2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Brompton75

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 12:20:46.57 ID:PtByAk+K.net
Brompton
http://www.brompton.co.uk/

代理店
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/

販売店リスト
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/dealers.html

Technical videos
https://brompton.zendesk.com/entries/22325003-Technical-videos

Owners manual
https://brompton.zendesk.com/hc/en-us/articles/206000391-Brompton-Owners-Manual

各部締め付けトルクの一覧表らしきもの
http://www.ready-made.de/torque/

日本語マニュアル
https://brompton.zendesk.com/attachments/token/dkhxxjatuubgdhf/?name=Owner+manual+in+Japanese.pdf
※前スレ
Brompton74
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511408266/

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 16:49:00.09 ID:QRjDqnKr.net
>>129, 130
台車なら、トラスコのが静かだよ。

>>127
サドル持ってひっぱるなら、
ブレーキが地面に当たらないように、ホイールの外径が大きい物や、
高さを上げるパーツを使うといいよ。
加茂屋のとか、BikeFunが出してる、
Extendable Easy Wheels Armとか。

静かなのは、いわゆるインラインスケートのウィールかなぁ。
重いけど。

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 19:29:33.80 ID:U6XFo6LN.net
サンクス調べてみます

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 23:10:08.52 ID:Z8CgE43G.net
淫乱スケートはダサい

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 23:21:25.39 ID:ZMQMcUBA.net
改札口で困った顔をして「サイクリングの途中で輪行袋を落としました」と言ってみたら・・・
駅員「次からはカバーしてくださいね」
なんと、ブロンプトンを裸のまま輪行できた。神対応のJ〇西〇本、大好き。愛してるよ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 04:53:15.39 ID:m4BxmxZB.net
はじめまして。
ブロンプトンの新車を買いました。
内装式の6速です。
2000キロ位走りました。
ワイヤー伸び等、今のところ不具合ありませんけど点検整備に出したほうがよいですか?

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 07:40:38.41 ID:EXSt3Osb.net
>>137
点検しない理由がない。

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 11:43:22.40 ID:m4BxmxZB.net
137です。
オクで買ったのです。だから点検整備有料になるだろうし専門店は離れるので聞いてみました。

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 11:48:08.68 ID:6NBe3NJ5.net
>>139
いくつやねん、そんなもん他人が決める事違うわ。
だいたいオクで安く買ったらリスクあるの当たり前やろ、有料点検嫌やったら店で買えアホ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 13:37:50.71 ID:wFzdTM3V.net
>>137
不具合無いように思えても見えないところでいろいろあるものなので、
点検に出せるならそれが一番。でも絶対ではない。自分で色々点検してみて
覚えていくのも良い。

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 14:58:00.59 ID:Cy/5VnSo.net
一度有料点検を受けておけば、次回からそのお店に入りやすくなる。
維持に自信がないならそのくらいは払うべきだろう。

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 14:58:48.62 ID:GLsERuN5.net
複雑なのは内装ギアくらいだろ
あとは大したことない
それ以外がメンテ出来ない人はショップで買うべき

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 16:45:15.28 ID:72XTkleo.net
ギアハブなんて普段はバラさないしね

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 18:11:01.16 ID:wFzdTM3V.net
>>143
と思うだろ
プロはやっぱすげーぞ
まあ店にもよるが

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 18:35:34.27 ID:GLsERuN5.net
>>145
国語苦手だった?

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 19:21:47.98 ID:1QWX/GS+.net
>>145

翻訳すると、

> >>143
> と思うだろ

複雑なのは内装ギア以外で、あとは単純な構成なので誰にでもメンテできると思うだろ?

> プロはやっぱすげーぞ

ところがどっこい、高度な技術を身につけたプロ整備士に任すと違うぞ。
各部とも単純そうに見えるが、実は複雑な構造になっていて素人には真似のできないメンテが可能になっているんだぞ。

> まあ店にもよるが

まあ、ショップによって高度な技術を身につけた本物のプロがいるとは限らないけどねー


ということ?

