2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 159台目

1 :ツール・ド・名無しさん :2017/11/28(火) 07:46:17.57 ID:eeK0a6xs.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 158台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509332848/
■前々スレ
GIANT ESCAPE R3 157台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505995429/
■関連スレ
【GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目 】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503099987/l50

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:40:12.00 ID:5E0vzhgi.net
>>259の見苦しい言い訳が、日をまたぎ何日も続くことになろうとは、この時のR3住人はまだ知るよしもなかったのであった…

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:43:34.35 ID:nx724qws.net
おまえらいい加減にしろよ
ハンドルカットは超一流の自転車屋でも魂削られそうになるほどの難易度高い作業なんだぞ

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:56:26.84 ID:Ngjvp/tK.net
>>261
安物の極太カーボンなら大丈夫なのかもしれないが
カーボンのシートポストやハンドルバーは毎回トルクレンチ使うほうがいい

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:23:49.20 ID:NsaWAfqp.net
…と、不器用な>>264が宣っております

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:28:44.91 ID:QiHWPv2w.net
カット失敗したら買い換えれば良いくらいの値段じゃんR3なんて

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 00:12:23.65 ID:shpglcgs.net
前スレでクラリスのクランクへの換装について質問した者です。
無事に換装できました。
ただ、ディレイラーの調整はギリギリですね。
私はこのままで行っちゃいますが、できれば2速用にすることをお勧めします。
チェーンやスプロケットとか他にもいろいろ交換したり、必要な道具も一から揃えたので出費は2万超えてると思います。
コッタレス抜きがまったく通用しなくてサンダーで切る羽目になったときには、新車買った方が早かったんじゃないかと泣きそうになりましたw

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 00:29:22.40 ID:6niLHovO.net
カーボンフラットバーに
ぽこちん突っ込んだら抜けなくなって
ぱんつからフラットバーが出っぱなしで顔に当たる
ハンドルカットした方がいいかな?

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 01:05:17.60 ID:EyYtblDa.net
カーボンパーツを使っていてトルクレンチを使わないどころか使ってる奴をバカにするなんて脳ミソが膿んでる
素人以下

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 01:07:31.67 ID:f0iqMGcS.net
>>268
面白いと思ってんの?そのレス
手首切れよカス

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 01:08:19.34 ID:/UEAHgBT.net
>>269
玄人が R3なんて乗らねーよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 01:11:13.42 ID:v6DDRWBJ.net
>>267
おつかれ、ガチガチに固着でもしちゃってた?

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 01:42:21.37 ID:v6DDRWBJ.net
ところで>>160が言ってる
「普通はハンドルカットは店に頼むもんだろ。」といってるけどそういうもの?
成功するにしても失敗するにしても、ハンドルカットくらいは普通自分ですると思うけど。

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 01:55:53.96 ID:TcnxU9J0.net
俺も自分でやった
思ったより簡単だったよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 02:06:57.88 ID:CbtHgu0z.net
>>261
シートポストとかサドル固定とかトルク管理が微妙な所だろ
そこを回転数を覚えてとかするよりトルクレンチで締めた方が圧倒的に速いし確実
そもそもハンドルカットも自分で出来ない奴がシートポストとクランプを交換してるって説得力がなさすぎ

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 02:07:45.15 ID:97ICcCwO.net
自分でできる人には
えっ?そのレベルの作業でそんな取られるんだ!
って世界だからね

http://blog-imgs-73.fc2.com/i/k/u/ikuzecia/150125rkh.jpg

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 02:15:10.45 ID:48J1tNGM.net
>>160ってストローマン論法的な荒しでしかないね。詭弁はいいからハンドルカットは店に任せる高等テクなのかいい加減はっきりさせたら?

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 02:29:40.92 ID:ORKXB9L4.net
>>276
これは結構安いほうだろうな
なかなか良心的な店と言える

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 03:56:34.04 ID:9zYYqnST.net
無知な底辺と器用な底辺が争っているだけ

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 04:45:30.64 ID:DFz1t1ix.net
頭のネジをトルクレンチしろ
締めすぎでバカなのか

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 05:08:41.71 ID:8E7pzCcs.net
ステムの高さ調整するたびに ハンドルとタイヤの向きなおしてるんだが
みんなどうやってまっすぐにしてるんだ コツみたいのある?

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 05:57:02.72 ID:mjBqMLKr.net
幼女は真っ直ぐですか?

