2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SURLY サーリー 25

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 15:20:19.74 ID:HVjhtdWG.net
いやまてよ。
ならばストラグラーのほうがツーリングにふさわしいのでは。
サーリーのカテゴライズもうめちゃくちゃやな。

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 15:24:26.44 ID:4qnqR/Mz.net
ストラグラーは組み方で何にでもなる便利屋さんってイメージだな

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 15:30:11.95 ID:QNMUPng0.net
>>807
クロスチェックがシクロクロスに属してたりね。ストラグラーの方がシクロっぽいけど。26インチか650Bがサーリー的ツーリングバイクなんだろうね。

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 17:05:09.27 ID:xXhN3qy5.net
専用車でなくてもツーリングはできます

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 20:00:29.07 ID:UhWM3Z4a.net
パックラットは妙にヘッドが立ってる。
それが前に荷物を積むには良いんだとさ。
空荷で乗ったらどんな感じになるやら?

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:20:13.60 ID:y3KAzbEL.net
>>802
ホイールまた買うの?
(´;ω;`)

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 00:28:43.26 ID:0XkReRGh.net
ペップサイクルってスルーアクスルじゃないのね
ディスクブレーキのPacer後継はどうなるんだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 01:46:51.52 ID:Q3e1DxCq.net
クラウンシューにEDNAってどうですかね?
扁平しすぎになりますか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 08:48:20.32 ID:aJ7xAgW9.net
>>812
径の違うホイール買うとタイヤ買って合うチューブ買って、ちょっと太いタイヤ買ってまた合うチューブ買って

みたいな無間地獄に陥りがちだ

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 09:34:12.31 ID:/fODKiFz.net
>>812
ディスクの特権だからね

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 09:53:20.20 ID:BxZx7UWt.net
BBハイトをミリ単位で高いだ低いだ言ってる人いるけどサーリーはじめホイールサイズのコンバチとか見ると大らかで好き。
ペップサイクルはディスクだけど完成車であの価格だからコストダウンと廉価パーツの互換性などでスルーアクスル選択しなかったのかな。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:25:28.21 ID:4NYPsm8h.net
新型パグはフレームの小さい三角形は無くすべきじゃないと思うな。
あれが本物の証であるだから。
サーリーはステッカーを買えるから偽装が出来ちゃう。
実際ヤフオクで偽物あったし。

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:27:07.52 ID:bgToBvBy.net
小さい三角形は、サカザキだかにあったような

やっぱサーリーとルック車の違いは、シートチェーンステーの作りとエンド形状に違いが分かる
ルック車はシートステーとか、とりあえず作りました感がある

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 16:13:37.46 ID:KQ7QjDlV.net
pep なのね。Beppu で検索してた。 出てこないはずだ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:16:09.07 ID:ZUkOwOhQ.net
ペップサイクルって今のところ650だけ?

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 21:11:14.29 ID:kycE1+cL.net
パグはシートのガゼットなくても、エンドがオフセットされてるからすぐ分かる。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 21:14:35.07 ID:aHXlJjcg.net
>>820
温泉自転車w

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 21:18:11.45 ID:kycE1+cL.net
ペッパーのペップだそうな

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:59:03.51 ID:+69YzkYk.net
All Cityはここでイイの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:07:24.49 ID:bcIaw8tg.net
いいんでない?他にないし

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:59:47.48 ID:D22aACQc.net
>>821
700c2.2位まで入るっぽいよ。
完成車だからホイールは組み換えか別手配必要だが。

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 01:01:33.55 ID:D22aACQc.net
オールシティもSOMAもここでオケじゃないかな?この辺りのユーザーて同じでしょ?
リベンデルはここか微妙。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 01:05:31.71 ID:D22aACQc.net
>>821
2.2は27.5だって。700cは45までだった。

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 01:30:46.05 ID:PZO45wWv.net
ジャイアントもここでいいよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 02:18:21.18 ID:bcIaw8tg.net
>>829
サンキュー!
いいね結構タイヤ選ばないね
フレーム売りもしてくれたらいいのに

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 07:14:33.76 ID:uOzwRF8+.net
サイクルベースあさひもここでいいよね?

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 07:47:39.99 ID:PZO45wWv.net
>>832
当たり前だろ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 08:12:54.44 ID:Y8U5xhCu.net
>>830
ジャイアントは板あるだろww

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 09:41:10.07 ID:+Llpg03z.net
>>829
充分だね、サンキュー

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 12:51:49.17 ID:D22aACQc.net
>>831
完成車あの価格でフレーム売りならどれくらいの値段なるだろね。

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 12:53:45.27 ID:D22aACQc.net
>>835
ストラグラー欲しい人にはかなり良い選択肢になりそうね。販売直前で現在の予告定価では無理でした〜ってなりそうな予感するが。

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 23:29:50.40 ID:p00uSRq6.net
salsaはここでいいよね
他はみんな出て行け

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 03:02:52.40 ID:BTZXxoAr.net
KENDAのKRAZE26×3.0てどうなの?

