2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part418

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:11:04.86 ID:ZvFo5r6j.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part417
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510269828/

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:09:06.39 ID:O5Zj2oU7.net
三食食ってるだけでマラソン走れる人もいれば途中でへばる人もいる
エネルギーの消費効率と貯えは鍛え方と持って生れた個人差があるね

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:15:08.97 ID:OdzkZ+x6.net
やっぱり羊羹(塩)が良いよね

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:16:42.06 ID:jb6KwNdb.net
冬場は羊羹でいい
羊羹(塩)はいらない

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:17:36.65 ID:TVZvgP9m.net
食い物も勿論だがちゃんと水分もとれよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:20:13.58 ID:weTAAqrv.net
毎週乗りつけて調子上げてたら獲得1500m峠込5時間半をコーヒー一本で済んでたのに
三週間休んだら平地2時間で腹減るようになった

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:34:14.96 ID:Azy7Pks5.net
わしの若い頃は腹減ったなんて気づくこともなく走りきれたもんじゃったわい

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:37:31.61 ID:fQQgcgoW.net
羊羹はよう噛ん(羊羹)でお食べ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:41:54.06 ID:VBV2S7iV.net
まあ自転車界隈は補給に関して大袈裟な人が多いよな
50km走った程度で補給補給言ってるヤツが珍しくも無い
もともと運動してなかった頭でっかちが運動らしい事をしてみて情報に踊らされてしまってる感が強い
ハンガーのっくなんてチャットやソッとではなる物じゃ無いんだけどな

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:42:44.60 ID:fRFv9EoT.net
ケイデンス信仰とかもそんな感じだろ

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:53:37.73 ID:qJXkM6po.net
50kmなら慣れると飲み物だけで十分になるな
それ以上になると食べ物も欲しくなりそう

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:57:19.40 ID:fRFv9EoT.net
100キロくらいならスポドリでOK
むろん朝飯は食う

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:59:24.27 ID:l+5oCYi8.net
健康診断の日みたく朝から飲まず食わずで走ってみ
肝臓のグリコーゲン貯蔵量が実測できるぞ
翌週再びやると距離が伸びてる

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:59:53.43 ID:Z42GbXo3.net
ハブやBB回転系の抵抗低減もよくわからん
スクウェアテーパーからシマノホロテクを経てスギノセラミックまで試したが実感は無い
峠TTのタイムは僅かに伸びたがトレーニングによるものなのかBBによるものなのか判断つかん

他に高級オイルで駆動ロス低減やエアロ効果も怪しい
気分というプラセボが一番大きそうだ

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:00:15.16 ID:b9BNRG9C.net
初心者なら50kmも走れば補給必要。
てか、普通に飯の時間だろ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:11:38.84 ID:YWBwFZ2/.net
補給っていうより食う事自体が気分転換になるから悪いもんじゃない
俺はソイジョイ食ってるよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:27:38.07 ID:3CI0GSw8.net
>>423
午後イチに出れば遅くとも16時には着くと思うが?
飯早くね?

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:49:09.46 ID:VZIGUVH6.net
>>407
なるほどなー
血液検査で倒れたことあるくらいの貧血だからすぐエネルギー切れ起こす

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:50:49.08 ID:fRFv9EoT.net
>>426
それはただの血管迷走神経反射だ
貧血関係ねえ

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:00:59.20 ID:y4/xw0sn.net
実は自転車利用者は歩行者よりも電車や自動車依存の人よりも長生きなのだとか。
https://pbs.twimg.com/media/DDMN0OOVwAAo1hJ.jpg
https://i.imgur.com/UcyOg3v.png
https://togetter.com/li/1123813

自分の体格に合わせたセッティングを済ませたうえで、変速=ギアチェンジを上手に使うと、1日100qの距離も息切れせずラクに走り抜けることができる(ママチャリを含めたすべての自転車共通)
http://crossbike-first.com/176/
http://ameblo.jp/44100x16bit-arts/entry-11497989834.html
http://jitennsyatukin.seesaa.net/article/116621250.html
スポーツバイク(スポーツ自転車)の最初の調整・セッティング|サイクルベースあさひ ネットワーキング店
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html
ロードバイクのサドル調整法とおすすめサドルを紹介します
http://jitensha-hoken.jp/blog/2014/11/bicycle-fit/

