2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 159台目

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 10:55:30.61 ID:V2CbMpMl.net
>>609
幼女だと何ですか?

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:05:22.75 ID:xxLHc3DU.net
バイクならマグナ50

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:19:00.02 ID:Y2BtIa5E.net
MR2

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:45:38.14 ID:vgI9CsG5.net
VT250F

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:59:27.61 ID:ZfCoEyGJ.net
Ape

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 13:38:35.56 ID:P1uZtTT5.net
オートバイの事は良く分からんけどオフロードとオンロードの中間だからチョット違うんじゃねぇ?

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 13:46:12.78 ID:rIBYSMrp.net
>>609
せめてスポーツタイプの車種を挙げてくれよw
R3と言えど一応はスポーツバイクなんだから

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 15:01:15.13 ID:L/ylGXk5.net
>>616
おまえいまフィット馬鹿にしただろ

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 15:47:57.45 ID:Ur+cV8Yz.net
R3w
フィットw

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 16:01:23.35 ID:yFlNWhGJ.net
じゃあハチロクかな。
現代版のほう。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 16:32:53.30 ID:jX9qSjTq.net
ラーメン餃子チャーハンだな。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 16:44:16.26 ID:r8ANeI+/.net
>>610
間下このみ

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 18:51:54.67 ID:4p8TwosU.net
>>621
そのレスで笑えるのってお前とカケフくんくらいなもんだぞ

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 19:31:38.66 ID:X5Nm1aa0.net
>>622
カケフくんのその後が心配だ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 19:32:13.27 ID:vq8xL/OL.net
六角落としたらまた禿げたわ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:35:51.73 ID:p/3cC2I+.net
>>619
全体のレンジをどの辺と想定するかによって違ってくるだろうね。
全体の幅を広くとるとこんなイメージかなあ。異論はあるだろうけど。

トラックレーサー⇒フォーミュラマシン
ロードバイク⇒GT・プロトカー等のレースカー
シクロクロス⇒ラリーカー(WRCのようなSSラリー)
MTB⇒クロカン四駆(ラリーレイドの車も含むかね)
クロスバイク⇒幅広い市販スポーツカー
ママチャリ⇒ミニバンなどファミリーカー

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:36:43.61 ID:jcfTwJ9P.net
もう馬鹿らしいからやめたら?

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:30:09.01 ID:gfa3hi+4.net
>>625
トラックレーサーはそのままNASCARとかインディカーとか。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:30:16.50 ID:9S06R+xX.net
今更情弱だが秋にクロスターの新型出たんだな
なんでもR3 Airの後継機みたいなモデルだそうだがお前ら的にはどうですか?
air譲りの重量10キロ切ってる軽さにそそられてマジで物欲テンション上がってるのだけど
真冬の今思い切って買うか、春まで待つか、うーん。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 22:15:37.68 ID:TUB951Cu.net
>>628
前モデルからカラーリングの変更ぐらいしかないし、ほしい色があるなら買っちゃってもいいんじゃない
エスケープエアーの後継だし、漕ぎ出しに全振りの性能だから、街乗り向け、30km/hとかで走り続けるのはきついからそこだけ用途考えて、合うなら買えばいいとお思う

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 23:25:28.30 ID:AtYkeR2U.net
R3ってミニ四駆だよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 05:27:46.82 ID:bkqY2KRw.net
>>625
つまんないよ、お前

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:58:14.42 ID:SXd0F/2u.net
日本にはR1がある

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:05:26.48 ID:v3QZTXvx.net
日本には R380 がある

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:35:01.89 ID:vxPsjaYy.net
旧くなったR3にR2000クラリスを入れると見違えるよ
チェーンラインが適正になってフロントダブルでもトリプルでもストレスのない変速になる
ソラやティアグラに替えるのも良いけど、街乗り用としてスボラ整備で済む8速がR3には良い

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:50:53.92 ID:v3QZTXvx.net
>>634
R2000 set はいくらでした?

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:00:24.97 ID:LM/t9RMk.net
コンボの総取っ替えならR3でなく最初からRX1にしたいなぁ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:10:57.22 ID:GtuKZKDL.net
>>634
今までが単なる整備不良だっただけだろ
BB変えてるのだから感触が違うのは当たり前
スクエアテーパーとツーピースで変化を感じないなら鈍すぎるだけだ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:30:48.86 ID:vxPsjaYy.net
>>635
セットと言うか

クランク
BB
シフター/ブレーキレバー(ミニVならRS200でもR240でもOK、普通のVだとR240)
直付けFD+角度変更無しのバンドアダプタ(チェーンステイ角はロード用で合うけどバンドタイプだとボトルケージ穴が干渉する場合がある)
リアディレイラーはフロントダブルなら交換、トリプルなら無交換でも良い
RD(フロントダブルならSS、トリプルならGS)
チェーン

で大工事で部品代が約2万
自分の場合は工具を全て持っているんで部品代だけで済んだけど、工具代だけで多分1万以上は要るから工具がないならショップに任せた方が安いかも

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:50:13.67 ID:vxPsjaYy.net
>>637
屋外保管の実用車だから整備してても傷みが早かっただけで整備不良ではないよ、プラパーツも含めて交換時期が来たって感じ
感触としてはクラリスの質が底上げされたって感じだわ
BBの感触の違いはロードのようにガンガン走る訳じゃないから正直分からん、逆に2ピースだからBBのシェルの精度を心配してたぐらい
大きく変わったのはフロント変速の質で新車時以上だわ
リアエンド幅が130mmのものはやはりロード用コンポの方が相性が良いね

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:57:27.26 ID:v3QZTXvx.net
>>638
ありがとう。
私のは 10年経過してるので OH 兼ねて、全とっかえしちゃおうかと。

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 17:26:39.59 ID:vxPsjaYy.net
>>640
1つ追加事項
R2000系のダブル用FDはR2000系のシフター(2400系のR240は不可)じゃないと合わないみたい
自分はトリプルでシフターはR243で組んだんで気付かんかったわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 18:19:45.39 ID:2uDAHAMx.net
結局シマノコンポ+整備不良でないってのが街乗り車にとっては重要なのであって
高いコンポ使ってもあんまり意味はないってことだよなあ

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 18:35:31.78 ID:Ej3JPOjq.net
ママチャリより早くて楽な自転車が欲しくて買う人が大多数だから良いコンポ乗っけてなんぼだとも思うけどな
オサレ自転車が欲しい人はサーリーとか買ってると思うし

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 18:39:36.68 ID:vxPsjaYy.net
>>642
タイヤも28〜32Cぐらいが街乗りには気楽で良いね

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 20:03:26.07 ID:+pK1RosW.net
>>642
一応錆などの耐久性考えるとやっぱり105以上だよ。
ただ街乗りには必要ないスペックなのも確か。
自分もR3は8sのクロスレシオで十分だと思うしね。
105相当の8sの新製品なんてまずでないだろうしw(メトレアァ…)

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 21:25:06.58 ID:0GVCDqLo.net
林道とかじゃなく街乗りなのに太いタイヤは要らないだろうと考える俺は23c

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 21:48:41.26 ID:jAzbMZVI.net
>>646
路肩の網のフタ考えると25〜28Cのがいいんじゃね?

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 22:00:10.87 ID:/9TV4Dh7.net
>>647
23cだけどはまったりしないよ
4000S2(実質24.5c)だからだろうけど

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 22:26:00.42 ID:v3QZTXvx.net
>>644
俺もそこに落ち着いた。

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 23:17:13.56 ID:vxPsjaYy.net
>>648
タイヤの幅はリムにも依る
俺は複数台4000S2を履いているけど、R3は28Cで29.9mm、ロードバイクは23Cで23.8mmだよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 23:38:28.29 ID:21XUuIJW.net
S2の23Cの幅は15Cリムでほぼ25mm

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 00:30:02.09 ID:RhmqztbQ.net
>>634
見て、そういや結構前のスレに、R3は元からチェーンラインずれてるって見たんだが、どうなん?