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 19:52:10.65 ID:CkWHZ4GZ.net
銅ではないだろう

タイヤはゴムで出来ている

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 22:11:07.12 ID:nueoANVD.net
>>810
黙ってて

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 22:11:45.49 ID:nueoANVD.net
>>840の間違い

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 22:58:55.19 ID:0yVgTZUD.net
銅でもいいぜそんな事柄

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 23:58:44.32 ID:huPQxhB8.net
ファットツーリングのが楽しそうだよな
どこでも入っていけるんだから

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 00:41:15.38 ID:qc0V7EtG.net
街中でファットバイク乗ってるやつ時々見るけど違和感しかない

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 00:47:21.90 ID:Ya+wYbS4.net
楽しきゃいいんだよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 00:52:49.18 ID:lyp/OhO5.net
街中なんか何でもありだからなあ
それよりロードに混じって良いペースで自転車道走ってるファットがだな…

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 01:05:55.71 ID:nBpuRg+N.net
歩道とCRを走るには幅60mm未満だっけか
そんなファットバイク見た事
あらず

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 01:22:31.77 ID:3mM5nzR3.net
1.9inch といいながら、実測 51mm だけどな、グラキンSK 27.5x1.9

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 06:44:09.97 ID:2MNrw/jp.net
でもおまえらデブなんだろ(   ´・ω・`   )

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 07:37:09.51 ID:dfzVD6pK.net
>>850
おまえエスパーかよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 07:41:02.84 ID:1aV1l3XW.net
勝手に決めんなよデブ( ´・ω・` )

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 07:49:40.40 ID:F4lRHv/U.net
街でもファットは優秀だろ
街と言っても平坦な場所ばかりではない
いきなり砂利になったり謎の段差があったりするからな
だから俺は街を「舗装されたオフロード 」と言ってる

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 08:09:57.18 ID:tdka1va3.net
アホか
町中の段差ごときでファットなんかいらんわ
見た目で買ってしまって走りの重さに後悔してるのを認めたくないだけと素直に言えよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 08:58:01.27 ID:Ya+wYbS4.net
>>848
おい桁が違うぞw

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 12:35:42.32 ID:KHZoHTgx.net
>>855
確かにそうだよな。

例えステムの突き出しだとしても短小だよなwww

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 13:44:34.03 ID:YuxbFI2+.net
俺は車道は走らないからな。必然的にタフな自転車が必要となる
歩道はトラップだらけだ

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 13:45:56.39 ID:dm5FWCjZ.net
pack rat欲しいけど、どうせStragglerみたいなディスク仕様が出るんだろうな
雨の日は乗らんにしても雨上がり乗るならリムブレーキはいらんわ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 13:49:47.15 ID:ZGbLPiqe.net
都会はコンクリートジャングルだ
つまりロードとダート両方の性格を持つ
つまり正解はピチピチのサイクルウェアにファットバイク
決まりだな

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 13:52:18.26 ID:fH6Wtjcb.net
実際サーリーのファット乗りはルック車しか知らない他人の妄想なんか歯牙にもかけず楽しんでるんじゃないの

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 14:56:40.38 ID:YuxbFI2+.net
ムラ〇ポのBRONXてのにも試乗してみたがクソ重いよやはり
当然だがリアルファットとは全く別物
あれしか知らん層はいいイメージないだろうね

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 15:29:39.11 ID:HKuiHwl/.net
>>857
それでママチャリを選んだんだな
流石だ

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 16:33:17.93 ID:nBpuRg+N.net
>>855
失礼しましたw

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 16:34:51.51 ID:3qQF8Tx3.net
普通自転車の要件にタイヤ幅60mmが追加だって

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 18:42:35.77 ID:boDcTUXQ.net
電動アシストのファットがほしい

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 20:25:12.15 ID:WcH4ZI0u.net
krampus乗ってる時は歩道の段差なんて
全く気にならなかったけど、steamrollerを
手に入れて、段差のショックが気になってしまう。
なるべく車道を走るようにしてるけど、
自動車の往来が激しい幹線道路は死の恐怖が。。
WTBのブロックタイヤにしようかな。
でも今の軽さも捨てがたい。
自転車レーンを増やしてくれればいいのですがね。
皆さんどうしてます? 気にせず車道走る?

