2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#21

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 18:59:56.84 ID:AGkCtq0d.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:
#20 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494678828/
#19 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478943670/
#18 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471094782/
#17 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457262496/
#16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448416112/
#15 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424414008/
#14 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/
#13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/
#12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 21:29:27.46 ID:JQ+p98aq.net
>>1
乙です。
ちなみにこんなスレもあります
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 21:34:49.16 ID:XQbV53tN.net
新スレおつー

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 23:47:15.39 ID:AGkCtq0d.net
>>2
従兄弟スレ、ってところになりますかね ^ ^

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 16:01:56.27 ID:0n/Zk8sQ.net
あげとく

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 23:14:23.99 ID:uaDaO7nv.net
ドロハン化スレ無くなっちゃったからこっちにお邪魔してもいい?
http://2ch-dc.net/v8/src/1515359977969.jpg

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 23:25:06.18 ID:Vz73dfO+.net
>>6
ありゃ、クロスバイクドロハン化だとゴテゴテしたのが結構多いけど、
これはスッキリしていらっしゃる。
クロスバイクというよりMTBかな?

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 23:47:47.25 ID:R3osIGJU.net
良いクランクだな
リジッド化したフォークのクラウンとヘッドチューブの段差をどうにかできればもっと美しくなるが

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 00:12:05.26 ID:RhgvVGHy.net
>>6
通勤スレで見たヤツかな
ハンドルはディズナのヤツ?

10 :6:2018/01/10(水) 07:06:46.08 ID:5oKZO+yV.net
地元ショップに完成車バラしで釣ってあったフレームを余ったパーツで散歩用に…
のつもりが巡り巡ってこんな状態に
ハンドルは>>9の通りディズナのバンディーっす
ヘッドとフォーク肩下との段差はユニクラウンのクロモリフォークだと
やっぱり目立っちゃうよね

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 07:20:55.56 ID:fg3xk9KL.net
手間隙かけて、乗りやすくて世界に一つだけのチャリに乗る。
至高の道楽だな。

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 07:49:10.01 ID:XXJj8iw2.net
SRAMってロード系のシフターとMTB系のディレーラーの間に互換性あるの?

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 08:16:14.52 ID:kkv6BwtP.net
>>12
10速以上ならあるよ
MTBベースのツーリング/アドベンチャーバイクだとSRAMコンポの採用例が多い
日本市場じゃニッチ過ぎてモデル自体ほとんど入ってきてないけど

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 12:04:54.16 ID:aGps2Oik.net
>>6
かっこいい 子羊ちゃんと呼ぶことにした

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 19:41:37.09 ID:L9kreosL.net
Vブレーキクロスをドロハン化するにはミニVにしてSTIで引けるようにするのが定番?

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 19:53:08.79 ID:TBhajrUK.net
>>15
テクトロのブレーキレバー(RL520)とWレバーで変速が定番なんじゃないかな

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 20:10:09.07 ID:kkv6BwtP.net
>>16
ディズナのコラムマウントはレバーが膝やらトップチューブに当たるのがなぁ
クロス改造だと既にコラム切ってある場合には使えないし、
トップルーティングのフレームとは相性最悪だったり

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 20:24:10.97 ID:RhgvVGHy.net
>>15
>>6のクロスのハンドルは下ハン部が22.2mmでフラバ用のシフターが使える
他にもドロップファイアってアクセサリを使えばバーエンド部にフラバシフターが取り付けられる

あとドロハン化で言えばギドネットレバーも優秀

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 20:41:51.89 ID:kkv6BwtP.net
ギドネット類似品だとまたぞろディズナのJクルーレバーなんてのも
ただどっちもVブレーキは引けないんだよね…
個人的にはRL520+バーコンでアウターはバーテープに巻き込んじゃう方が
操作性、コスパに見た目のすっきりさとが相まって好きだ

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 21:22:10.63 ID:L9kreosL.net
すげえw 皆さんさすがです

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 21:33:26.36 ID:mJ2shzVG.net
>>15
カンチブレーキも趣があっていいよ。

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 00:39:29.21 ID:0sMvTbk4.net
ギブネールで検索するんだ

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 15:57:49.39 ID:mbFZG6iO.net
カーンチ!セッ(ryはアルミスローピングには似合わんが見た目が格好いいよな
ドロハン化は興味ないけどDC135とか渋いレバーが使えるし

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 18:00:53.67 ID:NiQDFXmV.net
>>6
マウンテンドロップは幅広が欲しいにしても広過ぎるのが多いから、
470mmのバンディーは使いやすいよね
サミースリックってこんなにボリュームあったっけ?
40mm以上幅があるように見える

