2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方118【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:21:53.36 ID:J543E4cj.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方116【鑑たれ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507105118/
【自転車乗りの】公道車道の走り方117【鑑たれ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509321323/

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:50:32.65 ID:/dAQvrmH.net
>>77
まずお外に出ろ
ハブダイナモのチャリと同じくらい安物クロス見るぞ

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:53:58.11 ID:8Uxs+Ajy.net
>>79
安物クロスなら尚更サイクルライトくらいは
充電式の明るいライト買えよ貧乏人

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:59:48.52 ID:/dAQvrmH.net
>>80
勘違い酷いなw
もちろん一番良いのは違うよ
ちゃんと頻繁に充電しながら点灯してたら素晴らしい!視認性も一番だろう!
でもずっとやれるのが地味に重要なんだぞ
点灯は確かに良いが一般の多数に勧めても間違いなくやるのは最初だけになる
昼間は数百時間単位でもつ点滅で良いんでない?って言ってる
お前の周りは几帳面な人間だらけなのかもしれんが俺は今まで生きてきて周り見てたらそうでない奴のほうが多いと感じてるからな

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:05:51.63 ID:8Uxs+Ajy.net
>>81
だから「思考が貧乏臭い」んだよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:37:28.72 ID:NB32upo8.net
>>69
君がどんな辺鄙な田舎に住んでるのか知らんけど、
今時の都市部なら無灯火だってわずか10メートル程度の近距離くらい確認できるぞ。
無灯火でさえ見えるのに、点滅で見えないわけないだろ? 頭悪いなあ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:43:29.57 ID:NMoe7iPv.net
東京北部住んでるけど月2、3回埼玉南部の友人宅まで20キロちょっと走るんだよね
途中米軍通信施設の広い原っぱの端通る所はほぼ真っ暗
あともう使わないけどやっぱりバイパス沿いの歩道が真っ暗、ここはライトないと段差や障害物がまったく見えない

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:44:24.01 ID:NMoe7iPv.net
84は>>83さん宛て

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:54:19.13 ID:NB32upo8.net
生活環境が違うと理解しあえないもんだなw

東京特別区辺りだと明る過ぎて無灯火を生んでる気がするよ。
いずれにせよ、俺が普段走ってる環境から点滅でも10メートル先は確実に見えている。
自分の走る環境で見えているのなら全く問題ない。

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 00:12:36.61 ID:r9AkFOV7.net
>>86
一応23区…
まあ途中多摩地域通って埼玉行くから
強制はしないよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 02:03:15.86 ID:AOiJ9lxF.net
>>20
バックミラーも付けた方がいいよね

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 05:39:27.86 ID:sgMV7+An.net
点滅で路面の確認なんかしてられんよ
歩道をゆっくりならまだしも

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 05:50:21.18 ID:EUbngVHd.net
点滅とかライトの意味ないわ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 05:50:40.52 ID:IFkm2h01.net
>>86
都市部以外にも人は住んでいるし、都市部の自転車乗りも郊外に行くこともある
それすら想像できないやつが自分勝手な判断で法律を破ってるんだから恐ろしい

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 06:13:29.58 ID:4XwjlMTd.net
>>90
意味不明

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 07:26:35.79 ID:GiSG5MLN.net
ライトの目的は存在アピールと走行方向を照らすことの2つある

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 07:55:55.82 ID:/+ozc/X7.net
どうしても点滅使いたいなら二灯体制でやるしかないな
点滅オンリーはNG

みたいな事書くとまたキチが湧いて来ちゃうかな?