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 20:28:15.92 ID:nvJ3x+jy.net
背中に録画中って書いとけばいい

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 20:29:04.50 ID:qUe7L2In.net
26cでも気になった事ないわ
23cだと気を使う

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 23:05:18.13 ID:YuxbFI2+.net
車道は絶対走らないな
俺は車も乗るし、車の気持ちもわかる
自転車いると邪魔

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 23:17:39.15 ID:RC9Zvye2.net
>>869
歩行者の気持ちにもなれよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 00:16:35.27 ID:bMk3a/ia.net
自転車レーンが少なすぎるよ。
青い線を一本描いてくれるだけでも、
クルマは意識するんだけどなあ。
ロードの人がクルマと並走している姿に
関心する。やっぱり車道は怖い。

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 00:54:40.20 ID:0J0H/je9.net
細いタイやって舗装の段差そんなに感じるの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 01:21:58.86 ID:WkdlV8GK.net
>>872
めちゃめちゃ感じるぞ(宮迫風に)

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 01:47:17.93 ID:7PWzKKVd.net
車道走るならミラーと目視確認必須
あと長いバーハンドルだと歩道と車道どちらも怖い

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 02:00:56.12 ID:FgLpNuYy.net
長いバーハンドルで歩道は恐い云々以前の問題だろ…

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 02:12:07.88 ID:yRL3buoO.net
バーエンド込みで599mmになるようにフラバをカットしてファットバイクに乗ってる友人おる
結構バランス悪くなってなくてかっこいい

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 05:27:18.42 ID:VEkxANt3.net
>>869
さっさとサーリー売って大好きなブーブー乗って排ガスばら撒いてろ屑
まあそんな頭ならそのうち勝手に自転車飽きてくれるだろうがな

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 05:44:57.85 ID:Xg1kNbTJ.net
>>870
歩行者なんていねーのよ、うちの方は
それに俺も歩行者にもなる。
それでも別にチャリは歩道でいいだろと思う

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 07:41:29.05 ID:9qYnq26/.net
クズwww

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 09:57:34.48 ID:4pL9BVh8.net
32cだと気にならんな

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 11:17:36.23 ID:26uI/RyT.net
>>877
何だ?
自動車免許取れないカタワか?
それとも車が買えない貧乏人か?

どっちにしろオマエこそ死ねや。

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 11:46:22.64 ID:0J0H/je9.net
ロードバイクが最近欲しくなってきたんだけど、
やっぱ細いタイヤは歩道の段差かなり気になるのか
車道走るの怖いからやっぱロードはないかな

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 11:46:57.03 ID:zqrDNgUx.net
車ごとき所有してるくらいで金持ちアピールwww

発展途上国かよwww

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:00:51.22 ID:HShpkKmC.net
>>882
フロントアップすれば平気

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:09:16.07 ID:xmBFG8FB.net
サイクリングロードの舗装の継ぎ目でも減速してるの見るとロードレーサーって大変なんだなって思った

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:17:09.23 ID:NBiRqjrD.net
細いタイヤが気になるならそれこそグラベルロードなんかでいいんじゃない?

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:31:22.94 ID:fE0ZCLFs.net
歩道に歩行者と分離した自転車レーンを設けて
いるところがあるけど、相変わらず段差が
あるんだよね。
お役所はそういう所に気づかないのかな。

スチームローラーの32mmであれば
多少の段差はOKじゃない?

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:50:53.65 ID:WkdlV8GK.net
タイヤの太さは体重も関係するでしょ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 13:43:22.02 ID:j9Roiujg.net
チャリは飛ばさずにゆっくり走れ的にあえて段差を残してるかもね
チャリは車はもちろん歩行者にとっても危険だし

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 14:05:10.16 ID:87ID2f/D.net
車を目の敵にしてる環境テロリスト擬きがいると聞いて
今度追い越すときは盛大に吹かしてやるからチビんなよw

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 15:30:35.15 ID:OuATRCEa.net
>>677
最近の日本では「チャリンコ」という単語をよく聞くがあれは絶対に止めて欲しい。
私は明確に覚えているのだが、1970年代までこの語には「かっぱらい」とか「盗む」の意味しかなかった。
(当時の辞書やちばてつや氏の漫画にもこの語は「盗み」の意味でしか出てこない)
オートバイで免許停止になった者が、路上の自転車を盗んでオートバイの集会に駆けつけるのを、
「チャリンコしてきた」と言ったのがすべてのはじまりである。
このような、自転車に対する最大級の「侮蔑」と「見下し」の表現である言葉を自転車愛好家たるものは
決して許してはならない。