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 06:01:08.55 ID:6gPPWb2M.net
>>279
お、斜に構えた底辺も争いに参加か?

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 06:05:59.63 ID:6niLHovO.net
>>281
確かに面倒だよね
最近コツをつかんだんだけど
ハンドルを握って力を入れれば左右に動かせる程度に
ステムをやや強めに固定したらサドルにまたがる
タイヤに片足を当ててタイヤが動かないようにしたまま
ハンドルを左か右に切って微調整する
まっすぐになったら静かにサドルから降りて
ステムやハンドルをがっちり固定する
これでかなり楽になったよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 06:31:42.81 ID:AqMOlf4H.net
>>281
外す前にステムとハンドルに水性ペンなりで軽く目印つけとくとよろし
つける時はその目標通りにはめればいいだけ

簡単やろ?

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 08:22:08.26 ID:mjBqMLKr.net
幼女が簡単なのですか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 08:37:54.45 ID:8E7pzCcs.net
>>284
やっぱりそんな感じだよなー、皆

>>285
目印なんて考えもしなかったわ
試してみるわ サンクス

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 09:03:44.06 ID:lmz03106.net
確かにハンドルバーカットぐらいなら雑にやってもほぼ実害はないと言える。
でもね、ハンドルバー固定ボルトがきれいに締められてなかったり、カット断面が
垂直じゃなかったり面取りがいい加減な自転車ってのはね、他の重要な部分も
ロクに整備できてないんだよね。
人の自転車がそんな風になっいくのを俺は見過ごせないのさ

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 09:27:19.22 ID:gmrMzVHa.net
買ったよ( ≧∀≦)ノ
http://imepic.jp/20171204/339660

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 09:37:29.97 ID:EyYtblDa.net
>>288
頭悪そう

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 09:56:35.47 ID:AqMOlf4H.net
>>289
https://i.imgur.com/2eAVjKh.jpg
カラーリングお揃いやねww

これからライトとか買うのかな?安物でもいいからサイコンあると便利よー!!

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 10:17:05.90 ID:DFz1t1ix.net
駐輪場でマットライム見た
結構かっこよかった
そういう俺はライムゴールド乗り

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 10:37:18.63 ID:OIIOipeh.net
トレッキングコンポの充実で、ロードコンポ入れる必要が無くなりつつあるね。
Deoreにフロントダブルも出て、スプロケットはロード用も使えるし。

ところで、R3標準ホイールの対応スプロケットって何速まで対応してるの?
16年モデル。

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 11:12:23.95 ID:CbtHgu0z.net
>>293
9速用ホイールなのでスペーサー入れるかティアグラスプロケを入れて10速まで

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:59:25.70 ID:OIIOipeh.net
左のシフターブレーキレバーのプラ部分がぶつけられて折れたから、ついでに10速化する。
金ないから、左→右の順で交換しようと思う、FDは互換性あるっぽいからそのまま、シフターとブレーキレバーのみ。
次はRDと右ハンドル、その次にクランクセットと一緒にFD導入かな。
これでフルDeoreフロントダブル化出来そう、流石にR3にこれより上は無駄でそ。

>>294
ありがとう。10速の方が幅が狭いのな。

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 15:43:36.52 ID:aJdrMAbP.net
>>295
チェーンも変えろよ!

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:36:27.39 ID:OIIOipeh.net
>>296
あとスプロケもだねw

リアディレイラーが対応してれば良かったんだが、レバー比が違うらしいからなあ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:40:23.07 ID:YXnH5tV8.net
10速化するくらいならさすがに買い直したほうがいいと思う

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:43:17.59 ID:BqnI1ZEa.net
まあ改造としてはいいんじゃないの?
カスタムベースにする人もいることだし

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:38:36.22 ID:yKvfy9QN.net
クランクとかタイヤとか気になるところ変えて行くといつのまにかもう1台買える金が飛んでく

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:50:25.27 ID:1AFwwzFy.net
そして余ったパーツで一台組めたりする

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:54:03.13 ID:Cp1UbZJ/.net
あれ?
それじゃー無限増殖じゃね?

