2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 159台目

1 :ツール・ド・名無しさん :2017/11/28(火) 07:46:17.57 ID:eeK0a6xs.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 158台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509332848/
■前々スレ
GIANT ESCAPE R3 157台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505995429/
■関連スレ
【GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目 】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503099987/l50

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:58:02.07 ID:5qociLFl.net
RS21は生産終了で今年のシマノのカタログからも消えている

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 11:25:37.03 ID:vNIDB8e6.net
>>114
俺はレー3履いてる

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 12:32:24.02 ID:Yc6G8y8Z.net
2500円ぐらいって言われたけど、折れてるのが実際フリー側だったり、折れた状態で結構乗ってしまった以上もっとかかるんだろうな…
結局リアホイール交換の方がよさそうなことになる予感。
ただR500をわざわざ買うのは嫌だし、かと街乗りで外に置く都合少しいいのを買うわけにもいかないしなぁ…困ったもんだ
昔の4本ずつ組まれた感じのは折れやすいと聞いてたけど、今の純正ホイールも折れやすいのかね

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 14:08:33.29 ID:vgaaHz/p.net
>>117
バカかおまえ?

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 15:15:07.93 ID:gGuTksdC.net
>>117
バカだろお前

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 15:16:52.62 ID:PNa2uPKB.net
R3に5万もするホイール付けてるのは逆にダサい

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 15:18:12.62 ID:P8HKXm25.net
R3を普段使いのためにハブダイナモつかいたいから手組みですが?

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 15:29:08.02 ID:w4V+cjIK.net
>>120
マジックテープのビリビリ財布使ってて、レシートとかゴミでパンパンに膨らんでると思いきや
キャッシュで30万入ってた的な??

えっ。普通にカッコよくねそれ

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 15:32:22.53 ID:PNa2uPKB.net
>>122
全財産にしか見えんわ

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 15:46:48.13 ID:gGuTksdC.net
ピナレロで30万の財布には勝てんわ

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:00:24.63 ID:ewxxg8j1.net
ホイールと同時にスプロケットや
ハンドルとかステムなんかも変えたから
何が原因で速くなったのかが分からない
ただ脚が強くなっただけかもしれない
無風状態では28km/hで走っていたのが
今では31km/hが普通になってる

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:22:28.65 ID:vNIDB8e6.net
>>117
前後で1〜2万のホイールなんて誰も見向きもしないよ

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:13:26.06 ID:pqG+gLfu.net
どうせ2万ちょっとじゃ違い体感できないだろうし、それなら4万前後出して違いを体感した方がいいじゃん。ZONDAとか買えるお値段だけど、流石に街乗りにZONDAはきついでしょ…
ロードのお下がり…って言いたいとこだけど、old126かなんかの骨董品だから使えないから面倒

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:16:11.36 ID:PNa2uPKB.net
>>126
誰が1〜2万って言ったよ 桁が2つ違うよ

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:18:20.93 ID:/cnNFW4B.net
街乗りクロスだけど普通にゾンダ履いてる

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:29:23.62 ID:/+ozc/X7.net
まあゾンダクラスならクロスでもアリかな
でもガンガン乗り回すから振れ取りが難しそうなホイールは履かせたくないけどね
RS21亡き後はアクシウム辺りが良いところかと

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:39:19.55 ID:pqG+gLfu.net
すげえな。街乗りでゾンダとかイタズラ盗難怖すぎるわ

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 18:32:32.38 ID:Gynyfdbj.net
>>128
マジで誰か解説をお願いします。
100〜200万円のホイール?
まさか100〜200円って事は無いと思うがバカって何を考えてるか分かん無い

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:14:36.62 ID:7+XxjgUc.net
あからさまな誤用や知らなかったんだろうなという書き込みを、それこそ鬼の首取ったみたいに騒ぎ立ててバカにするのも、あまり褒められたものではないかな。
まぁ桁2つ違うてのは自分も笑ったけど。

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:26:38.22 ID:PNa2uPKB.net
えぇ・・・

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:19:16.78 ID:IKat4rje.net
500kmくらい走ったから始めてメンテで洗浄とかするんだが、
チェーン洗浄と車体洗うだけで ディレイラーとかはまだ油刺さなくて平気かね
いまいちどこに刺すのか、わかんねえ

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:24:33.81 ID:2zOWqd1t.net
3cmずつハンドルカットしたらシフターが近すぎてワイヤーがかなり窮屈になっちまった…
これってカットしすぎって事なのかな?

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:29:12.71 ID:SoFWVbe1.net
>>136
いま何センチだ?

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:33:38.03 ID:PNa2uPKB.net
狭い道も通れるようになって良かったやん

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:30:28.93 ID:2zOWqd1t.net
>>137
全長50cmぐらい

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:30:54.22 ID:PNa2uPKB.net
なんでそんなに切ったん?

