2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#21

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 18:59:56.84 ID:AGkCtq0d.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:
#20 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494678828/
#19 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478943670/
#18 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471094782/
#17 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457262496/
#16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448416112/
#15 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424414008/
#14 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/
#13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/
#12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 12:11:39.63 ID:+uOy3Dgr.net
既出だと思うけどロード系FDはシートチューブのボトルケージ台座と干渉するか確認要。高さ調整できるバンドに直付けFDの方が間違いがないと思う
俺はバンドタイプFDで、台座直下に取り付けたらチェーンリングとのクリアランスが1mmしか取れなかった。52だったらアウトだったかも
あとはクランクの干渉も。OLD135だとチェーンステーと干渉するかもしれない

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 12:51:26.89 ID:rtE9fEhS.net
>>411
さんくす
ギドネットは考えなかった?

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 13:06:25.85 ID:NrQAAh7b.net
>>413
私はブルホーンにギドネットですよ。
気になってるんですか?

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 13:07:28.07 ID:PW3UkGTH.net
>>413
両肩下がりのブルホーンなのでギドネットは使えないんじゃないかなぁ
ロードのブラケットポジション同等の位置で変速とブレーキをしたかったのと、ブレーキの戻りを考えてバネのあるブレーキを選択したかったのとでRL520

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 14:49:14.87 ID:rtE9fEhS.net
>>415
ありがと
確認したらかなり下がってるブルホーンなんだね

>>414
使い勝手どう?良いところ悪いところあったら教えて!

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 22:58:28.00 ID:ZxRoCOUn.net
>>408
ありがとう。
なんだよそんな程度か
何らかの性能に影響するんかと思っちゃったよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 23:41:41.53 ID:zDCY1Xhe.net
アーチが広がっていると、ストッピングパワーが強くなる気がする。おれの思い込みかな。小学生だから科学的に説明できないんだけどね。

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 04:02:03.90 ID:4CofBj2w.net
26インチMTBのフレームに700Cのホイールとフロントフォークつけたら、ブレーキも大丈夫だったぞ。
これがクロスバイクっていうんだろ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 05:09:55.10 ID:Kf6xZreW.net
クロスバイクの改造とチューンナップのスレであって、クロスバイクへの改造とチューンナップスレではないんだな

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 07:13:22.11 ID:yiJXzHDy.net
グラベルクロスだな

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 13:42:59.47 ID:Y5dbgijq.net
まさにクロスだね

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 18:08:43.91 ID:JewOw14x.net
手軽に改造するクロスも基地外みたいに金をかけたクロスもこのスレは対象です

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 21:54:38.47 ID:Aa2mn2aM.net
ナローワイドのフロントシングルにしたら別の乗り物かと思うほど軽くて自由になった。これはもう戻れない

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 21:56:03.19 ID:MoHkEtsh.net
>>424
チェーン落ちとかは発生しない?
変速はスムーズ?

興味はあるんだけど、なかなか手が出せない……orz

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 22:10:06.89 ID:Aa2mn2aM.net
>>425
対応チェーンが9〜11速のチェーンリングで今チェーンが9速用、後ろはまだ暫定8速なんだけど
300キロほど走って全く落ちないわ。
変速も干渉する物が何もないからか以前より調子が良いよ。
やった人のブログとか見てるとスタビライザー付きのRDが良いとか書いてあるけどあれはMTBでトレイル走る時の話なんだと思う。
考える必要があるのは自分が使うギア比とチェーンリングが付けられるクランク、これだけだよ。すごく簡単!
ただ8速だとさすがにちょっとギア比の幅が足りない感じなので予算確保出来たら9速にしようと思ってる。
ガチで走るなら10速か11速使うのが多分定番なんだろうけど自分の必要な幅とチェーンの耐久性も考えて9速にしようと思ってる

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 22:23:36.45 ID:611PdR2B.net
>>426
材質・品質・耐久性を考えるなら9s用より10s用のパーツの方が優れてるよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 22:49:30.79 ID:Aa2mn2aM.net
>>427
わかった。考える。ありがとう

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 22:50:19.93 ID:FqWVzWlu.net
フロントシングルにしたい
なんか良いクランク教えて

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 22:56:43.24 ID:MoHkEtsh.net
>>426
なるほど、ありがとう
現時点でのクランクセットとRDスプロケの構成を教えて貰ってもいい?

