2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方118【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:21:53.36 ID:J543E4cj.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方116【鑑たれ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507105118/
【自転車乗りの】公道車道の走り方117【鑑たれ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509321323/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 00:00:02.51 ID:/rdFkH+Y.net
>>1
スレ立て乙です

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 00:03:55.49 ID:EIZoz2aZ.net
>>1は表向きのテンプレ。真のテンプレはこちら

道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれても邪魔な自転車乗りは車道を走っている

「うざくて邪魔な自転車乗り」にどう公道を走らせるか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレスのみ歓迎。ただし基準は「邪魔」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗りなどというものは存在しないので初心者の質問は自作自演で答える
・安全性に問題があろうがなかろうが自転車の道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方116【鑑たれ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507105118/

★自転車乗り進入禁止★
                 ここは道路が自動車のものだと思っている自動車乗りが、主として車道を走る
    .//∧∧\\    邪魔な自転車への不満を吐き散らかし、自転車乗りをけなすためのスレッドです
   ./ \ (゚Д゚)  、 `、  自転車乗りの書き込みはスレの燃料になるので荒らし扱いになります
  / /\. O┳O  ヽ |   ・「鑑たれ」の対象は自転車だけです。自動車の道交法違反に触れてはいけません
  | |  `.( ∩ )     | |   ・○○義務化、規制取り締まり強化、自転車免許制などは積極的に話題に
  ヽヽ.    ヒ||ソ、 \ / /   ・道交法による優先とは無関係に車道は常に自動車優先(マナー論・自己防衛論)
   \[自転車禁止]' /     ・「チャリカス」「そんしゅ」連呼歓迎
    ヽ、 ____,, /   出張元のスレ
        ||      【そんしゅ】ロードバイクがウザ過ぎ 14台目【コンベア】 [無断転載禁止](c)2ch.net
        ||      http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1505342936/1

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 00:05:25.92 ID:uFcUY4yb.net
【道交法違反】左折レーンで、凄いスピードですり抜け直進をしていくロードバイクの女性が危険すぎる!
https://youtu.be/I5rAm0NBtTE

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 00:17:38.50 ID:KYDMed86.net
道交法施行令の信号に関して
「横断歩道」に「自転車横断帯」が含まれていないんだよね。
「横断歩道等」なら違ってくるんだけど。

だから警視庁に従って自転車横断帯を走行しても「人の形の記号を有する」灯火に従いようがない。
細かい事だけどちゃんとやってほしい。

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 06:48:11.70 ID:Gb+7kWLp.net
久々に覗きましたきて前スレ最後ちょこっと見たけど
最近は非現実的だから法律従わなくていいとかいう論調なの?

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 07:44:15.48 ID:RVLk/URo.net
>>6
声大きい人が2人ほど言ってる感じ

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 07:58:27.94 ID:zHZ6Fk3n.net
自転車通行禁止の標識見てもわからないやつって結構いるんだな

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 08:15:00.52 ID:mQLXmFpx.net
>>6
極一部の人のだけがそう言っていれば微妙だけど多くの人が危険で非現実的だと思っていれば、実際のところ従う必要はないでしょう。
法の条文には従わないという意味で違法でも、危険を回避するためであれば現実的には咎められないし、法の中の例外規則に当てはまるとして合法と判断されもする
実際に交差点の自転車通行帯や自歩専用信号などがいい例で、警察も問題意識があるから撤去方向なわけだし、そういう潜在的に危険な規則に馬鹿正直に「法律だから従う」というのは本末転倒
道交法は究極的には道路上での安全を確保するためにあるのだから
無論独りよがりな勝手な判断で法を守らないのは論外だけどね

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 08:42:51.40 ID:NB32upo8.net
>>5
歩行者用信号機「歩行者・自転車専用」、横断帯のある交差点の場合
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html

車道を走っていても、歩行者用信号機「歩行者・自転車専用」従えと警視庁は明言してる。馬鹿だよな。

>>6
君は著しく不合理な規制でも従うべきだと?

>>7
理解出来ない奴隷馬鹿が多いのは確かだね

>>9
でもさ、結局どこまでは守るべきで、どこまでは守らなくても許されるって個人の判断なんだよね。
どこにも明確な線引きなんてない。だったら自分の合理性で判断すればいいんじゃない?

