2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サーベロ Cervelo 32

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:45:42.20 ID:2WRrJZeo.net
>629
80mmぐらいなディープはいてた割には漕ぎ出し軽いわ。あとそこら中で言われてるけど、見た目に反して乗り心地はめちゃ良い

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:47:37.91 ID:8bcu1uc8.net
Chapter2もVengeと同様小さいサイズでもデザイン的には破綻してない感じ
でもボトルつけると「ちっさw」って感じるんだろうか

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:48:22.44 ID:8bcu1uc8.net
>>636
そうなんだ。ガチガチかと思ってた

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:36:52.21 ID:9sBXUENd.net
このサイズでもホリゾンタルってあるんだな。しかし新品s5はトップチューブ長いな

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 22:48:01.19 ID:rIiJscTd.net
あの先端が超ほっそいシートポスト新型じゃ採用されてないのか、快適性があがるとかって触れ込みだったけど
それ以上にやっぱり耐久性に問題あったのかな、体重ある奴がのったらポッキリいきそうな細さだったし…

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 15:07:57.15 ID:aPmkSSVL.net
>640
やぐらの位置が前後調整できる方が良いってことになったんじゃないの

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 16:13:44.92 ID:s+Y+kEgZ.net
S5 DISCインプレ
sssss.goat.me/c4As0WLP8s

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 16:14:23.69 ID:bvSskOom.net
今までのポストでBBからヤグラを繋げた線の角度はかなり寝てなかった?

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 16:16:26.58 ID:YUl5Tarx.net
シルベストの試乗車が51なんだね

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 23:35:44.77 ID:QMcRbTxK.net
>>621
S5が格好いいというより、EASTONのホイール格好いいなw
EASTONは買ったステムのなかでも精度が異様に高かったから、俺の中ではEASTONは好印象
なメーカーなんだよ。シマノのアパレルと同じ感じで、いい商品作るよねEASTON。

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 08:58:21.65 ID:ASrKtb+3.net
>>645
ec90aero55 が最高すぎて、TRI用に80とか以上でないかなぁとか思ったらまさかのディスクオンリーにされたでござる

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:46:45.08 ID:+34uUwnw.net
新型S3買うか旧S5買うか悩む

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:17:34.12 ID:fTdvrnUu.net
俺なら新S3

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:56:47.44 ID:+34uUwnw.net
これを期にディスクブレーキモデルに手を出してみるか……

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 08:01:25.78 ID:PAlkLRbQ.net
新型S3、S5との重量差どんくらいなんだろうね

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:40:16.04 ID:KyFqxs9K.net
新型S3って旧S5のリファイン版じゃないの?

>>650
S5 が 56サイズ、塗装込みで 975g
S3 が 1,100g

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:43:49.56 ID:IdzmYYOK.net
>>651
フォークの重さは?

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 13:17:08.86 ID:nzGoyK/8.net
旧S5は新S3と変わらない値段でエンヴィつくんだよなー
でもディスク気になるし好みなのは新型S3のカラーリングなんだよなー

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 15:04:49.05 ID:d3JQGDzI.net
新S5 にもノーマルのステム、ハンドル付けられるみたいだけど、どんな感じになるのかな?
ハンドルまわりノーマルにしたら割と普通のバイクだよね。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 15:10:46.99 ID:K5mf23XR.net
S5は前後共ガッツリタイヤの外周に沿う形状だからタイヤ銘柄によっては
アクアブルーの3Tフレームみたいに擦るんじゃないかと心配

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 15:22:23.19 ID:IdzmYYOK.net
コンチGP4000S2なんて使ってるうちにどんどん太くなるから、
外径も大きくなって擦りそうな気も

ところで新S5ってステム長とか選べないのかな?
どこにも記載ないみたいだけど

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 15:41:27.11 ID:WHpjSSrs.net
>>656
フレーム売りはステム長、ハンドル幅選べるように したい とさ。
ソースは宇都宮のジャパンカップ展示試乗会の東スタッフ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 15:46:12.84 ID:KyFqxs9K.net
>>656
ステム長は選べるよ
通常のステム換算で 90〜130mm の間
ライズ角は 0度、2.5度、5度。スペーサーが 5mm単位
組み合わせでポジション出してどうぞ、って感じです

ハンドル幅は 38〜44cm で 4サイズ
ステム長 10mm刻みでは 6サイズだったかな?

本国techpaper にいろいろ書いてありますよん

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 16:48:05.50 ID:IdzmYYOK.net
>>657,658
そうなんだthx
東のサイトには見当たらなかったので

tech paper見てきます

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 21:35:55.80 ID:SoLVv0Cj.net
S系統は思い切ってダウンチューブをP5みたいに歪曲させればいいのにな

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:41:27.93 ID:XT2YzZrv.net
ベラチでサーベロ2019モデル注文しました!

初ロードです!

なんか海外通販スレって殺伐としてますね...

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:02:36.77 ID:WEyzpPRG.net
初ロードをガイツーって勇気あるなぁ
まあ一台目はどうせ乗り潰して弄り潰すからある意味正解とも言えるか
まともに校正できるトルクレンチは最低限持っとくといいよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:09:53.59 ID:WHgHOG82.net
>>661
おめ!いい色買ったな!

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:10:11.85 ID:0ONrJvFW.net
サーベロはジオメトリがちゃんとしてるからガイツーでも買いやすいかもね
ヨーロッパの人気ブランドは、だいたい54サイズ未満が雑。。。
51サイズなのにリーチ385mmとかあって、これ乗る人はステム50mmつけんの?みたいなw

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:38:32.15 ID:XT2YzZrv.net
>>662
これまでクロスバイク(これも国内通販)を数年乗ってて、自分で整備したりしてたので、
ロードもなんとかなるかなって思いまして...

英語も研究や仕事で使ってきたので、そんなに抵抗がなかったです。

ただ、日本へ直送しないという通販サイトがあったりで、いろいろ戸惑いました。

500円玉貯金が貯金箱いっぱいになったらロード買おうと思っていて、
ちょうどたまったので、それでロード選びをしていたところでした!!笑

(ちょっと足りなかったけど、それは別の資金から追加しました!)

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:38:40.62 ID:/4Ht6rkA.net
>>664
リーチ385でステム50じゃサーベロでも60、70mmのステムになる程度だけどな

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 12:17:32.26 ID:WEyzpPRG.net
>>665
転送サービスとかあるけど、VATと手数料で結局安くなかったりするしね
ベラチはハンドルとホイールが外れた状態で来るから組むのは簡単だけど、出来るなら一度バラして点検することをおすすめするかな
クロス弄ってたならそう大きくは変わらないから簡単だよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 13:26:36.93 ID:XT2YzZrv.net
>>667
最初はほかのサイトで、転送サービスで2018モデルを買おうと思ったのですが、
何かと費用がかかってしまうので、ベラチで2019モデルにしました!!

ベラチではハンドルとホイールは外した状態で送ってくるのですね。
届いたら点検してみます!!

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 14:57:45.20 ID:0ONrJvFW.net
>>666
S5サイズ51でリーチ376mmか
このへんだと身長160〜170cm、股下75〜80cmくらいだろ
サドル〜ハンドルバーで49〜51cm くらいとしてステム 60〜80mm、か

よく考えたら S5だとVステムで 80mm?90mm? が最小だからポジション出すの難しそうだな

54サイズで身長175cm、股下83cm、サドル〜ハンドル53〜54cm なら 100mm くらい

>>665
参考までにサイズはどうやって決めた?アンパイで小さめ?

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 15:07:24.85 ID:pWKaKt5s.net
>>669
Vステムってハンドルと一体じゃないよね?後で変えられる?

