2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part418

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:11:04.86 ID:ZvFo5r6j.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part417
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510269828/

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 13:12:20.54 ID:S0GhKl3n.net
こういうのって飲み物二本持ち歩きたいからホルダー二つ付いてんの?

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 13:13:07.99 ID:T+zLfq5y.net
下ハンは持たないのだろう
ならばブラケットより下は切り落とせばいいのに
でもそれだとUCI規則違反になるか

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 13:15:30.65 ID:T+zLfq5y.net
52/42を34に変えてるな
リアは12-25あたりか

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 13:19:04.15 ID:om3Rs91v.net
>>358
夏場だと飲み物用とかぶる水用の二本持ってってたわ
最高気温36度とかの中走ると水かぶって走るのが気持ちいいんよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 13:22:00.02 ID:S0GhKl3n.net
>>361
なるほどねぇ
ありがとう!

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 13:22:33.54 ID:jb6KwNdb.net
>>358
ドリンク+水分 or ドリンク+道具(衣類)
ジャケットまろって挿してる人もいれば輪行バッグ挿してる人もいるしtool缶の人もいる
人それぞれ好きな物挿してる
近所の子はモルモット挿してたらどっかいった

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 14:16:04.35 ID:AOD3qdcV.net
「まろって」?

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 14:30:03.80 ID:of4QpZN7.net
今コンポがソラなのですがSTIだけ10速や11速のものに変えても使えますか?

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 14:48:55.19 ID:AOD3qdcV.net
>>365
無理

367 :@沖縄:2017/11/25(土) 14:55:18.24 ID:85pBcT8x.net
フロントのギアチェンジはできなかったんですが
乗ることができたので深夜ウキウキ気分で初めてロードバイク乗りましたが前のめりの姿勢はきついかなと思ってましたがどんどんスピードが出てびっくりしました
帰り道マンホールのふたを通ったらプシューーーと
大きな音でびっくりしましたが自転車が動かず後輪タイヤパンクしてました
深夜真っ暗な夜道をロードバイクを担いで帰ると言う筋トレでした

BB自力で交換したかったんですが全く経験がなかったので今回修理お願いしてきました バンクがなければ10,000円切ってたのになぁ
https://i.imgur.com/rUiAEzY.jpg

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 15:34:19.20 ID:b9BNRG9C.net
安くやって貰えて良かったな。
何年も寝かせてる事話して、ゴム部品全交換してもらったら良かったのに。

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 15:40:11.98 ID:3rjTrWYB.net
古いとホイールのリムテープがカピカピになってたりワイヤー錆、シュー劣化、パーツの固着、ヘッドパーツの錆なんかもあるね
連れが安く買った新古チャリを整備したらあれやこれや交換品が出てきて割と金掛かってたわ
ほんとスポーツ用の自転車は新品か中古でも2年以内のものじゃないとダメだわ

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 15:44:15.16 ID:JkBXJQON.net
全面的レストアはどのくらいの期間に一度の頻度でやらないといけないのだろうか
屋内か屋外かでも変わってくるだろうが

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 15:52:21.02 ID:AOD3qdcV.net
屋外(沿岸)=月一
屋外(内陸部雨晒し)=半年毎
屋外(内陸部屋根下)=一年毎
屋内=三年毎

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 16:07:08.34 ID:NX1Peuom.net
>>370
シマノの場合は、コンポーネントのモデルサイクルが
4年毎なのでその辺りがレストアの頃じゃないかな。

自分も105が来年モデルチェンジなのでレストア予定

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 16:48:03.05 ID:JkBXJQON.net
>>371 >>372
d目安にする
タイヤとチューブは早いよね
次にチェーン交換、その次がギア交換かな
ホイールの調整は事故らない限り半年に一回かな
ボトムブラケットなんかはいじらなさそう
屋外でカバー掛けずにいたら劣化が恐ろしく速いな

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 16:51:25.98 ID:fRFv9EoT.net
ロードは屋外に置かれることを前提に作られてないしな

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 16:57:35.90 ID:Blf0GpBu.net
>>344
分かりやすく間違いも教えてくれてありがと
完成目指して頑張るわ

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 17:44:23.52 ID:iHxZqrKI.net
何回走っても100キロ越えると足が動かなくなります
それからは時速15キロの世界です
いつから走れるようになれるでしょうか

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 17:58:19.49 ID:oSmfKbav.net
>>376
前の晩にご飯をもう一杯多く食べてみたら?