スポーツのやりすぎは寿命を縮める、という話があるなか、自転車は極めて例外的にトッププロでも寿命が延びるスポーツらしい。

自転車はツールドフランス等のトッププロから一般自転車利用者にまで良い影響
http://longride.info/general/2694/

>”仏パリ心臓血管研究所(Paris Cardiovascular Centre)のエロワ・マリヨン(Eloi Marijon)氏率いる研究チームが、
>自転車ロードレースの最高峰ツール・ド・フランス(Tour de France)のフランス人参加選手を対象に行った調査によると、
>男性のプロ自転車競技選手は、同世代の一般人と比較して、平均で何と6.3年も長生きする可能性が高いという。

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:03:52.20 ID:y4/xw0sn.net
自転車通勤者は徒歩通勤者より全死因死亡リスクが低い(比アクティブ移動である自動車、バス、列車いずれよりも低い)/BMJ|医師・医療従事者向け医学情報・医療ニュース
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/43895

自動車依存など運動不足が招く肥満の合併症について 2型糖尿病・高血圧・高脂血症・高尿酸血症・痛風・動脈硬化症(心血管障害/脳血管障害)・脂肪肝は肥満により2〜5倍合併しやすくなります。
http://beautyhealthy.web.fc2.com/himannogappeisyou.html
自動車依存など運動不足が招く心疾患、脳卒中、壊疽(手足等が腐り、機能不全に陥る)、失明など 糖尿病で恐いのは合併症です‐糖尿病教室|京都大学 糖尿病・内分泌・栄養内科
http://metab-kyoto-u.jp/to_patient/online/a007.html

運動不足が原因で毎年5万人が死亡。ちなみに交通事故において自動車乗車中の死者数は年間約1300人と歩行者とほぼ同数、そして自転車乗車中はその半分以下の数字。

運動不足が原因で死亡者毎年5万人!? 寿命をどんどん縮めちゃう生活習慣3つ│NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20150912_350587.html

■3:ちょっとした移動に自転車を使わない

ちょっとした移動に、自転車を使っていますか? 自転車は早く移動できる上に軽くこぐだけで大きな運動になる夢のような乗り物です。

例えば自転車に乗ってゆっくりこぐだけで6.8メッツ、「電車に遅れそ〜!」と急いで自転車に乗れば10.0メッツになります。

天候に左右されてしまいますが、ガソリンも免許も不要。自転車に乗らない人は本当にもったいないので、ロコモティブシンドロームの予防に、そして健康寿命を延ばすためにも、ぜひとも自転車に乗り始めてみてください

青木陽子の欧州自転車事情5| 雨の中でもロンドンの自転車乗りは走る、その理由 | FRAME : フレイム
https://jitensha-hoken.jp/blog/2017/07/yokoaoki-bicycle-circumstances-in-europe-londoner-bikes-in-rain/
デンマーク人は雨の日でも雪の日でも自転車に乗ります。
http://izumi-risa.com/denmark-bicycle

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:06:06.18 ID:deP9VvDh.net
>>422
峠TTのタイムの変化の寄与度を見るなら、
繰り返し交換してTTデータを積み上げれば傾向で分かるだろう
是非データ取って結果を公表して欲しいわ

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:06:14.58 ID:3CI0GSw8.net
マルチーズ

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:10:44.73 ID:fRFv9EoT.net
フリクションロスの計測なら固定ローラーで出力測るのが一番確実そうだ
風もないし

433 :450:2017/11/25(土) 23:55:35.64 ID:ohctHp6k.net
>>385
昼食っていう補給してるじゃん

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 00:12:50.09 ID:3tDNNUeO.net
普段の昼飯を補給とか言ってるの?
自転車乗りってキモチワルイ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 07:36:15.90 ID:XQiPMcMx.net
150kmくらいしか走らんけど飯と水分以外に補給ってしないな
飯を食わないならそりゃ多少必要だろうが

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 07:48:22.27 ID:5pXaLG3/.net
メルカリで中古のレーパン買ったらパッドの一部が茶色く変色していました。
不衛生なので落とす方法はありますか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 07:51:40.01 ID:9hDRbplt.net
自分のうんこで上書きしよう

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 07:53:16.25 ID:iujUDACY.net
>>434
自転車乗りってか勘違いしたにわかチャリンカスな
アニメで仕入れてきた自転車用語()を日常生活と結びつけ、自分は通になったとご満悦