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 08:04:07.92 ID:HQf4OWWp.net
この前幅寄せは教習所で教えてるから当たり前って言ってたけど
よく考えたらウィンカー付けてるの見たこと無い(危険告知してない)な

大半が直進だし
車に乗ってるとわかるけどあまり寄せると曲がれないからな

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 08:07:30.15 ID:5o4d7QZS.net
点滅は早く発見できるけど、距離と動きがわかりにくいんだよな
ピカッピカッみたいに点灯してる期間が短いと特にそれがひどい

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 08:10:20.77 ID:tQCpzakg.net
>>95
それは人によると思う
早め(本来30m)にウインカー出してる人も多いけど地域性があるのかな

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 08:49:56.50 ID:7iqoIAjL.net
>>95
教習所では左寄せ予告のウィンカー、50cm程度まで左寄せ、左折予告のウィンカー、左折で教えていて
それがちゃんとできないと仮免も取れないはずなんだけどね

若葉マークの時期に左に寄せるのが怖くて1mぐらいあけて、そのまま定着しちゃう人が大半なんだろう。
内輪差があると言っても、左折時にその内輪差が無くなってないとおかしいわけで
左折巻き込みが発生する事自体がおかしいんだよな。

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 09:28:51.46 ID:HQf4OWWp.net
ウィンカー上げずに右に振ってから左折する車もいるからな
車に乗っててもあれだけは勘弁して欲しい

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 09:55:46.48 ID:RNj9S872.net
そういうのは左側に突っ込んでいって
できるだけ邪魔するように心がけてる

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:00:25.65 ID:c/IHiL6t.net
妨害してどうする

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:09:45.77 ID:7OyGBgIB.net
>>101
そんなふうに自転車が邪魔になるのは、ウィンカーを出さないし左を開けるせいだと気付いて欲しいからだよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:14:35.26 ID:c/IHiL6t.net
変わらんよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:22:08.59 ID:JNMKD1Uy.net
左寄せ出来るか出来ないかはいいからウィンカーだけは手前で出して欲しい曲がり始めに出す奴は氏ね

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:25:38.27 ID:nyGdC+T4.net
>>88
付けてるけど、ミラーでまず大まかに見て、最終的には振り向いて後方確認してるw

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:26:49.98 ID:HQf4OWWp.net
私が左折してるのに自転車が突っ込んで来たザマス
私は悪くない>>100が悪いザマス
って言うよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 12:43:28.30 ID:sgMV7+An.net
クソが相手とはいえよほどの事がない限り車の走行を妨害するとか逮捕されても仕方ない

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 12:52:06.78 ID:FxUDHdlf.net
>>107
ホントだよな
ウィンカー無しで右に寄ったから右折か直進だと想定して左から行ったのに突然左に曲がって妨害して来るんだものw
逮捕してほしい

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:03:53.52 ID:AOiJ9lxF.net
ウインカー無しは酷いよな
自動運転より先に自動ウインカー頼む

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:21:27.87 ID:EUbngVHd.net
>>99
左折レーンで右に振って右の車にぶつかるやつもいるからな。

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:24:02.47 ID:EUbngVHd.net
トラックと自転車の巻き込み事故って

トラック→自転車 確認しても見えてない
自転車→トラック 手前から見えている

防ぐには見えてる方が止まるなり視界に入るなりアクション起こすしかないよな。

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:31:30.27 ID:PMI7Nwwp.net
>>111
トラックはその前に自転車を追い越しているだろ

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:34:04.48 ID:EUbngVHd.net
>>112
横断歩道手前で歩行者待ってる間に歩道から死角で突っ込んでくると見えないよ。

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:39:10.20 ID:PMI7Nwwp.net
>>113
歩道の自転車は見てないってことか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:44:01.51 ID:EUbngVHd.net
>>114
歩行者用信号が赤になり歩行者がいなくなる→ママチャリ「車が止まってるから渡ろう!」→トラック「みんな渡ったな、よし曲がろう。」

結果、惹かれる。

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 14:12:47.02 ID:yQprtOFS.net
だから大半の大型ドライバーはすぐ停止出来るように徐行しながら進んでるんだけどね

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 14:41:48.34 ID:whFMQG7C.net
とウインカーなんて出す気もない自転車乗りたちが文句を言ってます
でもたしかにウインカー遅すぎ意味なしヘタクソドライバー多いけど 出さないチャリカスよりは紙一重でマシだわな

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 15:50:43.15 ID:nyGdC+T4.net
>>117
所詮、人間のやることだから、どっちもどっちだw

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 15:59:12.27 ID:7iqoIAjL.net
>>111
実はトラックってそんなに死角は無いんだけどね
真後ろとか二車線隣は見えなくても、巻き込み確認するような範囲で自転車ぐらいの高さなら見える。
牽引車両とか、相手が地面を這うようなリカンベントだと完全に消える事もあるかも。