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 18:12:33.40 ID:DilfL5oM.net
ww

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 18:17:52.06 ID:sBAYfIBc.net
>>376
カーボローディングするだけで持久力が上がるよ
あとは2時間あたりで補給摂る

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 18:29:40.65 ID:48TPFOs1.net
>>376
オナ禁二週間

いやマジで

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 18:31:11.45 ID:frMnU2Gg.net
この前ロングライドに挑戦して30分おきにチョコレートを口に含むようにはしていたんですが、途中120kmぐらいだったか無性に腹が減ってきました。
やっぱり補給不足で低血糖になりつつあったということですか?

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 18:32:26.58 ID:qJXkM6po.net
パンク修理も慣れてきて10分ちょっとで出来るようになってきた
次はスプロケとかチェーンとか外して完全清掃したい
後はペダル交換も自分で出来そうな気がする

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 18:46:09.93 ID:GonB2+hO.net
ちゃんと昼食は食べよう
腹が減った事は低血糖とは関係無いと思うよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 18:49:42.83 ID:fRFv9EoT.net
低血糖になりつつあったら空腹の前に他の症状出ます

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 18:51:29.62 ID:7s7435mS.net
>>381
よく200km前後のロングライド行くけど、朝飯食べてでて大体100km走ったくらいで昼食摂れるよう計画立てて走ってる
うまそうなおやつ見つけたら買い食いしたりするけど、3食きっちり食べてれば基本的に素人のライドじゃ補給はいらないな

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:03:53.54 ID:iJl6DNqD.net
手足の指先が寒いのですがカイロを使うのはあまり有効じゃありませんか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:12:10.69 ID:wX6d1sHl.net
>>382
自転車屋でバイトしたら?
乗るよりそっちの方が楽しそうじゃん

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:15:15.27 ID:iJl6DNqD.net
そういやアサヒでバイトしてる子を見てるとほとんど整備してたな
あそこはほぼ一日中シティサイクルの整備やパンク修理してそう
パーツ類で稼がずメンテで稼ぐのはビジネスモデルとしたら成功だろうな

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:21:09.57 ID:qJXkM6po.net
ペダル交換とかあさひに頼んでたけど何回もやるならレンチ買って自分でやったほうがいいよね
チェーンとスプロケはマジで一回クリーンにしたいわ

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:24:41.19 ID:rY8RTsCC.net
工具類何も持ってないなら、工具セット買ったほうがいいよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:27:12.53 ID:qW1/6t3M.net
>>381
逆。
糖分過多で糖分分解の為にいろんなビタミンと膵臓が使われまくって自滅してる

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:27:51.14 ID:weTAAqrv.net
いつも行く山の中とかでチェーンが切れたらどうするんだろうとか考えたこともないな
タクシー来てくれそうもないくらいの山深い場所で

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:28:45.45 ID:dJ3t8B1J.net
下るまでならチェーンなくてもなんとかなるんじゃね

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:32:17.45 ID:sBAYfIBc.net
>>391
ヨーロッパの選手とかどうやって生きてるの?
自滅して死ぬの?

