2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SURLY サーリー 25

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:18:55.79 ID:Dex5ZDHp.net
今度こそ
なかよく使ってね!

前スレ
SURLY サーリー 24 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506761010/

本家日本語
http://ja.surlybikes.com/

本家blog英語
http://surlybikes.com/blog

代理店
http://ride2rock.jp/brands/surly/

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 19:28:31.73 ID:PWP1S6c1.net
>>685
その韓国語起源説もよく目にするけど個人的にはそれはあり得ないと思ってるよ
だって昔の韓国は自転車なんて最底辺の貧困層が乗るもので、「自転車に乗るのは恥ずかしい」という考えが普通
だったくらいの国だぞ?
そんな国で自転車を表す言葉が日本で定着するわけがないと断言しておく

まあベルの音説は否定する根拠はないが、その説も自転車を大したことのない軽々しい存在と捉えている印象があるな
たとえば他人のクルマのことをブーブーと呼んだらどう思われるか?ということだ
マクラーレンやブガッティに乗っている人に「そのブーブー速そうだねえ。幾らするの?そのブーブー」と聞いたら
オーナーは馬鹿にされたと思うだろう
自分が拘りと愛着を持って乗っている自転車のことをチャリンコ呼ばわりする奴はその程度の人間だと考えている

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 19:59:49.45 ID:p2D8MqJ7.net
永六輔がソースに出てきてる時点でお察し

ヤバイ

とか、ありえないって世代なんだろうな

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 20:02:14.91 ID:+/eou695.net
>>700
X-Gamesかな

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 22:07:49.93 ID:lCypL6g0.net
クランパスに新色出るらしい。
チラっとしか見えないげ黒かグレーかも?

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 22:08:10.65 ID:p2D8MqJ7.net
ランドナー爺とBMX小僧が煽り合うスレ

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 22:30:31.48 ID:fSLeLIOR.net
もっとやれ!ちゃんと読んでやるから長文ぶっこんでこい

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 20:30:34.77 ID:wxONczEZ.net
わしな若いうちから楽を覚えるのは良くないと思うんや
さっきな自転車で帰宅してたらな、先の方で女子高生が坂道自転車で登ろうとしてるのが見えたんやわ
立ちこぎパンチラチャンスや!と思ってな、わし必死で頑張って女子高生に追いつこうと走ったねん
そしたらな女子高生座ったままスイーって坂登ってくねん、電動アシストやった
ほんま若いうちは普通の自転車に乗って脚力を衰えさせない方がええと思うねん

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 21:08:51.36 ID:o1qgJygF.net
コレは良い長文

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 21:46:20.57 ID:DvYpkmu8.net
フレームセット買って自分で組みたいけどフェーシングとか圧入とか難易度高そうっすね

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 21:53:23.51 ID:/e/SjNQ0.net
>>709
よほど細かいことが気になる意識高い系でなければフェーシングなんて必要ないと思ってる。
そういえばBBシェルのネジ山にも塗装が乗っていたんだけど、
試しにBBを軽くねじ込んで見たらスルスル入ったので、塗装を?ぐ必要もなかった。

ただ、ヘッドの内側の塗装は剥いた方が良かったかなと、今ではちょっと後悔しているが、
雑な自作圧入工具で入ったんだから大した問題はないだろう。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 22:19:02.28 ID:m97x1HR0.net
>>709
それはそれで愛着は沸くだろうけど時間と工具購入代を考えたら店で組んでもらった方が早いし安いね。完成したのをちょこちょこと自分で変えたら?

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 23:43:25.75 ID:rAeSAMKT.net
若い時分は圧入もタップ立てもやってたけどジジイになると腰は痛いは身体は固くなるはで
面倒にもなってきたんで金で解決するようになってしまった
特殊工具に結構投資したんだけどね
最近はタイヤ交換ですら頼んでる

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 03:35:43.14 ID:o2NmfoN2.net
圧入って何?やらなくちゃいけないの?