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 00:48:36.06 ID:7vGDF5ge.net
自分で測れば? どうせここの情報なんて当てにならんし
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size-chainline.html

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 00:55:34.73 ID:c6Y6Rji0.net
おれのR3もパーツと工具をこつこつ万引きして最強の相棒になった

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 05:53:25.27 ID:Jfk1fBqo.net
>>652
OLD130mmにMTBコンポ積んでるからね634みたくロードコンポ積めば合う
でもシングルスピードじゃなきゃそこまでシビアにならんでいいよ多段変速なんだからずれて当たり前

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 09:01:07.98 ID:e6TAV4II.net
クラリス入れるならソラにした方が幸せになれる

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 09:06:15.58 ID:c07S3981.net
泥除け、リアキャリア、前かごでママチャリ仕様だわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 09:08:05.08 ID:nDnMtaXG.net
用途別で複数台持っていればいいのだが、R3だけで過ごすとなると、自分の場合8速では今となっては物足りないんだよな…。
かといって2台持ち出来ないから、10速とかにしたくなるよ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 09:30:30.15 ID:iqfD+WqO.net
8速でギアが離れすぎてるの気になったからクロスレシオにしますた

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 09:53:23.27 ID:9a76RLTM.net
しますた(キモッ

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:03:25.89 ID:YYDOsmkf.net
105に変えるのって6万くらいかかるんだよね?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:37:58.70 ID:ndeuXq/T.net
>>656
9速のソラ入れるぐらいなら10速のティアグラの方がって話になっちゃうんだよね

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 11:24:31.63 ID:9RX+BCz8.net
10速のティアグラ入れるなら11速の…w

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 12:47:48.33 ID:7vGDF5ge.net
最適なギア比ってのは各々の用途によって変わるから一概には言えないよね。
「〜速にしたら幸せになれる」とか安易に言っちゃう人はそれがわかってなくて
単に数の多さに憧れてるだけだと思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 13:44:36.24 ID:FaKF/eKF.net
13-23T スプロケットに交換とかがいいのでは?
フロント 3枚が有効に使えるし、快適になる。
スラント角問題があるけど、私の体験では、気にならないレベルです。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 14:05:10.53 ID:ndeuXq/T.net
>664
安易に23Cを推しちゃったりクロスレシオを推す心理と同じだわ
それだけ値付けが絶妙でエントリーバイクとして初心者が多いって事だけどな
R3って初心者の入門用かセカンドバイクとしての実用の用途に2分されるからだろうね

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 15:58:57.80 ID:lVnrILF0.net
うちも13-23Tに交換してる。
15-16-17-19が便利すぎる。大抵これだけで足りる。前は38T固定。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 16:14:41.74 ID:/WVLfNL9.net
>>666
初心者の入門に始まって、やる気がさらに出たユーザーがもっと気合の入った自転車を買ったら、
実用セカンド車になる、というのがわりと幸せなパターンじゃないかと思う。
自分で整備や部品交換をする練習台にしつつ、セカンド車としていいバランスのカスタムを施すと良いだろうね。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 16:58:52.47 ID:BtH0ATRu.net
純正のままだけど ギア 前2 後3〜6しか使ってねえや
坂で前1にする事あるけど 前3にする事ほとんどねえでも2−6から
2−7だと急に重くなるから 3−5を試しに使ってみるくらい

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 20:05:23.13 ID:Y/3o4lzu.net
改造は最低限と心に決めているけど、スプロケは13-23に替えた
純正は気持ちよくシフトアップしていって一番欲しいギアが無いのが自分には致命的だった

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 21:21:15.84 ID:TsweHAru.net
R3かラレーのクロス買うか迷ってる
値段はR3の方が五千円安い
パーツはラレーの方が上等らしいがR3の方が700gほど軽い
ラレーと乗り比べたことある人いたら感想聞きたい

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 21:33:46.39 ID:LzLUIDBZ.net
>>671
このスレで聞くのは無駄

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 22:27:35.68 ID:FzU6sQ/C.net
>>671
軽さは絶対正義だ
おれなら4000円上乗せして10s切のクロスター買うわ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 22:32:11.98 ID:DbBddAZM.net
俺ならあと20万くらい足してカーボンロード買うわ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 22:44:53.38 ID:TsweHAru.net
>>673
確かにそれは迷う
だが色は青系がいいんだ…

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 22:47:18.84 ID:YZz668qy.net
じゃぁ俺はRX3買うわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 22:48:52.47 ID:YZz668qy.net
なんだ青がいいのか、なら冗談でなくRX3おすすめするわ。
青あるぞ、コンポはラレーのクロスより上だぞ、高いぞ

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 23:47:24.95 ID:+3VMBwNW.net
クロスターの青は?

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 00:17:48.34 ID:LtATdaFO.net
>>671
R3安いけど、ホイールとタイヤとブレーキがクソだから、購入後に結構お金がかかるからなぁ
RFLなら、無改造でそこそこいけるから、結果的に安い
重さなら、この程度なら街乗りでは気にならん
RFLはR3乗りの憧れセンタースタンドもばっちりつけられる
まぁ、おれは16のR3だけど、結果的にRFLでなく、RFC買った方が安かったわー

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 01:01:59.51 ID:1tQSMSGZ.net
レスありがとう
RX3とRFL店で比較してきますわ
確かにセンタースタンドは興味深いな

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 01:37:01.73 ID:TC9qVCLd.net
R3は後々ブレーキとタイヤ換えたくなるからな
フレームとコンポもRX3の方が断然いいので金出せるのであればちょっと無理してでも初めからRX3買ったほうがお得で幸せになれる

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 01:49:22.17 ID:QxZ7JrDL.net
結局安物買わずに7万位の普通のクロスを買えという至極当然の結論になるよなw

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 02:14:48.08 ID:QLLP21vc.net
安物買いの銭失ないかw
よく云えばオリジナリティ、カスタムメイドベースなのか 紐解くと先行投資
現金がないのか? 成らば
ジャイアンもデアゴスチーニみたいに月間パーツ販売で後に完成みたいな売り方すれば面白いと思うが?(´・ω・`)

子供とか学生が 小遣いで食い付きそうだけどww

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 06:08:44.86 ID:09yg/roj.net
何でフロントってダブルよりトリプルの方が安いの?
ロード用とマウンテン用なのは分かるけど、トリプルの方が安い理由が分からん

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 07:52:17.00 ID:NRNKvl9q.net
>>684
スクエアテーパーのフロントトリプルはツーピースやホローテック2のように頻繁な設計変更がないから
ナローワイドとかに無縁だから
大昔の金型を使えるから

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 09:33:58.20 ID:aeNh29up.net
>>680
>確かにセンタースタンドは興味深いな

街乗りもするならダブルレッグなセンタースタンドは超便利で病みつきになるよw

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 09:35:12.59 ID:aeNh29up.net
続き
センタースタンド台座付きの自転車おススメ

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 10:28:19.00 ID:XbpumWke.net
>>666
お前が不幸だからって八つ当たりはよくないぞ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 10:34:41.69 ID:nH70l6cP.net
実際R3を23Cにしている人を街で見たことないけど、ここのスレの人は変えてる人結構多いかな?

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 10:54:13.45 ID:C85BRagL.net
>>669
リアのスプロケ変えてクロスレシオにするとその急に重くなるのが無くなるから
平地ならフロントアウター、リア2〜7速だけを使うようになるので
現状だと実質5段変速なのが実質6段変速になってスムーズに走れるようになる

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 14:09:39.67 ID:mQdHLQCK.net
23Cにしようと思ったけど
23C速いというのは都市伝説らしくて25Cにしたよ
自転車競技でも25Cに変わっていってるらしい
23Cは細すぎて街中で走ると転倒しそうで怖いのもあるな

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 15:24:42.86 ID:hgGTdEjj.net
>>691
25cのほうが転がり抵抗少なくて競技にも使われてる、てのはほんとだけど
別に23cだからって急に乗りにくくなったりもしないよ
使ってるけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 15:29:04.56 ID:JdA9XiYK.net
漕ぎ出しは23の方が軽いんだよな
街乗りだったら選択肢としてありだと思う

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 15:34:27.39 ID:0iDwJRai.net
俺は逆に 32C にした。
車道と歩道の往き来がとても気楽にスムースなった。
エアボリューム効果は絶大。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 16:00:11.00 ID:Zs5t5Om+.net
rx3はフォークがアルミってのがなあ
いや大丈夫だとは思うんだけどさあ
フレームも薄いアルミは怖い心理的に
いや大丈夫だとは思うけどさ
内装ケーブルも見てくれはいいけど大丈夫?