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:10:38.17 ID:raz659CL.net
>>422
オーディオとかと同じで半分宗教入ってくるしね。
何時間も全力で走った上で秒単位で差がでるレベルくらいの効果はあるとは思うけど。
エアロ効果については、とてつもない空気の壁を感じることが出来る速度域で走ることが可能な人達が
レースで秒単位の削減するために拘るレベルの話なのかなとも。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:11:21.44 ID:raz659CL.net
変な文になった。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:16:10.91 ID:eyIt8m2s.net
ロードバイク仲間はどうやって見つけてますか?
ロードバイク始めて2年くらい経ちますが、未だにグループで走った経験は数回しかありません
ほぼ毎回ソロライドです

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:21:45.20 ID:+BJAaIau.net
サークルにでも入ったら?

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:33:02.20 ID:G0gHZw4t.net
ロード乗り初めて9か月でパワーウエイトレシオが4.0超えるか超えないかのとこまで来た
ここから先はSSTとかの低強度だけだと成長できないって聞きますけど、FTPの105%を超える負荷を中心に掛けないと駄目って事なのでしょうか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:50:14.72 ID:VQFOgnrh.net
>>441
ショップチームか趣味掲示板で募集するかしてる所

週末ライダーだから仲間とかイラネな人多いから
出合いは期待しない

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:52:11.19 ID:iu4XBKvn.net
FTP上げるだけならL4だけで十分だよ
それで行けないのは単にトレーニング量が足らない
月1000kmで行ける人も居るがそれで伸び悩むなら1500km2000km走ってみる
そこまでやればほとんどの人は5倍程度にはなる
ヒルクラ以外のレースもやるなら高強度もやってた方がいいけど

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:54:23.36 ID:gzetjUGE.net
>>432
持ってるならね

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:07:02.35 ID:6cAR6Zjs.net
アルテグラなんだけどフロントのブレーキレバーを握っていくとカチっと鳴るのは仕様ですか?ホイールをロックしないようになってるとか?リアは鳴りません

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:49:49.91 ID:rzU2k+Ya.net
>>419
50q程度でそれはない
補給食考えるのは100q越えてからで十分間に合うよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:57:35.71 ID:uq313TvW.net
上にもあるけど補給は人によるんじゃ
ましてや初心者スレなんだし大袈裟なくらいが丁度良いと思うよ
フラフラになるよりかはしっかり食べよう

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:11:37.20 ID:xokznCaE.net
>>449
いや、個人差考慮した上での>>448だよ
三食普通に摂れるなら、平地60〜90q程度で補給食とかむしろ考えない方がいい

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:15:56.53 ID:uqcXXGAR.net
そんな距離だと初心者なら5時間コースだから朝昼夜飯のいずれかが引っ掛かるし
夏場は飲料確保も計算しないといけない
半径20キロ以内に補給所が無い場所もあるからな

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:16:11.48 ID:gMkxTkEI.net
ここは初心者スレではあるが内蔵弱った年寄り初心者の方が多いからな…

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:34:41.88 ID:WlvqLYeM.net
年齢と季節とスポーツ経験関係なしに一つの答で思考停止したがるのはいけない
高齢者や糖尿病や虚弱体質の人達はまず医師に必要な運動量と栄養を相談しましょう

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:49:45.22 ID:h6XZeG9q.net
俺は1食でどかっと食べるのは好きじゃないからこまめに補給するよ
というか100km走ると3000kcalくらい消費してるんだが無補給で良いって奴らは一体どんな体してるんや?

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:54:10.21 ID:gMkxTkEI.net
>>454
100kmなら秋にスポドリ一本で走ったよ
スポーツ経験は数百人規模の10キロマラソンなら上位10位以内に入れる程度

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:59:09.19 ID:Nm7zZ7dE.net
体内に蓄積されているエネルギーは2000kcal前後だと言われいるので無補給ではガス欠になるよね

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:03:00.72 ID:gMkxTkEI.net
>>456
蓄えれるエネルギーはそれほど個人差ないと思うけど燃費が全然変わるよ
ただの古いスクーターとスーパーカブを比べた圧倒的な航続距離差みたいな感じ

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:10:10.07 ID:raz659CL.net
食べすぎはよくないけど、定期的に炭水化物や糖質を補給してやったほうがいいよ
運動中でも安定して脂肪をエネルギーにするためには、血糖値をある程度安定させておくのは大切