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 15:10:11.66 ID:0ONrJvFW.net
>>670
変えられる。ハンドルバーの上でボルト留めしてある

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 15:31:15.38 ID:pWKaKt5s.net
>>671
そうなんだ。でもいいお値段しそう〜

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 15:37:58.94 ID:QoIWZP1k.net
初ロードおめでとう。 サイズ出てれば問題無いけどサーベロのヘッドパーツはスターファングルナットを特殊接着剤で接着するタイプになるので、コラムカットしてから接着って流れになって、取り敢えずカット無しで乗るなら工夫いるので注意ね

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 15:49:26.96 ID:sHFdhBce.net
プレッシャーアンカーでも平気だよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 18:10:36.39 ID:0gzoMGAt.net
割れそうで不安

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 18:42:57.12 ID:EDJMBqbr.net
オレもコラムの長さ決まるプレッシャーアンカー使ってたな。
固定部分が長いタイプだったから割れそうなんて不安も無かったよ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:49:54.24 ID:kF4Rk2Jn.net
プレッシャーアンカーの部分はステムで挟まれてるだろ
昔は接着剤が剥がれる事例があったってショップに聞いたけど

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:58:23.61 ID:kFL/YYxz.net
ワイもショップにコラムカット頼んだ時に、カットしたらスコーンと落っこちたと言ってたわ
その後がっちり接着すれば問題ないとのこと

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 20:22:07.56 ID:pWKaKt5s.net
NewS5はそこら辺どないなってるんやろ?

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 20:42:30.94 ID:fsNkwSJ7.net
普通にヒンジフォークのTTバイクと同じじゃね?

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 01:13:45.62 ID:STB+r8F/.net
>>669
今乗っているクロスバイクのサイズを参考にしつつ決めました!!
小さめですね。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 01:15:58.83 ID:STB+r8F/.net
>>673
ありがとうございます。
しばらくはコラムカットなしで乗ると思いますが、いろいろ工夫が必要なんですね...

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 05:42:11.71 ID:aICS/csN.net
R5って台湾製なんだな。

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 06:31:01.24 ID:TiEZDnkf.net
Vengeも台湾製なんだって
ダメだな

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 08:14:24.67 ID:yV5PJ/rl.net
完全アメリカ製はトレックのマドンSLRしかないんじゃ

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 09:00:45.54 ID:X5IyjQve.net
トレックもジャイ工場だよ
設計はもちろんトレックやけど、
トレックもコルナゴとかと同様ジャイ工場のライン借りて作ってる
ジャイ工場を視察してきた小川輪業の社長が言ってたから間違いない
MTB界の重鎮だよ
嘘は言わないでしょ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 09:19:47.44 ID:yV5PJ/rl.net
トレックの最上位グレードだけはアメリカでしか作ってないんだよ
マドンやエモンダの上位モデルでOCLV700使用車はアメリカ製、OCLV600以下は中華製
結構有名な話だけどなあ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 09:22:02.61 ID:yV5PJ/rl.net
というかシューズスレですよねすみませんでした

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 13:32:18.64 ID:ObVyQQc3.net
S5は価格が高すぎるから海外通販で買うっていう人多そうだけど、ぶっちゃけメンテナンス
は素人では無理そうだよな・・・でも、価格設定おかしすぎだわ。TREKはどんどん価格を下
げてるのに、謎めいてるわ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 13:32:28.33 ID:TJTWPUL9.net
オイw

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 15:41:26.66 ID:wqcmlMco.net
>>685
自社生産は今はTIMEのみになったよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 15:43:19.45 ID:wqcmlMco.net
>>687
>>686が言っているようにトップモデルもジャイ製で
プロワン塗装のみ米国でやってる

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 15:46:36.36 ID:q5e8bfn0.net
TIMEもアルプデュエズは台湾

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:18:37.64 ID:hYP4RDK5.net
なんで高いかって?
単純に客をコケにして毟ろうとしてる&メーカー本国との交渉がヘタクソすぎ
ってだけ。
手間なのはワイヤー通すとこぐらいでそれ以外は大して変わらんからガイツー一択だしょ

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 23:12:37.13 ID:aICS/csN.net
R5って台湾製なんだな。

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 23:13:22.89 ID:aICS/csN.net
R5って台湾製なんだな。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 06:37:38.71 ID:fzIe9nFO.net
S5ダメやんけ
https://i.imgur.com/zRoict4.jpg

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 06:42:35.06 ID:X+j6Y/xN.net
というよりヴェンジがすごいな
ホイール統一したらどうなるか

699 :うさだ萌え:2018/10/21(日) 09:31:13.02 ID:/s612HmE.net
c-tをジオメトリに記載しない、マジックは、低身長民を、否定してるに他ならない?

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:10:34.93 ID:F7Z4amit.net
否定ではなく考慮してないだけでは

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 10:02:53.14 ID:UCPy4XfT.net
>>699
低身長を考慮してるから小さいフレームを作ってるんだろ。
ジオメトリの情報が足りないのはただの不親切。

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 11:42:32.71 ID:8ZSoQVSw.net
>>686
そもそもコルナゴはジャイアントの子会社だし。。。

>>687
昔はそうだったけどいまはフレームはすべて海外生産だよ
高級機のみ、仕上げ、塗装、アッセンブリをウォータールーでやってる

703 :700:2018/10/23(火) 11:55:34.33 ID:nI5W78Ke.net
700(^^)

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 18:36:17.10 ID:8fmQ+YUe.net
コルナゴがジャイアントの子会社?

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 18:50:27.99 ID:cTQMwQ75.net
7、8年前にgiantに買収されたってデマは飛んでたな

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 19:28:31.95 ID:MHvGK18S.net
コルナゴの一部車種をgiantの工場で生産してるんでしよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 19:51:21.09 ID:XYzppNcX.net
>>706
一部じゃなく全車種製造を委託してるよ。
ジャイの工場のラインを借りているという形だが。
トレック、キャニオンもそう

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 19:57:15.13 ID:9E2ptUo2.net
>>707
さすがにC64は違うんじゃね?

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 20:46:35.70 ID:zW66dCAX.net
工場を借りてるのであって委託とは違うよね

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 20:56:37.25 ID:Sli/1toS.net
>>708
C64も例外なくジャイ製だよ
スペシャとBMCがメリダ製でそれ以外はジャイ製
自社生産はTIME以外完全になくなった

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 21:06:39.13 ID:kyyvli9R.net
やっぱ工房のクロモリやな

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 21:26:09.27 ID:qSI0Uzq0.net
>>710
LOOKとORBEAだったかは自社生産してるはず。
本国に工場があるわけじゃないけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 22:49:34.46 ID:PfoDhCgZ.net
>>712
LOOKはハイエンドだけがチュニジアであとは台湾と中国本土
でも近々全て台湾になるとか
わしの乗ってた675はMade in Chinaであった

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 22:53:27.23 ID:Sli/1toS.net
TIMEも昔BMCがimpecの製造で使っていた全自動編み編み機をBMCから買い取っていたなあ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 22:55:10.80 ID:Qwlvlhn0.net
Rcaってもう作ってないん?

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 23:14:47.79 ID:eDN9I8cj.net
>>697
てゆうかエアロードって200wで40km/h付近を維持できるんだなぁ
俺なんて200wだと33km/hくらいしか出ないのにw

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 00:31:48.44 ID:fv7nJku+.net
ビアンキはメードインベトナムって貼ってあった。キヤノンデールもカーボンは中国製?

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 02:10:27.63 ID:skdKdB87.net
生産を委託していようがコルナゴがジャイアントの子会社ってことにはならんな

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 06:26:14.32 ID:SK2ZIa1B.net
スペシャのターマックとメリダのスクルトゥーラが同じバイクかっていうとそんなわけないしな

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 07:46:02.84 ID:m5cIpaml.net
そらそうよ。設計はちゃんとスペシャがやってる。
中華丸投げデロアイドルとはちゃうんやでw

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 09:44:30.75 ID:u9rLOVWD.net
COLNAGOは経営ミスって、2006年くらいから製造委託先だった GIANT に買収された
資本関係と関係なく、委託先は元々 GIANT

>>708
C64 に関してはイタリアの工場で作ってる

>>718
生産の委託は資本関係の前から
その取引のおかげで、倒産寸前のときに救済してもらったので資本関係がある

あとはYONEXが100%日本で製造だな

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 09:49:27.41 ID:hWZQ1QHq.net
>>721
買収はガセネタで、代理店やってるアキボウがせ公式に否定する声明出してたよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 11:52:37.08 ID:qmyslGe1.net
お前ら、ヨネックスを忘れてるぞ?
貴重なメイドインジャパンだぞ?