「華麗なる双輪主義(スタイルのある自転車生活)」小池一介著

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 15:31:39.48 ID:OuATRCEa.net
話を戻そう

2005年の映画「The World's Fastest Indian」はオートバイ1000t以下クラスで絶対速度記録を樹立したバート・マンロー
が主人公の伝記だ

この映画の中でバート・マンローに喧嘩を売るチンピラの台詞として自転車の蔑称「PushBike」という言葉が出てくる
これは一生懸命脚で漕がなくてはならない乗り物という、自転車を見下したモーターサイクル乗りが使う言葉だ
似たような思想の日本語にチャリンコやチャリダーというのがある
我々サイクリストは絶対に用いてはならない下衆な言葉なので注意

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 15:33:06.09 ID:OuATRCEa.net
自転車のことを、いつ誰がいい始めたか定かではないが「チャリンコ」などと呼んでいる。
ちなみに原付自転車を「ゲンチャリ」、お買い物用自転車を「ママチャリ」と呼ぶんだそうな。
この「チャリンコ(ちゃりんこ)」の語源はいったい何なのか、検証してみよう。

小学館の日本語大辞典によれば、「子供のスリ、盗人仲間の隠語」とある。
元をただせば江戸時代の「子供のきんちゃく切り」に始まる隠語であり、自転車とはまったく関係ないのだ。

また終戦後の上野アメ横あたりには大勢の戦災孤児がいて、悪い親分が生活費を稼ぐためにスリや盗みをさせていたという。
そうした子供たちを「チャリンコ」と呼んでいたために、年輩の人たちの中にこの「チャリンコ」という言葉に抵抗のある人も多い。

いずれにしてもあまりよい言葉ではないようだ。
俗語、隠語とはいえ自転車用に用いる「チャリンコ」。あなたはこの名称に親しみや愛着を感じられますか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 16:11:12.99 ID:aDITclDS.net
NGワード チャリンコ

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 16:48:01.50 ID:oy+e/7Tm.net
んな事言ったらNYCのCHARI & CO.とかどーすんの?

向こうに言わせるとチャリンコは自転車のジャパニーズスラングでクールだからその名前にしたってよ。
それでいいんだよ、意味なんてどうでも
そうやって蒸し返すやつこそ害悪だろ

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 17:04:53.48 ID:sHFn+tAA.net
チャリは韓国語だから使うのはやめよう

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 17:21:53.23 ID:yLmZhrY3.net
>>891
自転車盗んで「チャリンコしてきた」が語源ってまじか
無銭飲食、窃盗の意味であることは知っていたがつながりのある言葉だったとは

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 18:48:16.16 ID:4IAnbWO2.net
>>896
>>897
チャリンコの語源はベルの「チャリンチャリン」だよ
自転車も無かったような大昔の言葉とたまたまかぶってるだけ

つーか変な荒らしに構わないでサーリーの話しようぜ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 18:53:10.51 ID:7F3dDyZY.net
>>883
悔しいのか?
そんなに悔しいのか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 19:21:18.65 ID:aiUNy+A+.net
stragglerかベロオレンジのpasshunterかで迷ってるんだけど、stragglerの方がよりホイールベースが長くてベットが寝てるからのんびり走れるって解釈であってる?

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 19:40:31.67 ID:ot4LNXUG.net
自転車をチャリンコ略してチャリと呼ぶのは韓国人だと思うことにしている
もしくは盗人

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 20:09:47.96 ID:7PrR6dpM.net
>>900
知らないけどstragglerはいいぞ
通勤に乗ってるw

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 20:59:26.22 ID:K0GYJXtb.net
誘導

コピペおじさんを駆逐する【脊髄反射】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517486041/

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 00:53:19.30 ID:rbyidtL3.net
>>900
ベロオレンジ現物見た?結構綺麗。ストラグラーより少し上品テイスト。
乗り味はわかりません〜

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 12:45:29.90 ID:RvfLE0l8.net
>>904
見た!
あのオレンジはテンション上がる。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 14:24:55.30 ID:rbyidtL3.net
>>905
サーリーよりちょっと高めの値段設定も納得な質だと思う。用途に合えばかなり良いと思うな〜 ピオレット?あれもゴツくてカッコ良かったよ〜

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 15:13:47.91 ID:bFWdjmE2.net
じゃりン子チエはチャリンコと関係あるの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 17:03:16.31 ID:G74Gxw1u.net
ケッタと呼ぶ地域もある訳だがそれはどう説明するんだ?

