2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#21

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 18:59:56.84 ID:AGkCtq0d.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:
#20 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494678828/
#19 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478943670/
#18 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471094782/
#17 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457262496/
#16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448416112/
#15 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424414008/
#14 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/
#13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/
#12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 11:59:18.10 ID:vL1L37u6.net
マウンティングバイク

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:31:10.27 ID:WfLqpPxU.net
>>643
シマノ半端グレードってアルテとXTのDi2ミックスかな?

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 13:42:21.31 ID:08Q6OTmB.net
山田君、>>645さんに座布団2枚あげて

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:09:48.75 ID:Rrn8cAJr.net
>>645
やるじゃん

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 18:50:22.75 ID:TmymP149.net
リアディレーラーってなんであんなにややこしいの?
そもそもプーリーとかいらなくね?抵抗になるだけだし
フロントディレーラーとおんなじ理屈のやつをリアにもつけたらよくね?

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 19:06:49.67 ID:qTO9S6fj.net
>>649
言うほどややこしいか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 19:09:42.98 ID:nml8X88N.net
チェーンの長さ変わるんやからテンショナーはどこかにつけなあかんで

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 19:12:26.84 ID:M9XCXP6X.net
FDがスムーズに変速出来るのは、RDのおかげなんだよなぁ

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 19:15:28.34 ID:4fJnD/1p.net
RDの何がややこしいんだよ
あれには決められた端から端までの区間動くっていう機能しかないぞ?
シンプル過ぎるじゃねーか

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 20:42:50.96 ID:y11w0Lz5.net
>>649
お前以前どっかのスレでフリーのラチェットは音を出すだけの無駄構造とか言ってた奴だったりしないか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 20:52:57.85 ID:rfvJ5Vc/.net
カンパニョロが昔出してたよ。パリルーべって名前だっけ。プーリーも無いし649の言うとおりのやつ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 20:58:15.31 ID:y11w0Lz5.net
>>655
パンタグラフよりもエグい構造だけどな

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 22:12:40.12 ID:Mkjc8Qlm.net
昨日言ってたペダルスペーサーてのが届いて早速付けた。ペダルが左右各2センチ外に広がった。
元々MTB系のクランクだったのを訳あってロード系のクランクに替えたらQファクターが約2センチずつ縮まって
非常に足首が痛くなったんだがほぼ元と同じ広さになったら踏ん張りも効くし一気に良くなった。
やっぱり体に合う合わないは大事だな

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 06:00:31.26 ID:XsjqGSVy.net
avelo Bicycle shop: シマノ WH-RX05 ブラック 700Cディスクロード用 前後セット 26インチMTBの有効活用にも如何でしょうか? OLD 100/135mm クイックリリース仕様 50%off 特価SALE 8000円
http://www.avelotokyo.com/2014/07/wh-rx05-700c-26mtb.html

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 10:08:51.09 ID:x2/g+xiN.net
>>655
それをいうならカンビオコルサだろ。
カンビオコルサは史上初のダブルツールをコッピか達成した時に使っていたほどの有名な変速器だぞ。
パリルーベはそのカンビオコルサのマイチェン版だ。
カンビオコルサでは後輪QRレバーと変速レバーが別体だったのがパリルーベでは一体化した。
ちなみにカンビオコルサ〜パリルーベは当時のライバルのフランスの変速器と比べたら変速がくそ遅くて
チェーン落ちが無いことだけが利点だった。

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 10:57:35.46 ID:2c06raQ8.net
ネットの情報をさも自分の経験のように語りたがるゴキブリ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 11:03:21.55 ID:sgvv7jKR.net
130mm選ぶか35cコースか悩むわ
2台なのか…

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 11:07:38.85 ID:V+a0jEBl.net
手組みホイールの選択肢もあるじゃない、なお後ろのみも可、カスタム好きなら前後バラバラ上等だろ?

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 12:45:43.53 ID:0mpw/bHP.net
かつてはクロスバイク用の完組みホイールも存在したんだがな。
シマノやAクラスやマヴィックから出てた。
うちのは後輪だけシマノWH-T565を使ってる。
重いけどVブレーキ/リムブレーキ両方使えるしやたら頑丈で8年目だが振れらしい振れは出てない。
ハブ側にニップルがある昔のシマノ完組みの構造、ストレート扁平スポークでかっこいい。
それに比べて今ツーリング車で使ってるシマノの同価格帯のディスクブレーキホイールは本当にチャチだ。
まあ手組ホイール作るまでの仮ホイールだけど。