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:47:27.32 ID:Bup9FZWN.net
>>721
C64の製造は台湾のジャイ工場だよ
組み立てっていうのならイタリアで合っているが

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:54:03.31 ID:hNTGq9vv.net
>>723
>>721

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 14:36:37.18 ID:u9rLOVWD.net
>>724
https://www.sigmasports.com/hub/stories/colnago-factory-and-museum-visit
これ台湾の工場なの?
台湾なのに週100本しか作れないのか

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 15:34:31.73 ID:UfE9aEQa.net
>>726
組み立てのみそこな

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 15:52:00.36 ID:g/Fvw6Xj.net
パイプは台湾で、ラグを組むのはイタリアって事か?

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:33:08.67 ID:u9rLOVWD.net
ああ組み立てってグループセットを組み付けることを言ってるのかと思った

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 02:03:43.29 ID:QI6EocCj.net
うーむあの斜めステムがどー見ても格好悪いよう……

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:41:27.63 ID:UXgoCKXP.net
R3買っとけ

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:41:49.77 ID:UXgoCKXP.net
間違えたS3だw

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 16:47:46.19 ID:BLRQkM/2.net
旧S5、身長167で股下77なんだけど
48か51で悩んでます

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 17:08:42.45 ID:yS4rWL2A.net
48

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 17:08:44.41 ID:o0dk1CPN.net
ヘッドチューブ長で決めたらいいんじゃないの
一般的な感覚だと48だと思うけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 17:24:51.81 ID:C2El9boT.net
48の形はないわ!ごめん

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 17:40:59.19 ID:1xh3vRSX.net
48

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 17:56:51.70 ID:wq7+upTh.net
51で良いと思う。reachが公表されているからそれ基準で選んで良いと思うよ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 18:34:46.35 ID:LQdlqAoL.net
>>733
48じゃないかな

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 18:58:47.55 ID:sltD5J7w.net
51だと腕ピーンなるだろ
大人しく48

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 19:28:43.71 ID:5FcXoX7E.net
( ´O`)<ダーメダメダメ ダメ真一♪ 

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 20:15:54.67 ID:VMK4VSlY.net
\( ´Q`)/

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 20:40:32.01 ID:tEYQsw+w.net
48がジャスト

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:08:15.36 ID:4NVZ+Now.net
まあ48だろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 23:25:54.65 ID:TRS8tDgf.net
>>733
身長167で股下78で大体同じ体型の自分が他社のフレームだけど
リーチ372・ステムレングス90のサイズ51乗ってるから大丈夫だよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 23:29:55.99 ID:TRS8tDgf.net
リーチ378だった

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 07:56:34.19 ID:7q6OBoVM.net
cerveloをフレーム通販購入した事ある人に質問です。
ケーブルのストッパーなどの付属品は付いていますか?
di2とワイヤー両方対応分があれば助かるのですが

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 09:18:31.88 ID:JcBJxija.net
どっちも付いてる

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:49:59.36 ID:7q6OBoVM.net
>>748
ありがとうございます!

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:03:54.15 ID:r+aZnbQd.net
>>733
いまのフレーム、ステム、サドル高さの情報があるといいね
サドル高67cm、サドル〜ハンドル間470mm、ステム100mmと仮定
リーチは365mmくらい

なのでサイズ48(リーチ367) + ステム100mm、サイズ51(リーチ376) + ステム90mm
どっちでも良さそう

サイズ51でもヘッドチューブ長は117mm なので落差90mmは出せそう
サイズ48ならヘッドチューブ長が 99mm なので落差110mmまで

レーシーに乗りたいならサイズ48 + ふつうのステム + ガッツリ落差
ゆったり乗りたいならサイズ51 + 短いステム + ふつうの落差

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:04:56.47 ID:r+aZnbQd.net
>>750
>サドル〜ハンドル間470mm
490mmだ。スマソ

752 :730:2018/11/02(金) 09:43:02.78 ID:tLeicLuT.net
レス遅くなって申し訳ないです
こんなに意見貰って感謝感激

>750の仮定フレームサイズがほぼ一致です
リーチが数値がメーカー発表を見つけられず不明ですが

今回はレーシーでいってみたいので48を選ぼうと思います
みんなありがとうございました!

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:43:53.19 ID:cj+gRMMP.net
そんなに落差必要なの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:51:58.58 ID:xw8UJRue.net
>>752
https://www.cervelo.com/bikes/s-series/s5

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 11:34:50.80 ID:LCANpuu5.net
747です

>>754
それは新型だね
旧S5はこれ
ttp://www.eastwood.co.jp/lineup/cervelo/s52018.html

製品の選択肢は限られてくるけど、-17度ステムみたいなの使えば-6度比で落差2cmくらい稼げる
なので、51 + 90mm/-17度、もありっちゃあり

756 :730:2018/11/02(金) 12:01:23.42 ID:tLeicLuT.net
すみません。
メーカー発表見つけられず。というのは現在乗ってるフレームの事でした。

そこまで落差必要なのかどうかは自分でもわからんです。

51の少しでも大ぶりなフレームはそれはそれで惹かれますが
落差を付けられるフレームで色々試してみようかと思います。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:11:57.72 ID:gPbnY970.net
俺も167だけど、落差つかんよ
胴長短足なら知らんけど

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:30:45.41 ID:q0NND7IG.net
夏場だけ乗るならワンサイズ落として落差付けていいと思うけど、冬場も落差欲しい? 少し上げたくないか? コラムカットどうする考えとかないと、サー・ベロのデフォはスターファングルナットなので、その辺も考えないと後で後悔するかも

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:48:05.53 ID:2a8RbVBy.net
日本人は雑魚のくせに落差付け過ぎって別府って人が言ってた

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 21:08:39.29 ID:8Wyx+XD7.net
ちびっこだけど体幹しっかり作ってるから200kmの距離なら11cmの落差があっても毎日でもどうということはないっていうのであればサイズ48でいいんじゃない?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 22:02:26.36 ID:D/Gcj/Da.net
プロでも落差は7cm位ってみたな

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 01:37:09.56 ID:AepR8RlU.net
身長や体格に関係なく7cm?

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 07:54:44.69 ID:l2nPlkyC.net
アスペかよ
少しはない頭捻って日本語読めよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 00:09:39.57 ID:9u6ghSTB.net
ニホンゴワカリマセーン
ダディアナザーン

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 10:40:27.33 ID:/TMwReP9.net
C5の完成車がサイトから無くなってた。
試乗では乗り心地極上なのに反応良くてこれ最高じゃんって思ってたんだけど、残念。。
7kg前半で深いBBドロップ、長めのホイールベース、ディスク専用とか結果的に今のトレンドの先駆けになった名車だったのではないかと思う。

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:41:58.99 ID:77/IdpUr.net
問題があるとすれば48サイズはびっくりするくらい不格好ってことかな
51も不格好だけど、まだなんとかロードのカタチしてる
54サイズはふつうなんだけどなぁ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:53:03.31 ID:77/IdpUr.net
先代S5 48サイズ
ttps://i.imgur.com/h5iWWzy.jpg

51サイズ
ttps://i.imgur.com/L7YvuX1.jpg
ttps://i.imgur.com/42Uq9Os.jpg


ttps://www.bikeradar.com/road/gear/article/pro-bike-tiffany-cromwells-cervelo-s5-43538/
ttps://www.climbbikes.com/2017_06_26_84909.html
ttps://forums.cervelo.com/forums/p/8921/66795.aspx

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:21:18.86 ID:Gs3rU8/R.net
1、カムテールではないエアロフレームのぶっといチュービングは前三角の小ささを強調してしまう。
2、S5自体シートピラーが立ってるちょっとヘンテコなデザインで、48サイズのきついスローピングした
トップチューブとの角度がおかしなことになってる。

S3、S2ならともかく、S5の48サイズはやめとけ、ってことじゃない?

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:43:43.56 ID:SrRpqxwJ.net
シートポストの入り代、固定は大丈夫なんだろうか。
以前S5で規定以上トルクでシートポスト締めたのに
走行中にポストがフレーム突き破ってタイヤとホイールを破損した話を聞いた

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:53:22.76 ID:0uFgGuc3.net
>>769
なんか前のs5ってその話よく聞くな

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 17:05:50.69 ID:SrRpqxwJ.net
おまけにこの事象だと一切保証しないってのも聞いた
「規定値以上」で締めても、だから製造不良だと思うんだが

それでS5買うの止めて、R5にしたんだよな

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 17:39:09.38 ID:SJBSMvl9.net
設計に難ありだな

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 17:49:07.58 ID:pvMbjK7t.net
シートポストの先端を斜めに切って無かったんとちゃう?