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 16:12:24.09 ID:p6CgNnRx.net
アルミのフォークなんて無いわ、耐久性、衝撃吸収性で、クロモリ、カーボンに劣るし

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 16:22:45.67 ID:Zs5t5Om+.net
まあ自転車屋さんがもうジャイアントは
コスパが良いメーカーじゃ無くなったと良く言ってるね
カタログスペック重視して耐久性下げて
性能上げてジャイアント買ってたユーザー喜ぶのかなて

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 16:48:43.83 ID:39BySaAx.net
大柄な人と小柄な人でも違うしねぇ
俺も25Cにしたけどそれでもグレーチングに嵌まりかけることあるし
次はまた28Cに戻そうかと思ってる

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 18:25:33.97 ID:D7XcBJ1b.net
>>698
俺もカーボンロード買って25cだから
R3は次のタイヤ交換で28cに戻すつもり

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 18:37:30.09 ID:aeNh29up.net
なるほど。。。
R3って あすなろ自転車なんだねーー
でも、どこをどういじっても永遠にロードバイクにはなれないと思うよww

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 18:48:49.77 ID:jwi69rZ7.net
ロードにしないってよりはより快適なバイクにしたいんだよね

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 19:13:37.13 ID:BFPgJn+X.net
>>695
薄いアルミといってもあくまで「薄くしていい部分が、クロスとしては薄いほう」なだけで
軽量アルミロードと比べたら普通に耐久性振りしてるよ
気にするようなもんじゃない

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 19:20:02.89 ID:arNgTsV2.net
>>694
32Cってどんなタイヤにしてる?
取り敢えずは今は実質30mmの4000s2の28Cにしてて結構快適なんだけど、これが傷んだら次はグラベルキングにしようかと思っているんだけど参考にしたい

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 19:44:04.76 ID:mQdHLQCK.net
平地をひたすら走るなら細いタイヤでいいけど
街中を走るなら太めのタイヤがいいな
32cはやっぱり快適なんだろうか

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 19:49:44.49 ID:mQdHLQCK.net
交換したスプロケットが自分の脚力に合ったみたいで
8速で十分だと思うようになったよ
フロントを3枚とも使うことになったけど活用できるならいいかな

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 20:05:35.01 ID:0iDwJRai.net
>>703
グラベルキングSK ボツボツがついてるやつ。
鮫肌みたいなスリックのほうがいいかもよ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 20:42:07.34 ID:arNgTsV2.net
>>706
ありがとう
次はグラベルキングのスリックを予定しておきます
4000S2自体結構持ちそうだけどね

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 20:54:37.13 ID:JdA9XiYK.net
ダート走らんならツアラープラスでもいいんでは

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 21:11:57.60 ID:arNgTsV2.net
>>708
既に4000S2で舗装路用の高性能な28Cを試しているから次は32Cのグラベルキングかなってとこ
R3はフレームもフォークも固いからタイヤで何とか快適にしないとね

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 21:16:30.07 ID:JhVJA1/x.net
一回自転車倒しただけであちこち塗装が剥げちゃったみたいだわ
アルミむき出しだと錆びたらまずいから適当に油性スプレーでもふきかけておこうかなw

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 21:24:51.01 ID:LtATdaFO.net
>>709
おまえ、R3はフレームもフォークもカタいって・・・
こんな柔らかくて快適なアルミフレームとクロモリフォークなのに
今までどんだけ快適なカーボンロードに乗ってきたんだよ・・・

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 21:53:24.45 ID:OgWCyxFD.net
俺も1度23cに変えたけど、素人に23cと28cの違いなんて分からん。
それ以来ずっと28c

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 22:23:06.88 ID:C85BRagL.net
>>710
一円玉は錆びてる
これ常識

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 22:58:07.21 ID:DKm8L6b7.net
2015のR3に乗ってて、シフトケーブルがダメになったので初めて交換した。
シマノのMTB用シフトケーブルセット インナーがステンレスでアウターにグリスが予め入ってる定価2000円くらいのやつ。
その結果、シフトチェンジが軽くて気持ち良すぎて天国のように快適になった。
また通勤が楽しくなっちゃった。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 00:32:45.93 ID:OufbyeGd.net
街中だとノーマルで十分なんだけど
信号のないところだとシフトチェンジで失速してしまうので
スプロケットを交換したらすごい楽になった
ロードもいいなとは思うけどフレームがR3より固いと思うと
このままでいいと思ってしまう

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 01:32:56.45 ID:wi23z8Qk.net
>>699
俺はロードとタイヤを共通運用にするために23c
スペアを共用出来るし、ロードの使い古しを履かせたり出来るのは便利だ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 02:23:43.30 ID:5MLkXlVS.net
>>716
俺のロードは25c
R3も25cに変えた

いい感じ

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 04:49:27.58 ID:OOOz3Vv4.net
RX3
フロントフォークがアルミとかどんな拷問だよ・・・

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 06:57:52.98 ID:4iJtpalV.net
わす28→35cだわw

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 08:05:46.44 ID:AsOR7Pvt.net
RX3
無駄に3x9にするぐらいなら
3x8でクラリスにすれば良いのに

RX1ティアグラ2x10
RX2ソラ3x9
RX3クラリス3x8
でスッキリ

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 08:32:41.58 ID:f2xVm14q.net
ロード用コンポ使いたいならロードバイク買えばいいのに

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 08:38:44.93 ID:dNySIjRc.net
この場では、RX3のことはどうでも良いよ。

クラリスだいぶ良くなったというけど、クランクのギヤ数が、ほかのクラスのダブルとちがうのはどうなんだろう?
何故34Tとかにしなかったんだろうね。

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 08:53:46.91 ID:iayhZdGz.net
>>722
普通に50-34じゃないか?

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 09:01:55.48 ID:tRNF3rOe.net
>>721
エンド幅が130mmだとロード系コンポを使うべきだろう

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 09:51:40.70 ID:yo7anAPZ.net
ツアーラー 大型トラック
ランドナー 軽トラ
クロス 軽
ママチャリ 原付
MTB 大特
BMX 小特
ロード スポーツカー
TT レースカー
ミニベロ ミニカー
リカベント のぞみ

こんな感じだろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 09:59:31.09 ID:OisHcRTQ.net
たとえる必要ねーし

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 11:14:30.62 ID:RffGwV4Q.net
例えたがりおじさんいたぁ!

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 11:14:41.08 ID:9E/ALtmq.net
>>725
良かったな、良い例えでツッコミどころないってさw

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 11:30:15.34 ID:iayhZdGz.net
滑らかな舗装路面
長距離→ロードバイク、TTバイク
中距離→クロスバイク

滑らかだったりゴツゴツだったりする普通の市街地路面
長距離→ツアラー、ランドナー
中距離→クロスバイク
短距離→ミニベロ、ママチャリ系

オフロード
→マウンテンバイク、BMX

リカンベントはアップライトと区別するだけで車種は色々

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 11:41:32.03 ID:PqnEIJWM.net
ジャイアントストア全店で「オーバーホール30%OFF!」キャンペーン 1月31日まで
https://cyclist.sanspo.com/375918

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 15:05:23.03 ID:xm+J3QA0.net
>>730
コンボセットを持参して、同時に交換してもらっちゃおうかな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 19:07:39.16 ID:i857T36F.net
そんなん台数増えて整備の質がガタ落ちするに決まってる。
キャンペーン終わってから頼むのがいいかもしれない

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 20:25:28.20 ID:ocVTqe0B.net
幼女はキャンペーンですか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 21:05:28.62 ID:UwEXDL11.net
>>713
酸化被膜と錆は区別しようぜ。
そうでないとサファイアなんか錆の塊になっちまう

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 21:22:24.57 ID:AtsoRIY0.net
>>723
あれ?
何と勘違いしたんだろ??
申し訳ない。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 22:17:31.49 ID:GIjAF9xc.net
>>734
じゃあサファイヤ乗れ

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 22:36:58.95 ID:HQpQOMc/.net
サファイアか
男装女子は嫌いじゃないぜ

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 22:59:15.58 ID:ZFZtFJwp.net
ホモの話は荒川で

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 23:20:21.28 ID:tf5bP2XW.net
それは女装男子

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 00:49:00.25 ID:XHfkY+IV.net
>>732
予約だけして後日でいいんやで

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 10:12:59.55 ID:N6jUJfv3.net
>>738
幼女の話はどこですか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 10:41:13.88 ID:+EC0GG7Z.net
ポイント欲しさにワイズロードでジャイアント買ったけど直営店で買ったほうが良かったかも
ワイズロード混んでるからジャイアントストアの方が色々店員と話が出来そう

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 13:25:58.52 ID:5qJ24mpx.net
いるんだよねぇ…話しにだけ来る常連ぶった客

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 14:06:37.05 ID:WOfBB4bg.net
ペダル抜き8,8kg
今のR3フレームなら8,5kg位になるな
2x9速(sora/tiagra mixフラットバー用)
前後デオーレブレーキ
カーボンフォークquick4用
FSA OMEGAクランク(46/36シクロ用)
カンパBENTホイール(G3)
ミシュランブリザード23cタイヤ

https://m.imgur.com/C5fLDp6

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 14:07:06.10 ID:WOfBB4bg.net
色には触れんな

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 14:12:09.87 ID:uQCslKlZ.net
畳の上に直接置くなよー

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 14:46:30.47 ID:Jts1dONC.net
>>743
そういう楽しみ方もある。
人それぞれ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 15:01:26.02 ID:S9FKsKNE.net
>>744
コラムカットしないの?
飛び出してるの気になる

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 15:12:54.62 ID:2xXIUZPx.net
コラムはもちろん
ワイヤーの余剰も気になる
ポジション調整中ならすまん

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 15:17:52.80 ID:mJutmcH9.net
クロスター乗りの俺。誰にも相手にされない。