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 08:48:00.59 ID:yqSbpzTJ.net
小回り右折可能にさせたいならいかに二段階右折をうざいぐらいに遵守して集団走行でも思いっきりやってやれ
そして二段階右折は車から見てもウザイと思わせるようにすればいいのでは

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 09:10:35.30 ID:Mgo3lzd9.net
結局は個々の判断で、ってことで議論終了ですな

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 09:22:54.71 ID:DMylJvwb.net
ラウンドアバウトなら信号も二段階右折必要ないな

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 10:42:54.48 ID:zHZ6Fk3n.net
路地からの合流、停止線で止まらない車結構いるな。(営業車、ミニバン)

逆走してたら跳ねられるわ…

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 11:27:05.96 ID:EIZoz2aZ.net
>>11
「二段階右折ウザイ」じゃなくて「自転車ウザイ」ってなるだけだろ

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 11:36:13.73 ID:VFiYJVN/.net
>>14
歩道歩いてて何度か跳ねられた

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 12:26:05.78 ID:+7qjNSNs.net
>>12
不備が多い現状では個々の判断で走るしかないのは仕方がないね。

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 12:42:46.44 ID:RUSuXkMU.net
>>14
歩道手前の停止線で止まる車見たことないわ
見通し悪かろうが徐行せずに車道目前まで飛び出て来るやつばかり

邪魔だらか歩道走れとは言うが、自転車が歩道走ってたら事故るわ

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 13:01:53.39 ID:20eJ9NYn.net
まあ自転車は信号の無い停止線で足ついて止まる姿を見たことは無いけどな
再加速がダルいからだろうけど
双方止まらないかもと思って警戒するしかないわな

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 13:03:07.73 ID:Mgo3lzd9.net
ロードバイク乗ってるけど、馴染むようなデザインで車からちゃんと認識できるようなウィンカーがあったら付けたい
探してもおもちゃみたいなのばかりなんだよな

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 13:10:03.14 ID:Pkbf5E+v.net
シートステーに蛍光塗料を塗って上からブラックライトで点滅させてはどうか

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 13:16:01.72 ID:sS49xqOx.net
それを見た人のどのくらいの割合が方向指示器と認識してくれるのかね

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 13:55:37.94 ID:3Hxd74w2.net
>>20
そんなの欲しがるのは昭和の子供だけだよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 14:06:00.00 ID:zHZ6Fk3n.net
カーブミラーをチェックして飛び出す車が来てないか確認しないとな。

てか、自転車乗りでカーブミラー見てる人いるのかな?

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 14:09:44.59 ID:zHZ6Fk3n.net
子供を前後に乗せて、逆走、飛び出し、信号無視してる親は児童虐待だと気が付かないのかな。

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 14:12:32.83 ID:8Uxs+Ajy.net
>>20
サドルバック一体型
http://mglight.net/ca1/27/p-r-s/

テールランプ型
http://mglight.net/ca1/23/p-r-s/

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 14:14:49.23 ID:RVLk/URo.net
>>24
カーブミラー見るときあるよ
見たほうが便利だからね

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 14:19:31.27 ID:zHZ6Fk3n.net
>>27
歩行者含めて見るべきなんだけどな

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 14:20:22.20 ID:7OGWjsVG.net
とにかく自転車乗る側は、

・わずか数メートルでも信号は守れ。黄色でダッシュするな

・逆走は絶対ダメ

・老人以外の大人は極力車道走れ

・携帯や傘差しやイヤホン運転するな

・車のテールランプが見えないような並走するな

・渋滞や左折待ちの車がいても、車の右側から追い抜くな 順番を待って進め

・フロントライトは点滅NG。常時点灯

これだけで事故はまず起こさんよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 14:28:50.70 ID:n3vQ0Kwc.net
>>25
それ、親が障碍者だという結論が出てる

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 14:30:03.20 ID:8Uxs+Ajy.net
>>29
ママチャリ乗りで守ってる奴は少ないな。

追加すると・・・
・止まれ標識の有る場所は『必ず』一時停止!
※どうしても足を付いて止まるのが嫌なら
  スタンディングスティルを練習しましょう。

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 14:33:58.47 ID:zHZ6Fk3n.net
止まれ  
「止まらないと最悪の場合死ぬ」

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 14:57:43.20 ID:xgxS1DRX.net
今朝も止まれで止まらずに自転車同士がぶつかってるのを見た。
止まる必要があるから止まれって出てるのに、車も自転車も無視が多い。

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 15:06:50.87 ID:cRmwtwDA.net
どの標識や交通ルールを守るのかは個々人が判断するってことで結論付けられて特に異論も無かったからな
止まれとあっても止まらない選択肢も当然あるだろう

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 15:18:31.29 ID:eczhnSxH.net
ないよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 15:24:51.90 ID:sS49xqOx.net
うーん、バッサリw