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 17:50:29.02 ID:b04t6V5x.net
R5は大丈夫なん?

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 18:12:01.89 ID:1casVUkm.net
>>774
ナンではないだろうwww

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 18:43:29.07 ID:i1jKx6oB.net
小さいサイズが不格好とか止めとけとか聞くのって
ココだけなんだよな
小さくてもレースで走ってるの見てると普通に格好良いよ
置物状態での姿を気にして、走る姿が不格好とか
そっちのが残念

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 00:57:34.77 ID:f+yfvVu0.net
お前の中ではそうなんだろう

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 01:27:57.42 ID:HAmNBJFC.net
>>777
僧ではないだろうwww

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:38:54.44 ID:Fo0D66gb.net
s5の48は良いと思うけどなー。
systemsixだったかの最小サイズはマウンテンバイクみたいでビックリしたが

780 :777:2018/11/06(火) 20:46:27.04 ID:9+W3FwvY.net
777(^^)

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 14:28:12.65 ID:HIoQOdXg.net
>>779
サイスポで安井サンが乗ってたやつはやばいね
サイズ51でもけっこうヤバい
ttps://www.cannondale-yokohama.jp/category_bike/304/
(これはサイズ47)
小さいサイズでもいいけど、エアロ系、ホリゾンタル系でデザインされたやつの、
スモールサイズはダメって感じだな

小さいサイズに乗りたい場合は、最初からスローピングのデザインのやつにすべし

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 15:34:13.01 ID:DNTfAhdF.net
トップチューブ後端がタイヤより低いのはロードバイクのデザインとして破綻してる。
もはやミキストとかママチャリの領域でしょ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 16:04:35.31 ID:QxSyRDdV.net
大根が切れないエアロ断面チューブなんてエアロじゃない

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 16:42:37.98 ID:Zx9Avqmb.net
>781
24インチで作るべきサイズだね
せめて650C

785 :うさだ萌え:2018/11/11(日) 08:38:21.34 ID:spZLJr7E.net
>>701、c-t書かないと、わからねーよ、サイズ感が。

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 07:46:34.30 ID:nphXV96l.net
サーベロ C3って、乗り心地重視で買ったけど、サドルが結構かたいな。
柔らかいのに買い換えようかな。

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:57:14.18 ID:9g5fdalG.net
取り扱い店舗少ないね。
とりあえず、週末のY's茅ヶ崎行くけど。

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 15:54:06.99 ID:T8Rnyvbz.net
>>786
インテンスのMTBの完成車等についてくるFabricのサドルが快適だよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:59:48.87 ID:nphXV96l.net
>>788
ありがとう、検討してみます。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 22:52:05.13 ID:fa2U79Iq.net
Cerveloのヘッドの部分で、プレッシャーアンカーを使ってる方、
どんなやつ使ってますか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:40:54.39 ID:7rI2aWd5.net
ステムで外側から突っ張ってんだから何でもええよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 03:41:33.43 ID:oMhbbrdb.net
>>790
ヒラメ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 08:45:20.92 ID:8qor97Y4.net
>>790 DIXNAの安いやつ

794 :787:2018/11/15(木) 11:01:09.57 ID:4BGdKgw8.net
ありがとう
案外大丈夫なんですね
破損より軽量化を重視してのスターファングルなんでしょうかね

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 11:14:21.32 ID:y3Ls4B7I.net
>>794
アルミのスリーブ入ってるからスタファンでおk
他社で使う一般的なカーボンコラムだと、アルミのスリーブが無いのでヒラメ使う

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 11:15:44.60 ID:v3zNIIp4.net
さすがにスターファングルは使わない

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 11:16:19.01 ID:v3zNIIp4.net
ああアルミスリーブの中か

798 :787:2018/11/15(木) 13:46:02.26 ID:4BGdKgw8.net
>>795
しばらくはポジションを弄りたいからスタファン&スリーブ・接着剤を
使っちゃ調整効かなくなるような気がしてまして

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 13:48:34.18 ID:8qor97Y4.net
俺の周りじゃスリーブ接着してる人いないな
店もプレッシャーアンカー推奨してるくらいだし

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 14:30:52.30 ID:Gm3mZxnF.net
メーカーとしては馬鹿力馬鹿の凸を予防するための策なんでしょ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 16:32:26.53 ID:y3Ls4B7I.net
ステムを付ける前にプレッシャー掛けちゃうやつとかな

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 19:24:07.82 ID:ZSmGewic.net
S3 disc 2019 のインプレをお願いします
m(_ _)m

803 :800:2018/11/15(木) 19:24:27.35 ID:ZSmGewic.net
800
(`・ω・´)

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:36:48.09 ID:I2dp5AKQ.net
ysroadの社内レビューでも新S5いまいちだったな

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:58:32.62 ID:Ewb0zUts.net
そら貧脚が乗ったらそうやろな

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:12:12.42 ID:MjgenXxd.net
豪脚「しょっぼwwww」

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 06:18:55.06 ID:iob0dJi3.net
>>795
ヒラメは高さがないから狭い範囲に応力が掛かるので、金属コラム専用と考えるのが妥当で、カーボンコラムには使っちゃダメってショップに言われたよ。
カーボンコラムにプレッシャーアンカーを使うなら高さのあるアンカー使った方が良いみたい。

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:05:26.70 ID:NXPs0lDW.net
アンカー使うならDixnaが安くて長さも選べて便利

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 11:28:36.91 ID:8ICq6qEg.net
>>807
ごめん、わかりやすいかと思ってヒラメって書いただけ
うちもカーボンコラムならDIXNAかPRO使ってるわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 16:56:34.17 ID:CZSQfhln.net
スペシャライズドだったかな、コラムの縁に引っ掻けるベロがDixnaより
かなり薄いからスペーサーも薄くて済んでいいよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:41:07.50 ID:P+eFWqsd.net
https://www.youtube.com/watch?v=CaxzZhbj-_Y

https://www.youtube.com/watch?v=2HETNEuKGgA

なんか良く見えてきたな

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 18:34:50.58 ID:kBKDLVQ4.net
うーんやっぱY字ステムが抵抗つよいわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 19:22:09.51 ID:nLAFhW9a.net
カヴのS5がオークションで売りに出てるな

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 11:16:43.29 ID:BDOHvcNF.net
どこ?ebayとか見当たらない。
まじで買おうかな。金あるし

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 11:56:25.24 ID:AlkydG52.net
サーベロS5とR5 ラピエールエアコードとゼリウス 試乗してきた。
良かったぁ。東照宮参拝して温泉入ってきた感じ。

みんな それぞれ、みんな良い。

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 12:01:18.50 ID:QbGR+x7Y.net
>>814
url貼ろうと思って貼れなかったんだが、TeamDimentiondataのサイトでだよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 12:07:00.38 ID:QbGR+x7Y.net
>>814
ごめん、Teamのサイトじゃなかったわ。
https://www.32auctions.com/DimensionData

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 13:50:41.63 ID:Kdh/fgpk.net
カヴの限定カラーの方じゃないから気をつけてな

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 14:16:55.90 ID:fkPWN6oy.net
来期はBMCになるからチームの広報用とかでもサーベロバイク必要なくなるから売り出してるんだろうな

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 19:09:13.31 ID:B9zRt1pX.net
先日発売されたバイシクルクラブの表紙画像だけはカッコよかったなーS5
でもwebであちこちで見直したらイマイチ……うーむ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 21:06:54.62 ID:PLTczvm4.net
S5重いからなぁ
現状でエアロで軽いのってVengeだけだもんな。TREKも来年あたりには軽いバージョン
出してくるんだろうが。

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 21:55:57.17 ID:/fuxl9hC.net
>>821
7.5kgでも重い?eTap完成車サイズ54

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 22:33:31.12 ID:PLTczvm4.net
>>822
そこにペダルも付けるわけだからなぁ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 23:33:26.07 ID:NBHc1SJt.net
WTの選手でさえ8kg近いディスクロードを使ってるのに重さを言い訳にするんじゃないよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 11:13:44.65 ID:iE0rQtNX.net
気付いたらオークション終わってたわ……
落とせた奴いる?

