2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#21

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 18:59:56.84 ID:AGkCtq0d.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:
#20 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494678828/
#19 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478943670/
#18 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471094782/
#17 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457262496/
#16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448416112/
#15 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424414008/
#14 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/
#13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/
#12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 18:09:50.32 ID:ukg8GauE.net
R3もスチールだったな

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 19:15:56.63 ID:3cp59+rt.net
フォークはクロモリかカーボンが良いわ

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 19:38:19.77 ID:3amSjj1Z.net
アルミは余計ガツガツ突き上げ来る印象しかない

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 20:30:38.83 ID:3cp59+rt.net
>>720
アルミは撓りを持たせないような構造にしないと金属疲労で折れちゃうイメージ

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 21:03:37.39 ID:tXXTVpNY.net
ストレートか?ベントか?でも違うよね?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 10:52:04.41 ID:1Mwrq+iG.net
安いエアサスが至高

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 14:04:55.32 ID:b0muy8kM.net
フロントシングルの次は内装ギア化やってみようかと思う。クロスバイクならではを追求したい

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 15:43:22.36 ID:tD4cBYal.net
H13に買ったパナソニック スプリング・ボック。 自転車置場保管でさすがに購入時から部品が交換時期に入ってきた。
ベル、ブレーキ、ワイヤー、スポーク、グリップ。
しかし、自転車って長持ちするな、オートバイや車じゃこうはいかない。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 16:41:40.25 ID:RlyRc3BP.net
>>724
内装ギアはメンテナンスがクソ大変みたいだぞ

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:01:14.60 ID:MQmB7kP7.net
>>726
ギアも融通きかないし、酔狂以外でわざわざするもんじゃないよな

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:04:52.78 ID:b22yUmvq.net
内装じゃ、クロスレシオに変えられないもんな・・・

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:43:34.47 ID:OSgWtKpk.net
チューンナップの順番

グリップ
ブレーキシュー
ペダル
サドル
プーリー

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:58:39.83 ID:tD4cBYal.net
みんな、スポークは何使ってる?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:04:36.45 ID:6SCrIJQw.net
TOGSが届いたので付けてみたが、もうTOGSなしでは居られない体になってしまった。

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 19:24:56.55 ID:H1VRJd5N.net
>>731
( ^ω^)

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 19:33:25.01 ID:p2BO9ulk.net
たぶんこのスレと思うけど…
シートチューブにつける樹脂製チェーンフォールプロテクタをTOGS代わりにと

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:12:31.31 ID:tdI3gTc5.net
>>730
14*17

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:56:30.87 ID:zN4cnv1y.net
TOGSどこも在庫切れなんだけどどこで買ったのん?

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:57:46.89 ID:6SCrIJQw.net
>>735
TOGSのサイト
https://togs.com/

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 21:19:19.35 ID:tD4cBYal.net
>734
いや、材質

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 23:44:33.14 ID:RlyRc3BP.net
エルゴングリップとTOGS組み合わせてるけどどうなの?
楽になるの?
https://www.youtube.com/watch?v=fDrQPsdPYy0

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 00:26:02.35 ID:k3z82fXq.net
>>726
メンテナンス不要なのが内装の売りなんじゃないのか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 01:12:30.53 ID:snTa1E0N.net
>>739
んなわけあるかよ…。
「内装ギア メンテナンス」でググれ

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 04:53:53.42 ID:7WQsIT22.net
>>735
ヤフオク

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 05:43:35.79 ID:UhJdJiAM.net
TOGS、親指疲れそうだな

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 05:58:18.66 ID:+Oa5P1dD.net
いや、むしろ親指の位置が自然になって疲れにくくなるだろ

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 06:55:07.77 ID:4WwhHZl3.net
>>738
この組み合わせでつかってるけど最高

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 07:12:28.06 ID:UhJdJiAM.net
手が疲れたらバーエンドバーニギニギするから良さがわからんちゃ

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 08:31:03.70 ID:+o+eFNOV.net
TOGSを買った時
店:黒は品切れだけど1週間〜10日待てるなら入荷するよ、青&赤なら在庫あるからすぐ発送できるよ
俺:わかった、黒が入荷するまで待つわ

10日後
店:入荷したけど、今回はカーボンモデルだけだったわ
俺:もうそれでいいから寄越せwww

>>745
>>374だがエルゴンのバーエンドバー付き+TOGSで幸せだわ

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 08:38:11.23 ID:UhJdJiAM.net
水色のクロスバイクに合うグリップ&サドルは茶色が良いのかな?
前カゴも着けたいし。

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 09:15:41.59 ID:9qrNj/To.net
ここの奴らって走行系のパーツは無関心なんだな。

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 09:19:13.84 ID:UhJdJiAM.net
アルミプーリー着けとけば全て解決

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 09:32:57.34 ID:mHqtzdR+.net
>>748
殆どの人にとってクロスバイクは実用&ちょっとしたサイクリング用だからな