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 20:14:21.01 ID:T1MK8EJ5.net
ケッタとはバルケッタの略です。
エレベーターをベーターと呼ぶのと同じで、上品な感じは受けないのでそう呼ぶのはやめたほうが無難です。
バルケッタはトップチューブが極細の双胴トップチューブなのが特徴で、素材は国産の世界最高のニッケル・ヴァナ
ジウム・クローム・モリブデンのハイパー・スチール・チューブです。
転がり抵抗が少なく振動も綺麗に消してくれるので至極快適です。
ブルベでも実績があり、ドロップ・ハンドルのレーサーで出る首の痛みや掌の痺れもありません。

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 20:43:09.59 ID:rS/MXq58.net
ベーター

初耳

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 20:56:43.14 ID:wFmRTvDw.net
>>909
某自転車ブロガーへのイヤミかな?

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 21:15:40.75 ID:d4Slx8Et.net
      ε
バケラッタ(゚v゚)

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 21:42:31.91 ID:bFWdjmE2.net
なるほどバケラッタか

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 21:56:25.74 ID:/6pQV2b5.net
意見がバラケッタな

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 23:43:42.36 ID:QLAhuA1U.net
北海道の雪道で乗るためにサーリーを買おうかと思ってます
フレームが錆びたりするでしょうか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 23:50:15.31 ID:E/UOV+N1.net
そりゃ錆びるでしょ。何故錆びないと思うのか。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 05:28:17.22 ID:YhIL5srn.net
納車前にフレーム内の防錆処理やってもらえばまた違うだろう

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 09:41:20.03 ID:hYAzoCUw.net
>>910
物流関係だとよく耳にするよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 10:53:39.26 ID:vIFGspqS.net
スマートフォンをスマホと呼んでも上品じゃないと怒りそうだな、爺さんは

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 13:21:37.29 ID:ONj8oLDR.net
いや、スマートフォンはスマートじゃないと怒ってる。
 ε
(゚v゚)

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 14:11:29.77 ID:sgsTNLUo.net
>>919
目達原駐屯地第3対戦車ヘリコプター隊所属のAH-64アパッチ墜落事件で
テレビリポーターがローターブレードをプロペラと連呼していたのには腹が立った。

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 16:30:48.21 ID:6ivLTYm6.net
>>921
クローラーと一緒
何となく伝われば会話は成立する

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 17:34:43.97 ID:4JlzB61I.net
>>921
現状、一般の人にはその方が伝わるからなぁ

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 17:40:08.21 ID:Z4BVsMm5.net
>>922
いや、ボトルゲージやペタルは許せるが
それはアレンキー呼ばわり同様絶対許せねぇわ

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 17:52:29.17 ID:rrzPR3fH.net
不寛容な社会ですね

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 18:37:43.15 ID:Hs/TLjdu.net
チョレイの意味を考えるのと同様に不毛だな

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 19:35:06.97 ID:zfJrmisi.net
何この流れ

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 20:54:13.80 ID:xh1/fgCT.net
>>918
まじ?

建設業関係だけど、エレベーター屋の会話ですら耳にしない

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:02:11.17 ID:j0wCHCU9.net
事務所移転のバイトしたときは現場の人間がベーター ベーター言ってたな

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:08:30.57 ID:GjVdoT4C.net
俺エレベーター屋だけど聞いたことないよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 01:26:03.82 ID:/gy/rnXC.net
ベーターっていったら昔のビデオデッキくらいしか思いつかん

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 08:25:16.61 ID:6KdZTpp4.net
俺は高速のサービスエリア/パーキングエリアのことを
職場の人間が「さぱ」って言ってるのに衝撃を受けた。

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 09:04:31.15 ID:cyNhDcoP.net
このハンドルバーが気になってます
なんというパーツかわかりますか?
http://circles-jp.com/blog/46525/

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 09:08:17.92 ID:kNAi/sNT.net
>>933
ハンドルやな

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 09:21:05.88 ID:b2fErSQu.net
>>933
マスタッシュバーかな

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 11:47:42.96 ID:FHrLnS3T.net
どこがマスタッシュバーだよ
デタラメデマカセ無知シッタカ

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 12:13:25.08 ID:ZJyfvF+4.net
完全にマスタッシュバーだな、お前の無知妄言で確信を持ったよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 13:16:13.10 ID:hJa6vnw8.net
マスタッシュとは基本的形状が全く違うんだがな?
「バーの曲がり部分にフーデットレバーを装着」して「エンドにバーコン」
という表面上的な「記号」だけでマスタッシュと判断するバカなんだろうな。
こういう無知を恥じずに開き直る無能が増えたね。
こういう奴らは、出来れば一生公共の場で発言しないで欲しい。
無知が伝染するから。