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 15:29:51.40 ID:2xXIUZPx.net
>>750
AIR乗りを見つけてマウント取ろう

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 15:33:42.42 ID:tnQXsrsU.net
純正サドルって同価格帯のクロスに比べてどう?
やたらでかく見えるけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 16:02:02.08 ID:spAyyNrp.net
>>752
格好悪い

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 16:13:07.67 ID:GqXr04ct.net
でもケツ痛くならないし使いやすいと思うよ
拷問みたいなサドル付けてる安クロスも多いし

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 16:16:55.03 ID:g5Z4GAy3.net
ケツが痛くなるのはサドルのせいじゃないよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 17:24:45.18 ID:z68OEu1t.net
ホイールの交換しようと思うんだけど
ロックリング回しってどれ買ってもサイズ同じ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 17:49:02.42 ID:0rAHSnZC.net
>>756
一般的に売ってるシマノ用買えば大丈夫
カンパ用とかボスフリー用とかスルーアクセル用とかあるけど一般的じゃない
最初から持ち手が付いてるの買った方がいいよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 17:54:00.10 ID:z68OEu1t.net
>>757
ありがとう アマゾンで1300円くらいのやつ買った

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 18:00:33.95 ID:0rAHSnZC.net
>>758
スプロケの回り止めというかチェーンが付いてるやつも買った?
余計なお世話かもしれないけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 18:36:20.42 ID:z68OEu1t.net
>>759
セットのやつ買ったわ
廃チェーンがあるから代用できそうな気もしたんだけど
工具はあって損はないから

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 18:49:31.85 ID:0rAHSnZC.net
>>760
何に乗り換えても使うもんね
失礼しました

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 20:23:49.92 ID:6Ljt1K3D.net
空気入れを抜くときにスポークに手を打ったり
スプロケットを外すときにスポークに手を挟んだり
ウィリーの練習をしてるときに後輪が股にこすれて
ズボンが穴開いてパンツ丸出しになったり
クロスバイクって怖い

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 20:45:07.41 ID:5fMrH6Qp.net
そんなことならねーよグズノロマドジブキッチョオッチョコチョイ

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 20:54:53.10 ID:YK07kg84.net
>>762
デブかおっさんなんだろ
普通の人はそうならんよデブ

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 20:55:47.59 ID:YK07kg84.net
>>755
ホモ乙。キモいから二度と書き込むな

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 20:56:27.87 ID:YK07kg84.net
>>754
ゲイ乙。二度と書き込むな。わかったかデブ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 20:56:59.24 ID:YK07kg84.net
>>748
包茎乙

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 21:40:33.80 ID:pgrlkm+T.net
>>737
リボンの騎士か。
懐かしすぎる。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 21:58:54.56 ID:6Ljt1K3D.net
スポーツタイプの自転車って
サドルが尖っててケツに当たると気持ちいいんだよね
だからみんなクロスバイクに乗るんだな
って最近気づいたよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 00:47:14.01 ID:9uATqP0E.net
黙れホモ野郎

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 01:27:29.06 ID:8+dYm1/5.net
>>744
カッコいいね
2012モデル
なにげに実用性の高い装備が付いてて快適そう
大事に乗ってるのが伝わってくる

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 06:03:00.15 ID:Fhv2gJ4s.net
>>771
蝦蛄みたいな色の車体にあのフォークは無いだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 06:40:46.12 ID:SqyosHFI.net
またお前か

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 07:50:55.24 ID:S1Yiu+D2.net
また幼女か

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 10:02:13.47 ID:Xt/SHq1g.net
フレームをクイック4に変えれば良いのでは?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 10:29:08.24 ID:xU8UbjL7.net
でも色は蝦蛄色

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 13:18:07.04 ID:On1JbOkd.net
シマノのホイールWH-RS010を買おうとしてるんですが、振れって出やすいでしょうか?
スポークの本数が少ない様なので、ちょっとそこが気になっているのですが、
実際にWH-RS010を使っている方や、その辺りの情報をご存知の方、教えて頂けませんか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 13:44:37.46 ID:g4CbEKSq.net
>>777
ちょうどミノウラから振れ取り台新発売したので一緒に購入
振れでたら自分で振れ取り

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 14:27:23.59 ID:vwu6Bdno.net
>>777
使っていないけど、シマノのホイールは体重が軽い人向けのイメージがあるが、鉄下駄クラスのホイールは丈夫に出来てると思うよ。
よほどのデブでない限りは気にしなくて良いかと

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 14:29:34.69 ID:I7bpkJss.net
>>777
基本的な考えはリムが重い=頑丈ってこと。
重いリム使ってるホイールは壊れにくいよ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 15:21:44.39 ID:nbJgBVUR.net
>>778
俺はミノウラの新型振れ取り台は人柱待ち
ちっともレビューがないのでPWTに行きそう

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 16:16:28.49 ID:zZ6OdWSK.net
>>781
PWT 買っちゃったよ。
すげ〜重い。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 16:26:58.16 ID:nbJgBVUR.net
>>782
重い方が本体がブレにくそうで良いような気がするが、問題は設置場所に置いたままに出来るかだな

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 17:24:04.23 ID:zZ6OdWSK.net
>>783
今年中に部屋を片付けて、整備用の机を設置できる空間を確保したい。
ホイールだけは完璧な状態にしたいと思うようになったよ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 17:40:55.67 ID:HxPX1jWL.net
>>784
おおっ、俺もFT-50のレビューを待たずにPWTの台とセンターゲージのセットで行っちまおうかな

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 17:44:21.55 ID:nG2JrMz3.net
>>778
サイメン清のレビュー待ちしてますわそれ

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 18:54:37.41 ID:nbJgBVUR.net
>>786
レビューが一切ないから思わせぶりに見せてきたキヨシ待ちだったがPWTで良いと思うようになってきた

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:30:29.73 ID:iOFTsDGE.net
GIANTストアってフレームだけって安く売ってる?

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 23:51:14.37 ID:gKawVFgH.net
>>788
GIANTストアって基本定価売りじゃなかったっけ?
そのかわり購入者はメンテナンスが無料だったり安かったり。

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 01:00:22.29 ID:1AIxad8L.net
>>772 >>776
何にでもブツブツ文句言ってそう。可哀想な人。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 05:34:29.60 ID:18Nvgb31.net
チェーンとカセット交換したら
酷く歯飛びするから2コマほど詰めてみた
歯飛びはそんなにしなくなったが
なんか漕ぐのが重くなった

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 07:17:36.65 ID:B0IdRDI3.net
チェーンリングも交換しないと意味ないぞ
チェーン長はつめてはいけない
歯飛びはチェーンリング、チェーン、スプロケの磨耗が原因だから

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:33:12.68 ID:0jRaR5bK.net
3月に買った2016が、もうすぐ1万q
先日、フロントギアが落ちて驚いた、アサヒが保証で直してくれた
リアホイールのギア側のスポーク折れでほぼ全とっかえしたかな
あとBBがキシキシいうんだけど、交換とかしたほうがいいのかどうか
それとホイールもボロボロ、なにか良いのはないかね?

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:57:58.37 ID:4qBcxz8H.net
>>791
スプロケが裏表逆に入ってるとか
RDの調整不足?
11速チェーンにしちゃったとか?
いずれにせよ最初からもう一度やり直した方が良いよ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 12:20:10.48 ID:KTVu6pPP.net
ダイエット

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 13:48:17.74 ID:qfwoNnMX.net
>>793
フロントのスプロケットが外れたって事?
BBの異音やらホイールがボロボロやら、もしかして屋外保管とか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 14:28:24.44 ID:kAR27Wqd.net
リアのスプロケットを小さいクロスレシオのものに換えたり
シフトワイヤーなんかも交換したら
どう調整しても一部のギヤに
チェーンが移動しなくなってしまったよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 15:00:38.07 ID:YP497VeF.net
タイヤ高圧で空気入れてたら飛び石対策ってどうしてます?今日歩道走ってたら小石が散らばってたんで最徐行しながら走り抜けたら後輪で小石踏んだ感触がして車道に信号待ちしてたトラックの荷台側面にバチンって小石が当たる音がしたんで振り返らずスルーしたんですが、、

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 15:04:57.64 ID:cjtVIS/1.net
>>798
車道を走ればおk

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 15:25:17.39 ID:lLBEdupr.net
>>798
トラブルになっても道の整備は国なり地方自治体なりなので
そっちに訴えればいいですよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 16:08:45.12 ID:Uluvpwgp.net
>>798
済まなそうな顔で見るのではなく血走った眼で睨み付けてやれば相手から逃げてくよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 17:19:44.69 ID:4qBcxz8H.net
>>797
もっと詳しく症状を説明すればアドバイスが貰えるよ
スプロケとケーブルの交換だけなら基本的にRDの調整は要らない
ケーブルアジャスターを弄るだけ