まあその死角に入る前に普通乗用車の何倍も視線を巡らせて運転できるのが大型免許持ち。

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:11:59.47 ID:/NsADPpF.net
横断歩道での事故
https://www.youtube.com/watch?v=iLT44wK04oQ

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:27:52.04 ID:CSpMPv6F.net
点滅前照灯がダメなんて法的根拠はない
反対してる奴は感情論撒き散らしているだけだろ

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:14:46.62 ID:/+ozc/X7.net
出た!

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:23:32.56 ID:/YLvQgEu.net
出たな!w

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:28:26.78 ID:/NsADPpF.net
馬鹿が来た〜

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:42:24.73 ID:dK3cwXcU.net
>>119
大型なんて普通免許と同じで金払って通うだけで誰でも貰える資格だから期待しないほうがいいぞ
ちなみに交差点に斜めに頭入れてると後ろから来る自動車は見えてないし歩行者くらいなら見つけてから止まれるけど自転車のスピードじゃ左ミラーだけ見て曲がっても脇腹潜られると無理かも
トラックには近寄らないが吉

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:48:54.83 ID:LSmUWYv4.net
>>91
頭悪いなあ。行った場所場所で対応を変えるだけだろ? 今走ってる環境で問題ないなら、その場所では点滅でオッケーって簡単な話も理解できないの?

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:54:13.22 ID:AOiJ9lxF.net
>>115
惹かれるって何かいいねw

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:54:25.52 ID:LSmUWYv4.net
>>121
まさに正論なんだけど、馬鹿にはわからないのだよな。いまだかつて法的根拠が提示されたことがないから。

別に点滅が嫌いでもいいけど、違反とする根拠法がない以上、点滅=違反には出来ないのは当然。
そんなこともわからない奴が法律を騙るとか身の程知らずもいいとこ。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 18:12:32.47 ID:EUbngVHd.net
まぁ、見えてる方が止まらないと事故は起こるわな。

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 18:49:05.30 ID:YxepaYYi.net
>>117
チャリカスの違反は悪い違反
おクルマ様の違反はいい違反
ですね
わまります

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:09:05.92 ID:7iqoIAjL.net
>>125
海コンとかの牽引車は頭だけ角度つけて止まると見えなくなるね
あと意外と脇腹にいる自転車よりも、歩道側から車道に出たり、つまり横に近い角度で迫る自転車の方が死角になる。

俺も「相手が確認しているはず」という期待は危険だと思うが、
>>111のように「確認しても見えない、だから相手が避けるしかない」という程ではないし、
死角で見えなかった というのは確認してなかった、徐行してなかったの言い訳と思ってOK

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:40:29.30 ID:EUbngVHd.net
>>131
実際に事故は起きてて、車を動かしているのが人間である以上、100%周りを確認できる事は無いからね。

最低限、運転手とアイコンタクト、青信号点滅で侵入しないとか、すり抜けしないとかやらないと減らないわな。

高校生、子供乗せたママが交差点でカミカゼしてるのは心臓に悪い。

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:15:06.00 ID:k3TkK9AI.net
つ 点滅だけでは無灯火


左折時のウィンカーについては道交法のここが判りやすいと思うんだよな。
> (左折又は右折)
> 第三十四条 
> (略)
> 6 左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、
>  それぞれ道路の左側端、中央又は右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、
>  その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、
>  当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。
ようは
@左折ウィンカーON
A左に寄る
B左折
後から@〜Bの邪魔をしてはいけない。追い越しは言語道断として(30条 3)
進路の邪魔になるような追い抜きも禁止だろう。
逆にウィンカー出してなければ追い抜きは道交法的には問題ない事になる…

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:15:49.08 ID:7HiWSU1D.net
歩道から勢いよく横断歩道を渡ろうとするのが巻き込みで多いんじゃねーの?出会い頭って感じで。
車道を走ってりゃ確認できるからね。

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:18:50.37 ID:7HiWSU1D.net
>>133
>点滅だけでは無灯火