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 12:11:25.13 ID:8m0aQRt7.net
いるよ?

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 12:22:21.01 ID:I/gFcUbA.net
やるじゃん

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:14:02.09 ID:pwCl2NMl.net
ヒロキ乙

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 11:30:31.79 ID:Ofx/8lhR.net
ディスクロードって普通に同じグレードのキャリパーのパーツと比較で800g重くなるんだから十分軽いんじゃね?

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 12:37:35.90 ID:tUMs2I+2.net
そんなに重くならんわボケ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 14:01:59.39 ID:YR+IHlu3.net
デュラのDi2比だと300gくらいだろ
ブレーキワイヤー > ブレーキフルードで僅かに軽量
あとはENVEみたいなディスクブレーキ用のリムの方が軽いものを使って
なるべくリムブレーキに近いホイール重量のものを選ぶとかでなるべく抑える

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 14:23:52.19 ID:rgrYr4l2.net
同モデルのディスブレとリムブレのフレーム単体(フォーク含む)だと通常はディスのが100〜200g重いけど、R5はディスのが軽いんだと
サイモで東商会の人に聞いた

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 17:56:16.04 ID:s3I5Mnlz.net
cerveloの人が言うならともかく東は信用できない

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:07:06.50 ID:en5xk+We.net
いやぼったくりとスペックは関係ないだろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 13:04:23.08 ID:pbzBAxjO.net
前に誰かが新型のS5のサイズ48の実物画像をみたいと言っていたと思うがみつけた
https://pbs.twimg.com/media/Ds08yYUVYAIXjo0.jpg

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 13:07:03.87 ID:pbzBAxjO.net
一緒に載せないとダメかな
https://pbs.twimg.com/media/Ds08yYUVYAIXjo0.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/Ds08yYRVAAA3Zeh.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/Ds08yYaUwAAzrEv.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/Ds08yYPUwAU2RD7.jpg:large

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 15:05:22.44 ID:4rSXE+Ha.net
なんでシートポストが旧型?というか使えるのか

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 15:55:52.12 ID:UFg+g3kn.net
なぜディスク仕様しか出てないのに、キャリパー仕様の重量がわかるのだ?

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:04:13.53 ID:kXIEbwwY.net
>>836
前モデルほどちんちくりんじゃないね

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 14:29:30.09 ID:dLZlku9G.net
>>838
>>832のことならR5の話
モデル名書き忘れてたわすまん

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 18:34:59.94 ID:E7M8m8Hk.net
いや、ちゃんと書いてたやんけ!w

842 :うさだ萌え:2018/11/27(火) 18:37:52.30 ID:fB22aQCL.net
c-t記載しない言い訳、ホント嫌い

843 :うさだ萌え:2018/11/27(火) 18:39:21.37 ID:fB22aQCL.net
>>835-836、c-t、教えてクレメンス

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:11:34.01 ID:QjmKVVhZ.net
諦めろよ短足チビ(笑)

845 :うさだ萌え:2018/11/28(水) 00:16:26.99 ID:hBVrSo5Q.net
チビを取り込めたら、リアル女層を、取り込める(サイズ的に)。つまり、チビ用が無いメーカーは、人類の半数を取り込めていない。マーケティングの失策である。

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 09:44:06.13 ID:DVesRL46.net
700Cにこだわってたらダメだな
チビ用は Canyonみたいに650へ行くのがいいと思うわ
ディスクブレーキなら650でいいもんなぁ

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 12:49:20.35 ID:QCq6slXd.net
タイヤの選択肢ガー

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 14:06:27.25 ID:DVesRL46.net
23C、25Cだと選択肢少ないけど、チューブレスで 28C〜32C でいいってんならあるんじゃない
チビは体重も軽いと考えると、本来は 650 こそ 23C とか欲しいわけだけど
トライアスロンで使う人が居るから、ZIPP とかから出てない?

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 14:18:28.04 ID:ic3GkdSp.net
コンチの新しいGP5000は650Bサイズの25Cと28Cがあるよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 14:34:25.63 ID:TO+1F+zl.net
何cmからチビなんや?
ワイ171cmなんやが

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 20:12:56.22 ID:/ISZYqFw.net
173cm以下はチビ
俺は174cmだけどな

852 :うさだ萌え:2018/11/28(水) 22:05:02.62 ID:hBVrSo5Q.net
>>846、650c2台持ち、そしてCanyonの650b試乗した漏れから言わせれば、700cの偉大さがわかった。

わかるまでに、遠回りをしたが。

Canyonの、650b、あれは、700cと比べて、明らかに遅い。

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 10:52:54.25 ID:y902l2C3.net
>>850
700Cの世界だと、175cmくらいがターゲット
足の長さとかもあるけど、フレームサイズ54cmを特殊なセッティング(ステム80mmとか)なしに乗れない人は
チビと思っていいかも。171cmだとかなり脚長じゃないとギリだと思う

フレームサイズ間違えちゃってるとかじゃなければ、サイズ合ってるのにステム長が100mm無ければ、
体格的には 700C に向いてないと思う

まあメーカはそこまでバッサリ切れないので、だましだまし合わない人にも 700C を売るわけですが

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 10:59:12.43 ID:y902l2C3.net
>>853
数字が多くてわかりにくいけど、700C でサイズが出せない理由はこれ
ttps://sssss.goat.me/c9PWbftN2o

タイヤのサイズをいじれないと、まともにジオメトリが出せない

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 11:48:44.11 ID:5uLlc6fs.net
>>853
サンガツ
なんとなく分かった気にはなった
ただカヴも51乗ってるし(そもそも公称身長さば読んでるし)そんなに問題ないんじゃね?

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 12:43:33.15 ID:d3g7VuYa.net
エマ・ポーリー速いんだよな(´・ω・`)

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 12:47:49.12 ID:GIuqApqH.net
一方でMTBだと29er全盛ではあるが、ちっこいエミリーは27.5に乗って世界選3位と結果残してる

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 16:35:06.14 ID:y902l2C3.net
>>855
サーベロ、FELT、Specialized。この辺は、かなり設計を煮詰めてて、51サイズくらいは大丈夫

ヨーロッパ系ブランドの54サイズ未満の適当さはヤバイ
ピナレロとかも、53から上はすごく細かく設計してるのに、51から下があまりに雑

量産化でコスト効率上げるためにサイズ間で金型を流用して、自由度が低いんだろうね
ほんと、スペシャはきっちりやってるので、51サイズ付近の人は、スペシャのジオメトリを見てやって

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 17:05:56.10 ID:5uLlc6fs.net
>>858
スペシャはターマックも女性サイズあったよな

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 17:20:35.65 ID:y902l2C3.net
>>859
それが何故かWomensモデルはダメなんだよなぁw
ダメっていうか、49以上はなんとかなってるけど、44はさすがにムリしすぎ

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 18:32:29.06 ID:PER92wNl.net
フレームに貼られているサイズを記してあるシール、みんなどうしてる?
剥がしときたいけど、日焼け等で痕になってそうで躊躇中

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 18:45:18.83 ID:LtPpuDDv.net
剥がすよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 19:11:52.43 ID:PER92wNl.net
>>862
痕残ったりしてない?