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 05:57:42.65 ID:Ymmvgf+x.net
>>713
フレームセットはね。口で説明すると伝わらないだろうから動画か何かで見てみて。

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 07:47:09.98 ID:at7LX4/U.net
>>713
ヘッドパーツをヘッドチューブに食い込ませること
プレスフィットのBBも

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 10:32:48.37 ID:W4qVjNxw.net
ヘッドパーツの圧入は専用工具あれば簡単
4台やったから元は取ったw

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 16:08:40.04 ID:mgVwRNtg.net
切削工具は高いけど圧入工具は安いからね。

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 13:14:02.08 ID:+hPd0uny.net
サーリーのカタログ見てたらフラットバーのクロスチェックに
リアキャリアがついてますが、完成車だとキャリアもついてくるのでしょうか

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 13:39:31.51 ID:DVxEYmcZ.net
>>718
フラットバークロスチェックのみ付きますよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:32:48.84 ID:+hPd0uny.net
>>719
返信有難うございます!
フレームセットだとつかないと思いますがどちらにするか悩みますね

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:13:56.99 ID:enJ4BvV/.net
カタログによると、フラットのクロスチェックって普通のクロスチェックとフレームが同じらしいけど、値段が4万くらい違うしフラットにはキャリアがつくから街乗り限定ならフラットがお得だよね

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:21:36.85 ID:0AFDJy32.net
>>721
付いてるパーツのグレードが結構違うので、どちらがお得とも言えない。
街乗り限定だから安価なグレードでも良い、という人なら、SURLY以外にもっと安いのもいくらでもある。

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:37:45.05 ID:vwqf0lsd.net
>>720
予算が許すなら絶対にフレームセットがいい

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:42:13.61 ID:0AFDJy32.net
>>720
自分でパーツ仕様を決めたいならフレームセット。
完成車の仕様で問題なければ完成車。
面倒くさいとか、わからないとかなら完成車。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:55:32.60 ID:+hPd0uny.net
>>723
寝かせてるロードのコンポを載せ変えようかなと思ってるのでフレームセット一択ですね

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 02:10:37.84 ID:ZUXZbYxh.net
寝かせてるコンポ載せようと買ったつもりが全部新規購入になっていた

よく聞く話ですな

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 06:48:28.59 ID:E8HK9EzJ.net
>>725
それでもいいしロードはそのまま取っておいてクロスチェックは全く違うバイクにしても面白いだろうし

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 09:03:29.20 ID:0PtK9Icd.net
カタログ見たこと無いんだけど
パーツの標準仕様ってあるの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 09:15:24.50 ID:JPMYFVsH.net
>>728
どういう意味で言ってるのかイマイチわからんけど、
同じ仕様で売られる完成車なら付いてるパーツはよほど事情が無い限り同じだろ?

ごく稀にパーツ供給の不備などで混在するのもあるらしいけど。

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 13:52:44.24 ID:aZwH0BDU.net
自転車ってサーリーを完成車で売る気ないだろ。
売り切れとか言ってカスタムをススメてくる。

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 14:05:40.59 ID:lAGYPqWG.net
フレームセットに比べて、完成車が少なそうだとは思う。

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 14:43:43.83 ID:0PtK9Icd.net
>>729
言葉足らずスマン
去年ショップでcrosscheck買ったときは展示車を少しバーツ変更して買った(後で色々調べたら、割高だと思ったが乗って満足なので、不満は無い)
サイトにも標準仕様ないし、定価表示もないので、カタログも無いんだろうな、サーリーは謂わばネタケースだけの寿司屋みたいなブランドか
と思ってた

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 14:56:58.44 ID:8bmJy6mR.net
サイトに完成車のパーツ構成書いてあるじゃん

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:06:15.08 ID:Ylor97qL.net
>>731
わりとリーズナブルな価格で、色々応用性のあるフレームが手に入るから、
自分で好きにやりたい人向けだよね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:26:46.51 ID:EHwTryOx.net
ジャイアント超おすすめ あさひにたくさん置いてあるよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:42:53.85 ID:zXL09dPC.net
>>733
2世代前のコンポとか普通に採用されてるのが引っ掛かる人はフレーム買いだな

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 16:02:25.12 ID:IuWvHTps.net
サーリーに最新コンポなんか似合わん
そんなのが欲しい人はグラベルロード完成車でも乗ればいい

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 16:17:01.03 ID:zXL09dPC.net
アップグレードや破損時の交換考えたら現行世代の方が入手性含めていいと思うけどな
まあSURLYに一番似合わないのはカンパの上位コンポだとは思ってる
入手性無視すれば米ブランドだしSRAMのフロントシングルとか合いそう