そんな根拠法も判例も存在しない。流言飛語を垂れ流すのはやめた方がいいよ。
お前さんの主張が全部嘘に見えてくる。

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:19:03.49 ID:PMI7Nwwp.net
>>133
徐行が抜けてるぞ

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:27:27.75 ID:50BunA+o.net
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1510916276
点滅スレはこっちです。

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:03:14.71 ID:b7ucQNfo.net
点滅の話題は発言者の論理的思考力を測るベンチマークテストみたいなもんだよなw

なんというか、このスレの傾向としてより小煩く道交法を語る奴に限って感情>論理って感じなのだよね。
結局、そういう連中って道交法や関連法を嫌いな他車を攻撃するための武器くらいに思ってんだろう。
その手の攻撃性が感情が論理より優先させてしまう原因となっていると思う。

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:19:52.69 ID:LjQRQw6B.net
>>138
お前は3点ぐらいかな

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:30:22.72 ID:b7ucQNfo.net
と、感情的に反応する攻撃性を持った人が炙り出されたw

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:30:34.24 ID:k3TkK9AI.net
実は点滅=灯火と認める自治体もあるので、そこから一生出なければOKなんだけどねw

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:31:23.12 ID:b7ucQNfo.net
三権分立すらわかってないとかw

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 23:16:07.56 ID:dK3cwXcU.net
>>131
もしかして曲がりそうなトラックに向かって自信満々で逝っちゃうタイプ?

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 23:51:38.70 ID:xLlNWdct.net
>>143
だいたいそのタイプでしょ法律にやたら詳しい奴ってw
警官もそんなに詳しくないってぇーのに
法律のためなら死ねるタイプだから行動の走り方なんて一番語っちゃいけない奴ら

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 00:12:53.80 ID:JQeZTtNP.net
法律上どう決められているか
現実的一般的にどうか
自動車ドライバーとしてどう行動すべきか
自転車乗りとしてどう行動すべきか

この4つの違いをそれぞれ知って、それぞれ分けて考えられないとダメ。

法律のために死ねるタイプも、法そっちのけで勝手に行動する奴もその意味で同類。

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 00:32:00.32 ID:fAe3iwVI.net
だから俺は5回も死んでるのか

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 00:38:56.71 ID:OtDB0Vv0.net
幽☆遊☆白書かな?

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 00:58:11.86 ID:MgbjqcQS.net
>>138
取り敢えずキモい

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 09:18:19.53 ID:rXlM3c26.net
>>135
残念んだが、点滅状態が無灯火と同等は確定してる

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 10:09:18.59 ID:7XF4zpah.net
自動車脳野郎の頭の中でだけだろそれは

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 10:12:21.16 ID:rJDXmY7R.net
>>149
そんな判例はないよ。嘘も大概に。

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 10:45:40.12 ID:CJ+XQPAL.net
俺くらい飛ばしてると1秒消灯したら灯火として使えないね。チンタラ車専用でしょね点滅は。

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:10:37.82 ID:tLud/pya.net
まあ消えている間にほとんど前に進まない奴なら
点滅で十分かもな

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:18:20.85 ID:Yuv1sw1d.net
現状の無灯火の多さから言えば点けるだけまだマシともいえる

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:50:40.54 ID:WzMN6rdH.net
みんなどうでもいいことに細かいんだよな
全力で飛ばして楽しむのが自転車なんだから
灯火はしないし歩行者にぶつかっても気にしない
むしろ邪魔な奴は最高速で後ろから肘を思いっきりぶつけてやるよ
車を運転するときも歩行者を羽飛ばすくらいじゃないと男じゃないよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:56:04.27 ID:WzMN6rdH.net
法律が命の馬鹿は赤信号で止まるタイプだろw

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:57:35.30 ID:OtDB0Vv0.net
>>156
そこはオレ流発揮で信号はムシムシで

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:07:21.56 ID:rXlM3c26.net
>>156
事故になれば自分が不利になるから絶対に止まる

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:30:41.19 ID:/qXAHf57.net
子供に信号無視を見せたくない
警察官に注意されるのは嫌だし、見逃してもらってばつの悪い思いをするのも嫌
時間に余裕を持って出発してるから急ぐ必要がない
電動アシストだから発進もラクラク