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:36:55.53 ID:qW1/6t3M.net
>>394
その選手並みの身体を作ったなら同じ量取ればいい

アスリートでもない凡人がプロの真似すんな

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:51:37.07 ID:sBAYfIBc.net
>>395
初心者だからどれくらいのパワーで走ってるのか知らんが
チョコ食べたくらいじゃ足りんだろ、いずれにせよ

腹空くなら今度からもっと食うようにすればいい
腹減ってる状態で運動しても筋肉が分解されるだけ

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:51:40.45 ID:rIS69P06.net
>>380
二週間はキツイだろ。3日で充分な気がする。

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:57:23.56 ID:qW1/6t3M.net
>>396
デブ乙
お前は一日普通の三食だけで過ごす自衛隊レンジャーや土方の足元にも及ばない

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:05:44.61 ID:sBAYfIBc.net
>>398
いや普通に体脂肪率1桁のガリなんだが
エネルギー切れ起こしやすいから必死になって食ってるんだよ

その人らは体脂肪程よく蓄えてるしグリコーゲン枯渇させるような運動内容じゃないから比較としておかしいわな

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:14:33.69 ID:fRFv9EoT.net
体脂肪8だけど途中で食うとかしたことないわ

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:20:31.95 ID:qW1/6t3M.net
>>399
同じく体脂肪率一桁の細マッチョだが筋肉分解なんてされんぞ
ヒョロヒョロの方のガリなら君は栄養よく取らないとな

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:27:48.94 ID:Udte8MXC.net
貼れと言われた気がした
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tettyagi/20141127/20141127152928.jpg

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:39:58.99 ID:Z42GbXo3.net
補給食にチョコはあんまり勧められん
糖はともかく脂質が多くて運動続きで働きを弱くした胃腸では消化しにくい
もっと炭水化物寄りにした方がいい
あと塩もとれ夏はもちろん冬でもだ
自販機のコーンポタージュなんかが入手しやすい

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:41:44.01 ID:6fnlhezf.net
コンポタは真っ黒になってないか怖くて飲めない
自販機だから問題ないとは思うど

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:43:04.04 ID:weTAAqrv.net
補給といえば
峠の茶屋のアイスクリームかうどん類と相場が決まってる

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:43:52.18 ID:wWfNXxRj.net
自称細マッチョ(

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:49:27.58 ID:7s7435mS.net
>>399
よくエネルギー切れ起こすのは、胃腸や代謝能力の問題かもね
消化や吸収能力が弱いと食べたもののエネルギー変換効率が悪い
よく貧血起こす人なんかと同じタイプ

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:50:19.88 ID:Udte8MXC.net
要約すると「走った先で飲み食いして金落とせやチャリんこ共が」という事

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:05:35.17 ID:sBAYfIBc.net
>>407
自分の場合は消化吸収能力よりも運動量に対しての摂取カロリー不足だわ
ちゃんと食ってればエネルギー切れ起こさないから

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:09:06.39 ID:O5Zj2oU7.net
三食食ってるだけでマラソン走れる人もいれば途中でへばる人もいる
エネルギーの消費効率と貯えは鍛え方と持って生れた個人差があるね

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:15:08.97 ID:OdzkZ+x6.net
やっぱり羊羹(塩)が良いよね

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:16:42.06 ID:jb6KwNdb.net
冬場は羊羹でいい
羊羹(塩)はいらない

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:17:36.65 ID:TVZvgP9m.net
食い物も勿論だがちゃんと水分もとれよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:20:13.58 ID:weTAAqrv.net
毎週乗りつけて調子上げてたら獲得1500m峠込5時間半をコーヒー一本で済んでたのに
三週間休んだら平地2時間で腹減るようになった

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:34:14.96 ID:Azy7Pks5.net
わしの若い頃は腹減ったなんて気づくこともなく走りきれたもんじゃったわい

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:37:31.61 ID:fQQgcgoW.net
羊羹はよう噛ん(羊羹)でお食べ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:41:54.06 ID:VBV2S7iV.net
まあ自転車界隈は補給に関して大袈裟な人が多いよな
50km走った程度で補給補給言ってるヤツが珍しくも無い
もともと運動してなかった頭でっかちが運動らしい事をしてみて情報に踊らされてしまってる感が強い
ハンガーのっくなんてチャットやソッとではなる物じゃ無いんだけどな