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:56:07.77 ID:UWFOe9Kp.net
そして余ったフレームにまたパーツをくっつけて乗る

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:26:32.22 ID:7MZ+GE+W.net
自分でフレームを作る

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:48:52.92 ID:6niLHovO.net
そこまで来たら自転車屋を開店してしまおう

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:21:31.21 ID:lieoQwUQ.net
>>136だけど今日新しくアマゾンで買った560mmのハンドル届いたから取り付けた
バーセンターバーもつけたかったから希望通りにはなったんだけどこれ以上ブレーキ近くなったら前と同じ事になるから結局カット出来ず…
https://i.imgur.com/haT5We9.jpg

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:23:31.70 ID:YXnH5tV8.net
清潔感あっていいぞ

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:26:20.29 ID:lieoQwUQ.net
前に3cmずつカットして50cmぐらいって書いたけどエルゴングリップ付けてるから長く見えてたみたいで実際は48cmだった
純正は54cmなのねw

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:34:15.75 ID:v6DDRWBJ.net
>>306
バーセンターバーとエンドバー装着前提で、左右で6cm切っちゃうのは
さすがに、うん・・・
この状態でハンドル幅をつめるとするなら、グリップの内側のほうをカットする方向になるか。
あときれいな部屋だね

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:54:16.21 ID:ZtizfqKD.net
https://youtu.be/ydRcqVaMGHo

エスケープ最高だわ

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:08:48.77 ID:8E7pzCcs.net
>>306
ミラーもあって、快適装備だなぁ!?
その内側のバー、シフター引く時に干渉しないか?

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:23:27.75 ID:lieoQwUQ.net
>>309
何も考えてないおバカさんなんだよ…うんw

>>311
シフターは大丈夫だったよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:56:48.93 ID:lFO1yZHb.net
とりあえず>>306が横浜市民だということは分かった

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:05:11.49 ID:8E7pzCcs.net
>>312
大丈夫なんか できればでいいんだが横からの画像の見せてくれないか

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:09:43.99 ID:lieoQwUQ.net
>>313
生まれも育ちも横浜だよw

>>314
こう?絶妙に干渉しないよ
https://i.imgur.com/Cbyv2WV.jpg
https://i.imgur.com/3oiFwPc.jpg

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:14:10.64 ID:8E7pzCcs.net
>>315
わざわざ2枚もサンクス 
俺は逆でつけてるけど戻すの面倒くせえけど直してみるか

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:15:01.61 ID:AqMOlf4H.net
>>315
エルゴングリップの握り心地はどうー??
おいらも買おうか検討してるのだけど、なかなかいいお値段だから躊躇しとるお
センターバーはBBBの奴だよね?

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:16:51.43 ID:6jgO4c6l.net
>>315
ライト、フロントフォークのダボ穴に装着できるようにしてるんだね
サイクルコンピューターつけたら快適だよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:18:56.86 ID:lieoQwUQ.net
>>316
これで大丈夫だったかな?
俺も最初干渉するかなーって思ったら大丈夫だったのさ

>>317
かなり手に優しくて買ってよかったよ
バーエンドは立ち漕ぎの時にいい感じ
バーはアマゾンで買ったBBBのライトカーブってやつ
楕円形になってるから握りやすい

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:19:42.97 ID:lieoQwUQ.net
>>318
お!よく気付いたね!
低い所から照らすから見やすいよ
サイコンどうしようかなー迷ってるんだよね

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:23:09.76 ID:8E7pzCcs.net
>>319
俺のと同じかと思ったら微妙に違う奴だったわ
BBE-07 って奴使ってるけど 向きによって干渉するんだよね
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41D2WMjeF6L.jpg

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:25:00.35 ID:lieoQwUQ.net
>>321
俺も買う時クラシックと迷った
もしかしたら干渉しちゃうかもね…

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:29:55.61 ID:CbFsaLhh.net
>>320
ハンドルにライトつけてるけどデカイし邪魔だからフォークにバンドで止めるか、クイックに取り付けて軸を用意するやつにしようか悩んでたけど、ダボ穴使うのも良さそうだね。ただ雨の時はライトが悲惨のことになりそう
サイコンつけるならステムでもいいんじゃない?
がら空きだし、真ん中なら酷くごちゃごちゃした感じにならないだろうし

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:32:46.99 ID:lieoQwUQ.net
>>323
これ一応キャットアイのやつだし安いからオススメ
サイコンはiPhoneとかで代用出来るのもあるからどうしようかと思ってて
最初は買おうと思ってたけどすぐに大して使わなくなりそうなんだよなー

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:34:33.23 ID:8E7pzCcs.net
サイコンはあったほうがいいと思う 走行距離もわかるし
俺もステムにつけてるわ