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 19:10:44.84 ID:CV7YKcl+.net
晴れの日しか乗らないからブレーキシューが一生減らない
コスパ最強と喜んでいたがリムがかなり削れてた・・・
本末転倒だ・・・
雨の日に乗ると墨汁まみれになるらしいから、シューが盛大に削れるんだろうか

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 19:22:31.49 ID:/ods3HUQ.net
>>793
フリー側のスポーク組み換えって、、、
新しいホイール買ったほうが良かっただろうに
あと本当にBBがキシキシいってるの?
良く言われるけど、ペダルとかシートポスト、ハンドル周りから響いた音じゃないかチェックした?
もし違うなら、第一にBBを増し締めする。無理ならBB周りのオーバーホール。
グリスが切れてるかもしれないし、ボールが虫食ってるかもしれないけど、1年ちょっとじゃあんまりボールが死ぬってことは経験的にないと思う。
ベアリングのボールがだめになって取っ替えたことあるけど、雨ざらしで雨の日も使って3万キロ走って異音に気づいて交換したレベル。

ここからは余計なおせっかいだろうけど、BBのオーバーホールはお店に任せるなら5000円以上かかった記憶があるから、クランクにも問題あったみたいだし、距離も走ってるみたいだから
いっそのことカートリッジのBBはやめてクラリスとかの2ピースタイプのクランクに変えたらいいと思う
ダブルが嫌ならトリプルのでもいいだろうし、50Tが気に食わないならalivioのとかでもいいと思う

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 00:20:18.67 ID:raqLVuZZ.net
あさひに丸投げしてるっぽい奴に何言ってんだよw

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 00:26:04.87 ID:NPwQAObo.net
まぁBBじゃないだろうな
何をもってBBの不調と言ってるのか

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 01:45:46.34 ID:5Mhek9/W.net
定番BB異音

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 02:48:46.61 ID:MKLvmMOO.net
>>803
晴れのみだと10年もつ
雨でも乗ると1年もたん

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 03:37:31.16 ID:MYuaQJhL.net
使ったこと無いけど雨用とかもあるんだっけ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 07:06:52.05 ID:Ud+FbjbH.net
カッチカチの硬いシュー
全然効かない

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 11:36:14.91 ID:cmyZ4G/J.net
幼女の話ですか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 13:10:08.48 ID:Jq3zKjJf.net
>>793
チャリ屋行く前に耳鼻科池

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 20:10:25.94 ID:duMs1pES.net
>>812
幼女の話ですか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 20:27:00.09 ID:JOd/Rlnh.net
>>813
おまえは脳神経外科に行け

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 22:11:46.10 ID:Hv5NULnj.net
自転車のためにデットリフトとかスクワットしてる人おる?

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 23:20:23.63 ID:VstOiLoq.net
プランクとスクワットしか続かない。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 23:52:10.71 ID:cSxaic2Q.net
空気圧1ヶ月放ったらかしでも大丈夫だな
毎日通勤で乗ってるけどw

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 00:06:34.37 ID:PrrM/h5i.net
その通り。実用車としてならそんなもん。
空気圧管理ガーとか言ってるのはローディの真似事をしてる初心者だけ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 00:43:00.41 ID:Hi8GD6GX.net
冬場は25Cでも週に0.5bar抜けるくらいだね〜
もっとエアボリュームのあるタイヤなら、相当余裕だろうね

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 00:50:29.62 ID:4DWhZeZD.net
うそーん、おれのデトネイタ28Cは今だと週に10psi前後抜けるよ
120psiにしているから、二週間サボれるけど、なるべく週一で入れるようにしてる

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 03:30:45.80 ID:GgFbidw3.net
>>820
28C で 120psi じゃあコチコチだろ。 80psi なら、そうそう減らないよ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 06:54:21.82 ID:4DWhZeZD.net
>>821
低圧のMTBも併用しているが、そっちは40psiだけど一週間で10psi減るのは同じだけどなぁ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 13:08:36.00 ID:UCXP/RgE.net
寧ろ初心者の方が空気圧管理しない気がするけどな。
実用車だから空気圧管理しないとか、自転車メンテしてませんとなんら変わらないと思う

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 13:35:16.64 ID:GgFbidw3.net
>>822
40psi で一週間で 10psi 減るって、どこかおかしいと思うぞ。
俺も 27.5x2.3 を 40psi にしてるけど、ほとんど減らないよ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 13:38:24.06 ID:16ECn0ES.net
バルブが壊れてるのかな

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 13:54:06.90 ID:qpGzUGdG.net
みなさんパンクしたら修理にパッチ貼って乗ってますか?それともチューブ交換してますか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 13:56:46.72 ID:+GPYpM3g.net
通勤で使ってる人はパンク防止剤入れてる人も多いですよとチェーン店の自転車売り場の人言ってた

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 14:22:40.24 ID:WICbDicS.net
ジャイアントに次にサーリー買った人いる?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 14:26:59.54 ID:qPf27yjN.net
防止剤入っててもチューブの穴は塞がらないしゴム糊も貼り付かなくなるから
チューブごと交換になって売り上げアップ、ほんと賢い

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 15:05:39.80 ID:6822FCFD.net
>>826
パッチ貼ったチューブと交換のサイクル

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 17:00:03.44 ID:bRQVNic8.net
>>828
俺。
1台目GIANTのROCK、2台目ESCAPE T1
1台目のフレームがかなりダメになったのでSURLYのLHTにフレーム交換。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 18:36:02.59 ID:GgFbidw3.net
>>831
フレーム交換は自分でやったんですか?
難易度はどんなもんでしょうか。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 18:42:22.93 ID:bRQVNic8.net
>>832
自分でやりましたよ。
これまでもパーツ交換は概ね自分でやってたので、交換・調整がある程度できればその延長。
ヘッドの圧入は自作の雑な工具でやれたけど、
下玉押しが上手く入らず、専用スライドハンマーを慌てて買ったりした。
結構やっつけでやったので、ヘッドの圧入とかもうちょっと丁寧な作業をした方が良かったかとも思ってるけど、まあ多分問題ない。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 18:48:29.79 ID:PrrM/h5i.net
フレーム交換したROCKの乗り心地はどんなもんでしょうか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 18:53:16.93 ID:XzEsQC0e.net
パーツの組み付けなんて工具があれば誰でも出来る
変速の調整がうまく出来なきゃそこだけ店でやって貰えばいい

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 19:06:17.09 ID:bRQVNic8.net
>>834
もはやROCKではないのだけど、とても安定感があって気に入ってる。重いけどね。
ROCKのフレームの頃から傷んだパーツは交換していたので、
最初に買ったときから使ってるのはリアの反射板とコラムスペーサくらいしかない。

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 20:12:59.47 ID:GgFbidw3.net
>>833
ありがとう。
フレームセットを店で購入して、ヘッドの圧入もやってもらおうかと思っています。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 09:31:27.67 ID:FQ6dHhEX.net
田舎だと自転車乗ってると痛い奴扱い。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 09:39:49.38 ID:LqLbyrVh.net
田舎もんは黙ってて

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 09:47:28.34 ID:AIO6FHt0.net
よくそんなとこ住んでられるな

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 19:19:06.47 ID:q3V4C/Qs.net
黙れ田舎者

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 20:00:28.30 ID:T7AtACmq.net
長野に2年住んでたけど5kmもない距離を自転車通勤してたら皆に免停中なのとか聞かれたよ
子供は外で遊んで元気なのに大人になると数百mのコンビニにも車で行くという

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 20:31:58.49 ID:EtVeiH1j.net
いい年した大人が自転車乗ってるのは恥ずかしいからな

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 20:37:11.52 ID:qyZ5xT7W.net
だな

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 21:00:38.41 ID:rqcpUONA.net
>>843
あんたの中だと『いい年』が30才越えだろ
ロードとか、どう見てもあなた様は50才近いのでは?っての多いよね
軍団で走って阿呆みたいに右手ヒラヒラさせて軍団でヒラヒラして右折していくけど
そんなに車に引き殺されたくなければ単独で安全確認して走れよと。
軍団で走ってるから車の法廷速度に(法廷な)必死になるんだよ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 21:02:49.13 ID:qyZ5xT7W.net
>>845
君は一度死んだほうがいい

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 21:32:07.32 ID:s95aSOjU.net
車道右折は無理ゲー
歩道使って適当に曲がって行くのが良いと思う
って言うか、歩道使ったり、車道走ったり都合よく走ってる人の方が多いと思う

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 21:33:53.60 ID:cfJf6YF6.net
おれは60まで自転車に乗れる体を維持するよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 22:38:54.68 ID:EOmRT6ic.net
田舎者って自動車大好きだよな。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 22:58:00.91 ID:e57X3cVq.net
>>849
地域によっては一人一台の自家用車を前提に生活が設計されてるところもあるから
あれは仕方ない面もある
東京に短期出張に来た人が駅までの歩きで「こんなに運動したのは久しぶりです」
とか言ったりする
冗談みたいだがひどい人は100Mの距離で車に乗る

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 23:18:10.02 ID:gogbuOMr.net
交差点で直接右折するのは違反だよ
たまに2車線目や右折車線にいる自転車を見るけど
手信号すれば何してもいいわけじゃないよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 23:28:26.69 ID:cuKeo6gF.net
>>849
極東のど田舎人が何言ってんの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 23:44:39.54 ID:iz0DUExn.net
>>850
田舎ほど運動不足で成人病が多いってデータもでていたな

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 03:45:00.38 ID:xzJD4Izm.net
>>848
谷垣さん?!

