケットポジションと下ハンポジションて実際はほとんど乗車姿勢かわらないからね
多分慣れていないだけよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 18:14:46.80 ID:fXaTtXLv.net
23に対する25のメリット教えて

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 18:17:27.87 ID:8ZlIO28B.net
>>232
サドルとの落差を付けすぎてるからでしょ

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:04:42.41 ID:5AH2uqHg.net
下りをスピードあげて下りてごらんよ
数ミリのギャップにも跳ねるのにブラケットなんて握ってられないとわかるよ

余談
下ハンでブレーキレバー逃げるのは怖すぎ

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:22:23.61 ID:DwIB3UKf.net
>>107
ワイズはスペシャの取り扱いがない

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:26:38.07 ID:xddNJXqR.net
>>232
無理に下を握らなければいい、ブラケットで速度落として走るのも自由
ってか初心者が無理して下ハンで速度出して下るより慣れるまで安全に、慣れれば自然に下ハンの方が効果的だとわかる

>>235
わかる、空気圧とボリュームが増して快適さは上、チューブによるが空気が抜けにくい
多分分かる、コーナリング時の安定感が上
まず分からない、転がり抵抗と空気抵抗が改善される

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:04:25.73 ID:xDM4y9zg.net
23cが主流だった頃に23 or 25比べて23の優れているところは?って質問があったとしたら
・細く高圧のタイヤの方が接地面が小さく路面抵抗が少ない
・軽量である
・全面投影面積が僅かに少なくなるんで空気抵抗が少ない
ってな回答がされてたろうな
はてさて今後どう変わっていくのか

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:05:54.27 ID:P/FctywW.net
>>240
そうそうw
そう言われてたはず
業界が細いタイヤに飽きたのかw

242 :@沖縄:2017/11/23(木) 20:06:15.18 ID:0chgiHIF.net
schwinnのロードバイク譲ってもらったんですがフロントディレイラーが無くフロントだけギアチェンジできませんがどのメーカーのフロントディレーラーでも取り付けには作動するのでしょうか?

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:14:34.42 ID:TD+uksrd.net
>>242
元はフロント多段だったけどディレイラーが外されてる状態?
シフターとの互換性に注意なのでシフターのメーカー・型番わかる?

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:16:25.31 ID:TD+uksrd.net
>>242
あとディレイラーの取り付け規格もだね。バンドか直付けか。

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:16:40.07 ID:o7nWgdji.net
今日右側に立ちゴケしてしまったんですが一度ショップに持ってったほうがいいですかね?

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:21:12.08 ID:xDM4y9zg.net
コケた前後で何かしらの異変があれば持ってけばいいんでないか
何の変わりもないのにチェックしてって言われても店員困るだろ
何よりまず自分でチェックして問題の特定くらいしとけ

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:27:12.66 ID:o7nWgdji.net
今のところ異常はないですね
変速もしっかり入るのでディレイラーハンガーも大丈夫…なのかな?
何かあったら持ってってみます

248 :@沖縄:2017/11/23(木) 20:35:49.92 ID:RNQLxMjC.net
https://i.imgur.com/Ic13EMD.jpg

https://i.imgur.com/RWSqhIn.jpg
https://i.imgur.com/B8Gw3Bq.jpg
https://i.imgur.com/tgvSVNO.jpg

暗いですがどこ見たらわかりますかね?


あとペダルがぐらついている感じです
隙間があるせいでしょうかね?


https://i.imgur.com/ZSqPxzs.jpg

249 :@沖縄:2017/11/23(木) 20:37:59.79 ID:0chgiHIF.net
https://i.imgur.com/5zqz7XI.jpg

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:38:56.50 ID:n3px6YR0.net
ダッサいチャリだなぁ
錆びてるしまともに手入れしてなさそうだしそのゴミ捨てて新しいの買えよ

251 :@沖縄:2017/11/23(木) 20:48:54.78 ID:0chgiHIF.net
中古ですw
練習用として譲って貰いました
リアはシマノでした

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:54:04.89 ID:P/FctywW.net
初心者がなんで一昔前の年期入ってるやつをとおもたら譲ってもらったやつか
ペダルを踏んで(漕いでみて)回転が変じゃなければ良いのとちがう?