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 15:51:04.78 ID:Mgo3lzd9.net
>>26
色々あるけどリア用しかないんだよね
昔、バイシグナルというのを買ったけど、いまいちだった
http://www.bloodyloud.com/bicygnals-indicators/

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 16:17:21.30 ID:1COmZLIC.net
バンクーバーってロンドン以上に自転車が多い気がする
しかもママチャリでもみんなメット被ってる
アングロサクソン系だから様になってる
自転車道路も整備されていて羨ましい

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 16:41:25.46 ID:Gb+7kWLp.net
>>9
その理屈ならママチャリの歩道走行は当然肯定だよな?
あと全て徐行とか非現実的やし

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 17:07:16.92 ID:8Uxs+Ajy.net
>>39
明らかに横断者が居ないのが『確か』ならば
そのままの速度(制限速度内)で相談歩道を
通過しても良いですよ。

当然ですが・・・居るかいないか判断無理なら
『徐行』で通過です。

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 17:08:09.42 ID:8Uxs+Ajy.net
>>39
誤:相談歩道
正:横断歩道

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 17:11:04.15 ID:RVLk/URo.net
>>39
場所によって密度など違うからあれだけど、うちのほうじゃ歩道を巡行速度で続けるのは不可能だよ
路地の交差が数十mごとにあるからね
毎回確認しながらほどほどの速度で走ってる

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 17:32:16.08 ID:EIZoz2aZ.net
>>24
必ず見るよ
しかし道路真ん中辺から、あるいは道路右寄りから見ないと角度が合わず使い物にならない

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 17:33:48.11 ID:3Hxd74w2.net
>>29
点滅の方が被視認性が高いから安全だろ?

という意見も多数ある。

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 17:35:37.02 ID:3Hxd74w2.net
>>39
ママチャリは歩道を普通に走ればいいと思うよ。
一部の道交法マニアが見当違いなことを言おうが現実的な対応でいい。

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 17:37:59.47 ID:8Uxs+Ajy.net
>>45
但し、走って駄目なくらい狭い歩道も走るから質が悪い

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 17:43:46.26 ID:3Hxd74w2.net
こうやって原理原則を振りかざし重箱の隅を突くようにママチャリや自動車を攻撃する奴も充分に質が悪い。

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 18:30:18.01 ID:zHZ6Fk3n.net
原則して安全意識も減速

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 18:40:27.46 ID:YdmRNyhc.net
原理原則ばかり言う奴は本質を見失ってしまうことも多い。
一時停止も大切なのは止まることではなく、周囲を確認することだ。
歩道を徐行ってのも歩行者に接触しないように走れってだけ。

道路を走るって言葉遊びじゃないからね。

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 18:59:33.59 ID:f7dkH9Mm.net
道路でスポーツしてるやつおるかwww

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 19:02:03.75 ID:zHZ6Fk3n.net
一時停止線越えて止まり、進入してきたバスの進路を妨害。
よく見る光景。

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 19:02:45.90 ID:7OGWjsVG.net
>>44
やると分かるんだけど、暗いところで強すぎる光源で点滅すると一時的に目が見えなくなるんよ

横道それるけど、実はそういう室内用目潰し点滅ライト兵器が米軍にあるw

まーだから点滅やるなら小さいライトでサブライトとして付けたほうがいいんじゃないかな

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 19:07:29.00 ID:cRmwtwDA.net
>>35
いや、あるんだよ
法律を守らない奴はいろいろ理屈をつけて守らないからな
この道路では止まらないことが当たり前になっていて止まると追突されるから止まらない方が安全だとかいうんだよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 19:15:12.76 ID:/dAQvrmH.net
>>52
昼間は点滅で良いんだよな?

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 19:20:03.77 ID:8Uxs+Ajy.net
>>44
前照灯の点滅は公道を走る車両としてあり得ない。
君は点滅してる前照灯の自動車を見たこと有るのか?

>>52
自動車のオプション装備でデイライトがあるが点滅してるか?