>>427
細いから耐久性ないと思ってたけど違うんだね。

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 23:22:26.69 ID:Aa2mn2aM.net
>>430
クランクは旧クラリスRS200をバラして使った、BBがスクエアテーパーのままにしておきたかったんで。
チェーンリングはレースフェイス、5本アーム用PCD110の42T、後ろは11-32でRDはACERA

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 01:38:33.48 ID:1dhnFI50.net
ドロッパーシートポストつけたけど快適やね。信号待ちとかでいちいち降りなくていいのが最高やな。

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 08:32:51.27 ID:mguMx/FX.net
ナローワイドって何や?
どっちや?

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 08:38:40.81 ID:hVn84rrH.net
>>433
うるせえガリデブ

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 16:17:27.05 ID:iEZ/Ta2B.net
フルフェンダーつけたいんだけど見た目がスッキリしたオススメなのある?
以前クラナシーライトをつけてたんだけど1年ぐらいで破断してしまって今はシートポストに取り付ける簡易なやつにしてる

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 16:58:08.94 ID:XKP32vuO.net
>>435
本所の製品、おすすめ。
ちょっと高いけど、良い品。
わしも使っておるよん。

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 17:06:50.90 ID:mmnb1QFA.net
>>436
ESCAPE R3に付けてみたらFディレイラーに干渉したので
ついでと思いフロントシングル化しちゃったわ

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 17:26:18.77 ID:XKP32vuO.net
>>437
泥除けの取り付けは現物合わせだから
干渉するケースもよくあるよね。
おれも本所の泥除けをクロスバイクに
つけたらFDと少し干渉するもんだから、
泥除けの方を少し潰しておさめた。
もう10年くらい、雨の日も風の日も通勤に
使っている。
本所の泥除け、いいよ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 17:41:21.20 ID:iEZ/Ta2B.net
ありがとう
高いから検討対象外にしてたけどそんなにいいのか
アルミはシーライトで懲りたからアルミじゃないのを検討してみるかな
ちなみにどのモデルにしたの?

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 17:51:26.89 ID:hVn84rrH.net
>>435
本所にもう一票
取り付けの精度はつける奴によるからいいお店でどうぞ

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 19:35:50.43 ID:HPfomS7r.net
内装8段のクロスバイクにナーロワイドチェーンリングを入れた
快適

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 20:02:56.10 ID:mmnb1QFA.net
>>438
まともにヒットしちゃったので泥除け切断も考えたけど
固定箇所が減って異音が出るのも嫌だから取っ払っちゃった
坂の少ない地域だからフロントのギアチェンジなんて使ったことないし
逆に軽くなったのが良かったと思ってる

>>439
俺はオクに出てた丸型細身タイプ泥除けH35-700Nというカマボコ型のやつ
取付け金具が付属してなかったので別途購入したわ

http://sim-works.com/honjo
ここに色々あるよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 20:10:06.09 ID:mmnb1QFA.net
あとキムラ製作所のリフレクターも付けたんだけど格好良くて気に入ってる

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 23:09:14.82 ID:6WlVxSQA.net
>>430
クランク FSA ゴッサマー
ギア板 レースフェイス40T
スプロケ 12-30T 9s
ディレイラー SORA3500GS
で絶好調!

ダラダラ走るなら9速の方が楽だね。

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 23:20:57.00 ID:yIAqGyn1.net
ゴッサマーはわざわざ入れたのか最初からなのかが気になるな。

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 23:25:36.92 ID:wHnF9lsr.net
安かったから、家に余ってたから、友達がくれたから
こんなとこじゃね

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 23:50:26.35 ID:8xVTUvju.net
フロントシングル、に限らないけどクランクとチェーンリング変える時はフレームの干渉に注意、特にチェーンステー
Qファクターが狭くする、チェーンリングをインナーに寄せる、チェーンリングを大きくする時

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 23:57:32.15 ID:8xVTUvju.net
>>447
ごめん自己レス、Qファクターを狭くする、だな
書く必要もないけど気になりすぎて寝れないのは困る