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:11:42.71 ID:dW0i1yBm.net
36年前くらいに父親が買ったカワムラニシキのロードバイクをメンテナンスに出そうと思うのですが何処に頼んだら良いですか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:15:28.76 ID:N1mgONqX.net
スタミナは走り込むしかない
減量中のボクサーなんかろくでもないカロリー制限して何ラウンドも戦うスタミナを身に付けるし

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:18:06.20 ID:yn6/PByb.net
>>459
何処住み?
近所の店を何軒か当たって嫌そうじゃない店に頼むのはどうかな。

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:20:21.61 ID:dW0i1yBm.net
>>461
回答ありがとうございます
よく分からないのでとりあえずアサヒに持ってこうと思います

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:34:25.19 ID:WEnmR3XU.net
100のロード買ったけど三回乗って辞めました
やる気出す方法教えれ

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:36:37.76 ID:G0gHZw4t.net
100台を3回乗ったら合計300回だし結構乗ったんだな
一台一台は綺麗だろうしもうロードは引退して売ってもいいんじゃないかな

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:44:42.36 ID:GJ3OJu97.net
auの自転車保険のロードサービスって、自転車だけ持っていかれて、本人は置いてきぼりだよね?

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:52:12.93 ID:o2GvUGK8.net
何キロ走って補給なしとかすごくもなんとも無い
きちんとペース考え、補給をしっかり取るマネジメントのある人の方が優れてる
きちんと補給はするんだよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:55:38.78 ID:2pHdKI/r.net
>>466
いや、速い方が優れてる

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:58:16.54 ID:tVz9MqOr.net
のんびりマイペースで走りたいなら無駄な僻み根性棄ててのんびり走ればいいんだよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:11:01.81 ID:7tumXHZi.net
ID変える前に467がまともな反論になってないのに気がつければよかったのにね。早漏にもほどがある

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:14:56.65 ID:Ei3u9m7A.net
>>113
flex3買え
どこかで試乗させて貰えば言ってる意味がわかる

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:18:21.73 ID:FTS+WIOv.net
飯も補給もしないでひたすらストイックに走るのが正義だと主張してる馬鹿は、ここなんのスレか音読したら

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:21:06.76 ID:y3sdkM6l.net
補給しないで早く走れるマンは退場してほしいわ
主張も主観的だし、自分の経験則でしか話せないやつは頭悪く見えるよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:22:07.75 ID:Ei3u9m7A.net
>>184
自転車が斜め向くだけ

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:24:11.58 ID:y3sdkM6l.net
自転車って結構仕事に通ずるものがあって、マネジメントという部分も学べる事ができる

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:27:04.81 ID:gVldVa91.net
睡眠不足アピール
勉強やってないアピール
仕事が忙しいアピール
昔はワルだったアピール
補給せずに走っちゃうよアピール

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:56:19.08 ID:BHEdUNxi.net
>>454
補給食不要と言ってるのは100q未満の話だが、流れ読めてるか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:59:50.29 ID:BWlU2m50.net
距離だけで不要かどうかって話が不要だって流れは読めなかったみたいだな

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:00:47.98 ID:RF5SewHL.net
揚げ足とれそうな所を必死にさがしてやっと見つけた感じですかぁ

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:04:35.20 ID:FTS+WIOv.net
涙拭けよ不要正義くん

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:13:53.21 ID:sxOKWhUg.net
距離の話ではないんだよなぁ
100km未満だろうがなんだろうが、ペース配分を意識して補給もこまめにできる人の方が自己管理能力は高いね、仕事でもそうだ
補給取らないで走ったってのは全くなんの意味もなさない愚かな行為

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:17:02.57 ID:EOn1TBiV.net
お前らに一つだけ言っておく

マウンティングよりライディングしろ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:20:54.62 ID:TIqc7kRa.net
>>470
それじゃ意味無いよ
タイヤ使ってるし

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:20:59.48 ID:uqcXXGAR.net
不眠不休で96時間日本縦断達成みたいな観点じゃないのか
そういうのなら分からんでもないが
それが当たり前かと言うと決してそんなことはない
600qランで泊まるのは甘えのバカだろみたいなw
地方住まいの俺も峠あり100q信号無し足つき無し走(補給無し)をやってみたくなり季節や調子が揃えば水も口にせず5時間いけるがお薦めはしない

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:24:31.11 ID:by2WVAIa.net
ズイフトしながら2chでマウンティングしてもいいじゃない みつを

補給が必要な人は補給すればいいし、いらない人はしなければいい
初心者は30kmおきに羊羹1個食べて様子見ながら走ればいいよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:27:03.96 ID:QaR0Xgnu.net
昨日初めてディレーラー洗浄・注油をしたんだけど、
うまく注油できてないときの症状ってなにかある?

