2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 159台目

1 :ツール・ド・名無しさん :2017/11/28(火) 07:46:17.57 ID:eeK0a6xs.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 158台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509332848/
■前々スレ
GIANT ESCAPE R3 157台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505995429/
■関連スレ
【GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目 】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503099987/l50

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 11:38:15.42 ID:ennVI4IW.net
カスタマイズの種類をあげてるだけなのに
ブルホーンというワードに反応してすぐにアンチに走ってる方がどうかと思う

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 11:43:29.51 ID:vEAujOWX.net
もちろんブルホーン自体が悪いわけではなく、
それなりにバランスの取れる車体にちゃんとしたパーツ構成にすれば怪しげなことにはならない。

だけど、バランスの取れるフレームってのは基本ドロップハンドル系ジオメトリのものなんだよ。
フラットバー前提のクロスバイクにブルホーン付けたのは9割方ダメだね。

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 11:45:11.10 ID:bOlU02Pa.net
>>450
どんどんやれば良い
それも自転車の楽しみの一つだしね

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 11:58:47.95 ID:GBCHJW5K.net
中2病も糞もない
数値見て判断すればいい大人なら

R3 Sサイズ
トップ545 ヘッド145
CONTEND SL 1 Mサイズ
トップ 545 ヘッド 165
(クロスバイクはタイヤの太さに対応してる分、同じヘッド長でも高めになる)

数値見て場合によっては小さめ選べばいい

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:38:54.78 ID:44X+IpYX.net
リーチとスタックを載せないジャイアント
トップチューブとヘッドチューブだけで判断するのはどうかと思う
似たような数値でも数ミリの違いで感覚は変わる
安易なサイズ比較はやめたほうがいい

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:49:49.06 ID:CkviSTel.net
>>455
ヘッドチューブの長さとタイヤサイズは関係無いでしょ
フォークの肩下が長くなるのは分かるけど

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:58:43.70 ID:5jmMxJOT.net
ヘッド長ではなく、最終的なハンドル高について言及しているのでしょう。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:17:15.71 ID:N6IfCzR6.net
>>453
じゃあ黙ってロード買ってろや

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:21:41.63 ID:44X+IpYX.net
>>458
だからスタックが違えば地上ハンドル高も変わる
タイヤが変わってもフォークが変わってもフレームは変わらない

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:43:10.89 ID:ML3YO+pm.net
クロスターもいいですか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 14:46:14.25 ID:5EQvoJTo.net
某スレの糞妖精おるかー

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 16:06:37.00 ID:ZtYQsVis.net
タイヤに空気って何日おきに入れればいいの?
店員の説明忘れちゃった

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 16:27:02.04 ID:4GabG5Lf.net
週一、または遠出の前。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 16:34:49.71 ID:ZtYQsVis.net
>>464
ありがとう はいお駄賃 (゚∀゚)ノI

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 17:13:11.97 ID:GQ25pgOJ.net
三日に一度くらい見てる
空気圧下がるとスピードの乗りが悪くなる

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 17:21:56.97 ID:bOlU02Pa.net
>>463
使う圧によって変わるけど、週に一回ぐらいで良いよ

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 18:40:40.63 ID:PDQ0auxM.net
冬場は2週に1回くらいでもいけるね

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:30:48.66 ID:vEAujOWX.net
>>455
最初からブルホーン付けるつもりでR3買う奴が居たら馬鹿だと思うよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:33:46.45 ID:KbEv5DZ7.net
最初からブルやドロハン化するのも考慮してフラバロード買うのもバカですね
なら最初からロード買えと

こうですか、わかりません

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:34:29.59 ID:vnzQbFah.net
俺は1ヶ月に一回かな

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:39:31.17 ID:zSYrwjzF.net
>>470
それも馬鹿馬鹿しいね。
ただし、求めるパーツ構成によっては、
高価なデュアルコントロールレバーが付いている物を避けるのはありえなくもない。
フラット用のシフターが付けられるタイプにして、ギドネットレバーを使いたい場合とかね。

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 21:27:14.71 ID:cftbA86b.net
エアロバーつけたらさらに速くなった
低姿勢でも手の力を入れられるし
家の便所にエアロバーつけたら
力みやすくてうんこが出やすくなりそう

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 22:59:47.74 ID:rubE2SOZ.net
タイヤの空気水素にしたら更に軽くなるんじゃね

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 00:08:58.64 ID:J0uASFkC.net
25Cだとやっぱ空気抜けやすいのかね