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:42:44.60 ID:fRFv9EoT.net
ケイデンス信仰とかもそんな感じだろ

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:53:37.73 ID:qJXkM6po.net
50kmなら慣れると飲み物だけで十分になるな
それ以上になると食べ物も欲しくなりそう

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:57:19.40 ID:fRFv9EoT.net
100キロくらいならスポドリでOK
むろん朝飯は食う

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:59:24.27 ID:l+5oCYi8.net
健康診断の日みたく朝から飲まず食わずで走ってみ
肝臓のグリコーゲン貯蔵量が実測できるぞ
翌週再びやると距離が伸びてる

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:59:53.43 ID:Z42GbXo3.net
ハブやBB回転系の抵抗低減もよくわからん
スクウェアテーパーからシマノホロテクを経てスギノセラミックまで試したが実感は無い
峠TTのタイムは僅かに伸びたがトレーニングによるものなのかBBによるものなのか判断つかん

他に高級オイルで駆動ロス低減やエアロ効果も怪しい
気分というプラセボが一番大きそうだ

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:00:15.16 ID:b9BNRG9C.net
初心者なら50kmも走れば補給必要。
てか、普通に飯の時間だろ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:11:38.84 ID:YWBwFZ2/.net
補給っていうより食う事自体が気分転換になるから悪いもんじゃない
俺はソイジョイ食ってるよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:27:38.07 ID:3CI0GSw8.net
>>423
午後イチに出れば遅くとも16時には着くと思うが?
飯早くね?

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:49:09.46 ID:VZIGUVH6.net
>>407
なるほどなー
血液検査で倒れたことあるくらいの貧血だからすぐエネルギー切れ起こす

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:50:49.08 ID:fRFv9EoT.net
>>426
それはただの血管迷走神経反射だ
貧血関係ねえ

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:00:59.20 ID:y4/xw0sn.net
実は自転車利用者は歩行者よりも電車や自動車依存の人よりも長生きなのだとか。
https://pbs.twimg.com/media/DDMN0OOVwAAo1hJ.jpg
https://i.imgur.com/UcyOg3v.png
https://togetter.com/li/1123813

自分の体格に合わせたセッティングを済ませたうえで、変速=ギアチェンジを上手に使うと、1日100qの距離も息切れせずラクに走り抜けることができる(ママチャリを含めたすべての自転車共通)
http://crossbike-first.com/176/
http://ameblo.jp/44100x16bit-arts/entry-11497989834.html
http://jitennsyatukin.seesaa.net/article/116621250.html
スポーツバイク(スポーツ自転車)の最初の調整・セッティング|サイクルベースあさひ ネットワーキング店
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html
ロードバイクのサドル調整法とおすすめサドルを紹介します
http://jitensha-hoken.jp/blog/2014/11/bicycle-fit/

スポーツのやりすぎは寿命を縮める、という話があるなか、自転車は極めて例外的にトッププロでも寿命が延びるスポーツらしい。

自転車はツールドフランス等のトッププロから一般自転車利用者にまで良い影響
http://longride.info/general/2694/

>”仏パリ心臓血管研究所(Paris Cardiovascular Centre)のエロワ・マリヨン(Eloi Marijon)氏率いる研究チームが、
>自転車ロードレースの最高峰ツール・ド・フランス(Tour de France)のフランス人参加選手を対象に行った調査によると、
>男性のプロ自転車競技選手は、同世代の一般人と比較して、平均で何と6.3年も長生きする可能性が高いという。

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:03:52.20 ID:y4/xw0sn.net
自転車通勤者は徒歩通勤者より全死因死亡リスクが低い(比アクティブ移動である自動車、バス、列車いずれよりも低い)/BMJ|医師・医療従事者向け医学情報・医療ニュース
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/43895

