2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 159台目

1 :ツール・ド・名無しさん :2017/11/28(火) 07:46:17.57 ID:eeK0a6xs.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 158台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509332848/
■前々スレ
GIANT ESCAPE R3 157台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505995429/
■関連スレ
【GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目 】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503099987/l50

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:11:03.29 ID:dZy2PG/7.net
>>189
PCとは違い命に関わる部分も多いだし自信ないならそれで正解だろうな

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 16:51:35.39 ID:j1BSEiTZ.net
俺もジサカーだけど、コミュ障だから全部自分で覚えたで
乗るのも弄るのも楽しいから苦にならない

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:27:40.38 ID:m5o2woTU.net
>>179
あなたはコンジロームカット治療してください

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:28:47.90 ID:m5o2woTU.net
>>181
へ?なぜ一家に一台なの?気持ち悪いです

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:28:48.35 ID:m5o2woTU.net
>>181
へ?なぜ一家に一台なの?気持ち悪いです

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:29:41.47 ID:m5o2woTU.net
>>184
頭悪いだろ童貞おじさま

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:30:42.49 ID:m5o2woTU.net
>>185
なかなかわかってるけとDTですね、気持ち悪いです

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:31:52.28 ID:m5o2woTU.net
>>186
で、その気持ち悪いお腹はへこみましたか?

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:32:58.22 ID:m5o2woTU.net
>>188
頭悪すぎ脱いだ

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:33:41.33 ID:m5o2woTU.net
>>190
幼女は何センチメンタルからですか?

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:39:26.89 ID:G8QRLM0n.net
>>201
つまらん! おまえの話は ほんと〜に ツマランッ!

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:40:14.70 ID:nolmWP9Z.net
幼女おじさん、嫌いじゃないぜ

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:48:50.45 ID:6/82VPm3.net




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:06:25.42 ID:TiFaRCxp.net
>>188
ディーラーズマニュアルはプロ向けの文書。普通はあれだけじゃまともに整備できない。
トルク管理一つとっても素人には無理な話で、まあ一遍ぐらいトルクのミスが原因で
危ない目に遭ってようやくトルク管理の重要性を理解するぐらいが普通だろう。
そうやって経験を積むのも結構なことだがそれは人に勧めるべきことじゃない。

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:18:18.75 ID:m5o2woTU.net
>>203
幼女は、おじさんは嫌いなので絡まないであげてください

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:33:36.19 ID:QjJv3OIJ.net
>>205
やたら「普通は」と言うけど
普通はハンドルカットなんて店に頼むものだろ、と言う発言をみるに
あなたの持つ普通、という感覚は世間一般の普通とはずれている可能性もあり、基準というものについて再考してみたほうが良いかもしれない。

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:41:19.26 ID:QKfK2EXT.net
店の方が信用できない 自分でやった方が安心
まぁ普通の人は店にどんどん金落として経済回してくれよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:46:20.30 ID:Vw25PjT6.net
トルク管理とか大層な事の様に聞こえるけど、トルクレンチ使いなさいよ てだけの話だろ
まあ店任せにするのが悪いって訳じゃないが「一般人」のレベルを低く見積り過ぎだろ

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:13:04.16 ID:TiFaRCxp.net
>>209
「トルクレンチを使いなさいよ」だけだと毎回トルクレンチで締めるバカが
出てきたりするんよ。そもそもトルクレンチが使えない箇所も多いしね。
他にもゴミがついてたりグリスを塗ってなかったりでそもそも適正トルクを得る
前提条件が整えられてなかったりとかね。
「一般人」は例えばねじ山にグリスを塗らないと適正トルクが得られないとか知らんよな

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:25:38.03 ID:1QVaiHkP.net
サイクリングの途中でスローパンク
押して歩いてたら軽に突っ込まれ
かなり大きな音がしたのですが自転車本人ともに無傷、警察呼ぶまでもないかと示談2万円で臨時収入になりました
ホイールとタイヤ購入します

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:36:33.77 ID:RR2mVJzB.net
>>206
君の書き込みは気持ち悪いので、このスレに絡まないでください。

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:38:57.81 ID:EpL3It1r.net
ハンドルの太さが丁度いいから
グリスを塗って
ケツに入れるとなかなかいいね

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:39:53.94 ID:EpL3It1r.net
グリップの先っぽがなかなか
ケツにフィットしていいんだよね