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:38:32.43 ID:lieoQwUQ.net
>>325
なるほど
検討してみるよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:51:13.16 ID:+/fIjsKy.net
ブロックタイヤを着けた人いますか?
いたら感想を教えて下さい

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:57:45.02 ID:CbFsaLhh.net
>>324
キャットアイのなんだ。今度お店で探してみるよ。ありがとう
iPhoneとかのはGPSで測ってるのも多いし、誤差は大きい。それにGPSに画面点灯状態だと結構電池使うし、個人的にサイコンは別のほうがいいと思う。
あとホルダーとかつけると結構大きいからちょっと見た目損ねる感じがある
対して使わなくなりそうかもしれないけど、弄ってるとこを見ると大切に乗ってるようだし、スピードや距離を見るだけのものじゃなくて、メンテナンスを管理するものだと思ったらいいかも。
俺もつけてるけど、スピードはあんま見てなくてタイヤやチェーンの交換時期の目安だと思って使ってる

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:00:26.53 ID:lieoQwUQ.net
>>328
俺はアマゾンで買ったよー
たしかにメンテ面では役立ちそうでいいな
買うかなー
https://i.imgur.com/VwV8tjb.jpg

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:21:36.80 ID:NZNqizuY.net
>>327
シクロクロス用のクロスブラスターを履かせてる
舗装路でのグリップがヤバいんで泥遊び&雪降ったとき用にした

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 05:01:15.88 ID:QllRJXLX.net
>>272
どんだけ固着してんだよ?と思って、会社に切ったクランク持って行って25倍力のプレスで思いっきり押してみたけど0.01mmも動かず。
全体重かけても微動だにしなかったので、計算上は普通乗用車が一点荷重で乗っかっても抜けなかったということになりそう。
もはやどうやって挿入したのかの方が不思議です。

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 06:49:04.27 ID:47OGgT84.net
>>331
コッタレスは押し込む所の太さが2種類あるぞ
太い方(オクタリンク規格)の方を使ったとしたら絶対に動かないよ。
俺の持ってるのはアダプターを外す事でスタンダード規格と両タイプ使えるようになってる

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:57:22.41 ID:7Ym1YNP7.net
>>331
プレス機って見ただけだとクランクがぺっちゃんこになってるのを想像してしまったわw

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:01:25.45 ID:NtuX5nBW.net
うわあ、Deoreクランク170mmからなんかよ。165mmが欲しいんだよ。
DeoreのシフターでTiagraあたり引けるかね。それか、フロントダブルの互換パーツか。

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:13:29.92 ID:SIyuqJFQ.net
また幼女ですか?

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 14:13:27.56 ID:azG4D52Z.net
>>331
固着っぽいのはじわりと力をかけるんじゃなくて金槌(ゴムハンマー)みたいので
たたいて瞬間的ショック与えないとダメだよ。

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 15:01:23.09 ID:DowX6/XE.net
>>334
無理、引けない。
9速以下はロード、mtbコンポのワイヤーひきしろは同じだけど
10速は互換性ない。

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 15:38:59.23 ID:NtuX5nBW.net
>>337
やっぱりかー
かと言ってTiagraクランクにDeore FDってのも厳しいだろうしなあ…

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:11:13.45 ID:Zy1dccgy.net
フロントの話なら引けるんじゃ?

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 17:12:38.99 ID:5Q4stcK0.net
フロントは9速以下でも無理

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 17:12:52.54 ID:DowX6/XE.net
ごめん、337の書き込みはRDの話だった。FDはそもそもMTBシフターとロードFDの互換性がなかったから同じか。

165のティアグラクランクつかうなら、クランクのチェーンラインの違いとそれに伴うFD移動量の違いもあるからロード用のシフターとFDも必要になってしまうね。

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 17:46:32.53 ID:NtuX5nBW.net
皆ありがとう。
>>341
無理ですか。

仕方ない、互換クランク探してみます。
この際クランクそのものはShimanoに拘らない、そもそも、165mmを出さないとか怠慢も良い所。
チビはMTB乗るなって言ってるようなもんじゃないの。

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 18:18:58.96 ID:47OGgT84.net
よくMTBコンポとロードコンポの互換性は無いって話が出るけど本当に無いの?
出来ないって机上の話は聞いた事があるが実際に出来なかったって話は聞いた事が無い
互換が無いとしても前2枚なら調整でどうにでもなると思うが
実際にMTBコンポのシフターでロードクランクを使ってる例はあるだろ。
やってみれば意外とすんなり使えると思うな。