確かに現行装備で乗りたい人はJAMISとかFUJIあたり乗った方が幸せにはなれそう
SURLYは他ブランドとは逆の意味で服装にドレスコードあるし

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 16:21:01.59 ID:rCBdxtb8.net
最新でもなんでもいいじゃん好きなので
そう言えば105の新しいの今年出るのかな?
出るかわからんがフロントシングル仕様のSTIレバー出たら絶対組み替える
サーリー乗りはフロントシングルにしてる人多そうだから結構注目じゃない?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 16:24:45.10 ID:2V0Yq1fG.net
>>739
片側だけで買えるからデザイン合わせたブレーキレバーがあれば確かに欲しい
今はディズナのブレーキレバー左側だけ使ってるし

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 16:36:21.97 ID:zXL09dPC.net
>>739
Y'sの店員でブルベ用に今年からSTRAGGLER導入してる人がいるな
フロントにMETREAのシングルクランクでリアがDEORE XTで11-46なんて完成車ではありえない装備
尚、ダブルレバーを用いる模様


新型105はシマノの例年のパターン通りなら今年の後半には出て、2019モデルの完成車から採用と思うが
油圧ディスクのSTIレバーがR8000系みたいに小ぶりな頭になる事に期待

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 16:37:36.91 ID:Ylor97qL.net
>>740
まあ、訳あって左右で形が違うというのも、
ある種の趣があってよいとは思うけどね。
それにブレーキ専用レバーって大抵STIより引きやすいでしょ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 17:18:43.39 ID:aZwH0BDU.net
>>732
俺も最初サイトに値段がなくて手抜きだと思ってたけど、実は代理店のモトクロスインターナショナルのHPに詳しい情報が載ってるって後から知った。
あと店でカタログが貰える。

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 17:18:53.74 ID:eeUnnpfS.net
>>734
たまたま安く手に入ったコンポセットを組み付けちゃう、みたいな。
泥縄式のブリコラージュバイクとよんでます。

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 17:29:27.09 ID:aZwH0BDU.net
>>734
欲しいのはファットバイクなんだよな。
カスタムの見積り見たら完成車より低スペックなのに完成車より値段が高かった。
店員も初ファットは完成車が安いって言ってた。
サーリーって何月から新モデル出すの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 17:42:35.53 ID:uWUPiVCe.net
>>739
新型の105は油圧ディスクが濃厚そう

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 17:50:45.20 ID:Ya28EDr4.net
>>745
ファットはファット用パーツがお高いんで新規導入だと完成車より高くなるよ
クランクとホイール、タイヤが高いんでその他のパーツは揃っていても完成車とトントン位の値段がかかる
というか自分はかかったw
新モデルの発表は今年の9月位じゃないかな

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 18:58:57.72 ID:rCBdxtb8.net
>>740
そうなんだよね
左右握り心地が違うのもなんか嫌だしブラケットカバーを替えるのも出来ないし
gevenalleも考えたんだけど出来ればシフトワイヤー内臓がいいし

>>741
俺もstragglerだから気になる!
俺もMETREA考えたんだけど持ってるクランクにウルフトゥース付けた

>>746
油圧オンリーなのかな?
従来のワイヤー引きも出るんじゃ無いの?
俺ワイヤー式の油圧なんだよなぁ
キャリパーも替えちゃうってのもアリだけどあんまりsurlyに金かけたく無い

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:06:56.14 ID:umWK1cjG.net
>>748
油圧はほぼ確定で大穴でDi2ではないかな。1×12を初めてやるのは105ではないと思う。次期デュラだろうけど完全スラムの周回遅れ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:37:11.89 ID:hbYn/1tZ.net
サーリー乗る人ってMTBのコンポで組む人が多いのかな?