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 00:42:41.13 ID:Hzb+aUrB.net
>>475
どんなゴムでも空気は抜けるもので、ラテックスよりもブチルの方が抜けるのが遅く、空気圧が高い程抜けるのが速くて、空気量が多ければ必然的に抜け切るまで時間が掛かる
だから使うチューブ、タイヤ径、空気圧によるとしか言えん

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 00:58:21.79 ID:cTNhimFI.net
タイヤに詳しくないけど25Cにしてる
100km走ってから空気入れを使うとメーターが10psiくらい減ってるけど
もしかしたら空気入れをつけたときに空気が少し漏れるから
実は大して変わってないのかもしれない

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 01:32:39.47 ID:mgunjlDC.net
>>475
細くなる分空気量が減る
つまり同じ量だけ抜けても元々が少ないぶん、減る割合としたら多いってことになるね

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 01:51:10.11 ID:EcQ2utXd.net
乗るのと時間放置するのってどっちが空気抜ける割合多いんだ?
まぁ乗ってる間も時間は過ぎてるからややこしくなるけども・・・

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 02:32:07.01 ID:mgunjlDC.net
同じタイヤ履いた自転車が三台あるけど乗らない方が減らないような気がしてる

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 11:37:48.13 ID:Txw7QwWv.net
>>480
置いとくだけの方が圧の変動がないから当たり前

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:19:56.65 ID:S5WsiLYF.net
>>479
乗ると発熱して圧が上がるから、乗っているほうが当然抜けるよ
だからと言って、乗らないというのは無いけどな

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 15:26:53.31 ID:5K8bSluO.net
空気入れ安物使っているからか後ろのタイヤだけ空気圧のゲージだけ計るとめちゃくちゃで
変なんだよね、問題なく使えているから良いけど原因が分からん

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 19:55:03.49 ID:aYpzCnzo.net
信号無視してきた爺の自転車避ける為にフルブレーキしたらタイヤ(クローザープラス)が削れてチューブが見える状態になったタイヤ変えてまだ半月も経って無いのに、、、

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:19:50.08 ID:t5qIDTdP.net
そんなペラペラなタイヤ履くからだよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 02:39:43.25 ID:LnlHnE+g.net
クローザープラスは買うなってことだな
俺も絶対避けるわ

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 03:17:39.48 ID:iVyEYb//.net
安くて軽いタイヤは総じて地雷。
そこそこ高くてそこそこ重いタイヤを買うのが玄人

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 05:52:45.14 ID:9WLwNO6V.net
マキシスのデトネイター最強ってデータが有るんだよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 06:01:14.20 ID:VJXj40Yw.net
ブルホーンとペダルはセットで変えると上りが劇的に速くなる

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 07:38:21.33 ID:m1BxsQsa.net
デトネイターは軽くもないワイヤービートでも
すぐパンクするからな

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 08:00:47.72 ID:yrwWGVYF.net
パンク防止剤ってどうなの?

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 10:25:13.49 ID:c62bOuOJ.net
みんな大好きパンク王DETONATOR
だけど、同じメーカーのRE-FUSE使ってるけどそこそこ街乗り用途では軽くて耐パンクベルトも入ってるおかげか3000kmは使ったけどパンクなし
若干グリップ悪いけどそんな飛ばさないし丁度いい

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 13:59:26.67 ID:oZL/yyaR.net
純正タイヤ28cで実測33mmとかだけど、純正以外のタイヤもほとんど実測値は太いんか?
皆どれくらいの体重で空気圧入れてる?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 14:53:01.51 ID:lxDX7wil.net
28C だと 75psi かな。
タイヤはものによって 5mm くらいは平気で違うよ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 18:11:29.15 ID:WXPu9TL1.net
語ってばかりじゃなくて走れよデブ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 21:18:41.17 ID:+RlnohVs.net
R3の2016と2017はどちらも28cだけど太さはぜんぜん違う。
車体重量が急に増えたのもたぶんそのせい。
28cとかの数字はただの目安でメーカーごとに実測値は違うっぽい。

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 21:45:50.93 ID:TuxyQqse.net
工業製品だから誤差はあるし、測った時の空気圧やリムの幅、チューブとかの環境まで分からないからなあ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 21:47:08.60 ID:DkFWSzjS.net
>>496
いや、マキシスのデトネイタとケンダのゴミでは全く異なりますヤン

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 00:09:57.57 ID:aKfGwi9C.net
ホイールとタイヤそんなに酷いのか
本体買ったばかりでも2万くらいかけて交換した方がいいのかな

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 00:20:27.67 ID:FRnbOJi1.net
>>499
しなくていい

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 01:22:04.18 ID:ejG5AXLa.net
>>499
した方がいい