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 13:47:29.73 ID:o+RJHFzm.net
写真の角度的にマスタッシュバーとは曲がりが違う気がする
シルエットからはシムワークスのJ.J.barか逆ライズしてるからJJJbarかも
日東のマスタッシュバーだったらエンドの直線部分の角度も長さも違う

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 14:31:30.88 ID:VqhDqozN.net
写真がわかりにくいんで曲がり具合がわからないんだよなぁ

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 14:40:00.21 ID:sJMFUtbo.net
真偽はさておき
口が悪いやつの言うことは信用しないようにしてるので
マスタッシュバーだなこれ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 14:54:27.67 ID:jy0oA1If.net
>>933のハンドルは俺もシシップJJバーかな?と思ったけどバックスイープが角急角度だ。
(俺自身JJバーは持ってる)
フラットバーに45°程度のバックスイープをつけたような形状のプロムナードハンドルの一種に見えるね。
その中でロード用レバーやバーコンを挿せる径のものだとこれくらいしか思い当たらないが。
http://imgur.com/ITpz8DB.jpg
何れにせよマスタッシュバーからは程遠い、としか言えないね。

日東RM-016マスタッシュバー
http://imgur.com/0Xhz0WA.jpg

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 15:05:34.15 ID:jy0oA1If.net
ちなみにマスタッシュバーはステムクランプ部から前方に向かって大きく弧を描いて100mm程度のリーチを取りつつ、
50mm程度の落差を作って手前に戻る形状が最大の特徴。
手前の直線部分の角度は左右ほぼ平行か僅かに開きがあり、最大幅はおおよそ500mm前後。
>>933のハンドルはリーチもドロップも殆ど無いからとてもマスタッシュバーとは言えない。
まあ上で書いたようにこれで間違いないと思うよ。
サークルズも取り扱ってるしね。
http://imgur.com/ZBtu6Jq.jpg


あと、現代的なマスタッシュバーの命名者はリヴェンデールを主催するグラント・ピーターセンだが、それとは別に
マスタッシュと呼ばれる口髭形状のハンドル自体は1800年代のオーディナリーの時代から存在していた、という事実もある。
またピーターセンのマスタッシュバーも、1970年代〜80年に日本で販売されていた少年向けジュニアスポーツ車に
装着されていた「セミドロップハンドル」を元に、MTB耐久レース用にアレンジしたハンドルをマスタッシュバー
と呼んだに過ぎず、形状そのものを考案したわけでない。
そして、そのセミドロップハンドルも日本由来の独自呼称で、もともとは英国のレーサーで使われていたハンドルがベース
になっている。
商品名でラウターワッサーバーなどと呼ばれるものがそれに近い。
ラウターワッサーとは戦前の英國でオリンピック銀メダルなど数々の成績を残した自転車競技選手、ジャック・ラウ
ターワッサーのこと。
その歴史を知っていれば、ポーターハンドルバーと競技用のドロップハンドルの一種を混同するなどというのはちょっと有り得ない。
実用車のポーターハンドルをマスタッシュバーと言い張るのが、如何に自転車音痴の所業であるかということが良く
わかるだろう。
実に恥ずかしいね。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 15:12:25.56 ID:TSomtrkY.net
じゃあ結局何なのさ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 15:14:19.13 ID:ZJyfvF+4.net
まあこの辺のは全部マスタッシュバーでいいでしょ、わずかな曲がりの違いとかで細々分類するなんてオタクにやらせておけばいいんだよ、サーリーに乗るならもっと大雑把でないとダメ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 15:17:14.89 ID:yv4H4gMf.net
>>915
亀レスだけどサーリーは2016年頃からフレーム内部までEDコーティングしてるから相当錆には強くなってるよ(シートポストから除くと中が艶ありの黒色になってる)
外の塗装は元々頑丈だからコケてガリ傷つけたりぶん投げたりでもしなきゃ平気
中古や型落ちの在庫フレームとかじゃなきゃそんなに心配しなくて良いと思う
念のため組むときにはクレ666とか吹き込んで、リアタイヤが巻き上げた除雪剤交じりの水がシートポストの溝から入るかもしれないから絶縁テープで塞いでおくといいかもね

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 15:22:05.71 ID:VbXvZy+x.net
>>944
ベロオレンヂのポーターバーです
サークルズも一押しなのでストラグラーにつけてね!