自転車用ライトの点滅は電力消耗を少なくするためで
視認性を上げるためじゃない。

最近のライトは点滅は道交法違反の可能性が高いから
ハイパーコンスタントモードも付いてる。

ハイパーコンスタントモード:常時点灯+高輝度フラッシュ

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 19:39:23.60 ID:N75MhbHy.net
>>55
俺は点滅はサブライトとしてつけるのを奨めてるだけで、メインは当然常時点灯が当然と思ってるよ

ママチャリ系はオートライト自転車買っとけば面倒ないと思う

どちらかというと、点滅メインで危ない人よく見るのは、クロスバイクの人だなー

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 19:46:01.81 ID:8Uxs+Ajy.net
>>56
サブライト(デイライト)も本来は点灯だよ。

電力消費で点滅モードがあるみたいなんだが良い習慣ではない
「全固体電池」が実用化されたら点滅モードなんて不要になる。

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 19:46:57.36 ID:kHQ+Php4.net
前照灯は点滅の方が目立つ
前照灯の目的は周囲から認識してもらうこと
よって点滅前照灯のほうが優れている

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 19:50:28.32 ID:8Uxs+Ajy.net
>>58
予想通りに君の様な馬鹿が来たw

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 19:53:40.11 ID:/K3YbiSr.net
>>58
前方10m(県によっては5m)を照らせなければいけないって決まってるみたいだけど点滅でもいいのかな?
あと郊外の暗い所だとライトじゃないと障害物がわからない所があるけど見えるのだろうか

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 19:56:51.29 ID:8Uxs+Ajy.net
>>60
ライトのメーカーは駄目だって記載してる

死に際に点灯すれば良かったと回想したくないだろ。

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 19:56:58.64 ID:nc78is9J.net
点滅だ点灯だとうるさい奴らを隔離しとくスレなくなったのか

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:04:17.75 ID:EIZoz2aZ.net
待ってました感丸出しでワロスw
2個目ならべつにどっちでもいいだろ

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:12:10.41 ID:/K3YbiSr.net
ここじゃ点滅の話題NGなんだね、了解です

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:36:17.95 ID:nc78is9J.net
>>64
まだ点滅スレあったわ
よかったな
81スレ目だった、よくやるよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:15:11.04 ID:/K3YbiSr.net
>>65
別に点滅反対とかじゃないよ
必要ないとは思ってるけど
点灯と両方やってれば文句ない

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:18:21.20 ID:YdmRNyhc.net
>>58
まさに正論。この正論がわからない低能が自転車板には多いんだよねー。

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:20:52.24 ID:YdmRNyhc.net
>>56
>どちらかというと、点滅メインで危ない人よく見るのは、クロスバイクの人だなー

せこい印象操作w

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:24:27.17 ID:NMoe7iPv.net
>>67
法規じゃ前方5m又は10mを照らせる事って決まってるじゃん
周囲から認識してもらう+前を照らすじゃないのかな

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:29:04.93 ID:/dAQvrmH.net
>>69
昼間は?

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:32:37.27 ID:NMoe7iPv.net
>>70
点滅、点灯もだけど昼間もやったほうがいいんじゃないのかな
周りに認識してもらいやすいように
やってる人もいるよね
俺はLEDダイナモだから、昼間点灯はやらないけど

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:33:48.09 ID:8Uxs+Ajy.net
>>70
法的義務は無いが点灯したほうが安全かな

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:35:56.75 ID:/dAQvrmH.net
>>71
じゃあ昼間は点滅で暗くなったら点灯でOK?
俺は乾電池式のLEDだからそれが一番経済的

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:40:59.59 ID:8Uxs+Ajy.net
>>73
結局は電池切れが心配なだけじゃん。

視認性云々とかはケチだと思われたくない言い訳って事。

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:42:10.33 ID:NMoe7iPv.net
>>73
それでOKだと思う

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:44:09.21 ID:/dAQvrmH.net
>>74
でも巷で走ってる自転車のかなりの割合が通勤の足で
おまえらみたいなチャリオタクじゃなくて普通の人だぞ
めんどくさいからわざわざ充電したりしないんや

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:47:37.34 ID:8Uxs+Ajy.net
>>76
面倒な人はハブダイナモのママチャリに乗ってる。
スポーツ自転車に乗って電池式の安いサイクルライトで
電池が勿体無いから点滅ってアホだろw

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:49:06.47 ID:/dAQvrmH.net
>>74
要は自転車好きの事は一旦忘れてそこら辺の人でもできる安全策聞きたかったの
ずっと続けられて現実的なやつ

>>75
じゃあそれにしとこう
それなら往復1時間帰りの30分だけ暗い俺の使い方で1ケ月は電池持つ

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:50:32.65 ID:/dAQvrmH.net
>>77
まずお外に出ろ
ハブダイナモのチャリと同じくらい安物クロス見るぞ

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:53:58.11 ID:8Uxs+Ajy.net
>>79
安物クロスなら尚更サイクルライトくらいは
充電式の明るいライト買えよ貧乏人