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 22:18:14.16 ID:aZwH0BDU.net
>>747
それ。
ホイールやタイヤが想像以上に高かった。
9月発表なんだ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 22:35:35.61 ID:zXL09dPC.net
>>748
具体的にはこんなの
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=423882
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=424525

>>749
スラムより精度のいいFDを自ら捨てるか?
MTBではフロントシングル流行だから対応はしてくるだろうけど
ロードのプロチームで3Tのフレームにフロントシングルなんてぶっ飛んだ装備で今季を戦うチームいるが結果はどうなる事やら
それとDi2は多分ないでしょ


>>750
MTBコンポにバーコンのイメージだけど
シングルスピードで乗る人も多いイメージ

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 22:44:12.79 ID:Ylor97qL.net
>>750
俺はLHTにMTBコンポ基本だけど、リアのスプロケとディレイラーだけSORAにしてる。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 22:47:05.72 ID:2V0Yq1fG.net
>>750
Stragglerを4700ティアグラにMTBスプロケの1×10で組んでるのと
今クランパスをシングルスピードで組み立て中

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 08:04:37.94 ID:YfqxLLRR.net
サーリーのサイトに価格表示が無くて手抜きだ!と言ったヴァカがいたが
アレは本国サイトの日本語版
言語障害な日本人向けにわざわざ拙い日本語で説明している、最大限のサービスだよ。

ま、それだけ日本市場がカモにされてるってことだろうな。

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:22:03.05 ID:KSLhi1ft.net
新型pugキテるね…

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:48:05.39 ID:jhV7FA/9.net
オフセットのままなのか
オレンジ色はいいな

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:52:27.43 ID:ljZa5mOs.net
画像は拾えるけど元記事は削除されたみたいね
フライングだったのかな?
フロストバイクで発表というウワサも

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:57:49.20 ID:ljZa5mOs.net
画像は拾えるけど元記事は削除されたみたいね
フライングだったのかな?
フロストバイクで発表というウワサも

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:51:55.85 ID:ljZa5mOs.net
https://surlybikes.com/blog/pugsley_2.0_modern_take_on_a_classic

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 00:58:39.48 ID:vuGdR8/v.net
オレンジイイネ
インスタにも上がってた
ttps://instagram.com/p/BeiW34JF-Jv/

昨年秋に水曜日買ったけどもう少し待てば良かったな…

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 02:18:41.44 ID:Qslj6V18.net
>>760
レンズと角度のせいかも知れんが、前からの写真2枚共フォーク歪んでない?

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 03:18:54.40 ID:B8GcfS2S.net
>>762
歪んでるよ。
ttps://surlybikes.com/parts/TiresWheels/pugsley_fork
ぐにゃっとしてた旧フォークから真っ直ぐになったみたいね。

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 11:41:36.78 ID:j9O5+2wR.net
これ雪の上走りやすいの?

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 11:46:19.14 ID:sqGUo7Q9.net
カテゴリがツーリングバイクになってるね

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:04:39.42 ID:gngv12pL.net
パグをパグなりに正常進化させた新型は実にサーリーらしいw

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:55:07.36 ID:BTtU1+Ya.net
値段いくらになるんだろ。
タイヤサイズが4.3だからWednesdayとアイスの中間になるのかな?
出来れば税込みで20万切ってほしいな。

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:35:00.57 ID:j9O5+2wR.net
ツーリングファットバイクだそうだわ
なんでもツーリングカテに入れとけってのはどうだろうね
パックラットなんて明らかにツーリング車じゃねだろ

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:21:23.18 ID:3DNgao6y.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:25:22.20 ID:qgKrVDfy.net
新パグをツーリングファットバイクとしてリメイクするとはな
ファットバイクで自走ツーリングする人(日本に何人いるんだ?)にはいいかもな
RDが凍ってシングルにする必要があるシュチュって雪国のファット乗りだと経験あるのか知りたい

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:33:16.56 ID:h0pJgk2Y.net
去年の王滝で変速機が動かんってレポート上がってた気がする

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 15:24:33.21 ID:vhBXGWeE.net
ファットバイクでツーリングですか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 15:54:18.44 ID:BkA7idTe.net
Jonesのチタンハンドルバー欲しいなー
たっけーなクソ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 16:13:52.34 ID:BTtU1+Ya.net
俺はファットでツーリングしたいけどな。
タイヤの入手性が良く値段が安ければ、だけどね。

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 17:04:41.99 ID:5l54q2SX.net
シートチューブのガゼットが無くなってエンド形状も変わったけどフォークは初期仕様に戻ったのか

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 17:58:55.39 ID:xLOG0oXd.net
http://ride2rock.jp/blog/102881/
価格でたぜー
完成車26万
フレーム売り10万だそうだ
ちょっと高いなーこれならICT買うかな