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 21:38:02.79 ID:6/82VPm3.net
>>210
話が発端の>>160にある
「普通はハンドルカットは店に頼むもんだろ。
ハンドルカットなんて簡単だよとか言ってる奴に限って
ハンドル固定ボルトの締め方がバラバラだったりするんだよな。」

からずれていってる気がするんだけど。

ハンドルカットが店に頼むほどの高度な事が必要とはやはり思えないし
「自分でハンドルカットを行うユーザーに限って
ハンドル固定ボルトの締め方がバラバラだったりする」という意見についても
関連性と何故そういう結論に至ったのか、が自分には賛同できない意見なので
根拠があるのなら聞いてみたいかな。

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 21:56:01.64 ID:QKfK2EXT.net
そもそも車の修理屋だって全部が全部適正トルクで締めてるとこなんてほとんどどないのに

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 21:57:16.06 ID:7bJYEep8.net
R3の初心者です。
後輪を浮かして車輪を回したらブレーキのパッド?とタイヤのホイールが一部ですが
擦れるんですよね。。。。
違う見方でいうと進行方向で見るとタイヤが左右に少し振れているため、ブレーキの
パッドと一部、接しているようです。これって購入店に言うべき?それともこんなもんですかね?

うまく説明できなくてすみませんがよろしくです

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 22:04:15.41 ID:EpL3It1r.net
>>217
普通はタイヤが左右に触れないから
車輪が真っ直ぐにはまっていないか
ホイールが曲がってるのかな
お店に持って行ったらすぐわかると思うよ
ちなみに車輪を外すのは慣れれば簡単にできるから
お店に行くついでにやり方を聞くといいかも

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 22:05:16.72 ID:QKfK2EXT.net
こんなもんなわけ無いだろw
振れてるんだよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 22:06:26.07 ID:QKfK2EXT.net
左右に振れるよ 何言ってんの

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 22:10:15.12 ID:7bJYEep8.net
>>218
さっそくありがとです助かります。
ついでですが明日、60kmくらいavg15kmくらいで60kmくらい早朝から走ろう
と思っているんです。店に行くのそれからで大丈夫ですかね?

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 22:15:51.95 ID:EpL3It1r.net
>>221
乗る前に自転車の後ろを少し持ち上げて
後輪タイやを上から強めに叩いて
車輪が外れたりしなければ大丈夫じゃないかな
大事なホイールが痛んでないといいね

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 22:17:50.11 ID:QKfK2EXT.net
なんだそれ 適当言うなよ 
本気にして叩いたらどうすんの

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 22:18:40.07 ID:J9jSrYSm.net
え?調整しないの?

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:29:00.65 ID:pt7AFo63.net
まずブレーキの調整の仕方を検索して、試してみるといいかも
簡単だよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:33:37.52 ID:TASuo6YN.net
>>217
きちんとはまっているか確認したほうがいい

一度、外してきちんとはめ直してみ

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:39:41.40 ID:Vw25PjT6.net
>>210
そもそもクロスバイクレベルでそんなデリケートな箇所は無いだろうよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:43:44.90 ID:QKfK2EXT.net
なんで後輪がきちんと入ってないなんて話になるんだ
ここの奴らヤバいなw

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 00:10:01.33 ID:sIddS1gM.net
>>227
何でだよw
高級ロードなら緩むようなトルクでもクロスなら緩まないとでもいうのか?w

>>228
君は正しい

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 00:45:17.62 ID:K0MXr9h/.net
おれもちゃんと入ってなくて左右に振れてたけどな。
はめ方が悪かったのが原因だがw
店でも100%とは言えない。

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 02:56:20.08 ID:NsaWAfqp.net
ちゃんと嵌ってないってのはホイールが傾いて固定されてるってこと?
だったら右か左のどっちかに偏るだけで、左右に振れるってことはないんじゃね?

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 05:08:18.30 ID:in+jfEyX.net
>>230
幼女にはめたら逮捕ですけど?

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 06:09:59.05 ID:7dBcupe9.net
「トルクレンチを使いなさいよ」だけだと毎回トルクレンチで締めるバカが
出てきたりするんよ。


そんなバカを一般人扱いして209への反論につかうなよ
ほんとプライドだけ高くてのらりくらりと言い訳ばっかりしやがるなID:TiFaRCxpは。

で、ハンドルカットは店に頼むような高度な技術が要求されるのか?ん?