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:39:09.16 ID:2zOWqd1t.net
前ならえした時の幅が理想って見てやってみたらその長さだったんだよ…

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:40:30.03 ID:2zOWqd1t.net
さっき乗ってみた感じだと乗りやすかったんだよ
ただ左右のシフターが近すぎるのが気になって…

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:41:46.25 ID:PNa2uPKB.net
あんまり詰まってるとかっこ悪いよ
切っちゃったもんはしょうがない

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:45:55.30 ID:2zOWqd1t.net
>>143
店でシフターのワイヤー調整してもらった方がいいかな…?

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:48:01.60 ID:PNa2uPKB.net
してもらったほうがいいでしょ
どんどん金落とすべき

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:50:44.48 ID:2zOWqd1t.net
>>145
とりあえずアマゾンでハンドルバー買って入れ替えるかな…

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:22:24.09 ID:2zOWqd1t.net
ひとまずこれ注文した
やり直すよ…

https://www.amazon.co.jp/dp/B01EERIRRC/ref=cm_sw_r_cp_api_QDviAb6FC5BYS

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:27:16.86 ID:PNa2uPKB.net
ハンドル黒とかもかっこいいと思うよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:28:47.00 ID:2zOWqd1t.net
>>148
それも思ったんだケドステムとかと色同じ方がいいかと思って

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 23:03:22.27 ID:Pkd4XC+7.net
俺のはハンドル自体52センチでエルゴングリップ装置してエンドバー端まで54センチ
ワイヤー調整無しはこの辺りが限界だと思う

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 23:04:28.79 ID:Yc6G8y8Z.net
仕方ないけど、また隣接スポーク折れてお金取られてとかなると、結局新品買えるしR501に交換するかな
カタログ数値で70gほど軽くなるけどそんな実感できるのか疑問だわ。剛性とか色々変わるんだろうし楽しみにしておこう

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 23:20:16.04 ID:+1glUa54.net
>>151
スポークだけ買って自前でやると、数本折れる都度やったとしても300円くらいだけどな。

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 00:07:16.12 ID:QKfK2EXT.net
どんどん金使ったほうがいい
スポーク折れるたびにホイール替えるべき

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 00:53:30.76 ID:B/RyVmPv.net
>>135
http://ff-cycle.blog.jp/archives/1059614257.html

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 01:25:31.64 ID:cgxaudEN.net
自転車のフレーム設計は「Mサイズ」を基準に設計される

GIANT R3 の場合は、Mサイズ = 170cm-185cm → 実際の適性は175cm-180cm

適性身長未満のチビ(175cm未満)は自転車乗るな
みっともない

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 01:36:21.52 ID:yuE6dzxJ.net
>>155
酷い女性蔑視だな
そんなんじゃ一生素人童貞になるぞ

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 01:46:55.72 ID:cgxaudEN.net
さっそくチビが食いついたか・・・
GIANTは女向け「LIV」があるだろ
無知め

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 01:51:33.95 ID:Z7kvylyH.net
>>141
その通りだよー
R3はケーブルの取り回しも簡単だし、短くするのは交換がいらないしアウターをカットするだけだから自分でやってみたら?
皆そうやって少しずつスキルアップしていくんだよ。
ハンドルも交換するならカーボン製にすると乗り心地が激変するんだけどね

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 02:06:31.08 ID:EpL3It1r.net
Sサイズに乗ってるよ
ツールドフランスみたいなレースだと
フレームが小さい方が有利なのが一般論らしい
なのでサイズ選びに迷ったときは小さい方を選べ
という情報をよく見かける

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 02:09:25.24 ID:TiFaRCxp.net
普通はハンドルカットは店に頼むもんだろ。
ハンドルカットなんて簡単だよとか言ってる奴に限って
ハンドル固定ボルトの締め方がバラバラだったりするんだよな。
自分で整備するのは結構なことだけどプラモデル感覚でできるみたいな
印象を広めるのはやめて欲しいわ

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 02:10:10.42 ID:EpL3It1r.net
アウターケーブルを交換するときって
ワイヤーを外さないといけないんじゃないかな?
リアならリアディレイラーのワイヤーを外して
シフターのところからワイヤーを抜かないといけない

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 02:13:30.08 ID:EpL3It1r.net
せっかくだからメンテナンスだと思って
ワイヤー交換もしてもらうのもいいかもね

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 02:20:35.70 ID:Z7kvylyH.net
>>161
もちろんインナーケーブルは一旦抜くよ
シフターまでは抜かなくて大丈夫
元々純正アウターは長めになってるしさらにカットするので当然その分インナーも短くなる

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 02:23:24.67 ID:TiFaRCxp.net
>>161
そらそうだ。アウターを短くするわけだからカットしても長さが
足りなくなることもないって話だろう。
ワイヤーはワイヤーカッターですっぱり切らないと最挿入が
難しくなるから注意

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 02:24:57.50 ID:uETIBar4.net
ちくわ大明神

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 02:33:16.28 ID:Z7kvylyH.net
>>160
趣味でバイクを乗ってる人からみたら君の感覚の方がイレギュラー
自転車スレでこの程度のカスタム系の話題をわざわざ否定する?