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 19:49:48.54 ID:HS/0/Nuk.net
してない

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 19:52:31.22 ID:HS/0/Nuk.net
他のメーカーは知らんけどサイズ表記以外にもトップチューブのヘッド付近やシートチューブに
警告か注意書きのステッカーが貼ってない?
あれも剥がした

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:27:52.26 ID:PER92wNl.net
よし、自分も全部剥がしてみる!
ありがとう

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:19:35.26 ID:KEVviN8g.net
TREKのプロジェクトワンはBB下にバーコードのシールが貼ってある上にクリア塗装してある
しかも俺のはシールが凸凹に波うっている

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:23:16.79 ID:PER92wNl.net
それはクレーム扱いなのではw

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:23:39.24 ID:eD1fxMJW.net
チン毛入ってないだけまし

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 22:31:47.90 ID:s15qDe8X.net
>>867
ひどい

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 22:46:33.48 ID:KEVviN8g.net
TREKスレで聞いたら気泡があったりとかもっと酷いのがあるそうだ
アメリカ人にあの手の細かい作業は無理なんだろうな

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:08:21.28 ID:GIuqApqH.net
TREKの中の人「反省してまーす(チッ うるせぇな 成形不良じゃねーのにいちいち細けーな」

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:40:15.70 ID:kL0TmUFZ.net
本当に手先指先の仕事が苦手よねあっちの人らは

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 04:56:42.75 ID:dU3wa97n.net
今やTrekのフレーム製造は全て台湾のジャイ工場だぞ
ジャイ工場のラインを借りて作ってる
当然作業しているのはジャイ社員の台湾人だから丁寧に作りそうなもんだけどな

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 06:24:40.33 ID:993vN0k2.net
フレーム作りはそうだけどプロジェクトワンは塗装とアッセンブルは本社だしその話じゃね

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 08:29:59.43 ID:jdHmomKp.net
アメリカの工場だからといって実際作業してるのは出稼ぎにきたアジア人とかやろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:47:49.50 ID:c6zF9aEi.net
>>876
いくら宗主国様といってもズボラなヤツから几帳面なヤツまで様々だ
それに仮定の話として出稼ぎのアジア人が塗装作業していたとしても
塗装後に別の人がチェックするから普通ならそこで検品で弾かれる
そのチェックする上長なり別部署の上役のQCがザルなんだろう

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:48:34.90 ID:Z62jD5vW.net
ジャイ社員がトレックのアメリカ工場に出向してきてたりしてw

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:57:20.93 ID:nEjuuKTs.net
>>877
特定のブランドをあれするつもりはないけど、QCはあえて甘いんだと思うよ
それで納品後にクレームがあれば、そっくり別の新品に換えることで対応

アメリカだと消費者側もあれなんで、モノに問題がなくても返金しろ、交換しろ、ってやつが一定数は居る
そこで、クレームが来たら新品と取り替えるほうが顧客満足度が高い、という計算でやってる

日本だと QC のしっかりしたものが納品され、少し問題があった程度で消費者側がメーカ側にクレームしない

>>878
ジョークじゃなくて実際そういうことなんだよね

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:59:39.70 ID:nEjuuKTs.net
アメリカンブランドに多い、ワランティ的なのも、どうせあってもなくても自分で壊したものを新品交換を強要してくるやつが居る
そこであえてワランティを設定することで、一定条件(例えば定価の 50% off など)で新品交換に対応するようにしてる
ルールとして制度化することで公平になるっていう考え方なのかな

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 15:58:30.29 ID:lXep7XFB.net
>>879
サーベロ買ったらフレーム歪んでたぞ(笑)
QCはどうなってるんだ(笑)

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 19:39:51.04 ID:Nny4CKz5.net
>>881
R3クラス以上はその傾向が強いんだよな

883 :うさだ萌え:2018/12/01(土) 13:23:50.08 ID:AhiHxKTK.net
c-t書いてないから、サイズ合わせられない!

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 13:26:15.54 ID:93Zj8UyV.net
サイズオーダーしないバカは何買っても無駄

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 14:55:06.50 ID:Q6jGmyd/.net
諦めろチビ(笑)

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 15:17:40.42 ID:W7P2i31V.net
スタンドオーバーハイトは書いてなかったっけ

887 :うさだ萌え:2018/12/01(土) 21:28:31.70 ID:Si2rkBLx.net
そんなもんで、大きさ判断できねーよ。
c-tで、判断できる。

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 21:34:18.10 ID:B/iS2Yiu.net
スタンドバイミーなら!

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 22:39:51.43 ID:znnn/wci.net
短足は大変なんだな

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:11:15.05 ID:PkgpIcBN.net
旧S5のeTap仕様の完成車って、ケーブルを通さないフレームの穴は
塞いでるんだろうか?
どこかに写真とかないかな?

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 00:02:39.60 ID:jOIQYpNy.net
世の中にはグロメットというものがあってですね・・・

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 09:11:27.14 ID:9/7P9Kn+.net
kwsk

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 09:27:55.80 ID:2/mXs551.net
書き込む前に自分で調べてみてはいかがかな?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 10:20:18.49 ID:8tHX69MX.net
ttp://ysroad.co.jp/ueno/wp-content/uploads/2017/10/dsc_0372.jpg
R5だけどトップチューブのカバーらしきものが写ってるね
単体で売ってるのは見つけられなかった

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:02:57.53 ID:5kXXn5q8.net
そう言えばサーベロのグロメット2セット余ってるわ。ヤフオクで売れるかな?

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:22:20.29 ID:UwwewqXR.net
グロ注意

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 16:37:18.27 ID:GBtbpceT.net
>>874
どう見ても働いてるのはアメリカのレッドネックやなあ
嘘はいかんで
https://www.bike-plus.com/trek-oclv-carbon-factory-3585.html

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:12:21.82 ID:WZqmmqGW.net
>>897
これ開発ラボやん
ここで大量生産できるとでも?
キミおめでたいなw

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 02:26:57.14 ID:dcPRgSLR.net
>>898
こう書いてあるぞ。
日本語読めないのか?
本社工場では、世界各国からオーダーされたプロジェクトワンのフレームを製作しています。
ひとつひとつの工程は人の手で行われていました。正にhandbuilt in the United States.

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 02:53:21.13 ID:yv/z/PYy.net
そら台湾のジャイアント工場で作られてますなんて書けるわけないやろ
夢を壊すようで悪いがそこはペイントと組み付けのみやで

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 03:00:43.91 ID:dcPRgSLR.net
>>900
プロジェクトワンはアメリカ製造だよw

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 05:51:50.86 ID:IrbguN+0.net
プロジェクトワンてカラーオーダーだけじゃないの?パーツ構成も選べるんだ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 07:20:47.54 ID:XTR2728Z.net
コルナゴのパマと同じやから、色をアメリカで塗ってるだけで、カーボンは作ってないですね

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 07:26:46.33 ID:dcPRgSLR.net
>>903
これが捏造だと証明できる?
https://www.youtube.com/watch?v=GlfqSTXhSOo

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 07:52:40.49 ID:tdIZgOMF.net
しつけー陰キャだな

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 07:55:14.26 ID:dcPRgSLR.net
>>905
そうだね。
プロジェクトワンが台湾製造って信用できるソースを出せない奴ってしつこいなww

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 08:07:58.22 ID:UVa74MgV.net
>>904
残念だけどこれ2013年の映像。
2015年(だっけかな?)からは全て台湾で製造していて、プロジェクトワンの塗装のみアメリカなんだって。
あの塗装は手間がかかるからね。
マウンテンバイク界の重鎮、上馬の小川輪業商会の社長が実際ジャイの工場に行って見てきたそうだ。
ジャイは工場のラインを貸す商売しているんだと。
嘘だと思うんなら小川輪業に行って聞いてきてごらん?
話好きで、ジャイの工場のこと事細かに教えてくれるから。

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 08:18:11.47 ID:dcPRgSLR.net
>>907
2016のこれは?
アメリカじゃないの?
https://www.youtube.com/watch?time_continue=55&v=9BDXcvhem9Q

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 08:24:39.39 ID:4nTMIi//.net
おれもソース思い出せないけど904と同じこと
どっかで見た。アメリカでやるより合理的にしたとか。

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 08:30:00.12 ID:b2zJo2YP.net
2017年の12月にウィスコンシンの工場は閉鎖したらしいので、
2018モデルまではアメリカ製があったみたい

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 08:32:58.26 ID:UVa74MgV.net
>>908
これはプロモーションムービーだからね。
キミと同じようにアジアで作られてるのが許せない人も大勢いるだろうし。
建設会社とかのプロジェクトムービーでも本物の作業員なんか使わないじゃない。
それと同じだよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 08:50:17.80 ID:dcPRgSLR.net
>>911
重鎮、上馬の小川輪業商会の社長とか閉鎖した筈とか、プロモーションビデオとかなんでもありやなwww
で、web上の信頼できるソースまだぁ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 08:57:14.97 ID:b2zJo2YP.net
>>912
ワイが見たのはココね。
made in USAが欲しい人を支援するサイトだそうで。
https://allamericanreviews.com/trek/

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:11:37.54 ID:znUyeWGd.net
>>912
ほらもう涙拭いて巣に戻れよ!いい加減スレチ

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:17:27.84 ID:dcPRgSLR.net
>>913
source we have inside the Trek engineering team.とか
実名出てない時点で信頼できるソースとは呼ばんわなwww