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 07:12:10.63 ID:gSi2h9hC.net
私服勤務なんだけどチャリ通初めてから上下ナイロンの服になって格好がダサくなった
ウールや綿の服が着たい、、

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 07:14:42.00 ID:zxD7kiL5.net
私服勤務ならレーパンで自転車乗って、そのまま勤務でもいいね

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 07:48:47.14 ID:FFWMMfbE.net
ウールや綿の服に着替えればいいじゃん

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 09:04:23.12 ID:YVyolIhh.net
>>849
都会もんってほんと電車好きだよな
あんなに詰めかけてでも毎日でも乗るなんて相当なマニアなんだろう

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 09:12:53.40 ID:boerkPTR.net
R3(2017)のノーマルブレーキは調整が中々決まらないね

ブレーキ換装するならどれがおすすめなの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 09:38:34.91 ID:tYQv3iAd.net
田舎者はしね

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 09:50:54.03 ID:vmSdkJKI.net
幼女は生きろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 11:17:09.52 ID:a5FILQFJ.net
>>859
そんな事は無いけど
今勧めるならTRPのCX9だな
安く済ませたければBR-R353

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 12:33:23.63 ID:GYEOUJvd.net
>>860
お?いいのかそんなこと言って
野菜も肉も食えなくなるぞ?おー?

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 13:09:12.22 ID:58EY9n2L.net
ほんまテクトロのブレーキゴミ。
キャリパーじゃないから大丈夫とか言うやつ多いけど、下手すると調整したその日に片効きしたりする。
最初はそんな酷いことないけど1年前後すると酷くなる

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 13:21:25.45 ID:nRvK3PeY.net
>>864
調整の仕方が悪いだけだろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 13:44:44.99 ID:28XmYDvj.net
調整が下手なだけ

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 14:53:45.06 ID:IIIy9s2m.net
ワイヤー帰るときには受けの部分にグリスも塗って万全のしてるつもりだけど、下手なだけでそんな狂う?
シマノのブレーキだとそんな狂わないけど??

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 15:25:10.87 ID:boerkPTR.net
>>862,864-867
あさひで買ったから、あさひで何回か調整して貰ったんだけど
キレイに決まらないんだよね

しょうがないからジャイアント取扱店で金払って調整したけどダメ

自分でもやってんだけど、うまくいかない

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 15:30:30.34 ID:VLFPmLXr.net
日本語じゃないのが気になるが
ブレーキはレバー調整、レバー比、アウターの取り回し、スプリングのテンション、リムとシューのクリアランス、アウターの処理、インナーやバナナに塗るグリスの種類、と調整や注意をすべきところが多いから単純に本体が悪いとは言えない

変な日本語から察するに、やはり細かい調節方法を知らないだけに見える
シマノのブレーキの精度が良く調整し易いのは確かだから、シマノじゃなきゃ調整出来ないって事でやっぱり調整がド下手って事になる

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 16:02:47.97 ID:8ZWfIwHf.net
1年くらい乗ってなかったせいか
ブレーキシューがホイールにスレスレの状態になってしまって
どう調整しても直らない
一応乗れるようにはなったけど
たまに片利きになったままのときがある

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 16:10:48.17 ID:8u0vVUd8.net
初期ワイヤーめっちゃ伸びるよ
あれはほんといただけない
クイック外したらブレーキおかしくなるレベル

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 16:33:30.66 ID:boerkPTR.net
>>869
日本語下手でごめん

ショップに任せても左右でクリアランスが違ったり、
片効きのままだったりして改善されないんだよね

それでブレーキを取っ替えたほうがいいかなと考えたんだけど…

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 17:22:22.38 ID:a5FILQFJ.net
>>872
下手なのは>867だが、Vブレーキは片効きになりやすいってのもあるけど、それはアウターに押されてたり左右のスプリングのテンションの個体差であったりするから1つ1つ解消していくしかないよ
スプリングの差し込み位置は左右同じとは限らないし、バナナの角度を変えてみたりアウターの処理を適正にしたりすると直る事もある

TRPのCXやシマノのBR-R353辺りは精度が高いから調整が楽かもね

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 19:29:49.77 ID:RPgidNEm.net
チェーン交換するついでにミッシングリンクもつけたいんだけどシマノチェーンにkmc ミッシングリンクって大丈夫ですか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 19:45:58.71 ID:7IaZs1HD.net
KMCのチェーンばっか使ってるからわからん

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 20:08:28.47 ID:M8cblxkB.net
シマノのチェーンはシャカシャカ音がたまんない

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 20:14:24.23 ID:QrA89FKd.net
>>876
シマノもKMCなんですけど

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 20:46:39.04 ID:KviN5KGD.net
>>874
○速用があってれば大丈夫だよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 20:55:08.65 ID:yzQavAfA.net
>>874
シマノ対応としてあるのものなら大丈夫

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 21:45:00.53 ID:RPgidNEm.net
>>878
>>879
ありがとうございます

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 23:53:21.80 ID:boerkPTR.net
>>873
なるほど
頑張って勉強がてらひとつひとつ解消していくわ
最終手段で換装します

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 00:15:13.06 ID:XhwUP9Yy.net
>>877
KMCが作ってるらしいというのは聞いたことあるしそうかもしれないけど
KMCとして売ってるチェーンとシマノとして売ってるチェーンは見た目からしても違うよ
同じところが作ってるとしても物は違うんだ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 01:31:24.89 ID:ODkrXCP+.net
台湾の鍍金が薄いかな サビ出てくると真っ赤w シマノとして売ってるのはサビが出るのが遅い

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 01:55:19.26 ID:XhwUP9Yy.net
どちらにしろ錆びさせるのは油が切れたからだ
メンテ不精を悔い改めて今度からちゃんと油くらい差せ

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 06:37:24.29 ID:avav+OJ8.net
ところがそんな事ないんだな
同じ条件でも如実に表れる
嘘だと思うなら実験するがいい

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 07:14:32.40 ID:I/Y4/zhj.net
無知と無知による醜い争い

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 08:18:01.08 ID:KiF4U1O+.net
幼女の話のほうがいいよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 09:11:49.92 ID:P3nEG92b.net
無知無知の幼女か

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 09:58:22.80 ID:k/BhmW4P.net
ここは 台湾人が貼り付いてる臭いがするなw

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 10:13:21.25 ID:U9n1zWLl.net
先日、パンクしたR3を押して自転車屋に向かってたら右折してきた前方不注意の軽自動車に突っ込まれR3のペダルと車のバンパーが接触しました、ペダル(PD-A530)もなんともなかったので示談(15000円)で済ませましたが、みなさんなら、どういう対応しますか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 10:20:55.30 ID:VoE3bA8Q.net
最低でもフルカーボンにしたいな

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 10:59:58.31 ID:4Al7eIYW.net
>>890
チャリも身体も無傷だったの?
ちゃんと話つけて病院に行ってたらもう少しお金下りてたと思うよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 12:25:38.55 ID:wp57f4zn.net
>>890
示談というか、どんな些細な事故でも警察には連絡しないとあかんよ?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 12:34:49.08 ID:DcgnrrCy.net
俺も警察行くべきだと思う。
どの程度の接触なのかは想像の域をでないが、見た目大丈夫でも自転車に何らかのダメージを受けてる可能性もある。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 12:59:36.68 ID:6mwtf+MW.net
>>885
どうやったら錆びるんだ
どうせ雨ざらしかルブ切らしていたんだろ


シマノのほうが物がいいのはそうだろうと思うけどメンテしてりゃ錆びはねーよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 13:25:29.95 ID:HmBc2K27.net
錆びないはない。錆びにくいだ。実際は風雨に当たってるので錆びてる。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 13:32:03.50 ID:ocnLBXsi.net
買って一ヶ月、ハンドルカットしてエルゴンのグリップ付けて三ヶ島のサドルに変更しました
次やった方が良いことってタイヤ交換ですかね、まだ全然すり減ってないけども、、

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 13:42:41.19 ID:HmBc2K27.net
>>897
タイヤは使ってりゃダメになる消耗品なのですぐに変える必要はないよ。
個人的にオススメなのはVブレーキのアームかな。

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 14:14:23.69 ID:ocnLBXsi.net
>>898
ありがとうございます!ブレーキ見てみることにします!