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 02:35:32.66 ID:J4gfiI62.net
普通は趣味で乗ってると思うが
でなきゃプロかね

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 02:48:47.28 ID:Wv+t4i8y.net
メッセンジャーなら、仕事で乗っていてもおかしくない

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 02:50:29.48 ID:uETIBar4.net
うん、仕事で乗ってるなら金出して頼むのは妥当だな

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 03:23:38.02 ID:QKfK2EXT.net
プロのエスケープ乗り

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 04:16:24.27 ID:R8mKbTn0.net
しょぼい

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 06:09:21.20 ID:w2W+jlza.net
>>150
まさに俺もそれなのよ
ほんとはバーセンターバーもつけたいから完全に短くしすぎたw

>>158
まだまだビギナーだから勉強してみる
また失敗しそうで怖い…

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 08:07:34.44 ID:1QVaiHkP.net
>>160
ダイソーのパイプカッターで誰でもできるぞ、失敗して学ぶ事って多いんだよ
なんでもかんでも自転車屋に頼ってたら成長しないぞ

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 08:19:59.84 ID:QjJv3OIJ.net
>>160
プラモ感覚でふつうに全バラして整備してたわ…

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 08:27:11.52 ID:QjJv3OIJ.net
というか、真面目に作ろうとしたらプラモのほうが作業難度全然上だからね?ホイール手組のがぜんぜん簡単なくらいだし。

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 09:01:30.76 ID:KsSromob.net
クロスのハンドルカットと同じ感覚でロードのカーボンコラムカットをやると悲しいことになるYO(`・ω・´)!

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 09:03:40.25 ID:7OV02wes.net
>>175
バカかオマエw
いっぺん死ねよw

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 09:08:59.66 ID:m5o2woTU.net
幼女は死にませんよ?

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 09:22:41.77 ID:G8QRLM0n.net
>>176
コロムカットはカット前に1ヶ月くらいあらゆる角度から矯めつ眇めつして納得の上、切るもんでしょう。

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 09:28:26.63 ID:QjJv3OIJ.net
>>177
実際簡単なものはしかたない。

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 09:40:02.42 ID:Z7kvylyH.net
高速切断機が有るとパイプ類のカットは綺麗で簡単
r3の硬いスチールコラムでも問題無し
カーボンコラム、ポスト、バーは切口綺麗でバラけず処理いらずで最適
一家に一台の電動工具です。

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 10:41:32.24 ID:04j2BF5B.net
プラモって言うと一般のイメージはパチ組みだからな
プラモより簡単と言われて切れるヤツが居ても仕方無いよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:19:28.51 ID:yCmVK4R1.net
>>180
ちゃんと真面目に作ったらって書いてるのになぁ....
アホには通用しないみたいやなぁ..
ガンプラなんか見てたらコラムカットの方がはるかに簡単にみえるわ

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:41:36.17 ID:G8QRLM0n.net
>>182
自転車を組んでいて、PC 自作みたいだな、とは思ったよ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:03:14.86 ID:TiFaRCxp.net
まあプラモデル感覚で組めるっちゃ組めるんだよ。
でもトルク管理、センター出し、適切な玉押し等々どうしても普通の人は経験を
積まないとまともに出来ない部分が多い。
結果十分な経験を積むまで走ることは走るけど実際にはガタガタな状態のチャリに
乗り続けることになってしまう。
そうならないように最初はなるべく自転車屋に任せて徐々に自分で整備できる部分を
増やして行った方がいいと思うのよ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:13:29.57 ID:G8QRLM0n.net
探せばほとんど YouTube に整備動画があるから、たくさんみてイメージトレーニングすれば、ほぼうまくいくよ。
1回やれば次は楽に出来るし。
それで、最後は全部自分で組みたくなる

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:41:33.17 ID:04j2BF5B.net
>>184
それよ。
決まった通りに組んでくだけの事なのに、さも難しい事をやってるかの如く語り勝ちな所もソックリ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:43:17.21 ID:iZBw1ao7.net
>>185
自分でやって無理だと判断してから頼めば良い
実際はディーラーズマニュアル通りにやれば問題の無いレベルの整備は出来る
ハンドルカット程度を店に頼むようではいつまでたっても自分で組み立てられる様になるのは無理だと思うよ。