自動車依存など運動不足が招く肥満の合併症について 2型糖尿病・高血圧・高脂血症・高尿酸血症・痛風・動脈硬化症(心血管障害/脳血管障害)・脂肪肝は肥満により2〜5倍合併しやすくなります。
http://beautyhealthy.web.fc2.com/himannogappeisyou.html
自動車依存など運動不足が招く心疾患、脳卒中、壊疽(手足等が腐り、機能不全に陥る)、失明など 糖尿病で恐いのは合併症です‐糖尿病教室|京都大学 糖尿病・内分泌・栄養内科
http://metab-kyoto-u.jp/to_patient/online/a007.html

運動不足が原因で毎年5万人が死亡。ちなみに交通事故において自動車乗車中の死者数は年間約1300人と歩行者とほぼ同数、そして自転車乗車中はその半分以下の数字。

運動不足が原因で死亡者毎年5万人!? 寿命をどんどん縮めちゃう生活習慣3つ│NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20150912_350587.html

■3:ちょっとした移動に自転車を使わない

ちょっとした移動に、自転車を使っていますか? 自転車は早く移動できる上に軽くこぐだけで大きな運動になる夢のような乗り物です。

例えば自転車に乗ってゆっくりこぐだけで6.8メッツ、「電車に遅れそ〜!」と急いで自転車に乗れば10.0メッツになります。

天候に左右されてしまいますが、ガソリンも免許も不要。自転車に乗らない人は本当にもったいないので、ロコモティブシンドロームの予防に、そして健康寿命を延ばすためにも、ぜひとも自転車に乗り始めてみてください

青木陽子の欧州自転車事情5| 雨の中でもロンドンの自転車乗りは走る、その理由 | FRAME : フレイム
https://jitensha-hoken.jp/blog/2017/07/yokoaoki-bicycle-circumstances-in-europe-londoner-bikes-in-rain/
デンマーク人は雨の日でも雪の日でも自転車に乗ります。
http://izumi-risa.com/denmark-bicycle

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:06:06.18 ID:deP9VvDh.net
>>422
峠TTのタイムの変化の寄与度を見るなら、
繰り返し交換してTTデータを積み上げれば傾向で分かるだろう
是非データ取って結果を公表して欲しいわ

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:06:14.58 ID:3CI0GSw8.net
マルチーズ

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:10:44.73 ID:fRFv9EoT.net
フリクションロスの計測なら固定ローラーで出力測るのが一番確実そうだ
風もないし

433 :450:2017/11/25(土) 23:55:35.64 ID:ohctHp6k.net
>>385
昼食っていう補給してるじゃん

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 00:12:50.09 ID:3tDNNUeO.net
普段の昼飯を補給とか言ってるの?
自転車乗りってキモチワルイ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 07:36:15.90 ID:XQiPMcMx.net
150kmくらいしか走らんけど飯と水分以外に補給ってしないな
飯を食わないならそりゃ多少必要だろうが

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 07:48:22.27 ID:5pXaLG3/.net
メルカリで中古のレーパン買ったらパッドの一部が茶色く変色していました。
不衛生なので落とす方法はありますか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 07:51:40.01 ID:9hDRbplt.net
自分のうんこで上書きしよう

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 07:53:16.25 ID:iujUDACY.net
>>434
自転車乗りってか勘違いしたにわかチャリンカスな
アニメで仕入れてきた自転車用語()を日常生活と結びつけ、自分は通になったとご満悦

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:10:38.17 ID:raz659CL.net
>>422
オーディオとかと同じで半分宗教入ってくるしね。
何時間も全力で走った上で秒単位で差がでるレベルくらいの効果はあるとは思うけど。
エアロ効果については、とてつもない空気の壁を感じることが出来る速度域で走ることが可能な人達が
レースで秒単位の削減するために拘るレベルの話なのかなとも。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:11:21.44 ID:raz659CL.net
変な文になった。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:16:10.91 ID:eyIt8m2s.net
ロードバイク仲間はどうやって見つけてますか?
ロードバイク始めて2年くらい経ちますが、未だにグループで走った経験は数回しかありません
ほぼ毎回ソロライドです

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:21:45.20 ID:+BJAaIau.net
サークルにでも入ったら?