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 16:15:28.07 ID:ceP/at57.net
>>945
はい。書けば書くほど恥の積層おつかれさん。
ポーターハンドルってどんなモンか知ってるか?
画像じゃロード用のフーデットレバーをつけてるがこれはあくまでも応用的な使い方なんだよ。
そもそも自転車の車種におけるポーターって何だ?って話だな。

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 17:43:08.28 ID:n+ToOQ8l.net
しつけえな
こいつぶん殴って黙らせていい?
青白いチビ眼鏡君がネットでイキんなよ?

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 17:51:52.76 ID:rBdhrWOJ.net
SOMAのオスプレイとかじゃない?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 19:25:47.53 ID:4HAN22P7.net
プロムナード系とかひっくり返すとセミドロップやマスタッシュと
区別がつかなくなるからな

もし自分の自転車に付けたくて質問してるなら
自分に合ったサイズのそれっぽいハンドルで良いんじゃねえかと

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 20:09:13.93 ID:IjC1X+T7.net
SOMAダブルクロスの未使用フレーム持ってるんだけど現物合わせで測ったらトップチューブ長くてドロップで組むのは無理だった
プロムナードやセミドロップ系で街乗りからツーリングまでこなせるハンドルをいろいろ検討中

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 20:32:29.75 ID:vTTH2ybL.net
ジョーンズH barはいかが?

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 20:54:52.45 ID:Bi6CukjF.net
>>952
ダブルクロスってドロップのイメージだった。
胴長さんならドロップいけたのかな?
スタイル良い自分を憎むべしぃ〜〜

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 21:19:11.55 ID:4YtO2m25.net
>>952
VENO メトロポイント ハンドルバー。
http://2ch-dc.net/v8/src/1518092055027.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1518092038464.jpg
見た目は微妙だけど乗りやすくて気に入ってる。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 22:04:46.56 ID:tUNu3apl.net
>>955

 ヘ○ヘ
  |∧
  / ←これを連想した

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 22:19:37.77 ID:gTTekaK+.net
>>955
全体のバランス取れてて好き

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 07:17:51.85 ID:CVxHY791.net
>>955
後ろの一輪の花がかわいい

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 01:29:01.69 ID:vO8RHOYc.net
これどうやって写真みんなに見せれるの?俺のも見せたい

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 01:36:13.74 ID:aiJrtOnF.net
>>955
かっけー
好き

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 01:56:13.36 ID:vO8RHOYc.net
26erは愛らしさがあるよなあ

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 07:51:47.09 ID:F8dPvAPz.net
>>956
www

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 07:52:28.74 ID:9BPmtjl8.net
>>955
シートポストも黒にして欲しい

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 08:00:30.94 ID:Utt/A6Bi.net
銀色のパーツってダサいんだよな

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 09:37:15.91 ID:HBmCcejn.net
>>964
おーるどカンパのスチームローラーの俺に謝れwメタリックレッドに黒パーツは似合わんかったわ

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 09:52:06.81 ID:NlEygV/y.net
>>965
カンパ好きなのでよければ画像見せて欲しいです

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 10:10:22.09 ID:SqGvCry2.net
http://imgur.com/T0xoYsP.jpg

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 10:28:46.40 ID:HBmCcejn.net
>>966
いま滋賀でスノボ、出先でごめん、昔のレコードのクランクやトライアングルブレーキで適当に組んだだけですよ、ブレーキゴムはスコットのマトハウザー、ペダルは昔のミカシマ、

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 10:31:46.86 ID:WbgRRY/l.net
>>967
なにこれすごい

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 21:25:40.21 ID:UF1kzNki.net
いいなあスキー場
カービングスキー買ったが15年行ってねー

ファットバイクでスキー場をダウンヒル、出先でごめんみたいなレスをいつか書きたいわ

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 05:02:45.36 ID:l3RFR2Kl.net
>>970
それ俺だww三連休だし自転車ばっかりは飽きるよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 15:13:11.22 ID:ZiJoYyN/.net
自転車掃除しようかぬ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 15:19:21.16 ID:LYhu50GW.net
PHILWOODのoutboard BBつけてる人いますか?
値段が張るからその違いが分かる人いたら
教えて欲しいです!

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 18:37:50.74 ID:kyCl7sSl.net
クロスチェックフォークのV台座ボルトのVブレーキ嵌めんの固くて必死に押し込んでやっと嵌った、
固定ボルトもやたら固いし、Vアームもまともに開かない、さーりーの工作精度って低いんかな

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 19:08:58.87 ID:8dwdOUCx.net
組み付けしたことないなら信頼あるショップに任せたらいいよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 19:11:13.16 ID:F0JzJesO.net
>>974
塗装が乗ったままになってたりしない?