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:22:58.78 ID:b2zJo2YP.net
>>915
まぁそれは知らんけど、
アメリカ製を熱望し探求している奴らからすらも、アメリカ製はもうないって結論づけられてるって割と大事よね。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:43:15.03 ID:vBBmTdpU.net
カーボン繊維扱える企業や工場なんて限られてるんだからどこでもいいよ
別にネトウヨでもないし

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 10:59:48.31 ID:DHz7HxNO.net
どうしてもアメリカ製が欲しけりゃP5XかRca買えばいいんじゃね
うちのR5は中華製だそうだけど何も問題無いよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 11:10:11.18 ID:pRS1EFZ0.net
製造はカナダじゃないんだ

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 11:11:56.92 ID:fL0O1vI1.net
そういえばうちに届いたSLC-SLの箱にメイドインチャイナと書いてあったのを目にした時は残念な気持ちになったなあ
台湾製だって聞いていたから

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 11:13:35.01 ID:fL0O1vI1.net
>>919
サーベロは確かファブレスでしょ
それなら安上がりな大陸に委託するのは不思議じゃない

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 11:15:19.51 ID:Yig8oc2X.net
Rcaはカリフォルニアの自社工場、
P5XはミネソタのHEDの工場で作ってる事になってる

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 11:30:06.60 ID:QP/+htKr.net
S5のブレーキローターって完成車前後とも160mmになってっけど、140mmも使えるのかな?
BMCのTimemachine Road01はフロント160mm専用みたいだけど

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 11:32:53.98 ID:pRS1EFZ0.net
>>923
この前出た新型のことなら、ふつうのフラットマウントだから前後とも140mmいける
一部の特殊なフォークを除けば、フラットマウントは 140/160コンパチ
アダプターをひっくりかえすことでどちらでもいける
(カンパのキャリパーだと、アダプターを使わず強制160mmになってる。つまり、BMC には付けられない)

リアの場合はフレーム自体は140mm。アダプターを介して160mmに径上げしてる
アダプターを外せば140mmになる

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 11:36:25.63 ID:8ygH7a/w.net
BMCのTimemachine Roadはブレーキキャリパーのエアロカバーがあるからサイズを限定したんだろうね

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 11:45:00.65 ID:Yig8oc2X.net
TEAMの方もだから、BMCもcerveloと同じでF160mmが適していると考えてるんじゃないかな

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 11:53:57.20 ID:8ygH7a/w.net
Teammachineの方はフラットマウントの先を行くダイレクトマウント方式

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 11:58:57.83 ID:Yig8oc2X.net
>>927
BMCは160mm専用フラットマウントっていってるぞw

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 12:39:54.86 ID:ZVBUZzHb.net
そのうち炭素の産地まで言及しそうな勢いだな

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 14:11:48.93 ID:buZcMzK3.net
雀の涙のボーナスと貯金をはたいてS3買おうと思ってるが、Di2と紐のどちらにすべきか
誰か俺を助けてくれ
悩みすぎて夜も8時間しか眠れない

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 14:30:21.23 ID:DHz7HxNO.net
Di2に1万点

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 14:39:49.12 ID:pRS1EFZ0.net
>>927
ダイレクトマウントはリムブレーキだろ
Direct Frontal Flat-Mount は本来アダプターが必要になるフォーク〜160mm設定キャリパーの、
アダプターをフォーク側に形成済みってことなんだろうけど
これやられると、カンパのキャリパーつかないし、アダプタ経由でポストマウントキャリパーつかないし、
ほぼSHIMANO 160mm専用になってしまう

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 14:43:20.28 ID:OGirH9GM.net
冗談抜きで15〜20万円を黙って追加するか死ぬ気で節約でひねり出してDi2買う
その択で悩んだ人はみんなそうしてるし、そうせず妥協した人は結構後悔してる
シフトの影響はリムだのディスクだののブレーキ論争なんてなんて目じゃないと感じるね

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 14:56:47.42 ID:pRS1EFZ0.net
>>933
Di2、カンパ紐、スラム紐と使ってるけど、スラム紐が圧倒的に使いやすい
Di2は二度と買わんと思う。要らなくはないが掛けるコストに見合ったメリットは無い
15万円はよくわからんけど、差額はプラス8万円くらいじゃない?

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 15:26:34.09 ID:OGirH9GM.net
>>934
そこまで紐でいいっていうのは珍しいけど何なあったのか?
SとRは電動シフトかどうかで10万ちょっとの差があるし保険とかも含めればそれくらい割増になると思った

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 15:44:09.96 ID:pRS1EFZ0.net
>>935
なに言ってるかわからんけどふつうに乗るのに Di2 なんか要らんよ
紐が好きな人、別に珍しくもないだろ。プロ選手でも紐が好きな人居るし

金は困ってないから高くても欲しいモノは買うけど、Di2 はわざわざ買わない

SRAM Red eTap は動作が遅い。ボタン操作してから変速が終わるまでがモッサリしてる
充電も地味にめんどい。走りに行こうと思ったらバッテリエンプティとか

8万円でも10万円でも、それがなけなしの金ならいいタイヤ買ったほうがいいと思う

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 15:59:11.15 ID:buZcMzK3.net
煽りながらしっかり自分語りする人はどうかと思ったので、Di2購入前提で動いていきたいと思います
>>931 >>933ありがとうございます

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 16:40:00.47 ID:/JvjX8+B.net
辛辣でワロタ
相談の目的物のこと全然わかってないしズレた話してるとは思うけど

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 17:40:23.75 ID:NcBEw/wT.net
紐が至高だけど、Di2もeTapもしっかり買って使ってはみてるのな

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 17:41:51.71 ID:vu29gVZX.net
お前の言ってることは知らん!俺は紐が好き!

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 18:01:03.54 ID:5BrOG+vz.net
紐すき
電気嫌い

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 18:16:46.31 ID:4nTMIi//.net
動かしてる感じは紐の方がいいんだけど
外見はetapが好きという…

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 18:40:10.10 ID:ZVAfqtkS.net
電動に慣れたら紐に戻れないわぁ
アナログのジジイ共には10年早いシロモノだぜぇ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 18:57:05.12 ID:pC+II9D1.net
お前のようなやつがいるから訳分からん仕様と機能が乱立するのだ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 19:23:44.58 ID:8ygH7a/w.net
>>930
自分も他の人と同じようにDi2やeTapがいいと思う
自分はDi2だけどeTapみたいな右STIをシフトアップで左STIをシフトダウンにカスタマイズして直感的に操作できるようにしてる
https://lh3.googleusercontent.com/-9ur1NF_OE5w/WUqHcFKb3pI/AAAAAAAAJK4/_ljrGYXRb1I1mB-r8sWD8EluGf6q5yNigCE0YBhgL/s1024/570B4445-32F1-4871-9846-D173804AB602.jpg

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 19:30:38.42 ID:dDI7wxnU.net
ブラケットの好みだけで語るならSRAMのツノが細長く延びてるブラケット、あれは油圧かな
あれが一番握りやすそう

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 21:44:49.39 ID:dRygNbJC.net
>>946
あの角がブラケットポジションの時にスッポ抜けるの防止してくれるし
バイク逆さにしたときに、サイコンつけたままでも地面と当たらず何気に便利

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 21:57:25.81 ID:DHz7HxNO.net
新S3はせっかくワイヤーフル内装になったんだから電動しか無いっしょ

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 22:31:40.01 ID:vNzoJWSh.net
紐も言うほど悪くないし、よく言われるほどズレやメンテがどうこうというわけではないし…
Di2にプラス10万の価値があるかと言われれば賛否あるし…
ただ電動は紐に比べればメリットも確実にあるしでなあ

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 23:01:03.39 ID:5CEZj7mr.net
つまり好きなもん選べってこった

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 06:52:44.34 ID:im4MWLJ5.net
身近に、バーテープすら自分で巻けないのに、やれメンテだのっていちゃもん付けて紐しか考えられんって豪語する大先輩以外といるな

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 14:54:21.71 ID:me2jY1s/.net
それにしてもこのメーカー、Di2ってだけで値段の上がり方おかしくないか?
他所様もこんなもん?
だから流通量の割にワイズで未だに売れ残ってんだよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 15:03:00.40 ID:ZA4nIO+g.net
東だけの問題じゃ済まなくなってきたね