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 14:57:04.86 ID:JglTwCRi.net
自作PCも10年くらいやってたけどPC組むよりもよっぽど難しいですわ
金かかるし多少恥ずかしいけど全部店任せ・・・

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:05:34.40 ID:JglTwCRi.net
上に3センチずつカットして50センチって書いてあるけどR3のハンドルの長さって今56センチなの?
自分は左右2センチずつカットして50センチにした記憶があるんだけどな
この長さでそのまま使っているけどワイヤーの窮屈さみたいなのは感じないぞ

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:10:06.58 ID:rKw1r59a.net
取り付けるグリップの幅次第じゃないか?
幅あるとブレーキとかシフターが内側に追いやられる

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:11:03.29 ID:dZy2PG/7.net
>>189
PCとは違い命に関わる部分も多いだし自信ないならそれで正解だろうな

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 16:51:35.39 ID:j1BSEiTZ.net
俺もジサカーだけど、コミュ障だから全部自分で覚えたで
乗るのも弄るのも楽しいから苦にならない

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:27:40.38 ID:m5o2woTU.net
>>179
あなたはコンジロームカット治療してください

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:28:47.90 ID:m5o2woTU.net
>>181
へ?なぜ一家に一台なの?気持ち悪いです

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:28:48.35 ID:m5o2woTU.net
>>181
へ?なぜ一家に一台なの?気持ち悪いです

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:29:41.47 ID:m5o2woTU.net
>>184
頭悪いだろ童貞おじさま

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:30:42.49 ID:m5o2woTU.net
>>185
なかなかわかってるけとDTですね、気持ち悪いです

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:31:52.28 ID:m5o2woTU.net
>>186
で、その気持ち悪いお腹はへこみましたか?

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:32:58.22 ID:m5o2woTU.net
>>188
頭悪すぎ脱いだ

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:33:41.33 ID:m5o2woTU.net
>>190
幼女は何センチメンタルからですか?

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:39:26.89 ID:G8QRLM0n.net
>>201
つまらん! おまえの話は ほんと〜に ツマランッ!

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:40:14.70 ID:nolmWP9Z.net
幼女おじさん、嫌いじゃないぜ

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:48:50.45 ID:6/82VPm3.net




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:06:25.42 ID:TiFaRCxp.net
>>188
ディーラーズマニュアルはプロ向けの文書。普通はあれだけじゃまともに整備できない。
トルク管理一つとっても素人には無理な話で、まあ一遍ぐらいトルクのミスが原因で
危ない目に遭ってようやくトルク管理の重要性を理解するぐらいが普通だろう。
そうやって経験を積むのも結構なことだがそれは人に勧めるべきことじゃない。

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:18:18.75 ID:m5o2woTU.net
>>203
幼女は、おじさんは嫌いなので絡まないであげてください

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:33:36.19 ID:QjJv3OIJ.net
>>205
やたら「普通は」と言うけど
普通はハンドルカットなんて店に頼むものだろ、と言う発言をみるに
あなたの持つ普通、という感覚は世間一般の普通とはずれている可能性もあり、基準というものについて再考してみたほうが良いかもしれない。

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:41:19.26 ID:QKfK2EXT.net
店の方が信用できない 自分でやった方が安心
まぁ普通の人は店にどんどん金落として経済回してくれよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:46:20.30 ID:Vw25PjT6.net
トルク管理とか大層な事の様に聞こえるけど、トルクレンチ使いなさいよ てだけの話だろ
まあ店任せにするのが悪いって訳じゃないが「一般人」のレベルを低く見積り過ぎだろ

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:13:04.16 ID:TiFaRCxp.net
>>209
「トルクレンチを使いなさいよ」だけだと毎回トルクレンチで締めるバカが
出てきたりするんよ。そもそもトルクレンチが使えない箇所も多いしね。
他にもゴミがついてたりグリスを塗ってなかったりでそもそも適正トルクを得る
前提条件が整えられてなかったりとかね。
「一般人」は例えばねじ山にグリスを塗らないと適正トルクが得られないとか知らんよな

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:25:38.03 ID:1QVaiHkP.net
サイクリングの途中でスローパンク
押して歩いてたら軽に突っ込まれ
かなり大きな音がしたのですが自転車本人ともに無傷、警察呼ぶまでもないかと示談2万円で臨時収入になりました
ホイールとタイヤ購入します

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:36:33.77 ID:RR2mVJzB.net
>>206
君の書き込みは気持ち悪いので、このスレに絡まないでください。

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:38:57.81 ID:EpL3It1r.net
ハンドルの太さが丁度いいから
グリスを塗って
ケツに入れるとなかなかいいね

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:39:53.94 ID:EpL3It1r.net
グリップの先っぽがなかなか
ケツにフィットしていいんだよね

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200