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 20:15:03.63 ID:NLTD0hki.net
カンチ台座にブレーキ嵌めるのが固いってのは経験ないなあ。
LHTフレームから組んだけど、台座のスタッドはゴムキャップでマスキングしてあった。
他の部分も特に手をかけずにすんなり組めたよ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:53:08.28 ID:URpGSxRl.net
>>975
最悪そうします。

>>976
確かに台座ボルトはフォーク部分と同じ黒の塗装がしてあるけど、
まさかこの塗装を剥がすのか?

>>977
台座にキャップはしてあった、ポン付けで行けるとおもたんだが

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 02:09:51.88 ID:T6GB4yeq.net
Wレバー台座もゴムキャップでマスキング
キャップつまんでゆっくり引っ張ると
ビヨーンのびるけど限界点でプチっと抜ける
塗装は剥げなかったがなんかこわかった

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 02:12:09.01 ID:qqC5J1DV.net
>>973
丈夫で色が選べる。ぶっちゃけそれくらいしかメリット無いよ。
クランクの制限無ければ、何だかんだでシマノが一番いい。

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 16:50:13.06 ID:A7Stvqlq.net
>>978
台座“ボルト”ってのが何を指してるのか分からんけど、
台座から飛び出てるシャフト部分は、
塗装乗ってるとブーキによっては嵌りにくいよ。
そもそも未塗装状態で寸法が合ってるものだから。
なのてシャフト部の塗装はきれいにおとし、
中の雌ねじ部も塗装が乗ってたらタップで攫うのが、
間違いの無い組み方。
丁寧な自転車屋ならそういうこと
ちゃんとやってくれるんだけどね。

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 17:53:33.02 ID:7QxIlKa3.net
いやいや丈夫って大事だろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 19:02:25.90 ID:IL71ZEYp.net
>>980
そうなんだ。
慎重に考えますわ。ありがと!

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 20:20:16.63 ID:dIRuWakU.net
>>981
有益な情報thx。
一般的に「Vブレーキ台座ボルト」て名前の尼とか数百円で売ってる部品のことをいってる。
今まで無理くりV取り付けて、固定ボルトも無理くりねじ込んで1年ぐらい使ってたんだわ、
最近、メンテでいじってるうちにおかしいことに気付いた。
塗装を剥がすか、台座ボルト交換するか、考えるわ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 10:52:39.01 ID:w00uUZMx.net
通販で買ったフレームの雌ねじ塗装そのままにVブレーキ台座ボルトねじ込んで穴を駄目にしたやつ何人か見てるわ
あれ気をつけたほうが良いよね…

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 19:52:50.80 ID:JBSlJLm0.net
スチームローラーのカスタムを考えていますが、
これは交換しておけ!ってパーツありますか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 19:58:52.62 ID:Qlg+fzCQ.net
カスタム考えてる貴方が決める事

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 20:45:36.33 ID:/i9YAvYE.net
取り敢えずコンポーネントをeTapにする

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 21:01:33.95 ID:oN73Ef/b.net
なんとなくビッグプーリーと楕円チェーンリングを入れてみる

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 22:34:29.17 ID:JBSlJLm0.net
>>986
とりあえずSRAMクランクとクリスキングのBB&
ヘッドパーツまではやりました。
あと、ハンドルバーはsimworksに交換済です。
コグはwhite indusutriesとなっています。

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 22:59:29.65 ID:lMrHzrEQ.net
なんか店の言いなりみたいなチョイスだな

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 23:03:36.85 ID:PIBYKH0O.net
>>986
自分で考えてこそのカスタムだろう
人に訊くくらいなら吊るしで乗った方が良い

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 23:14:05.26 ID:ncofr5n8.net
シートステイ一本切断して軽量化

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 00:53:42.28 ID:sAivAdK8.net
シマノはない

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 02:23:42.39 ID:kVW5SoY7.net
>>991
そこなんですよ! オリジナリティが出せなくて。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 02:48:44.04 ID:ehIzzY0g.net
しばらく乗ってりゃあれ欲しいこれやりたいってのが色々出てきて
勝手にオリジナルになっていくからとりあえず乗っとけ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 05:51:00.54 ID:QfSlZmMH.net
珍しいディレーラーつけて自慢したい

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 06:19:42.28 ID:K9FdwdYE.net
>>995
エンジンをカッコいいのに交換しろや

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 09:17:10.18 ID:SS7umote.net
>>997
PAULとか

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 09:29:35.72 ID:S1Wf7WQK.net
>>1000なら次スレ立てる

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518568106/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200