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:59:48.52 ID:/dAQvrmH.net
>>80
勘違い酷いなw
もちろん一番良いのは違うよ
ちゃんと頻繁に充電しながら点灯してたら素晴らしい!視認性も一番だろう!
でもずっとやれるのが地味に重要なんだぞ
点灯は確かに良いが一般の多数に勧めても間違いなくやるのは最初だけになる
昼間は数百時間単位でもつ点滅で良いんでない?って言ってる
お前の周りは几帳面な人間だらけなのかもしれんが俺は今まで生きてきて周り見てたらそうでない奴のほうが多いと感じてるからな

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:05:51.63 ID:8Uxs+Ajy.net
>>81
だから「思考が貧乏臭い」んだよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:37:28.72 ID:NB32upo8.net
>>69
君がどんな辺鄙な田舎に住んでるのか知らんけど、
今時の都市部なら無灯火だってわずか10メートル程度の近距離くらい確認できるぞ。
無灯火でさえ見えるのに、点滅で見えないわけないだろ? 頭悪いなあ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:43:29.57 ID:NMoe7iPv.net
東京北部住んでるけど月2、3回埼玉南部の友人宅まで20キロちょっと走るんだよね
途中米軍通信施設の広い原っぱの端通る所はほぼ真っ暗
あともう使わないけどやっぱりバイパス沿いの歩道が真っ暗、ここはライトないと段差や障害物がまったく見えない

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:44:24.01 ID:NMoe7iPv.net
84は>>83さん宛て

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:54:19.13 ID:NB32upo8.net
生活環境が違うと理解しあえないもんだなw

東京特別区辺りだと明る過ぎて無灯火を生んでる気がするよ。
いずれにせよ、俺が普段走ってる環境から点滅でも10メートル先は確実に見えている。
自分の走る環境で見えているのなら全く問題ない。

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 00:12:36.61 ID:r9AkFOV7.net
>>86
一応23区…
まあ途中多摩地域通って埼玉行くから
強制はしないよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 02:03:15.86 ID:AOiJ9lxF.net
>>20
バックミラーも付けた方がいいよね

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 05:39:27.86 ID:sgMV7+An.net
点滅で路面の確認なんかしてられんよ
歩道をゆっくりならまだしも

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 05:50:21.18 ID:EUbngVHd.net
点滅とかライトの意味ないわ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 05:50:40.52 ID:IFkm2h01.net
>>86
都市部以外にも人は住んでいるし、都市部の自転車乗りも郊外に行くこともある
それすら想像できないやつが自分勝手な判断で法律を破ってるんだから恐ろしい

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 06:13:29.58 ID:4XwjlMTd.net
>>90
意味不明

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 07:26:35.79 ID:GiSG5MLN.net
ライトの目的は存在アピールと走行方向を照らすことの2つある

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 07:55:55.82 ID:/+ozc/X7.net
どうしても点滅使いたいなら二灯体制でやるしかないな
点滅オンリーはNG

みたいな事書くとまたキチが湧いて来ちゃうかな?

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 08:04:07.92 ID:HQf4OWWp.net
この前幅寄せは教習所で教えてるから当たり前って言ってたけど
よく考えたらウィンカー付けてるの見たこと無い(危険告知してない)な

大半が直進だし
車に乗ってるとわかるけどあまり寄せると曲がれないからな

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 08:07:30.15 ID:5o4d7QZS.net
点滅は早く発見できるけど、距離と動きがわかりにくいんだよな
ピカッピカッみたいに点灯してる期間が短いと特にそれがひどい

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 08:10:20.77 ID:tQCpzakg.net
>>95
それは人によると思う
早め(本来30m)にウインカー出してる人も多いけど地域性があるのかな

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 08:49:56.50 ID:7iqoIAjL.net
>>95
教習所では左寄せ予告のウィンカー、50cm程度まで左寄せ、左折予告のウィンカー、左折で教えていて
それがちゃんとできないと仮免も取れないはずなんだけどね

若葉マークの時期に左に寄せるのが怖くて1mぐらいあけて、そのまま定着しちゃう人が大半なんだろう。
内輪差があると言っても、左折時にその内輪差が無くなってないとおかしいわけで
左折巻き込みが発生する事自体がおかしいんだよな。

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 09:28:51.46 ID:HQf4OWWp.net
ウィンカー上げずに右に振ってから左折する車もいるからな
車に乗っててもあれだけは勘弁して欲しい

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 09:55:46.48 ID:RNj9S872.net
そういうのは左側に突っ込んでいって
できるだけ邪魔するように心がけてる

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200