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 19:48:34.64 ID:wFzdTM3V.net
>>147
お、おう
翻訳乙

ま複雑な構造ってわけでもないんだけど、作業の精度が違うんだな。
同じレシピ見て料理作っても全然違うみたいな。

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 19:49:58.91 ID:1wxpSUhk.net
自分でフルメンテやってる人ってちゃんとトルクレンチ使って指定トルクで締め付けてるのかな。

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 19:51:22.91 ID:Vwzm8daf.net
自転車メンテ歴20年のアマチュアだがカーボンパーツでも無い限りトルクレンチなんか不要

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 19:53:17.93 ID:j1mpCBC0.net
いや、普通にカーボン締め付けるんだが?
トルクレンチは必須アイテム

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 20:41:33.23 ID:NypNP43m.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 20:43:07.58 ID:WQFxk1HY.net
スイングアームの上の支点というか
アブソーバーの部分ですが
圧縮時はいいのですが
伸びる時にカチャカチャいうのが気になります
デコボコ道なんか走ってる時

皆さんはどうやって対策していますか?

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 20:47:40.10 ID:IpE1c2cX.net
ビチは確かだ

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 21:13:26.79 ID:eQkzuuj2.net
>>153
あれは構造上仕方ないので諦める

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 21:20:50.03 ID:WQFxk1HY.net
>>155
ジェニーサスとかに替えてもだめですか?

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 21:26:16.55 ID:0Gs0elcf.net
同じだよ。ジェニーサスだろうがなんだろうが構造は変わらんから
うちのもジェニーサスなんだが

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:03:08.37 ID:WQFxk1HY.net
金属が接する部分をゴムで覆ってみようかな
擦り切れたら交換ってことで

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 03:25:18.00 ID:XLhgkOCn.net
137 です。
1人を除き皆ありがとう。
みんな親切だね。
内装ギア以外は自分で出来そうなんだけど手強そうそうなんで聞いてみました。
専門ではないけど近くのプロショップで有料メンテを相談してみます。

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 06:07:53.29 ID:EajenIn9.net
外装用のRD、キャパはどれ位あるのかな?
フロントダブルで10Tの差は大丈夫かな?

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 08:08:37.06 ID:emqMjH4T.net
冬は包茎物語だ

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 10:44:45.67 ID:5XLngveS.net
>>147
前半が論理的におかしい

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 13:27:30.73 ID:DUGWfPBe.net
誤植です。

以外→だけ

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 15:19:16.01 ID:mnnSLSUQ.net
ブロをキャリーカートで運んでるやつ見た事あるけどバランス悪くておっかないし鉄板剥き出しの部分は多いわで余計目に付くし危なかった。
マナーを守ってるんだろうがそうじゃねえ!って思った

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 19:42:03.42 ID:DUGWfPBe.net
電車ならマナーじゃなくてルールだけどな

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 22:03:32.28 ID:emqMjH4T.net
>>136
アウト( ・`o・´;;)

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 23:01:38.99 ID:lnNNR+4G.net
うぉ〜〜っ
雪の上をコジャックで走ったら
すってんころりん
シフトワイヤーブチ切れた

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 23:05:30.28 ID:5XLngveS.net
シフトワイヤー専用品で高いだろシマノのを削る人もいるけど

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 01:23:27.26 ID:50AKzGgH.net
貴方に吸いつきたい

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 01:38:45.27 ID:UxO4D/OC.net
メリカリでブロンプトン買って1週間でリアの三角になっているフレームが折れた。
お店で買えば良かったと後悔している。

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 01:51:34.04 ID:50AKzGgH.net
>>170
笑いが止まらない。(○゚∀゚)ガハハハハハッ

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 02:53:12.36 ID:Imk+kjJ5.net
>>170
クラック入っていたのを隠して出品したんじゃね?

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 03:02:42.49 ID:Oqg2E+xI.net
つらいよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 06:25:20.51 ID:DuuiX0fo.net
体重は?

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 08:39:55.35 ID:m+p0kbEu.net
>>170
台湾だろそれ

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 08:42:42.34 ID:jmD2D9qL.net
台湾って何?

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 08:47:52.52 ID:32ElOBXY.net
>>176
台湾も知らんのか?
中華民国だよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 08:49:41.69 ID:YuHIuckb.net
台湾製ブロンプトンを知らないのでは?

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 09:06:42.45 ID:jmD2D9qL.net
ブロンプトンに台湾製なんてあるの?