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:57:16.94 ID:TD+uksrd.net
>>248
これで行けると思うよ。
http://bike.shimano.com/content/sic-bike/ja/home/components1/road/tourney-a070/fd-a070-a.html
あとワイヤーと、チェーンを一旦切る必要があるのでついでに新しくしちゃってもいいね。
ぐらつきは画像のアングルから察するとペダルではなくクランクの根元かな?
ならボトムブラケットの分解整備か交換だね。(交換するつもりで用意したほうが早いかも?)

254 :@沖縄:2017/11/23(木) 20:59:10.53 ID:0chgiHIF.net
ありがとうございます!!

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:04:41.90 ID:xDM4y9zg.net
時々見る安いシフトレバーだが互換が分からんかったんで調べてみた
シマノA050パームシフター
フロントはフリクションタイプで特に使えないディレイラーというのは無いようだ
ディレイラーはバンドタイプのダウンスイングなら何でもいいんじゃないだろか
そのディレイラーのトップローアジャストで上下稼働をちゃんと制限すればテキトーに引いても変速すると思うぞ

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 22:03:07.11 ID:NnCIKMGt.net
なんかクロスにドロップハンドル付けちゃいましたって感じだな

257 :@沖縄:2017/11/23(木) 22:04:46.19 ID:0chgiHIF.net
相当古いみたいです
壊れて4年倉庫で保管してたみたいです。

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:17:18.90 ID:xkc8IaBI.net
>>240
1番3番は調べたらそうでもなかったって事でしょ

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 07:37:08.84 ID:X6odxzC8.net
チェーンって走行距離どれくらいで変えてる?ロードバイク買って4000キロ位走ったんだが最近変速がうまくできなかったり、ローに入りづらくなってきた

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 07:44:33.95 ID:rx8IWMPV.net
チェーンチェッカーでチェックしてダメだったら。

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 10:16:45.77 ID:EM23mLVc.net
リアディレイラー調整してないだけだろ

262 :@沖縄:2017/11/24(金) 11:17:27.22 ID:L12pA14x.net
シマノ ボトムブラケット [BB-RS500B] 68mm BC1.37 EBBRS500B
買おうかと思ってますがロードバイク全般に会うんでしょうか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:19:07.43 ID:g5gnYZbc.net
あわないよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:03:50.64 ID:mJk73tbV.net
>>106
ワゴンR

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:34:27.76 ID:XWxhyWw+.net
エントリーカーボンとアルミの剛性を比較した場合、物にもよるのでしょうけどどちらが剛性は高い感じですか?

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:34:46.26 ID:I0gkfZBo.net
>>262
それを付けようと思ってるロード書けば可否は出来るぞ

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:35:40.87 ID:I0gkfZBo.net
↑「可否判定出来る」の間違い

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:56:02.73 ID:ZUHbz/k5.net
質問です
スポークプロテクターの互換性についてなんですが700Cのロードバイクなら全て同じ規格のスポークプロテクターなんですか?

http://www.cyclowired.jp/microsite/node/207777
車種はこれなんですが固定する爪の1つが割れたのでシマノの300円のやつに交換しても大丈夫ですか?

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:56:48.51 ID:jGrr/cZY.net
>>262
おう!おまえか!
ルノーの7sクロスバイク乗ってた奴だろう?
ロード買ったのか

BBはロードの中でも規格がいっぱいあるよ
今ついてるものはどんなものかまず調べる必要があるな
FDはTourneyあたりにすれば安くてちゃんと動くよ、二千円しない


てかBB-RS500はそのままでは確実につかないな、ホローテックタイプ用だから
見た感じそのクランクはスクエアテーパーかオクタリンクのどちらか、おそらく前者
クランク交換したら付きそうだけどね

俺はスクエアテーパーの自転車にBB-RS500入れてクランクもホローテックタイプに替えて通勤用にしてる

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:58:54.21 ID:jGrr/cZY.net
>>268
スポークプロテクターなんてあんまり意味ないし壊れたんなら取っちゃえばいい
あえてつけたいなら、すまん答えは知らない

271 :@沖縄:2017/11/24(金) 13:17:21.22 ID:L12pA14x.net
>>269
そうです
schwinnの古いロードバイクで型番もわからない感じですw
https://i.imgur.com/NSYkh9w.jpg

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:19:20.58 ID:FoSsWy2A.net
チェーンってどのくらいの距離で交換したらいいの?