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 01:30:33.44 ID:WVdYsP6a.net
壊れたらかえりゃいいだろ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 06:32:14.20 ID:e1lP44Q8.net
>>499
ホイールは酷いって程でもないからきちんと振れ取りをしていれば問題ない
タイヤは標準装着のKWESTは重くて固くてグリップが弱くて転がらないけどパンクやサイドカットには強い
前モデルの標準装着のワイヤービードのデトネイターはそこそこ軽くてそこそこ柔らくてそこそこグリップがあってそこそこ転がるけどパンクやサイドカットに弱い
結局どっちもどっち
28Cの高性能のやつで言うと4000S辺りだとパンクに強くてサイドカットだけを気をつけてりゃあ良いけど入手性と値段がなぁ

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 06:47:29.91 ID:uRSq+Suw.net
デトネイターの時だってゴミ扱いされてたような…。

タイヤなんて消耗品だから、だめになったら換えれば良いじゃん。

ホイールは換えたくなったら換えれば位じゃないかな?自分にあったスプロケットに換えてからでも、という気はする。

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 07:38:08.58 ID:3XPMMS6Z.net
4000Sの28Cってめっちゃ太いよ4cm位あるどこが28mmなのかと悩むレベル

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:24:59.30 ID:EJR+/QWp.net
>>505
嵌めた人のブログを見ると30mmとしてるけど、リム幅によるね

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 10:28:39.70 ID:5pk+DsU1.net
まだ壊れたわけじゃないけど、Formulaのハブはゴミって言われてたりするけど実際のとこどうなの?
実際純正ホイールで壊れた人いる?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 10:59:41.80 ID:n6ebzpIM.net
R3のホイールのハブはゴミだよ
ママチャリのシマノハブのほうが回るくらいだ
コンポを換えるよりかは、ホイールをサクッと換えるのがおすすめ

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 11:04:14.35 ID:ihTgLWvk.net
純正ホイール2年使っているけど壊れる気配無いわ
勿体無いから壊れたら変えようかと思ってたけど体感できるくらい違うなら
2万くらいまで出してみようかな

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 11:05:53.18 ID:QA7v0Lzo.net
語るだけで走らない雑魚ばかりで笑える

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:20:03.00 ID:eEvZJa3K.net
そういうこと書いてるのが一番の(以下省略)

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 14:32:37.54 ID:trbjLbPm.net
標準のタイヤは重くて固いのでそれなりのタイヤに替えた方が幸せになれると思う

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 15:24:08.08 ID:QOg0vG89.net
コンチネンタルのウルトラスポーツ2ワイヤービート安いけどどうだろ?

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 16:45:03.34 ID:7Dp83lpm.net
R3に鉄下駄が基本じゃねーの?

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 17:23:09.16 ID:EEm3GDMN.net
>>513
重量だけみるとそこそこ軽いけど
・耐パンク層が無い
・上位の4000GPとかに比べてコンパウンドの質が下がってる
ので加速も巡航もしやすいだろうけど、パンクはしやすくなってるだろうね
コンパウンドの配合の感じとゴムの厚さの違いもあって寿命は下回る
180x3のTPIなんで乗り心地は大分しなやかになるんじゃないかね

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 17:25:16.02 ID:ejG5AXLa.net
用途も考えずに自分の好みを押しつけるだけの単細胞ばっかだな。
街乗りやポタリング、ロングライドとかの目的によってオススメは変わってくるってのに

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 18:00:39.43 ID:EqvtnCKS.net
R3のリム内幅って何ミリ?
エスケープエアーは13.5mmだったなー
だから23c履かせてた

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 18:14:50.53 ID:lXBEcWsS.net
R3はフレームがクソ

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 19:40:32.17 ID:DN5F6Z7r.net
>>518
値段なりだろ

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 19:49:59.82 ID:i23Dd80+.net
同価格帯だと R3 のフレームが一番良い。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 20:30:38.99 ID:JG9k4wnb.net
>>520
>同価格帯だと R3 のフレームが一番良い。

でもパーツがクソで意味なし。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 21:04:39.16 ID:QOg0vG89.net
https://i.imgur.com/L1DXSqf.jpg
デオーレLXに変えてみた

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 21:18:14.88 ID:xzIPNAKG.net
幼女はいくらですか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 21:27:03.33 ID:QOg0vG89.net
デオーレLX後輪ブレーキ、R3の台座にきちんと最後までハマらないのね、小一時間悩んでたけどLXブレーキの溝よく見たら台座にハマる溝が浅いから奥まで入らなかったみたい、、

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:00:09.44 ID:J6jEucAa.net
純正の別売りのサークル錠をつけたんだけど
何かが引っかかって鍵がかからないと思ったら
ホイールを換えてリムが高くなったもんだから
サークル錠がホイールに当たって鍵の輪っか通らなかった
悪戦苦闘したけどなんとか使えてる