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 15:50:42.35 ID:QFQLGwOk.net
CRCのカスタムホイールでオープンプロとRS505を選べば
リアエンド135mmでVブレーキでも使えるな
Merlinのこの手組ホイールも写真見るかぎりVブレーキでも使えそうだ

https://www.merlincycles.com/pro-build-chosen-hub-alex-cx28-road-cx-disc-wheel-700c-81721.html

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 21:38:31.70 ID:GHf6MXpC.net
リアエンド135のホイールならワールドサイクルも手組オーダーあるよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 23:25:51.25 ID:jp8Z8EiR.net
CRCだとDTコンペティションも選べるしリムが割安だよね

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 00:18:28.20 ID:0VOk35xV.net
手組オーダーするとしてスポークはどう選べばいいんだ
定番おしえて太さとか

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 00:23:58.11 ID:eO2RCBz8.net
>>667
リムは何が良いか、ハブは何が良いか、ショップはどこが良いか、値段はいくらくらいかって聞いて結局やらないんだろ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 00:32:44.10 ID:ZuIvtVJ9.net
コスパは>>569が最強 手組みがアホらしくなるような価格差

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 01:00:32.18 ID:S+kfaLPb.net
片側スペーサーでセンター出しってできるもんなん

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 03:38:49.84 ID:+08InrOA.net
振れ取り台とセンターゲージも必要

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 05:57:53.83 ID:McixuvbE.net
>>668
いずれ誰かが発掘して役に立つときが来る
動画主体になって発掘しづらくなった上に保存性も担保されなくなっちまったからな

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 08:04:45.68 ID:i1ccvrsT.net
>>667
ロード並みにガチ走りしたいとかでなければホシ14番

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 12:04:18.38 ID:fc5HqF+x.net
>>669
手組みが前後で安くても約3万からで、R501、RS11が前後で約1万とか、
後者に振れ取り台を合わせて買っても、お釣りがくるな

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 12:41:51.83 ID:d+bsCDbU.net
しかしR501は20h/24hなのとリテーナーがないから鋼球入れがめんどくさいという欠点ががが

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 13:00:54.60 ID:/rM9F60M.net
バラしてハブだけ使うもんっしょあれは

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 21:28:12.00 ID:ZuIvtVJ9.net
まあ自分でセンター出しやら振れ取りやらしないなら、ショップで手組み買うのがいいのかもね
何でもかんでもDIYってわけじゃなくても

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 22:02:07.80 ID:MVEh0Hvo.net
センター出しする為の工具を買っても1回しか使わないとかならなおさら無駄だし

679 :ツール・ド・名無しさん :2018/03/27(火) 00:10:12.30 ID:nr9LBklQ.net
自転車ひっくり返してフレームにマイナスドライバーをガムテで固定、
後はひたすら気合と忍耐w

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 13:27:08.41 ID:obANGVcX.net
どうもぼぼ初心者です。うちのシラス君のタイヤバズして掃除でもしようと
リアのクイックレバー外してみたらバネあるじゃないですか。それがぐちゃぐちゃになってて。これって買えだ方が良いんですか。こう言うものなんだですか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 13:28:10.46 ID:obANGVcX.net
書き込みもぐちゃぐちゃになってた。orz

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 13:59:59.77 ID:cBG4R1dr.net
Q:
ほぼ初心者です
シラス君のホイールを外して掃除でもしようとリアのクイックレバーを外してみたらバネがぐちゃぐちゃになってたんですが、これって正常なんですか?それとも替えた方が良いんですか?

A:
写真がないと分からん

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 14:45:37.02 ID:EonGdfIh.net
>>680
普通はグチャグチャではないと思うけど、そのバネはホイールの固定に関しては何の機能も持ってないから外しちゃって構わないよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 15:14:23.41 ID:obANGVcX.net
>>683
ありがとうございます。
クイックレバーを閉めようとするとエンドとの隙間にぐちゃぐちゃになって挟まるので今度とってみます。
あのバネは何用何ですか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 15:48:37.08 ID:pIP5pM4Q.net
クイックリーにエンドにはめる用

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 15:56:06.85 ID:4FpLF8A0.net
左右均等に開く用
通称タケノコバネ
円錐型に巻いてあるのがデフォ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 17:23:12.20 ID:obANGVcX.net
>>686
なるほど。ザワールド

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 17:54:56.21 ID:p14pRIl9.net
ちなみにバネだけ買うよりクイック勝ったほうが安かったりする

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 19:47:23.23 ID:tSvsowuV.net
>>687
本当にわかったのか?