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:21:45.28 ID:NnCfHFAq.net
>>272
何速かにもよる
ガンガン踏むつけるような人だと当然伸びは早くなる

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:29:13.47 ID:FoSsWy2A.net
>>273
一般的にはどんな頻度なの?
11速でFTP200Wでケイデンスは80くらいだけど、500〜700Wくらいのスプリントもやる感じ

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:46:23.74 ID:68GqAy9t.net
そんなバイクのエンジンオイルみたいに何キロ毎に交換なんてもんなのか?
伸びたらその時に交換でいいんじゃないの?

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:50:42.21 ID:3QqnqFPJ.net
700wとか自分にはどれほどトレーニングしても絶対出ない
だいたい750wが時速60`出せる人
脚に触れたら出せる人かどうかは分かる

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:55:54.83 ID:g5gnYZbc.net
>>271
>>269がいってるようにスクエアテーパーかオクタリンクのBBだと思われる。
左クランクのキャップでも外して、軸が四角形してたらスクエアテーパー、○の表面がデコボコしてたらオクタリンクだね。

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:06:13.78 ID:WF4hbWx5.net
>>275
ローラー買い替えでスプロケを買わないといけなくなったんだけど、チェーンそう言えば1回も替えてないの思い出して

目安がわからなくて何となくそれに合わせようかなと
ググったら最短3000km〜最長10000kmくらいみたいだね
10000km超えてるからついでに替えることにするわ

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:07:05.40 ID:WF4hbWx5.net
ID変わっちまった

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:10:09.55 ID:zSsBfnte.net
この白いクランクはシマノか?
FSAなら四角軸かオクタリンクか、はたまたISISかもしれない
四角軸なら軸長もバラバラ

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:15:33.21 ID:DgHFdkuL.net
最近は風強いから50kmは走らず35kmくらいにしてますすみません

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:25:53.62 ID:osVIs1FZ.net
>>280
なあに、どうせ交換するなら長さは外して計ればよい
てか外せば書いてあるか

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:32:11.66 ID:XkFdhyBp.net
>>272
チェーンの交換時期は距離ではなく伸び率で判断だね。

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:34:21.28 ID:lbqjyGgq.net
チェーンチェッカー買えよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:38:47.37 ID:e9CngtJ5.net
走る前にタイヤの空気全部抜けてたんだけどパンクかどうかわからん
空気入れたら今のところ抜けてる感じはしないけどチューブ変えちゃった方がいいかな

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:45:03.66 ID:XkFdhyBp.net
>>285
悪戯の可能性はない?
水調べか、それが面倒ならチューブ交換かなぁ。
タイヤの異物とリムテープの状態確認忘れずにね。

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:45:20.88 ID:m9eF+psB.net
最後にエア入れたのがいつなのかくらい書けよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:48:25.75 ID:e9CngtJ5.net
2日前に乗って鍵付きの自宅倉庫に入れてるからいたずらの可能性はないと思う
このまま乗るの怖いからチューブ交換しとこうかな

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:53:35.84 ID:5RidQ7EP.net
座敷わらし

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:55:11.02 ID:e9CngtJ5.net
走ってる時に仏式バルブが緩むなんてあり得ないよね…
一応1日様子見てみるか

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:55:13.28 ID:3QqnqFPJ.net
小さな穴だとゆっくり抜けることはよくある
あとバルブ部の故障

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 15:38:10.04 ID:AeewmdZ1.net
>>288
いつ空気入れたか書かん意味が分からん

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 15:42:00.37 ID:y752xra2.net
>>290
根元はよく緩むぞ 空気入れるとき毎回チェックする項目だ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200