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 07:37:33.43 ID:oPVr6Z2A.net
エスケープR3にfsa omegaの46/36付けてる。フロントシングルも良いけどシクロ用ギア比も一般道向け。
余りもンで組んでるからリアは9s11-25だけど。

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 08:19:43.54 ID:kIpIS4aK.net
>>445
ヤフオクで新品600円だったから交換した。
メガエクソなので軸を少し削ってホローテックBBにぶち込んだ。
スクエアよりいい感じだよ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 09:23:31.44 ID:FVBhfvTn.net
MegaExoは使い込んで少し緩くなったお古のシマノBBを
分解グリスアップして使うとちょうどいい

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 12:43:40.17 ID:/NpFcTbT.net
話題に乗り遅れた感もあるけど貼らせておくれ
https://i.imgur.com/yTYvzJ9.jpg

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 12:49:01.23 ID:IFdMs1xM.net
>>452
フロントシングル良いよな
メンテ掃除が楽
乗るのも楽
やや軽くなる

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 14:18:06.81 ID:555+pzmC.net
どうせならスプロケのど真ん中にチェーンラインがくるようにしたいけど
どういうクランクが良いかな?

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 15:06:05.57 ID:qt8t44f0.net
>>454
フロントシンングル用のクランクとか、
四角テーパーのBBならBB長さを変えてみたり、
ワッシャー挟んでみたり…

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 15:07:13.80 ID:erxczyVs.net
10年くらい前の糞酢改造厨
「ロードの完組ホイールがポン付け出来るリアエンド130mmのクロスが正義!タイヤは23C!

現在の糞酢改造厨
「やっぱりフロントシングル最高だよな〜!フロントダブルとかダサすぎw
ナローワイドリングはステータスだ」

こんなふうに自分のアタマで考えずに周回遅れで流行の後追いばかりやってるのがお前らw

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 15:18:27.80 ID:gEn87asA.net
さすが安定の糞酢レス
単純に今あるベターな物使った感想が異次元変換されるとそうなるのかw

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 15:24:23.30 ID:hZjenneH.net
>>454
それちょっと気になってたんだが、真ん中持って来ないとタスキ掛け問題はフロントシングルにしても解消しないんだよな

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 15:45:38.59 ID:qt8t44f0.net
>>458
452みたいにracefaceのとかwolftoothみたいにチェーン落ち防止になってる歯だと
ほぼ問題ないよ。まあチェーンにダメージ入ってるだろうけど。
それにインナーにつけてるからチェーンが歯が落ちても外側だから
大ダメージはないだろうし。

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 16:07:54.87 ID:DTklyaV5.net
ちょっと前だとフロントの多段化がトレンドやったんやな

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 17:04:43.69 ID:ZyKdK2do.net
フロントシングルでフロントチェーンラインを内側にしようとするとチェーンステーに干渉しないの?
リアエンド幅130のクロスでフロントダブルにしてるけど34Tのインナーで結構ギリギリ。50Tのアウターもギリギリ。135ならもっと厳しいよね

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 17:25:24.23 ID:cLXWeh+q.net
>>461
フレームによるとしか。

シェファードシティはインナー側に40Tとかでも大丈夫だし。

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 17:41:56.30 ID:tkWAHymu.net
フロントシングルって単純に不便じゃね?
軽量化もほとんど無視できる程度だし。
風や坂に柔軟に対応できなくなる。

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 17:45:16.34 ID:N3RZpbaI.net
シマノならそうだろうな

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 18:01:25.89 ID:66nH7Mwf.net
当然対応力は落ちるよ、ギア減るし。一番メリットは「直感的に変速出来る」だと思うわ、感覚のものだけど。
走りも整備もシンプルに、イージーに、自分はこれってクロスバイクがクロスバイクたる根本と非常に深い関係が
ある事のように思う。クロスバイクにこそ向いてる仕組みじゃないかと思うけどね

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 18:29:55.55 ID:1kQW+Enu.net
でもお前、世間でフロントシングルが流行らなかったら
「フロントシングルこそ最高!」なんて考えがこれっぽっちも浮かばないまま人生終わってたじゃんw
ちょっと前まで「フロントシングル?ああママチャリ系安物クロスねw」という認識しか無かったろ?