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 18:29:05.80 ID:NiQDFXmV.net
バックスイープ30度ぐらいのフラットバーが欲しい
スパローバーみたいにM字になってると変に長いステムいらんから尚良い
>>15
RL520がVブレーキと引き量がきっちり合うのでオススメ
シフターはフリクション切り替え可能なバーコンが良いかな
新旧の引き量とかロード、MTBのメカとか気にしなくて良いから
クロスはジオメトリーの問題でロードみたいなクイックなハンドリングは
何しても再現出来ないので、劣化ロードよりはツアラーを目指した方が良い

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 20:31:35.89 ID:w+1y9aG2.net
バーコンは高いからなぁ

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 20:53:08.81 ID:NiQDFXmV.net
バーコンはプロムナードハンドルとかで楽なポジションの自転車組みたい時も流用できるから便利だよ
外径22.2mmのハンドルだと入らないのも多いので注意だが

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 00:48:39.09 ID:0hWaOTN6.net
>>24
サミースリックでも700×35cじゃなくて26×2.1よこれ

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 15:48:10.07 ID:Vvzlc3P3.net
直付け式センタープルブレーキでもいいかな。
マファックレーサーとか。w ディレイラーはユーレーアルビーとか。

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 00:44:02.98 ID:tcEYlMG0.net
ゼクター3にDHバーを取り付けようか悩み中・・・

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 15:45:01.56 ID:22ML1PRx.net
ラピドファイアM310を削って24mmバーにとりつけようとおもう

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 16:46:45.51 ID:ubwEEjPK.net
ドロハン?

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 19:50:18.79 ID:22ML1PRx.net
ブルホン

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 21:26:57.34 ID:ubwEEjPK.net
エビなのかい

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 22:07:13.86 ID:22ML1PRx.net
前後逆に付けるからエビじゃないね

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 06:11:31.46 ID:xG+6klMw.net
初めまして 三年ぶりに乗り出したリターンライダーです

質問なんですが下り坂のときってブレーキかけっぱなしで下るんでしょうか?
熱ダレで効かなくなるとか有りませんか?

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 06:34:55.71 ID:y4q1mpoX.net
そんなの坂の程度によるだろ
お前のチャリがどんなのかも分からんし

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 06:44:21.89 ID:tpaZC+5X.net
オートバイも乗る私にはリターンライダーって言葉が自転車に使うのに違和感を感じてしまう

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 07:03:42.96 ID:31aO1Hvr.net
上半身の空気抵抗を目一杯生かして空力ブレーキ

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 09:07:59.66 ID:S/fz6gWj.net
三年前はどうやってたんだよ

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 10:34:57.30 ID:K4g/oelf.net
カーボンリムで高低差1000mくらいをブレーキ引きずって下れば熱ダレどころがホイール破損だけど
アルミリムならキャンプフル装備か120kg超級のピザデブでも無い限りどう下ろうと大した違いはないぞ
それでも不安ならディスクブレーキ仕様買うしかないぞ

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 10:36:03.97 ID:I0vw2pVS.net
3年前はストライダー乗りかもな

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 11:04:56.91 ID:xG+6klMw.net
>>41
安心しました
ありがとうございます

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 17:14:22.09 ID:pqO6pKU0.net
雨の中1200m下ったとき、メンバーの女性がカンティブレーキ掛けっぱなしで、7分くらいあったシューがほぼ削れた。

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 17:19:40.46 ID:NNLN1zut.net
雨天のリムブレーキはシューの減りがやばいよな
コントロール性捨ててもSWISSTOPやめてシマノに戻りたくなる

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 17:39:22.60 ID:I0vw2pVS.net
雨の後のジャーーーーという金属同士の擦れた音は耳障りだわ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 18:12:57.40 ID:NNLN1zut.net
フレームがディスク対応してたらTRPのSpyre付けてるのにな
ホイールは拘り出したらキリがないし一番安いディスク対応完組でええわ
キャリパー程度の制動力しかないから晴天時はT610に大きく劣るだろうが、
それ以外の条件では全部上だろう

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 20:37:05.61 ID:ZLRO5/7F.net
>>47
俺はTRP使いたいがためにフレームにアダプタつけたわ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 22:11:28.58 ID:EwmPFV6+.net
>>48
俺はTRF聴きたいがためにブックオフ行ったわ

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 22:23:56.47 ID:JS3N3bJG.net
>>49
寒い夜だからな

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 09:54:41.76 ID:esoaB5TX.net
アルミリムでも引きずってればシューの表面が硬化てプラスチックになって全然効かなくなるぞ

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 10:00:28.83 ID:7rR20mHp.net
現在ボスフリーの7Sのホイールがついてます。
R501でも取り付けようと
考えています。8速化の予定です。リアディレイラーがターニーなんですがそのままでいけますか?