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 09:25:02.70 ID:ZxNWEUF1.net
クロモリだからクラック入って折れたりはしずらいとは思うけど、
絶対にしない、ってことではないか。

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 10:05:18.38 ID:agRSvov7.net
>>179
まことしやかに語られる都市伝説だよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 10:16:28.32 ID:vGVb+M0i.net
ヤフオクのフォークリア三角買って修理だな。先日はヘッドにクラック入ったのが売りに出ていたね。

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 12:09:50.92 ID:DuuiX0fo.net
>>182
結構高値だったけど
修理費用考えるとかなり割高w

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 12:26:21.38 ID:32ElOBXY.net
>>181
黒歴史だよな

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:40:55.61 ID:1KS6I6XT.net
アンドリューももうコリゴリだみたいなこと言ってたしな

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:45:44.27 ID:YuHIuckb.net
今更言ってもねえ。
決断したのは本人だろうに。
騙された、みたいな言い方は良くないよね。

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:51:44.36 ID:H3iJA1t/.net
メルカリで買うバカ

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 14:20:02.27 ID:50AKzGgH.net
台湾ブロンプトンについては知らぬが仏

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 14:47:06.20 ID:8PNT1JiH.net
昔は英国製がそこらで売ってなかったから、ブロンプトンといえば普通は台湾製だったんだけどな

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 16:10:41.90 ID:8I6gkqoZ.net
>>182
ヘッドチューブにクラック入ったブロって台湾製?

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 16:58:41.61 ID:1KS6I6XT.net
でもああいうOEM拡大路線がコケたことで逆に
ブロンプトンにとっては勉強になったでしょ。
今は自分たちの価値を客観的に理解できてる感じがする。

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 17:06:57.51 ID:DuuiX0fo.net
>>190
英国製だよ
部品取りに狙ってた
高騰したから俺は断念したw

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 18:31:12.81 ID:bQS7jBeR.net
純正のブレーキが甘いからシマノに替えたいんだけど
普通に交換できると聞きました
ケーブルの取り回しとかで注意することありますか?
というか、なぜやってる人少ないんだろ?

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 18:39:58.94 ID:1KS6I6XT.net
別に不満ないから

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 19:10:07.95 ID:QDWmSMoS.net
下引きだから

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 19:11:53.43 ID:1QWPdWEL.net
>>193
ロングアーチでも長さがギリギリだし ケーブルがバッグに当たるし 折りたたむと地面に擦るから止めとけば?

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 19:32:04.16 ID:YuHIuckb.net
ブレーキよく効くけど

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 19:34:00.83 ID:1nWrCqAl.net
普通に良く効くよな、純正ブレーキ

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 19:36:39.09 ID:YuHIuckb.net
全く問題ないよ。
この前、箱根山を降ったけど。

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 19:44:30.66 ID:bQS7jBeR.net
了解
シューを替えて、しばらく様子見ます

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 20:37:53.12 ID:8I6gkqoZ.net
>>192
スイングアーム以外の破断事例は聞いたことなかったから安心してたけど英国製でも破断する時は破断するんだね
もしURL分かれば教えてくれると助かる

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 20:51:51.91 ID:gZ4xa68O.net
>>201
これだろ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r225724311

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 21:01:25.80 ID:8I6gkqoZ.net
>>202
ありがとう
結構しっかりクラック入ってるね

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 22:02:50.09 ID:s0N+a5Ms.net
>>202
なんかフレームはアルミとか書いてあるし年式不明とかいろいろ怪しいねこれ
ジャンク品って書けば免責されると思ってんのかね

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 22:09:43.14 ID:50AKzGgH.net
>>202
クラック見えんぞ

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 22:19:42.31 ID:8I6gkqoZ.net
頓珍漢な商品説明や中古自転車大量出品してるのに古物商届出番号の表示がないから怪しいね
防犯登録されてない車体を厳選して盗んでるとかではないだろうな?

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 06:49:35.30 ID:4wOf49V4.net
気をつけようね、
多分、私は変態だと思うのです。

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 07:37:17.45 ID:4wOf49V4.net
メインフレームの穴をオナホとして使っているなんて・・・・口が裂けても言えない。

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 16:43:02.57 ID:86G/vXYr.net
娘と姪、甥には英国製をプレゼントしたけど自分は台湾製だ
当たりの台なのか17年乗ってるけど快調だよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 19:28:40.90 ID:YseqZf03.net
当たり外れじゃなくて乗り方とメンテ次第でしょ

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:54:33.48 ID:WK8ieUui.net
寒いこの時期は駐輪場めぐりポタがいい
サドルに着いた、まんカスを丁寧に集めて
お家でカス汁を作るのがマイブーム

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 00:25:30.32 ID:dT2/7qD7.net
台湾製はリアヒンジのボルトが緩んで、ギシギシというとても耳障りな音が出るね。
英国製のリアヒンジには交換不可能らしいから、
緩んだら、いちいちクランク外して増し締めしなければならない。
増し締めを繰り返していると、ボルトの六角形の穴をなめてしまって、
増し締めも出来なくなる。このボルトだけでも、英国製のを使えないのかな?