受け売り人生楽ちんだよな

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 18:30:46.40 ID:1kQW+Enu.net
クロスバイクがクロスバイクたる根本はフロントシングル!キリッ

意味ワカンネーwww

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 18:33:16.24 ID:tkWAHymu.net
自分のクロスバイクの利点はロードっぽくも振る舞えるし
ゆるゆるママチャリっぽくも使える所だから
フロントをシングルにする意味が全く理解できない。

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 18:45:47.64 ID:66nH7Mwf.net
別にお前らがどう思おうが知ったこっちゃないが自分はこれは良いなと思った、理屈じゃないわ、悪いけどw
自分はそれで楽しく自転車に乗ってます、それだけだな

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 18:47:39.27 ID:4Fm6XxjC.net
人様に迷惑をかけなければ、自分が楽しいのが正解だと私も思いますね
人が笑おうが

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 18:47:40.53 ID:DTklyaV5.net
ほんとこの二年くらいのトレンド

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 18:52:37.01 ID:oXz2LuUj.net
11-50tがフロントシングルで使えるキャパシティ30台のRDが二千円ぐらいで買えればいいけど
お高いんでしょう?

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 19:22:47.96 ID:NyoNIStl.net
理屈ではなく流行ってるから良いと感じるというのはバカの証拠

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 20:49:08.04 ID:mH9rDcv4.net
流行ってんのか? ALFINE完成車とかあんまりないけどな

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 20:50:06.11 ID:4kxHGSNa.net
リア11速になったからね。
フロントシングルでもそこそこのギア比をカバーできるようになった。
12速になったら定番化するんじゃないかな。

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 21:04:01.35 ID:pS6GXe3t.net
自転車を弄るのが好きな者の極々一部の間で流行ってるってことだろ
それを自転車業界全体で流行ってると言っていいのかは知らんが

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 21:10:19.58 ID:Vkals12B.net
リア12速になったらエンド幅135以上がロードでも定番になるのかな?

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 21:16:49.78 ID:mH9rDcv4.net
KIYOSHIの啓蒙活動が利いてきたんだな

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 21:18:13.24 ID:9tF+i2qb.net
リア12速となるとチェーンラインが厳しくなりそう
更なる多段化はBBの規格を変えてクランク側に内装変速を入れるしかないんじゃないか

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 21:23:08.48 ID:zzSFE22x.net
>>477
ディスクブレーキ流行らせてるから142だよ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 21:33:16.83 ID:Vkals12B.net
そうなのか(無知) ありがとう
ってことは近い将来フロントシングル電DURA12速油圧ディスクがシマノ最高峰になるのか

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 21:46:37.02 ID:Y4PAJcSp.net
>>479
内装は軽量化が難しいだろうけど、外装の限界をはるかに超える多段化の可能性はあるよね。

でもまあ実用的にはさほど多段化に意味があると思わないけどね。3×8で充分。
一段あたりの歯数増減の比率で言うと8sも11sもそんなに極端な違いがあるわけじゃない。

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 21:58:09.70 ID:9tF+i2qb.net
R2000クラリスのトリプル、GS用に13-28Tのスプロケの設定があれば良いのにな

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 22:00:26.80 ID:j03CXJB3.net
ま、利用状況が違えば必要なギア比も違うわな

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 23:10:13.89 ID:4Fm6XxjC.net
チェーンリングを専用のフォークで支えて、スプロケのギアチェンジに合わせて左右に可動すれば前後の多段化も出来るね
空力と重量には悪影響だろうけれどさ

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 01:46:55.76 ID:GF11qgqS.net
>>479
すでに12速は存在するし14速までは特許が出されている
リア内装は14速がずいぶん前から出てるし無段階変速もある

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 04:09:23.33 ID:QTtpWe19.net
リア多段化って流行りなのか。

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 04:21:14.27 ID:vVsp1p5X.net
流行と言うかオフロードの世界で結果を出して注目された
フロントシングルは昔からあるわけで何も特別な事じゃない
今が流行と騒いでるのはロード脳の奴だけ