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 17:22:27.98 ID:im4MWLJ5.net
ベラチで買えばいいと思う

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 17:38:10.11 ID:bsUvpG0q.net
ベラチでS3やR3買ってもDi2モデルは+15万〜20万とかだよ
まぁ今はDi2モデルだとカーボンホイールに変わるのも影響してんだろうけど

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 17:41:42.97 ID:yzpbq6+W.net
俺も一昨日寄ったワイズで店員が話してたこと小耳に挟んだけど、19年のモデルがまだ日本に入ってきてないみたいだな
コロナゴはサイズによってはもう19年モデルは品切れ状態らしいのに
ガイツーでも買い替えは時間かかりそうだ

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 10:29:42.49 ID:mMA1uorX.net
ワイズ大阪にS5あったよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 08:24:47.67 ID:DXDrV5St.net
そう言えば、ディメンションデータは来期BMCだけど、Cerveloってどっかに供給するの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 08:43:47.05 ID:niMR3jRV.net
>>958
↑まえにも書かれてるけどサンウェブなんじゃないかな

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 16:40:12.90 ID:ApoKsQP5.net
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,2018,,,,,,,,,,,,,,,,2019
SUNWEB ,,, GIANT -> Cervelo
DDD ,,,,,,,,,,, Cervelo -> BMC
CCC(BMC),,,, BMC -> GIANT

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 18:09:20.78 ID:rH5Pv8aN.net
CTTはもういない

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 10:06:03.98 ID:FlijzfYJ.net
旧S5のリアブレーキのマウント、SRAMのブレーキを付けるときに皆、
センター出し→本締めはどうやってやってるんだろう?
ケーブル類を付け終わって最後のマウント締めの時に
マウントパーツをまた外してるんだろうか

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 12:13:42.94 ID:CSsx0OFd.net
>>962
ワイもそれ苦労してる
だいたいのアタリつけてから付けたり外したり…
あの造作はほんとによくないわ
何かコツあんのかな?

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 16:46:12.80 ID:ht7MbJTo.net
ディスクブレーキ要らないので2018S5で良いよね?

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:29:17.86 ID:qdXuIxLK.net
ご随意にどうぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:15:53.24 ID:e61mhktr.net
サーヴェロ S5 DISC 全てを置き去りにするエアロロードのフロントランナー
https://www.cyclowired.jp/news/node/284447

https://www.cyclowired.jp/image/node/284459
https://www.cyclowired.jp/image/node/284461
ここまで詰めるとタイヤ銘柄によっては擦る可能性あるな
今年プロコンチームのアクアブルーが使用していた3Tフレームがタイヤで擦った跡があったなあ

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:43:57.29 ID:ZN5K5txi.net
コンチで大丈夫なら皆大丈夫でしょ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:48:20.83 ID:btme5zGT.net
オレの股間のコンチはかなり太いが?

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 21:58:56.51 ID:5iqKawtt.net
そのショートバルブを仕舞えよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 22:42:08.89 ID:PmNI60p+.net
サーヴェロって配色ダサいよね
昔から

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 22:43:41.57 ID:GBA33le6.net
うん

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 23:16:21.19 ID:KvPlo46/.net
2014だか2015くらいカラーがよかったなぁ…

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:14:50.83 ID:2owa+FAt.net
>>970
ダサいっていうかやる気がない。
最近は特に、スパッと上下に切って塗り分けてるだけってのが多い。
羽根みたいなマークの頃は良かった。

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:27:10.07 ID:orGGjxf8.net
7〜8年前のS3のロシア製空軍機みたいなカラーリングはカッコ良かった

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:30:25.89 ID:+mKpvHLH.net
2015S3の赤黒が至高だろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:40:46.64 ID:xUV5er1a.net
去年モデルのチームカラー好きだけどなぁ
S5のグリーンもR5のカモ柄も

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 14:34:02.81 ID:NWXp3sjT.net
S3 Discのインプレお願いします
m(_ _)m

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 17:56:40.39 ID:WZiPKVIx.net
新S5って電動専用じゃないんだね
シフトが電動じゃない場合のワイヤーのルーティングが見たい

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 18:58:01.32 ID:Kct/aGkg.net
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/48427284_2001821393236209_2228709146083983360_o.jpg?_nc_cat=103&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=9e56b403c61e55c44b3493b5a578f4a1&oe=5CD776DB

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/48380870_2001821616569520_8154566182544867328_o.jpg?_nc_cat=105&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=e3cbe254842aecafa3ef667a1cbf7fdf&oe=5CD6B04B

こんなん

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:19:48.41 ID:WZiPKVIx.net
偉い!

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:28:07.75 ID:rDGvPHUS.net
>>979
困難ではないだろうwww

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 22:12:58.15 ID:a9ruUV4i.net
>>979
ステアリングコラムってこんなに細いのか

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 22:23:39.34 ID:jv0s5MdU.net
ヒンジフォークの真ん中はこんなもんだ

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 00:53:22.89 ID:f26zxUNx.net
こけたら折れそうな

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 13:48:17.69 ID:pXCV8lJv.net
S3って縦フレや小石でリアロックしそうだけど大丈夫?

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:07:30.60 ID:dhlpI1Oh.net
>>985
空から小石が降ってこなけりゃ大丈夫。ホイールの回転方向考えてみ。

濡れた路面走ったあとでも、シートポストの裏側のクリアランス狭いとトコはそんなに汚れてないよ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:34:19.43 ID:spaXSSsa.net
アクアブルーの3Tでもタイヤ擦ってもロックはしていないから大丈夫でない?

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 23:30:47.93 ID:l40/UFXJ.net
小石が挟まってもフレームが削れるだけだから大丈夫だよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 04:25:19.69 ID:P8wkm2ag.net
削れることで隙間が広がるから大丈夫

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:59:37.53 ID:ji/AT3bx.net
>978
紐S5のアセンブル動画あった

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:59:52.80 ID:ji/AT3bx.net
https://www.youtube.com/watch?v=hhRYMx2gjs0

すまん貼り忘れ

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 13:12:54.57 ID:cCWlV0Sr.net
>>986-989
ありがと

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 21:15:42.90 ID:N7jgNn6L.net
サーベロとサーバルってよく間違えるよね

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 21:19:36.40 ID:16zU4g6o.net
 
 い い え ?

 

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 00:08:41.61 ID:Wqj1eSsw.net
次スレどーすんの

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 00:38:14.78 ID:d0QvMl/2.net
ほい。(´・ω・`)

サーヴェロ Cervelo 33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545924627/

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 00:40:35.68 ID:Wqj1eSsw.net
おつ

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 00:43:37.05 ID:Wqj1eSsw.net
【サンクスS1】サーベロCervelo16【ウェルカムS5】
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1320316716/
【S5】サーベロCervelo15【R5ca】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315903074/
【S5】サーベロCervelo14【P4】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1312581773/
【S5】サーベロCervelo13【P4】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1309539531/
【S,R】サーベロCervelo12【P,Tもたまには(ry】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303851143/
【ロード】サーベロCervelo11【トライアスロン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1297526109/
【テスト】サーベロCervelo10【終了】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1291736402/
【レプリカジャージ】サーベロCervelo9【大杉】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1278835804/
【CTT】サーベロCervelo8【テストチーマー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255605051/
【サストレ】サーベロCervelo7【おめでとう】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244904968/
【Test】サーベロCervelo6【ドルポンド安還元】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1234002534/
【VROOMEN】Cerveloサーベロ5【WHITE・DESIGN】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1220430190/
【Speed】Cerveloサーベロ4【Engineered】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1204865292/
【R3】Cerveloサーベロ3【Soloist】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1171411687/
【CSC】Cerveloサーベロチャイベロ2【Basso】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159888447/
【CSC】Cerveloサーベロ【Basso】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1143896495/

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 00:44:28.21 ID:Wqj1eSsw.net
スレ間違えた
次スレ行って来る

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 05:47:16.91 ID:eAhvrACE.net
行かないで!!

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:37:20.84 ID:jKnrTwYF.net


1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:52:01.53 ID:eivhDlv1.net
999

1003 :1000:2019/01/01(火) 00:52:31.39 ID:eivhDlv1.net
>>1003だったらS5購入出来る

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200