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 18:25:33.82 ID:HXn96DwZ.net
>>343が互換性ないけど実際はできたという例を探してきてくれるらしいぞ。ありがたいな。

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 18:30:41.93 ID:UwDB5n8v.net
MTB?のFDとシフターでロードのクランク引いてるけど問題ない。
というより2016純正のやつ。1、2速を使うようにして3足はリミットかけて使えないようにしてる。シフターにFDを合わせるより、FDにシフターを合わせた方がいいんじゃない?
勿論安くしたいのならの話ね。金が潤沢にあるならtiagraフルセットでも入れたらいいだろうし
ダブルの変速なんて結構適当でもできるし

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 18:41:34.03 ID:47OGgT84.net
>>344
互換性が有るとは公式にアナウンスしてないが互換性が無いってやった事が無い奴が言ってるだけでやってみれば出来るんじゃ無いのって言ってるの。
特にフロント2枚なら互換性が無いとしてもトリムを上手く使えば出来るはず。
実際にウェブにもMTBシフターでロードクランクを使ってる例は何度も見た事がある。

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:02:11.46 ID:UwDB5n8v.net
>>346
ロードクランクなんてどれでも大体いけるよ。基本ダブルだし。この人が言ってるのはFD引けるの?って話だと思うよ。
まあ、SL-M310かなんかでR2000引けたって言う人は見たことあるけど、10速ともなるとどうだろうね

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:33:09.10 ID:VSHwyp9J.net
最近長文で気持ち悪い説明してるの多くて笑える

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:35:06.24 ID:47OGgT84.net
>>348
日記スレに行け!
バカ!

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:27:39.02 ID:d42qXWAU.net
>>348
アホ!

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:32:33.60 ID:m+38+XNv.net
節約のために今のシフターを流用するってんならやめた方がいいと思うな。
その後に起きうる面倒ごとを考えると一万や二万ぐらい払ってシマノの
言うとおりの組み合わせにした方が遙かにコスパがいい

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:35:18.70 ID:47OGgT84.net
>>347
このスレってカスタム系の話題が出ると意味不明にイチャモンつける面倒臭い奴がいるからフィルターかけたような言い方したけど、カスタムする限りは自己責任だし俺のチャリや家族のチャリならこの程度のカスタムはとりあえず交換しちゃうよ。

FD のグレードなんてベターベスト位の差だから多分大丈夫だけどダメでも交換すれば済む話。

分かりきった答えが欲しければメーカーのサポートに聞けば良いけどネットで探ってるのってサポートでは答えてくれないような事案を調べてるんじゃ無いの?
ハイハイ、また長文でイチャモンつけらられるね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:58:24.42 ID:STdcHXIC.net
たしかに自転車関連のネットの情報は
いい加減なものが多いね
100g軽量化したりビンディングペダルにすると
高速化できるみたいな情報もだいたいコメントの最後に
「速くなった気がする」とか
「速くなった気がします」が付いてる

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:07:09.58 ID:NtuX5nBW.net
>>347
元はフルDeoreを計画してたんですが、Deoreのクランクに165mmが無いと言うのが発端です。
で、代替でTiagraクランク、変速性能確保のためにTiagraFD使いたい。シフターは安いDeoreが良い。
スレを見る限り、無理なら無理でDeoreのFD調整すればTiagraクランクでも行けそうですが。

まあ、なんというか、自分が人柱になれば良いんですが、最低限どこまで行けそうなのかは確認したかったです。

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:57:46.26 ID:TzrW1Nb+.net
フルデオーレでも3万円以上掛かっちゃうね

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:09:32.69 ID:HCxorCWt.net
フロントシングルにしたけどそれでも2万かかったな

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:07:47.49 ID:TzrW1Nb+.net
結論
エスケープはコンポ交換したりせずそのまま乗りつぶすべし

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:33:13.17 ID:zPm2BjXU.net
>>357
正解

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:44:31.42 ID:cLVbiyXK.net
でも豆腐屋の86みたいなのもロマンだからな

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 01:30:34.66 ID:KoE4bvtj.net
フルClaris速ぇーっす

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 02:31:35.42 ID:9JzH8mn1.net
>>354
デオーレって3万以上かかるの?
特にMTBコンポにこだわりが無いのであればプラス1万でフルティアグラがイケる金額だね
前も後も変速性能がタッチから速さから全然違うよ
変速が気持ち良くなる。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200