最近は細い道の左折でも信号待ちしてる

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:36:27.73 ID:47a2HOd0.net
全力で飛ばすなら点滅ではライトじゃ話にならんわな
繁華街ですら光量足りない
濡れて黒くなってると尚更

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:57:08.83 ID:h6sjHfUJ.net
>>153
点滅しててもずっと視界は確保されてるぞ。引きこもってないで現実見ろよw

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:57:18.06 ID:iwK5+mm6.net
釣りが多すぎw

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:27:59.54 ID:/SBS6+4F.net
>>159
>子供に信号無視を見せたくない

そんなことしてるから日本人は自分で判断しなくなりマニュアル馬鹿になる。
ルールは絶対ではなく、信号など所詮無視されるものなんだと子供の頃からちゃんと教えた方が子供の為だよ。

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:39:09.36 ID:gBlH6f58.net
だよなぁ、海外生活長いけど誰もいない誰も見てない交差点で赤信号で止まるトロい奴なんて日本でしか見たことないし

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:58:00.40 ID:RutUzWoq.net
ジャイアントやメリダのある台湾ではそもそも街中で自転車を見たことがない...
淡水のサイクリングロードや宜蘭あたりでは見たことあるけど信号が少ない上に人口密度がないから曲がる云々についてはさっぱりわからん
台湾のロード乗りはどこを走っているんだ

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 14:05:50.49 ID:h6sjHfUJ.net
>>165
山にはいるよ。台北市内とかはバイク天国で自転車は厳しいだろうなw
台北市内で見たのは台北駅前で輪行するためにバラしていたロードくらいなもんだな。

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 14:07:26.88 ID:rXlM3c26.net
>>164
だから海外では青少年の犯罪が減らない
日本もあるが人口に対する割合は極少数

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 14:07:59.27 ID:h6sjHfUJ.net
あとは、桃園空港の中に台湾が誇る製品の展示の中にロードはあった。

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 14:10:25.08 ID:h6sjHfUJ.net
>>167
そんなこと言ってるから日本人は海外でカモ扱いされるんだ。
少子化でこれから外国人もどんどん国内で増えるからこれからは国内でもカモになるかもね。

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 14:16:18.29 ID:Yuv1sw1d.net
>>169
しょうがない
国民性だよ
日本でオープンワールドのゲームはやらなかったのもそこにある
あれやれ!これやれ!これは良い!これはダメ!って
日本人は上から決められたこと守るのは得意だが
自分で自由に判断して行動しろって言われたら急に何もできなくなるやつが多い

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 14:18:52.67 ID:QCk6/uEG.net
ヨソはヨソだわな
ガラパゴスの使い方間違ってるのばっかりや

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 14:31:37.96 ID:8sSRkL8e.net
自分の子供に信号は臨機応変でなんて言うわけないだろ
これだから童貞はw

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 14:39:14.45 ID:QBcSmJA6.net
社会を知っているなら当たり前のことだけど立場上言えないことはあるんだよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 14:53:43.36 ID:fBFsd9PT.net
>>163
信号を守るか無視するか、それぞれの長所と短所、その理由を考えさせたり教えたりするわ
子供がお前のような馬鹿の存在とその迷惑さに思いが至るようになれば正解

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:00:19.96 ID:1P5iGqoG.net
信号守るのと守らないのの大きな違いは生存率。

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:04:34.24 ID:rXlM3c26.net
>120は、大人が義務を守らなかった事で子供が犠牲になった例

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:16:19.30 ID:1P5iGqoG.net
車が来てない←そいつの主観でしかない。

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:32:45.77 ID:Yuv1sw1d.net
っていうかぶっちゃけ片道一車線の道路くらいなら信号以前に横断歩道無い所も渡るからなあ
信号厳格に守れって言ってる人はやっぱり横断歩道さがしてそこまでいくの?

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 16:23:38.33 ID:1P5iGqoG.net
>>178
場所によるだろ。

人によっては車がひっきりなしに通ってるバイパスも渡るからな。

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200