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 23:10:36.76 ID:orBHuukj.net
>>522
効きはいいんだろうけど、元々付いてるのがコンパクトだからかなんか少し合わない気がする
デオーレのブレーキに変えようと思ってたけどこれ見て再検討することにしたわ

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 23:14:27.99 ID:DHSZaQcc.net
スポーツタイプの自転車とは何ぞや?と4月下旬に買ったR3のせいで
カーボンロードが増えてしまった

罪な自転車だな

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 23:18:11.39 ID:R+23zMun.net
通称
業界潤いゴールデンコース

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 23:50:06.33 ID:e21Qv0B6.net
>>527
でもいきなりカーボンロードは買えないだろ?俺も次はカーボンロード狙ってるw
が、そんなに違う?

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 00:12:56.97 ID:P+3CwKp/.net
エスケープが装着できるスノータイヤあるかな…
地元東北に帰ってきたら今までのスリックタイヤじゃ通勤できないよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 00:36:36.46 ID:Ds/+2qKX.net
http://portal.nifty.com/2013/11/28/c/img/pc/010.jpg
http://portal.nifty.com/2013/11/28/c/img/pc/011.jpg 

一瞬この手があったかと思ったけどよく考えたらやっぱ無いわ

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 00:39:48.81 ID:DF3uqnN2.net
多分ズレてニップルに負担がかかるからやめたほうがいい

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 00:56:57.55 ID:0zQd7kkz.net
>>530
基本的に自転車は雪走る仕様ではないからね、マウンテンバイクみたいなスパイクはくしかないよね

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 00:58:46.22 ID:0zQd7kkz.net
>>531
それ雪にはなんの意味も無いと思うぞ
地面との接地面積がある程度ある車ならまだしも自転車の細いタイヤには無意味

535 :527:2017/12/13(水) 02:20:39.05 ID:aMxOD+mx.net
>>529
アルミというかR3と比べると雲泥の差だね

笑っちゃうくらい違う

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 02:45:42.23 ID:8Mw0psWs.net
>>531やスパイクって、氷に食いつくためで雪そのものの対策ではないよね。
前者はブロックタイヤみたいな役割するかもしれないけど。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 02:59:42.70 ID:DF3uqnN2.net
おれもそろそろキャタピラにするかな

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 04:43:31.08 ID:evfER4DO.net
ガンタンク仕様

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 07:09:54.03 ID:9MRKfd5C.net
シュワルベのフルピン最高

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 07:49:33.93 ID:jtgzztCU.net
ファットバイクの本来の姿を思い出せ

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 09:16:23.85 ID:B29ucSLT.net
>>527
次は MTB だね :-)

542 :527:2017/12/13(水) 09:23:04.38 ID:kJyYPNkG.net
>>541
確かに気になるよなぁ
大型2輪と車もあるので買えないけど、面白そう

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 10:24:27.57 ID:f3bFA3MR.net
>>542
べつに普通だろ。貧乏なのか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:17:12.57 ID:xpFgMnTr.net
地方や金持ちじゃないと駐輪スペースがキツそう
俺の家だと駐輪場代年2万4千円で3台あるから置いとくだけで7万以上かかってるし

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:24:20.22 ID:B29ucSLT.net
>>544
すげ〜、金持ち!
貧乏人の俺は、部屋に 4台置いて、寝起きを共にする同棲生活。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:26:32.11 ID:B29ucSLT.net
>>542
クロス、ロード、MTB があると、それぞれの得失がさらによくわかって、愉しさ二乗だよ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 12:09:00.60 ID:HT75lD7E.net
>>527
バーーーーーーカ
氏ね

クズ

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 12:18:05.86 ID:UlBfIWo8.net
まぁお下品なこと
育ちが悪いんだろうな

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 12:54:51.74 ID:1F7bDikp.net
嫁に台数減らせ言われて、速い折りたたみとダボ穴空きまくったディスクシクロに落ち着いた。
R3は今年大学に入った甥っ子にあげたけど、このスレ去り難くて困ってる。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 13:18:54.59 ID:29VNRC2X.net
>>549
2018年のR3はいいぞぉ
折りたたみとシクロの隙間にスルッと……

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 13:21:17.06 ID:xpFgMnTr.net
>>545
4台も家にチャリ入れられる部屋の広さのほうが羨ましいぜ
うちも同姓しているけど部屋が狭すぎて絶対にチャリ置けないw

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 14:07:03.28 ID:ZCVWFCSy.net
>>499
オープンプロとソラあたりのハブで手組で解決

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200