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:04:14.90 ID:B8GcfS2S.net
>>770
わりと凍るけど、それなりに何とかなる。
ただしFDは駄目だ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 20:15:13.36 ID:B61m9Kwx.net
パグも水曜日みたく補強材廃止になったのね
アイスクリームも補強材なくなるのかな

26インチ→トロール、29インチ→オーガ、○○+→ECRときて
4インチファット→パグと揃えたかったのか

パグが蘇るとは思わなかった

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 20:20:44.15 ID:B61m9Kwx.net
ドライブも11×1で、リムは水曜日と同じアンシンメトリー仕様か
フリーハブはXDなのかな

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 20:26:05.08 ID:BTtU1+Ya.net
>>776
税抜き264800円か。
税込みだと28万6千円だ。
標準のホイールで4.8のタイヤが履けるならいいかも。
でも写真を見た感じだとフレームクリアランスが足りなさそう。

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 20:35:32.07 ID:7jdIbygP.net
フロントフォークを換装すれば5インチ巾タイヤが履けるムーンランダーに化けるのか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 20:35:40.88 ID:B61m9Kwx.net
ムーンランダー……

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 21:01:36.63 ID:gngv12pL.net
ムーンランダーのフロントフォークに換装出来るけどそしたら前後輪の入れ替えが出来なくなる
クランク変えたらリアも4.8まで対応する
何かと弄り甲斐がある

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 21:13:20.49 ID:aOAM47X9.net
身長170でストラグラー650の50にするか700の52にするか迷ってるんだけどどっちがよりホリゾンタルだろうか
別に微スローピングでもいいっちゃいいんだけど

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 21:26:43.92 ID:Oj0fsq1f.net
サーリースレで何だがペップサイクルがヤバイな。ストラッグラー考えてたが完全に傾いた。
完成車であの値段は素晴らしい!

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 21:30:36.27 ID:Oj0fsq1f.net
>>784
ペップサイクルズチェックしてみて。
サーリーのブランドネーム??が必要ないなら良いと思うよ。春くらいに販売らしいからすぐに乗り出さないけれど。

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 23:00:37.04 ID:2cugbxYQ.net
>>784
オレは170で52だよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 23:51:33.52 ID:Oj0fsq1f.net
>>787
ペップサイクルのフレームも3サイズ展開だったと思ふ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 00:25:31.03 ID:xEb6uBjX.net
身長低いなら小さいタイヤにしといたらいいんじゃないのかな
俺は身長180だけど26erだよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 00:32:03.71 ID://pcD+pi.net
乗られてる感が凄いからな
小さいやつがでかいタイヤだと

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 00:39:18.38 ID:xEb6uBjX.net
俺が嫌いなもの

ホリゾンタル
でかいタイヤ
ドロップハンドル

この3つを超えたところに乗りやすい自転車が待ってるよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 06:37:01.04 ID:PpQf+LC1.net
コロボックル乙

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 09:11:38.38 ID:XVShp8X0.net
Disc Trucker の 26 と 700C の真横写真を見比べてるけど、俺の中の Surly のイメージでは 26 なんだな(語尾は山下清風に)。
700C だと、よくあるフツーなかんじになる。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 10:00:24.90 ID:cR+2VQ9a.net
ああ、fatええなぁ
stragglerは29er化が限界だなぁ

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 10:33:45.79 ID:jo4SrpO/.net
>>791
その三つのどれか一つだけでもある仕様っていうと、このスレの住人の過半数が敵になりそうなんだけど。

個人的には要素一つとってコレは駄目だ、という人は信用していない。
要は総合的なバランスの問題だ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 10:42:48.25 ID:XVShp8X0.net
>>795
バランスがすべてだな。
自転車がそもそも、あらゆる瞬間におけるバランスだもの。

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 12:09:55.83 ID:Mwlnjzys.net
>>763
前から見て 向かって右に傾いてるけど
タイヤ/ホイールとヘッドチューブが垂直じゃ無いのでいいの?

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 12:30:15.23 ID:gwBVhLcz.net
Pacerはホリゾンタルじゃないとね
クロスチェックがわずかにスローピングなのは理由がある?

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 12:35:34.15 ID:XVShp8X0.net
だって、ホリゾンタルを意識して設計してるわけじゃ無いし。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 14:21:37.94 ID:k++BopLX.net
>>798
股下が短い人用

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200