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 06:43:02.04 ID:CfYdCTXu.net
>>205
シマノのディーラーズマニュアルを見てみろ!
丁寧に取り付け方法からメンテナンス方法まで書いてあるよ
>>210
毎回トルクレンチを使うが基本に決まってるだろ
バカはお前だよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 10:32:36.40 ID:N5k63Krx.net
俺はいつも手ルクレンチだな

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 10:57:44.20 ID:f/H1YKC8.net
>>229
お前バカだな
デリケートな箇所が無いのだから緩むおそれの有る様な弱い力で締めなくて済むという事だろうよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 11:06:48.96 ID:OjyEguIe.net
>>236
カーボンとプラのパーツ以外は基本的にはトルクレンチはほぼ要らないね

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 11:29:38.29 ID:yfneC2lF.net
>>237
それは締めつける感覚がわかっているやつだけだろ
自転車いぢりはじめるようなやつはトルク感覚がないから、トルクレンチを使って、だいたいこれくらいという感覚を養わないと
シートポストまわりくらいならいいかもしれないけど、ステムまわりは確実にボルトを破断させそうな気がするわ

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 11:40:07.89 ID:Y4jRWKEm.net
つくづくこのスレはR3と関係ない話してるな
トルクレンチ使うとか、使わないとかまじどーでもいい

料理の時に調味料を計量スプーンで計るか、手で目分量で入れるか程度の話を延々と繰り広げてる様にしか見えんわ

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 12:27:47.05 ID:NsaWAfqp.net
>>238
初心者がトルクレンチ使わずにボルト破断させるケースってそんなに多いの?
r3の購入者のうち何割くらいが破断させてるの?

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 12:35:36.12 ID:yfneC2lF.net
>>240
逆を返すわ、バカw

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 13:37:09.45 ID:NsaWAfqp.net
データも提示できないくらい曖昧な話だったの?

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 13:40:51.89 ID:LygpCJL4.net
ソースは俺様ってやつだろw

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 13:55:46.52 ID:f/H1YKC8.net
身の周りにはネジを使う状況が様々に有る訳で、締め加減なんかは感覚的に体得してるのが普通だと思うんだが、ステムボルトとなるとネジ切る程に締め込んでしまうというのは、どういう事だ?

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 14:01:04.87 ID:rYoV2+ou.net
まずはお互い相手に寛容になりなされ。
ののしりあっていても、良いことは生まれないですよ。

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 16:08:13.14 ID:sIddS1gM.net
>>233
>>234が毎回トルクレンチを使うとか言ってるし、>>218とか>>222とかただのホイール振れだと
わからずに頓珍漢な回答してるし、その他諸々のレスをみてもこのスレにおける「一般人」は
ハンドルバー固定ボルトを適切に締められないレベルだと思うが。

>>236
それはカーボンとそれ以外の違いだろ。
クロスバイクだってフォークにはカーボンを使うことが多いんだから
「クロスバイクレベル=非カーボン」は全く成り立たない

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 16:26:37.84 ID:LtbNz1SA.net
>>246
苦しいな。

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:00:08.54 ID:qqfaTAVN.net
パイプカッター用意したのだけど、ハンドルカットの適正カット幅ってどのくらいなの??
せいぜい左右1cmぐらいまで?誰か左右3cm切ってハンドル買い直した人居るよね

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:06:34.79 ID:CfYdCTXu.net
>>246
お前は本当にバカだな
お前の例えがトルクレンチを使えだからトルク管理が必要な場所はトルクレンチを毎回使うって言ったの
カーボンパーツを使っていればトルク管理は必須だから
大体ハンドルバーの固定もまともに出来ない奴は特異な奴だよ
ちなみにトルクレンチを使って無い奴はアルミスチールには殆どがトルクオーバー
カーボンにはトルク不足

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:09:33.54 ID:NWiTerlU.net
自転車押してる時に横から軽自動車に突っ込まれたんだけど、ペダルPD-A530が軽のバンパーに当たり激しい音がなったんだけどペダルと自転車は無傷、示談にしたんだけどみんなならいくら位請求する?