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 10:07:52.38 ID:GjFQiTGt.net
>>52
シフターを8速用に換えればおk
ディレーラーもチェーンもそのまま使える

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 11:50:15.75 ID:TaalGo8U.net
ディレイラーハンガーが共締めだとハードル高いけどな

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 13:07:07.65 ID:kV+1OsbC.net
改造、改造って、単にパーツ付け替えているだけだろ…
子どものプラモデルとかならともかく、そんなのを輪界では改造とは呼ばんぞ?

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 13:27:27.82 ID:TaalGo8U.net
穴開けして軽量化とかか?

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 13:47:18.83 ID:tL/ojYnX.net
>>52
エンド幅が130mmじゃなければホイールポン着けは出来ないけどそれは大丈夫?

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 13:51:02.44 ID:TaalGo8U.net
ナット留めのボスフリーからだと辞めたほうが良いかも

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 14:01:06.02 ID:OltvWxDo.net
>>56
そら、カイセイのチューブをラグから外してレイノルズやタンゲに入れ替えて
好みの乗り心地を作り上げたり、ディスク台座やポンプペグをロウ付けするんだろ

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 14:05:15.35 ID:pESVIFOz.net
ハブのロックナットから突き出している軸の長さが5.5ミリ前後だから
リアエンドの肉厚が6ミリ以上ないとQRハブの取り付けは無理

元々のハブがナット留めの場合、リアエンドに薄い物を使ってる可能性がある
ナット留め用のワッシャを使って厚さを稼いでも、使っているうちにずれ動く可能性大

シマノの取説では、デュラエース、アルテグラクラスの場合、フロント5ミリ以下、リア6ミリ以下には
QRは使わないことを推奨している

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 15:00:05.58 ID:pxivh4sa.net
ファルコンのVベルト遠心プーリー自動変速リアディレーラーを使いたいのですが
この変速機はリア何速まで対応していますか?またリアハブは専用品でしょう?
GTのクロスバイクについているのを見たことあるのでここでお聞きします
宜しくお願い致します

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 15:54:58.48 ID:+FEX/3yL.net
>>61
その製品は全く知らないけど「遠心プーリー自動変速」なら何速って概念ではないのでは。
50ccのスクーターみたいな奴じゃないかな?

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 21:16:56.05 ID:yuQ8FLti.net
>>62
ファルコンは知らんが、恐らくこれの事かと
シフターもシフトケーブルも無い自動変速ディレーラー
https://youtu.be/iWOd_0BYm0U

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 21:24:23.99 ID:Q0bj65oy.net
グレートジャーニーのブレーキをカンチ→キャリパーに変えたいのですが、泥除けの穴だとシャフトが入りません(面は入りますが裏は無理です)
これは穴を削って広げたらどうにかなりますか?
ちなみに105です

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 21:31:28.68 ID:Wn9EGX9Q.net
>>64
やめとけ。
泥除けの穴はブレーキをつけるための物じゃない。
そもそもなんでキャリパーなんかにしたいの?
メリットなんて何もないよ。
Vブレーキにしたいとかならまだわかるけど。

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 21:32:24.72 ID:RNJzx/0L.net
ロード要素を増やしたいから

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 21:40:25.21 ID:Q0bj65oy.net
105のSTIとセットで安く売ってあったので購入したんですよね、ブレーキは使えれば得だな〜って程度で。
アドバイスありがとうございました、売っぱらってカンチのままで走ります

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 21:46:30.94 ID:b8beq/Rp.net
>>64
グレートジャーニーはぽんづけでディスクつけれなかったか?

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 21:58:40.32 ID:fwCPtzpD.net
TRPのCX9かPaulのMini motoを買えばロードの引き量と合うよ
カンチ台座に合うし、最悪フロントだけでもVにすると制動力全然違う
でも、ディスク化出来るならそっちの方がいいね

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 22:02:42.87 ID:Wn9EGX9Q.net
>>68
年式によってはディスク台座があるモデルもあったけど、
使えないモデルが大半じゃないかな。
グレートジャーニーは年式によってフレームがガラッと変わることがあったから。

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 22:25:30.62 ID:PkSGBWlx.net
皆さまありがとうございます!
ちなみに年式は2015です

この後11速700cのホイールを入れるので多分ディスク化は厳しいかと。
調べたところディスクの台座の無いタイプでした、もう少し前の型だとあるみたいですね!

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 03:25:29.14 ID:7ybSIMAA.net
>>71
> この後11速700cのホイールを入れるので

OLD合わなくね?グレートジャーニーって135mmでしょ?

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 05:24:40.75 ID:iBGudqna.net
ホイールのシャフト交換してスペーサー入れてセンター出しすればなんとかなる… らしいので
まだ本当にホイール入るのか?って所から計算しないとダメな段階ですけど

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200