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 04:30:33.12 ID:nCF6l1y/.net
フロントはアウターしか使ったことがない俺はシングルにしても問題なさそうだな
面倒だからやらんけど

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 08:46:28.33 ID:hRSXdNAB.net
>>454
praxis works wave シングル用チェーンリングはアウター側に付けるんだが、
取り付け面と歯が3mmくらい内側にオフセットしてるので普通のダブル用クランクに付けてもチェーンラインは多少マシ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 08:58:46.25 ID:JBLcv8oc.net
アートサイクルスタジオのチャリが
欲しいよ母ちゃん(´・ω・`)

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 10:50:06.19 ID:55uZVa+a.net
近所しか走らない用のクロスはフロント36Tにリア11-28Tの8速で十分だわ

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 10:57:01.94 ID:q+VzoKM0.net
近所しか走らないなら11-28Tとか要らんな

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 12:48:31.67 ID:NnWF3792.net
坂が多いのかも知れん

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 12:58:13.09 ID:vMKa0h+X.net
アートだな

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 13:02:55.48 ID:tpAAMVww.net
うちの近所は最低1.3ないと走れない
36なら28

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 13:54:25.76 ID:gADsJop5.net
>>489
50Tつかってるなら42T-44Tあたりに落とせば
フロントシングルで普通に使えるよ。
街中で高速で走る理由もないんだし危険だし。

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 14:28:51.74 ID:hYXllcHa.net
結局用途によるとしか言えんよな
でも日本中走り回ったけどフロント3枚で良かった〜ってシーンは稀だな

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 14:37:57.40 ID:q+VzoKM0.net
前三枚付いてるなら、それを活かしたスプロケ構成にすれば良い
よく標準で付いてる11-32Tだと三枚の使い道は無いだろうけど12-23Tなら結構使い切れるしクロースで快適だよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 16:18:31.10 ID:lWJd4Xee.net
>>499
ほんとはこれで充分なんだよね。8s、9sのデメリットをカバーしつつ激坂にも対応できる

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 16:49:39.57 ID:vXkNc2El.net
何台か持ってて用途に応じて使い分けてる人も多そう
Fシングル化すると軽くなるしね

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 18:11:43.86 ID:QTtpWe19.net
前42
後14-27

買物通勤快速仕様

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 18:21:48.97 ID:QU/iGlVb.net
山越えしないなら、フロントシングルで足りるな

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 18:23:18.98 ID:lWJd4Xee.net
14-27なんてあるのか。レシオ3.0は狙った数字?

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 18:36:46.56 ID:Ha+hz9Ij.net
クロスはシャカリキにトップスピードを出すようなものじゃないから
出だしの軽さがあって時速25キロくらいまでスムーズに加速するギア比があれば充分
タイヤは多少の段差は気にしなくてラフに使える32Cがクロスでは攻守最強だと思う

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 19:25:14.53 ID:QAwxPBs/.net
自分の選択を肯定したいだけの奴ばっかりですやん

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 19:37:11.14 ID:lWJd4Xee.net
自分の要求に合わせて改造してるんだから自分の改造を否定しようがないw
元々のクロスの立ち位置や価格を考えるとほんと改造しがいのある楽しいオモチャだよね。改造踏み切る前のああしようこうしようの妄想も楽しい

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 19:39:14.11 ID:tpAAMVww.net
レース機材じゃないしそんなハイスペックでもない、でも自分の使い道をよく知ってたら結構快適にカスタム出来る
フロントシングル化はクロスバイクのカスタムメニューとして割と良いと思うよ。
自分語りも最大公約数で色々参考になるから良いと思う。結構似たような使い方してる人は似たような事考えたりするしな

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 19:43:31.23 ID:QAwxPBs/.net
自分の選択を肯定するのは良い事だと思うけど他人の選択否定しますやん
オマエラ

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 20:16:13.96 ID:I7j/Hv9R.net
>>499,500
シマノのLine up chart見てると8s9sでトリプル用のリアディレイラーは
ローのミニマムが28になってるんだけど、
12-23Tなんてスプロケを実用上問題なく動かせるものなんですか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 20:18:47.62 ID:FGWgoAhL.net
>>510
ロード用のRD付けちゃえばヨロシ

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200