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:11:41.17 ID:hbw+4iJp.net
>>248
いやせめてカット後のハンドル幅を考えろよwwwww

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:12:30.82 ID:CfYdCTXu.net
>>248
フラバの場合は基本は肩幅
それより短いのはあまり意味がない
自分でカットするなら1cmくらいずつカットしてポジションを探った方が良いよ。
1cmで随分と感覚が変わるので自分でやる意味がある。

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:24:26.94 ID:hbw+4iJp.net
>>252
肩幅のフラバwwwww

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:41:07.15 ID:etg0klq9.net
>>252
でも肩幅に合わせて左右3cm切った人が爆死してたよね?
ひとえに肩幅とはいえないのではない??

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:45:54.22 ID:sIddS1gM.net
>>249
カーボンだって毎回トルクレンチは使わんよ。
一回感覚掴んだら手で締めるだけ。それで十分だし、使いすぎると
トルクレンチ狂っちゃうからね。
まあ極たまにしか整備せずに感覚を毎回忘れてしまうなら
「毎回」使うということもあるだろうけど

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 20:23:16.53 ID:rjoj4JEs.net
乗り始めて3,4ヶ月で、ハンドルとサドルがちょうど水平くらいなんだけど
またステム下げようと思うんだが、皆どんらくい落差あるんだ?
できればどれくらい期間乗ってるかも教えてほしい

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 20:28:44.65 ID:CfYdCTXu.net
>>255
半端ないバカだなお前は
なぜ頑なに自分のバカを主張するの?
それこそ命に関わるトコだろうが

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 20:32:13.94 ID:ansJu0fA.net
相変わらずR3スレは頭が弱くて器量が狭い野郎ばかりだな
見る気も失せるわ

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 20:37:21.81 ID:CfYdCTXu.net
>>255
って言うかお前はカーボンのバイクを持ってないだろ
なぜカッコつけてるつもりなのか嘘をつくの?
ハンドルカットさえ出来ない上にディーラーズマニュアルも否定、バイクを弄るのも否定して更にはカーボンパーツもトルク気にしないって妄想で書込みとか他人の否定とかする?

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 21:13:26.84 ID:slRbmqa/.net
>>258
喧嘩してるのは特定の2名だけやで

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:31:23.36 ID:7dBcupe9.net
え、おれカーボンポストに変えてるけど毎回はトルクレンチ使わないよ?
シートポストをゆるめる時にどれだけ緩めたか回転数覚えておいて
高さ変えたら同じだけ締めこむだけだし。カーボングリスは使ってるが、ずり落ちたこともカーボン割ったこともない。

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:40:12.00 ID:5E0vzhgi.net
>>259の見苦しい言い訳が、日をまたぎ何日も続くことになろうとは、この時のR3住人はまだ知るよしもなかったのであった…

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:43:34.35 ID:nx724qws.net
おまえらいい加減にしろよ
ハンドルカットは超一流の自転車屋でも魂削られそうになるほどの難易度高い作業なんだぞ

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:56:26.84 ID:Ngjvp/tK.net
>>261
安物の極太カーボンなら大丈夫なのかもしれないが
カーボンのシートポストやハンドルバーは毎回トルクレンチ使うほうがいい

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:23:49.20 ID:NsaWAfqp.net
…と、不器用な>>264が宣っております

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:28:44.91 ID:QiHWPv2w.net
カット失敗したら買い換えれば良いくらいの値段じゃんR3なんて

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 00:12:23.65 ID:shpglcgs.net
前スレでクラリスのクランクへの換装について質問した者です。
無事に換装できました。
ただ、ディレイラーの調整はギリギリですね。
私はこのままで行っちゃいますが、できれば2速用にすることをお勧めします。
チェーンやスプロケットとか他にもいろいろ交換したり、必要な道具も一から揃えたので出費は2万超えてると思います。
コッタレス抜きがまったく通用しなくてサンダーで切る羽目になったときには、新車買った方が早かったんじゃないかと泣きそうになりましたw

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 00:29:22.40 ID:6niLHovO.net
カーボンフラットバーに
ぽこちん突っ込んだら抜けなくなって
ぱんつからフラットバーが出っぱなしで顔に当たる
ハンドルカットした方がいいかな?

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 01:05:17.60 ID:EyYtblDa.net
カーボンパーツを使っていてトルクレンチを使わないどころか使ってる奴をバカにするなんて脳ミソが膿んでる
素人以下

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 01:07:31.67 ID:f0iqMGcS.net
>>268
面白いと思ってんの?そのレス
手首切れよカス

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 01:08:19.34 ID:/UEAHgBT.net
>>269
玄人が R3なんて乗らねーよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 01:11:13.42 ID:v6DDRWBJ.net
>>267
おつかれ、ガチガチに固着でもしちゃってた?