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 14:35:28.81 ID:k9UOvcO/.net
スプロケとディレイラー

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 15:04:47.55 ID:jXgziDOo.net
一瞬、スカトロと書いてあるのかと思ったわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 15:07:42.22 ID:E4+jgPsT.net
スカトロとプレイヤー

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 15:11:03.71 ID:j3/sCA0q.net
個人的にはVブレーキのアームよりタイヤ交換をおすすめしたい
550gオーバーのタイヤとか拷問でしかない

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 15:12:23.08 ID:jXgziDOo.net
スカロトレイヤー

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 16:38:44.82 ID:U9n1zWLl.net
>>892
自転車のペダルに軽く当たっただけで身体は車に接触していません、ペダルもまったく無傷でした、車が身体に接触していないので病院行くとはいえずに示談にしました

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 16:41:26.18 ID:U9n1zWLl.net
>>893
自転車が壊れていたり、身体に接触していたら警察呼ぼうと思っているのですが、まったくの無傷身体も自転車も、なんで警察呼ぶとややこしくなると思い示談にしました

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 16:45:40.19 ID:U9n1zWLl.net
>>894
本当に軽くペダルに接触した位で、接触してから一応ペダル、クランク周り変速確認して異常無しだったので、警察か示談どっちにしますか?と聞いたら示談でお願いします!と言われたのて示談にしました

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 16:53:16.47 ID:XhwUP9Yy.net
>>907
事故は報告義務がある
めんどくさいとかそういう問題じゃない

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 17:47:18.92 ID:XgpM12Mj.net
みなさんならどういう対応しますか?
じゃねーよ 失せろ 

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 17:53:47.55 ID:r4lOzTwq.net
>>908
>事故は報告義務がある
>めんどくさいとかそういう問題じゃない

昔は単なる物損事故(自動車対自動車)だったら、お互いの免許証と車検証、保険会社を控えておしまいだったんだけどねぇ。
いちいち警察官なんか呼ばなかったよ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 17:57:31.90 ID:6mwtf+MW.net
>>910
はあ?昔の人が法律守ってなかったとかそういう話はいらねーから俺にアンカーつけて言うなよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 18:01:27.38 ID:k9UOvcO/.net
やはり自転車も早急に免許制にした方がいい

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 18:08:23.21 ID:39JDKNLX.net
まぁ、身体に影響はなかった、というのが一番だね。

最近ニュースでも話題になってるあおり運転とかで、重傷負ったらシャレにならんもんね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 18:11:09.94 ID:hye//FD4.net
https://pbs.twimg.com/media/DR-03WMVwAAz4C9.jpg
突然すみません、これ何年式かわかる人おりますか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 19:01:48.05 ID:2rqdDnqz.net
錆といえばハンドル下げようと思って外したらスペーサーの下が錆びだらけだった
買って半年ぐらい。こんなもんかね?

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 19:40:16.78 ID:h+tDN6U2.net
>>911
何キレてるんだよ、小僧。
自転車や車にキズもなければお互いにケガもしてないのになんでいちいち警察官呼ぶんだよ???

呼ばれた警察官だっていい迷惑だわ。

で、オマエは法律を遵守しているんだろうな?????????

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 19:45:27.82 ID:88slGfot.net
>>914
17か18

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 19:59:31.15 ID:j3/sCA0q.net
>>915
雨ざらしにしてるんだろソレ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 20:16:33.15 ID:hye//FD4.net
>>917
ありがとうございます!

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 21:08:56.63 ID:88slGfot.net
>>919
今後はもっとまともな写真にしてくれ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 22:00:30.59 ID:hCqK3+yo.net
>>914
17年型。
R3の文字が毎年変わるからすぐ分かる。俺もその色の17年型乗ってるから。

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 22:08:24.25 ID:E4+jgPsT.net
示談とかおまわりとかめんどくさい
R3で車にどんどんぶつけてやれ

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 22:09:42.72 ID:QPiMtwXJ.net
まあ実用車だし基本的に雨でも乗るし
ワイヤーとかベルとかすぐ錆びる
ワイヤーは交換したけど
ベルは錆びっばなしだな
というか一度もならしたことないわ

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 22:11:12.26 ID:E4+jgPsT.net
アルパカってなかなかかわいい店名だな
アルパカで車にどんどんぶつけてやれ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 22:29:46.82 ID:mEn5YItC.net
アルパカ店長
https://pbs.twimg.com/media/C01Esd7UsAAL_-R?format=jpg

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 22:54:03.89 ID:AtBSb6BH.net
カピバラ党首

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 22:58:40.20 ID:hye//FD4.net
ろんぐらいだぁすという漫画で新しく登場するんですが
年式知りたかったので
ご協力ありがとうございました

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 23:31:43.38 ID:E4+jgPsT.net
なんでかわからないけど
927のレスにわろた

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 23:42:45.83 ID:EBepu/9X.net
ろんぐらいだぁすでGiant乗りが増えるの?
写真通りならブルトーン乗ってるやつがフィブラと同様にアニヲタ扱いか?www

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 00:00:23.84 ID:KLcFAtXV.net
ロングラは作中にRX出てるからな

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 01:18:29.05 ID:Pr011GI9.net
>>897
純正タイヤは重くて安い
軽いタイヤに交換してやると別次元の自転車になります。
自転車は軽さですよ!と言ってみる。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 05:51:00.50 ID:uAsdI+Nz.net
>>897
タイヤはすぐ交換したほうがいいと思うけどなあ
クロスの楽しみの半分は損してる
今のタイヤは何かあったときの予備にしときゃいいじゃん

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 06:08:45.20 ID:6YWnRa4D.net
ランニングコスト考えたらすぐにタイヤ交換は現実的じゃないわな。
5000kmも走ればいいタイヤもすぐにヘタるわけだし。
まあどうせ1ヶ月に100キロぐらい走らんからそれでもいいんだろうけどwwwww

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 06:47:14.97 ID:QaDATyz0.net
>>932
ケンダの厚タイヤは良いタイヤを履いた自転車を体験していると直ぐにでも替えたくなるレベルだけど、指定空気圧が低めだったりサイドカットに強かったりするから初心者には良いかも
タイヤは色々と分かってきたら替えれば良い
ただR3に25Cや23Cを履かせるのは愚だな

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 06:52:12.58 ID:1ikA1OiA.net
3か月くらい乗ってから変えるほうが感動大きいよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 07:21:49.19 ID:TohF6/T5.net
25Cや23Cだって別に良いじゃん。愚とか自分の価値観でしょ。人に言うことではないね。
R3なんて愚かといっちゃうのと同じ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 07:31:57.05 ID:MaGqhopL.net
>>934
25Cに変えたらめちゃくちゃ軽くなったんだけど
何かまずいの? 今んとこ良いことしか無いんだけど

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 07:33:59.23 ID:h7N3l59L.net
グラベルキングの26cおすすめ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 08:06:38.50 ID:u15iUI5T.net
幼女お勧め

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 08:38:38.01 ID:JfX2aIXX.net
ママチャリからクロスに変えたときの感動と慣れてきてからタイヤを変えたときの感動とで二回感動できてお得やん

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 08:52:54.41 ID:qTfhaShq.net
タイヤ変える金が無いからって愚とか言っちゃうやつー

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 11:31:27.60 ID:NnnLbd0T.net
23cに落ち着いた俺

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 11:58:06.41 ID:Gkk3NuXA.net
前28c後32cに落ち着いた俺

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 12:07:49.74 ID:MaGqhopL.net
タイヤはともかく純正はホイールが良くないな

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 13:28:10.18 ID:wUngIbwg.net
前のは本当に酷かったけど今のはそこまで印象は悪くない
まぁまだ1年程度なのでこれから色々あるかも知れんが

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 14:38:05.57 ID:vSzOxxZy.net
段差があるから23Cは自分的に無いんだけど、28Cのままにするか25Cにするか結構迷ってます
25Cにしてデメリットを感じた人っていませんか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 14:40:08.38 ID:VrCMfDyB.net
>>929
まじかw
17年のブルートーンだけどアニオタ扱いされたくないwww

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 14:42:05.17 ID:8Sf10y33.net
23cも25cも大した違いは無いよ
23cを騙る25cのタイヤも少なくないし

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 14:48:09.73 ID:6YWnRa4D.net
最初は少しでも楽に走りたいからとタイヤを補足したがるけど脚力がついていくに
従ってクロスの軽量化とかどうでも良くなって太くなっていくのが定番パターン

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 15:19:21.29 ID:8Sf10y33.net
細タイヤと軽量化は意味合いが違うだろ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 15:21:22.55 ID:wUngIbwg.net
自転車漫画で見るR3はあまりいい扱いが……
のりりんも可愛い子が乗ってくれたと思ったら即効で乗り換えられてR3はデブの手に渡ったし

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 15:30:40.49 ID:QaDATyz0.net
>>946
23Cと25Cはそれ程変わらない
段差だけじゃなくて路面に神経質になっていちいち通り道を気にしなくちゃいけなくなったり、空気圧のチェックも頻繁になるのが嫌だからロードバイクじゃないんだし結局28C〜32Cに落ち着く

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 15:41:32.69 ID:MaGqhopL.net
>>946
メリットしかない

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 15:47:10.43 ID:8Sf10y33.net
そもそも28cならイケて23cなら無理な道ってアルのか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 15:55:36.30 ID:JfX2aIXX.net
>>951
作中トップクラスの運動神経を誇るデブをバカにするなよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 15:57:33.14 ID:0PBmPcOE.net
ママチャリ的に使って歩道に乗り上げたりするシチュが多いなら23は細すぎない?