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 20:43:08.15 ID:obANGVcX.net
>>689
バネがあればエンドに入れやすいって事でしょ。
わかるがな

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 00:45:05.42 ID:wX+RMPkw.net
>>640
自分はリアディレイラー替えてないので比較はできないんだけど、
シフトケーブルをシマノMTB用ののちょっと良いグレード(グリスが予め入ってるやつ)
に替えたら変速性能は激変したよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 20:42:51.43 ID:/frLgZC1.net
>>690
わかってないじゃんw
あのバネがぐちゃぐちゃになるって事は締め方を間違えてないか?って事だよ。
バネを外したとしても基本がなってなければ意味ナシ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 21:12:05.41 ID:EPevE3IM.net
>>692
なんでグチャグチャになったか何となく分かった
クールクールだな

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 23:43:39.37 ID:pZuB+piN.net
砂利敷きの駐輪場に追い解いたら倒されてサドルが破れてた
せっかくだからちょっといい奴に替えようかと思うんだが
疲れにくいようなお勧めのサドルってある?

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 23:54:46.65 ID:s2UIjZ4g.net
>>694
疲れにくいってのはよくわからないけどせっかくだからフィジークのアリオネとか行ってみたら?定番中の定番。ロードのだけど

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 00:07:35.07 ID:c5lscumv.net
色々使ったが、シューズとサドルだけはスペシャに落ち着いた

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 00:09:54.68 ID:Pm6T/wIx.net
クロスのポジションでアリオネは辛くないか?
まあサドルは人それぞれだからわからんけども
アリアンテなんかがいいんじゃない

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 00:28:36.99 ID:c5lscumv.net
気分で換えてみたいってなら、最近流行りのトライアスロン用の前乗りタイプ

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 03:46:24.20 ID:qRwc16Li.net
知人に入門クロスバイクのお勧めを聞かれたんで
R3かミストラルを勧めておいたら
モーメンタムZ3Iにしてしまった
アチャー

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 05:46:01.79 ID:skG7Cfkp.net
そこは、シュウイン スーパースポーツだろ?

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 06:32:48.92 ID:+hXprt3q.net
革のやつが良いらしい

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 10:49:13.03 ID:mLzLn4EA.net
>>694
下着とズボンの間にパッド入りパンツを履けばサドルの固さは気にならなくなるから漕ぎやすさや見た目や機能性で選べるようになる
革サドルを推してるヤツも居るが本革のは毎日数十キロ単位で乗るヤツ向けで以外は革がケツに馴染む前に放り出すと思う
どちらもお断りと言うならサドル沼へようこそ、上体が起きててしっかりケツに体重が乗る自転車の場合サドル選びはある意味ロードより難しいぞ

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 11:03:41.69 ID:fw4huWwD.net
>>699
せめてプレスポ買えば良かったのにー

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 17:31:14.40 ID:GENVzSgy.net
オーダーサドルとか無いんか?

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 17:49:26.37 ID:op7w1YO2.net
>>704
張型をアートと言い張って捕まったヤツが居たのは何年前だっけか
場所が場所だけに難しいんじゃねえかな

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:15:17.04 ID:ShaHu9iS.net
オーダー出来るならランバーサドルとか欲しいんだけどな

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:09:39.85 ID:qRwc16Li.net
>>703
どんぐりの背比べで、どちらもルック車とクロスバイクの中間って感じ
予算が4万って言ってたけど、R3かミストラルで空気入れとライトと鍵で6万出した方が良いよとアドバイスしたけど、Z3Iに泥除けと空気入れとライトと鍵とワイヤレスサイコンとサドルのクッションカバーで6万掛けてしまっていた
用途次第では幸せかも知れないけどね

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:14:02.12 ID:YrwCxTq3.net
>>707
プレスポは立派なクロスバイクだよ
ルックではないと断言できる

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:22:29.78 ID:DAixIGGG.net
>>708
ルックではないクロスバイクと言える最低限の能力を備えたのがプレスポ、という個人的なイメージ

そのワンランク上がEscape R3とかミストラルとかその辺

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:51:03.25 ID:4XeNnPQV.net
ここの改造好きでアルフィーネの内装ギアをインストールした人はいるかい?今非常に気になってるんだがこれ

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:05:07.44 ID:c5lscumv.net
11段ハブとシフターは手に入れたが、36Hとなると組むのが萎えてしまっている

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:20:30.81 ID:op7w1YO2.net
>>711
競輪用のリム手に入れて8本組するんだろ?