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 01:42:21.37 ID:v6DDRWBJ.net
ところで>>160が言ってる
「普通はハンドルカットは店に頼むもんだろ。」といってるけどそういうもの?
成功するにしても失敗するにしても、ハンドルカットくらいは普通自分ですると思うけど。

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 01:55:53.96 ID:TcnxU9J0.net
俺も自分でやった
思ったより簡単だったよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 02:06:57.88 ID:CbtHgu0z.net
>>261
シートポストとかサドル固定とかトルク管理が微妙な所だろ
そこを回転数を覚えてとかするよりトルクレンチで締めた方が圧倒的に速いし確実
そもそもハンドルカットも自分で出来ない奴がシートポストとクランプを交換してるって説得力がなさすぎ

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 02:07:45.15 ID:97ICcCwO.net
自分でできる人には
えっ?そのレベルの作業でそんな取られるんだ!
って世界だからね

http://blog-imgs-73.fc2.com/i/k/u/ikuzecia/150125rkh.jpg

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 02:15:10.45 ID:48J1tNGM.net
>>160ってストローマン論法的な荒しでしかないね。詭弁はいいからハンドルカットは店に任せる高等テクなのかいい加減はっきりさせたら?

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 02:29:40.92 ID:ORKXB9L4.net
>>276
これは結構安いほうだろうな
なかなか良心的な店と言える

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 03:56:34.04 ID:9zYYqnST.net
無知な底辺と器用な底辺が争っているだけ

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 04:45:30.64 ID:DFz1t1ix.net
頭のネジをトルクレンチしろ
締めすぎでバカなのか

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 05:08:41.71 ID:8E7pzCcs.net
ステムの高さ調整するたびに ハンドルとタイヤの向きなおしてるんだが
みんなどうやってまっすぐにしてるんだ コツみたいのある?

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 05:57:02.72 ID:mjBqMLKr.net
幼女は真っ直ぐですか?

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 06:01:08.55 ID:6gPPWb2M.net
>>279
お、斜に構えた底辺も争いに参加か?

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 06:05:59.63 ID:6niLHovO.net
>>281
確かに面倒だよね
最近コツをつかんだんだけど
ハンドルを握って力を入れれば左右に動かせる程度に
ステムをやや強めに固定したらサドルにまたがる
タイヤに片足を当ててタイヤが動かないようにしたまま
ハンドルを左か右に切って微調整する
まっすぐになったら静かにサドルから降りて
ステムやハンドルをがっちり固定する
これでかなり楽になったよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 06:31:42.81 ID:AqMOlf4H.net
>>281
外す前にステムとハンドルに水性ペンなりで軽く目印つけとくとよろし
つける時はその目標通りにはめればいいだけ

簡単やろ?

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 08:22:08.26 ID:mjBqMLKr.net
幼女が簡単なのですか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 08:37:54.45 ID:8E7pzCcs.net
>>284
やっぱりそんな感じだよなー、皆

>>285
目印なんて考えもしなかったわ
試してみるわ サンクス

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 09:03:44.06 ID:lmz03106.net
確かにハンドルバーカットぐらいなら雑にやってもほぼ実害はないと言える。
でもね、ハンドルバー固定ボルトがきれいに締められてなかったり、カット断面が
垂直じゃなかったり面取りがいい加減な自転車ってのはね、他の重要な部分も
ロクに整備できてないんだよね。
人の自転車がそんな風になっいくのを俺は見過ごせないのさ

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 09:27:19.22 ID:gmrMzVHa.net
買ったよ( ≧∀≦)ノ
http://imepic.jp/20171204/339660

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 09:37:29.97 ID:EyYtblDa.net
>>288
頭悪そう

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 09:56:35.47 ID:AqMOlf4H.net
>>289
https://i.imgur.com/2eAVjKh.jpg
カラーリングお揃いやねww

これからライトとか買うのかな?安物でもいいからサイコンあると便利よー!!

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 10:17:05.90 ID:DFz1t1ix.net
駐輪場でマットライム見た
結構かっこよかった
そういう俺はライムゴールド乗り

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200