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:33:02.20 ID:G0gHZw4t.net
ロード乗り初めて9か月でパワーウエイトレシオが4.0超えるか超えないかのとこまで来た
ここから先はSSTとかの低強度だけだと成長できないって聞きますけど、FTPの105%を超える負荷を中心に掛けないと駄目って事なのでしょうか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:50:14.72 ID:VQFOgnrh.net
>>441
ショップチームか趣味掲示板で募集するかしてる所

週末ライダーだから仲間とかイラネな人多いから
出合いは期待しない

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:52:11.19 ID:iu4XBKvn.net
FTP上げるだけならL4だけで十分だよ
それで行けないのは単にトレーニング量が足らない
月1000kmで行ける人も居るがそれで伸び悩むなら1500km2000km走ってみる
そこまでやればほとんどの人は5倍程度にはなる
ヒルクラ以外のレースもやるなら高強度もやってた方がいいけど

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:54:23.36 ID:gzetjUGE.net
>>432
持ってるならね

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:07:02.35 ID:6cAR6Zjs.net
アルテグラなんだけどフロントのブレーキレバーを握っていくとカチっと鳴るのは仕様ですか?ホイールをロックしないようになってるとか?リアは鳴りません

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:49:49.91 ID:rzU2k+Ya.net
>>419
50q程度でそれはない
補給食考えるのは100q越えてからで十分間に合うよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:57:35.71 ID:uq313TvW.net
上にもあるけど補給は人によるんじゃ
ましてや初心者スレなんだし大袈裟なくらいが丁度良いと思うよ
フラフラになるよりかはしっかり食べよう

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:11:37.20 ID:xokznCaE.net
>>449
いや、個人差考慮した上での>>448だよ
三食普通に摂れるなら、平地60〜90q程度で補給食とかむしろ考えない方がいい

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:15:56.53 ID:uqcXXGAR.net
そんな距離だと初心者なら5時間コースだから朝昼夜飯のいずれかが引っ掛かるし
夏場は飲料確保も計算しないといけない
半径20キロ以内に補給所が無い場所もあるからな

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:16:11.48 ID:gMkxTkEI.net
ここは初心者スレではあるが内蔵弱った年寄り初心者の方が多いからな…

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:34:41.88 ID:WlvqLYeM.net
年齢と季節とスポーツ経験関係なしに一つの答で思考停止したがるのはいけない
高齢者や糖尿病や虚弱体質の人達はまず医師に必要な運動量と栄養を相談しましょう

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:49:45.22 ID:h6XZeG9q.net
俺は1食でどかっと食べるのは好きじゃないからこまめに補給するよ
というか100km走ると3000kcalくらい消費してるんだが無補給で良いって奴らは一体どんな体してるんや?

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:54:10.21 ID:gMkxTkEI.net
>>454
100kmなら秋にスポドリ一本で走ったよ
スポーツ経験は数百人規模の10キロマラソンなら上位10位以内に入れる程度

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:59:09.19 ID:Nm7zZ7dE.net
体内に蓄積されているエネルギーは2000kcal前後だと言われいるので無補給ではガス欠になるよね

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:03:00.72 ID:gMkxTkEI.net
>>456
蓄えれるエネルギーはそれほど個人差ないと思うけど燃費が全然変わるよ
ただの古いスクーターとスーパーカブを比べた圧倒的な航続距離差みたいな感じ

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:10:10.07 ID:raz659CL.net
食べすぎはよくないけど、定期的に炭水化物や糖質を補給してやったほうがいいよ
運動中でも安定して脂肪をエネルギーにするためには、血糖値をある程度安定させておくのは大切

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200