非効率なのは承知だが注油忘れが怖かったので、チェーンオイル系を
ディレーラー全体に吹きかけて余分なのをふき取るって方法でやった。
今日後ろの変速が一発で決まらなかったことがあって、ちょっと気になった。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:30:18.46 ID:60urgvkL.net
ガシガシ拭き取っただろうから最初はその影響で位置ズレが起きただけでは

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:35:20.94 ID:TIqc7kRa.net
>>470
これが分かり易いかな
21秒くらいからの振動音 この手の問題があるからローラーは駄目だよ
https://www.youtube.com/watch?v=jY8QOIlXJ7M

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:41:52.20 ID:EOn1TBiV.net
ダイレクトドライブ方式は割といけるんじゃないか

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:46:42.48 ID:TIqc7kRa.net
ダイレクトドライブだと今度スマホにスピードセンサー飛ばせられなくない?
ホイール使わないし

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:49:28.86 ID:EOn1TBiV.net
>>489
ダイレクトドライブ方式って割とBluetoothついてるのが普通じゃないか

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:53:31.64 ID:TIqc7kRa.net
そうなの?
普通なんだ
お高いから気にした事無かった

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 15:17:15.79 ID:KkHBXI2F.net
平日毎日zwiftでTSS70くらい漕いでたら、今日外走ったら心拍が全然上がらない。。
20分くらいの峠でTTしたのに、160までしか上がらずに話にならなかった。。。
2、3日休んだいた方が良いのかなぁ??

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 15:24:05.68 ID:fpEJ0Q2B.net
50kmを休憩一回挟んで走るのと35kmをノンストップで走るのはどちらのがカロリー消費の効率いい?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 15:35:26.47 ID:EOn1TBiV.net
休憩の時間によるかもだけど基本距離長いほうだと思う
心拍数上げるのにそんな時間はかからない

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 15:38:43.84 ID:FTS+WIOv.net
ダイエットスレ行け

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 15:40:36.05 ID:fpEJ0Q2B.net
休憩挟んでも50kmのが疲れるしやっぱ長い方だよなぁ
休憩は10〜15分くらいとってる

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:34:05.09 ID:DCDkK2Y6.net
無駄に補給補給言ってるニワカって弱ペにでてくるいつも補給食かじってて食べかすポイ捨ての東堂くん?に憧れちゃった口だろ?
無駄に補給食摂るのは好きにしたらいいがゴミは持ち帰ろうな?

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:35:16.11 ID:EOw3WBIh.net
実際サイクルロードにボトルとかスニッカーズの袋とか捨てられてるの多いよな
マナー悪い奴らはダイレクト火葬されろ

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:37:29.61 ID:a9Hbptnz.net
100キロ位は何も食わんで走るよ
まあ飯時にはなるので昼めしは普通に食うけど

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:37:58.57 ID:+BJAaIau.net
携行食は常に持って走るけど、いつも食べないで終わっちゃう。
まあ自販機の無いような僻地に行かないしなぁ。

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:40:02.54 ID:EOw3WBIh.net
自販機あったら炭酸抜きのコーラ作れるもんな

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:41:38.21 ID:PRQYA4Lb.net
羊羹のカスとか後ろポケット入れるとベタベタになるから見逃してくれ

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:43:16.99 ID:KTibkC1l.net
東堂くんはナルシストの山神だ
補給食食ってるのは箱根の鬼の新開くんだ

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:43:34.36 ID:iDMDRdIv.net
>>502
だめです

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:45:00.90 ID:+BJAaIau.net
>>502
ポイ捨てしなければ許す。
ゼリー飲料携行したらええやん。

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:48:16.64 ID:iDMDRdIv.net
ワイはそれでヨウカン辞めた

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:54:43.34 ID:punYkHu5.net
新開の弟も食ってるな

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:09:03.64 ID:IY4JWLAW.net
>>497
そっちより亜美ちゃんじゃないか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:14:35.57 ID:60urgvkL.net
>>502
コンビニ袋ぐらい携行していけよ間違いなくアホだろお前

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:17:56.96 ID:gfzyhJeN.net
>>363
モルモットくらいだとサイズ感的に丁度良くおさまりそうね

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200