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 00:52:56.25 ID:e9YY3vii.net
>>212
台湾ブロなんて捨ててしまえ

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 01:06:50.06 ID:2u4YY/8H.net
SJS(https://www.sjscycles.co.uk/)は、
日本への純正部品の販売をいつから制限
掛けるようになったの?

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 01:10:46.77 ID:e9YY3vii.net
>>214
3年前くらいじゃない。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 01:31:07.12 ID:K5vof4lT.net
ブロンプトンで野宿ポタしたいです。
樋屋奇応丸を飲みながら野宿しませんか?
寒い冬だから狭いテントで一緒に抱き合って寝ましょう。

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 02:30:36.97 ID:cb+5FZ6W.net
>>212
英国製のブッシュを5年前くらいにぶち込んだよ
今のところ支障無し
やるなら自己責任でどうぞ

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 07:31:53.32 ID:GFytuJDK.net
朝から寂しくて発狂しそう
今日は山手線にブロンプトン乗せて
テレクラにいくよ

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 08:26:53.32 ID:lV0NJIiu.net
テレクラなんてまだあるのかい

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:22:12.03 ID:wtYepyez.net
【受注生産】チタンメインフレーム 約1,140g Brompton https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q193681214

【受注生産】Brompton用チタンMステム 358g https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s542581771

金あったらほしい

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:21:46.71 ID:Xvt+IW1h.net
>>220
個人で作って楽しむならまだしも・・・公で販売して、もし、英国の本家の耳に入ったらお怒りに触れて訴えられそうだな。

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:31:48.94 ID:bDtQnPrw.net
ワイズで販売してた外装多段化用のリア三角は
本家の逆鱗にふれて販売止めたのかな。
それとも日本の代理店の圧力か?
海外通販にしても、この車両は縛りが多くて
嫌気がさすね。

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:39:41.43 ID:D3toE+Lh.net
面白いけどメインフレーム入れ替えたらそれもうブロンプトンじゃないんじゃないか?
ヒンジの強度とか心配だしトラブったときの保証とかもなさそうだし

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:40:09.57 ID:e9YY3vii.net
歌舞伎町のリンリンハウスにブロンプトンを持ち込めたよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 00:18:00.28 ID:kkKuj1J8.net
うぉ〜っ
足が臭い自爆テロだ

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 00:19:05.13 ID:GuV+7fQ8.net
>>224
いややねん売上税

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 06:04:46.38 ID:kkKuj1J8.net
リンリンハウスに行きたいな
燃え尽きる出逢いがしたい

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 06:52:08.14 ID:AXVmQylG.net
朝からしんどい
下痢ピーで

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 09:52:05.89 ID:3snHyjCg.net
>>223
壊れても諦めのつくお金持ち向けのおもちゃだね
しかしフレームとフォーク、ステム、ピラーをオールチタン化したら特に軽量部品てんこ盛りにしなくても8kg台は行くだろうな

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:06:01.37 ID:2nBbT7h8.net
ブロンプトンは金持ちの道楽である

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 16:59:54.18 ID:S83qQHaO.net
2017年モデルのs2lをフロント56Tリア12Tの厚歯シングル化したら歯飛びしてしまうんですがなんか解決法はありますか

56/13なら普通に走るんですかどうしても56/12で走りたい…

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 17:29:14.42 ID:YLJNBbIJ.net
チェーンリング、チェーン、コグ全部を薄歯もしくは厚歯に統一してないってオチか?

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 17:51:11.80 ID:S83qQHaO.net
>>232
チェーンリング、チェーンともに厚歯でスプロケだけ薄歯で走ってみたら飛んでしまったんでスプロケも厚歯12丁に変えたんですけどやっぱり歯飛びしまして

スペーサーに干渉してるような気もするし掛かりが浅いのかな?

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200