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:27:13.41 ID:c5lscumv.net
いや、センターロックのディスクブレーキが付けられるので、36Hの29erリムでいいんだが、
内装ハブだけのために29erのMTBを分解してアレやコレして組んでも、結局、普通に1×11でいいじゃん的な 135だし

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:35:57.73 ID:op7w1YO2.net
>>713
29erも36Hもいっぱいあるから幾らでも有るだろと思ってたら無いのかよ...
中華カーボンリム屋にあと4つ穴開けてくれって頼む方が手っ取り早いのかもな

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 04:57:21.21 ID:lHnf7ppt.net
スポーク多いから面倒くせってだけだろ

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 12:37:17.73 ID:Im+IgNBf.net
>>708
MOSS○の薄型軽量みたいにハイリスクというわけじゃないがプレスポはフォークがアルミなんよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 16:36:58.61 ID:a7tlbA7c.net
>>716
プレスポのフォークはスチールだぞ

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 18:09:50.32 ID:ukg8GauE.net
R3もスチールだったな

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 19:15:56.63 ID:3cp59+rt.net
フォークはクロモリかカーボンが良いわ

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 19:38:19.77 ID:3amSjj1Z.net
アルミは余計ガツガツ突き上げ来る印象しかない

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 20:30:38.83 ID:3cp59+rt.net
>>720
アルミは撓りを持たせないような構造にしないと金属疲労で折れちゃうイメージ

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 21:03:37.39 ID:tXXTVpNY.net
ストレートか?ベントか?でも違うよね?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 10:52:04.41 ID:1Mwrq+iG.net
安いエアサスが至高

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 14:04:55.32 ID:b0muy8kM.net
フロントシングルの次は内装ギア化やってみようかと思う。クロスバイクならではを追求したい

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 15:43:22.36 ID:tD4cBYal.net
H13に買ったパナソニック スプリング・ボック。 自転車置場保管でさすがに購入時から部品が交換時期に入ってきた。
ベル、ブレーキ、ワイヤー、スポーク、グリップ。
しかし、自転車って長持ちするな、オートバイや車じゃこうはいかない。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 16:41:40.25 ID:RlyRc3BP.net
>>724
内装ギアはメンテナンスがクソ大変みたいだぞ

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:01:14.60 ID:MQmB7kP7.net
>>726
ギアも融通きかないし、酔狂以外でわざわざするもんじゃないよな

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:04:52.78 ID:b22yUmvq.net
内装じゃ、クロスレシオに変えられないもんな・・・

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:43:34.47 ID:OSgWtKpk.net
チューンナップの順番

グリップ
ブレーキシュー
ペダル
サドル
プーリー

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:58:39.83 ID:tD4cBYal.net
みんな、スポークは何使ってる?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:04:36.45 ID:6SCrIJQw.net
TOGSが届いたので付けてみたが、もうTOGSなしでは居られない体になってしまった。

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 19:24:56.55 ID:H1VRJd5N.net
>>731
( ^ω^)

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 19:33:25.01 ID:p2BO9ulk.net
たぶんこのスレと思うけど…
シートチューブにつける樹脂製チェーンフォールプロテクタをTOGS代わりにと

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:12:31.31 ID:tdI3gTc5.net
>>730
14*17

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:56:30.87 ID:zN4cnv1y.net
TOGSどこも在庫切れなんだけどどこで買ったのん?

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:57:46.89 ID:6SCrIJQw.net
>>735
TOGSのサイト
https://togs.com/

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 21:19:19.35 ID:tD4cBYal.net
>734
いや、材質

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 23:44:33.14 ID:RlyRc3BP.net
エルゴングリップとTOGS組み合わせてるけどどうなの?
楽になるの?
https://www.youtube.com/watch?v=fDrQPsdPYy0

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 00:26:02.35 ID:k3z82fXq.net
>>726
メンテナンス不要なのが内装の売りなんじゃないのか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 01:12:30.53 ID:snTa1E0N.net
>>739
んなわけあるかよ…。
「内装ギア メンテナンス」でググれ

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 04:53:53.42 ID:7WQsIT22.net
>>735
ヤフオク

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 05:43:35.79 ID:UhJdJiAM.net
TOGS、親指疲れそうだな

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 05:58:18.66 ID:+Oa5P1dD.net
いや、むしろ親指の位置が自然になって疲れにくくなるだろ

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 06:55:07.77 ID:4WwhHZl3.net
>>738
この組み合わせでつかってるけど最高

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 07:12:28.06 ID:UhJdJiAM.net
手が疲れたらバーエンドバーニギニギするから良さがわからんちゃ

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200