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 17:43:42.22 ID:LlDJ/GEl.net
>>882
シマノがOEMな

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 18:02:58.23 ID:yOJr9gJB.net
>>954
道路に普通にあるグレーチング

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 18:04:28.70 ID:NnnLbd0T.net
>>956
ぜんぜん
抜重すれば何の問題もない

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 18:04:52.60 ID:NnnLbd0T.net
>>958
それ聞くけど全く問題ない

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 18:08:12.95 ID:8Sf10y33.net
俺は23cでもグレーチングで怖い思いした事は無いんだが地方によっては整備が行き届いてない所が有るのかもな
そんなら太い方が良いかもね
てか、そういう地方ならMTB乗れば?

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 18:50:13.63 ID:tD5Rsz6V.net
>>954
よく行く峠の途中に凍結防止の溝(グルービング工法って言うらしい)があるんだけど
そこを下りで走るときは23Cと28Cじゃ怖さが全然違うよ
その溝が嫌すぎて23Cの時は迂回して別の道を通るようになったくらい怖い

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 20:24:08.64 ID:M3nU7uJX.net
>>946
太さの違いより純正との重量差のほうが影響大きいから
交換するならぶっちゃけ28cでも25cでもいいと思うよ
自分は今25cはいてて街乗りでなんら不便感じてないけど、次は同じ銘柄の28cにしたらどう違うのか試してみようと思ってる

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 21:11:24.23 ID:XNNQ8S+o.net
R3の良さは気楽なところだよ
やっすいパーツでふっといタイヤなので
ガンガン歩道を乗り上げてもいいし
砂利道に突入してもいい
これが値の張るロードだったら
たっかいパーツでほっそいタイヤなので
歩道に乗り上げるのは怖いし砂利道も怖い
しかもピチパン穿いて本格的なもんだから
車道が怖いなんて言ってられないし
素人R3なんぞに抜かれるわけにもいかない
そういう恐怖と常に戦いながら自転車ライフを過ごすことになる

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 22:10:36.61 ID:gSOx9qkc.net
>>963
それは有るね
同じ太さでもマトモなタイヤに変えたら全然違うよね

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 22:27:46.05 ID:7ilza+B/.net
タイヤ幅1.75インチのワイ 高みの見物

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 00:38:55.86 ID:CxRcrrRQ.net
>>964
しるか、お前の価値観を押し付けるな

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 00:41:57.66 ID:789Yjelf.net
r3 2017って実際は重さなんキロなの?
購入したまんまのやつで

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 00:46:21.83 ID:1GxObtHr.net
>>968
フレームサイズによるし、大体はスペック通りだと思っていいと思うけど

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 00:55:22.98 ID:Vu+DeonU.net
Sで10.7kgだったけか
今の純正タイヤが1本500gくらいあるんだよ
タイヤ変えるとビックリするで

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 00:57:26.69 ID:Vu+DeonU.net
ってテンプレに書いてあったわ
失礼

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 01:57:37.72 ID:Mhki1abi.net
フレームがクソ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 02:15:47.13 ID:fyWK8Z9/.net
>>970
どっかのブログに
重さ540g、幅33mm(R3純正リム)とあったから個体差も大きいタイヤなんだろうな

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 09:35:01.68 ID:LqahxWZt.net
>>910
嘘松おつ

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 10:54:07.03 ID:SI/E7+p7.net
>>910は別に嘘は言っていないと思う。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 10:56:07.32 ID:2QZfqWXf.net
ちょっとした事故は警察呼ばないことがほとんどだし
今でもそういう人は多い

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 12:00:49.78 ID:GEChddAb.net
お互いが示談で納得してるなら示談だけで警察呼ばなくていいんじゃない?

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 13:56:24.00 ID:HnB6r8Fy.net
R3のタイヤを32Cにしてガンガン足を踏んでやれ

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 14:54:08.91 ID:JXnX3FKV.net
28cにするか25cにするか悩んで結局変えてないや

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 14:56:47.92 ID:2QZfqWXf.net
舗装すらされてないど田舎に住んでるやつが多いな

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 15:02:30.19 ID:g7BgVwnC.net
都会でも結構道は荒れてるから太いタイヤがいいな。
常に舗装したてのまっさらな道路だったら23cでもいいんだが

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 15:33:54.53 ID:1GxObtHr.net
お前らみたいに生ぬるいやつは暮らせない異国の地大阪は、
あのグレーチングがなぜか26mmだからピッタリ25だとハマるんだよ。実測で太くてもヒヤッとする

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 15:41:29.92 ID:GEChddAb.net
気分によって25cと32c使いわけてるよ
普段は25cのタイヤ、予備ホイールに32cのタイヤつけてて天気悪い時や悪路走る時は32cに履き替えてる

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 15:45:19.87 ID:6hjM608j.net
>>983
それいいね、ホイール複数セットが理想だね。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 16:32:04.57 ID:Gt35dvty.net
>>964

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 21:50:19.82 ID:VM/Eg9oY.net
>>967

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 09:56:00.36 ID:NgAo8Fqm.net
>>983
なるほど。
ちょうど使ってない標準ホイールあるし、乗る状況によって載せ替えというのも良いかも。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 10:00:20.54 ID:05uJkaeE.net
ブレーキの調整が面倒。たまたま合えばいいけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 10:57:13.97 ID:faMwhqk9.net
秋にブレーキシューかなり減ってて効き悪くなって車にぶつかりそうになって交換したが
来年はシマノにブレーキに取り替えたいと思ってる

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 11:16:15.70 ID:WpAI8hU2.net
尾○洋

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 12:10:47.78 ID:5QaEVBK9.net
>>983
本当はロードバイクとの2台持ちが理想だけど、1台しか置けない場合はそれも有りだね
レバーとは別のブレーキアジャスターを付けて置けば結構良さそうだね
23Cの方は変速性能は多少落ちるけどスプロケットをクロスにすると面白そう

992 :859:2017/12/30(土) 22:44:18.64 ID:GoshVR6z.net
ブレーキ調整がうまくいかないと書いた者ですが、
自分でワイヤーの張りを調整してからブレーキの細かい調整したら
ほぼ理想の調整具合になったわ

暫く様子見して片効きが再発しなければいいな

あさひは無料だからいいけど、金払って調整したショップは無能だから
二度と行かないことにする

993 :859:2017/12/30(土) 23:00:33.67 ID:GoshVR6z.net
次スレどーぞ

GIANT ESCAPE R3 160台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514642245/

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 00:51:20.69 ID:pNSMnqFx.net
あ、スレ立てどうも。
まぁお茶でもひとつ(  ̄ω ̄)っ旦

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 00:58:50.58 ID:f3ZD6eSN.net
>>992
良かったね
自分でバラして構造を理解して問題を1つ1つ潰して行くのは楽しいもんでしょ?
で、結局原因は何だったのか

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 11:04:36.87 ID:21D+tg0g.net
純正ホイール
Spinforce-Lite(1970g)
これ一般的な鉄下駄と重さ変わらないじゃん、安ホイールに変えて本当に意味あるんですか?

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 11:52:31.88 ID:f3ZD6eSN.net
>>996
純正ホイールはスポークが折れたりリムが摩耗限界に来たりハブの異音が出たりするまで使った上で、RS21辺りに交換ってのが幸せ
交換するまでは定期的にきちんと振れ取りやハブの調節をしてスキルを上げとくと良い

998 :859:2017/12/31(日) 13:05:35.19 ID:SMH71ncj.net
>>995
多分、ワイヤーの張り具合かと思います

何も変えずにワイヤー調整したら、いい感じになったので
その後、微調整でほぼ理想になりました

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 13:45:55.65 ID:a7hG80Dx.net
うちもRS21。
3年使ってほとんど振れない。さすが鉄下駄(笑)

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 13:46:23.73 ID:a7hG80Dx.net
1000ならローエンドESCAPE R4登場

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200