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 09:57:38.04 ID:9qrNj/To.net
でも、人力だからタイヤ、リム、スポークの軽量化はもろに体感できるし、
ロードモデルと違って雨天/夜間走行もあり得るし耐久性や費用も考えないといけないから条件は厳しい。

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 10:25:58.69 ID:MFDTq5Vb.net
>>748
走行系のパーツってどれを指すんだ?
タイヤに関心ある奴は結構いると思うぞ
ハンドル周りは快適に走行する上でかなり重要なところなんで熱心になるのは当然の事
うちのクロスもハンドル周りは他の誰とも違う自分用に設定してあるし

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 10:31:06.76 ID:+o+eFNOV.net
ロードだって雨天や夜間走るだろ

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 11:00:51.07 ID:9qrNj/To.net
走行系パーツってのは車やオートバイで言うバネ下パーツ。 回転するので軽量化がもろに走りに影響する箇所。
自転車だとタイヤ、リム、スポーク、それぞれに、重い軽いのパーツがある。

競輪用段つきスポークを使うとリムはWにしないと弱くなるがクロスのリムだとシングルだろう。
しかしWに換えるとその分重くなってるはずで、トータルで重量を考えると普通スポーク+シングルリムと大差ないかもしれん。

仮にリムとスポークを軽くしてもタイヤがごつくて重かったら全く意味をなさないし、軽いものは耐久性に乏しかったりして選択が難しい。

ロードで雨天や夜間に使うとか考えられない。 走ってる途中で雨が降るとかならあるだろうけど。
逆に晴天でしか乗らないとすればライトは不要だし、タイヤは溝無しでもいい、スタンドも不要、とレース用にあつらえていけばできちゃう。

しかし、クロスだとちょい乗りにも使うのでライトはいるし、雨上がりなら溝つきタイヤじゃないと危ないし、フェンダーもないと泥んこになるし、
なにより自転車置場保管だろうから錆びの対策もも考えなくてはならないと、条件が厳しい。

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 11:04:17.65 ID:cqq1Y7hT.net
エンド130なら、ロードでの評価見て選べるし。

ゾンダ履いてるわ。タイヤはパナのRACEな。

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 11:36:17.77 ID:9qrNj/To.net
今、困ってるのがスポークで、とにかく錆びる。 錆を落としてオイルを塗っても10日ほどで錆が浮いてくる。
しかし、ステンレスに換えると重くなる、 え!てなくらい重くなる。
そこで考えたのがステンレスだけど競輪用段つきスポーク、これなら軽くて錆びない。
しかし、前述のようにリム仕様が関係してきて効果が疑問。

そこで思いついたのがカラースポーク、鉄スポークを塗装したもの。 これなら錆びないし、ステンレスほど重くも無いと思う。
し、しかしだ、その塗料は弾性塗料なのか?って疑問がわいてくる。
弾性塗料だとその名の通り柔らかくて振動や衝撃に強い、しかし、ラッカー系だとその逆。
どれくらいもつんだろうね?カラースポークの塗装は。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 11:43:32.55 ID:uf3+wdth.net
重くならんやろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 11:44:53.27 ID:9qrNj/To.net
ん?Wリムでも重くならない?

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 11:49:20.64 ID:uTQEjcsP.net
ホイールはゾンダかレー3、タイヤはgp4000s2でFA

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 11:53:37.11 ID:P7rGslKL.net
高級軽量シングルがどんなものかは知らないが普及シングルの定番PX645だと565gだから
ほとんど変わらない

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 12:50:06.22 ID:9qrNj/To.net
>760
ほんとだね、重量比較してみたら大差ない。
材料分重くなると思ってたけど違うんだ・・・
値段も手ごろだし。

よしっ、これに競輪用段つきスポークでいこう (^_^)v
ありがとさん

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 17:41:39.76 ID:RSgYpWCs.net
走行性能気にするような人がなんでそんな罰ゲームみたいな重量級リム使うんだろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 19:45:25.11 ID:9qrNj/To.net
5、6万の車体価格だからもっちと重いリムが付いてると思うし、値段もこれっくらいがお手ごろ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 00:28:46.81 ID:FNm5E/tr.net
>>759
まぁこれだよね
ロードはゾンダにしてるんで、フラバはベントかレー5にしてみようかと考えてる

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 00:45:11.03 ID:nBarg36O.net
おいおい そういう場合は、ロードをボラにして余ったゾンダをクロスにおろすのがセオリーだろうが

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 00:54:50.75 ID:FNm5E/tr.net
>>765
単純に金欠なのと、
通勤用だから安くて頑丈なホイール探してるのよね
いっそrs11にしようかとも思ったけど効果無さそう

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 08:19:49.73 ID:lhVX6WzT.net
じやあロードをシャマルにしてゾンダをお下がり

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 08:31:59.38 ID:rOlkKHI9.net
>766
何事もバランスが大事。
車体価格に見合ったパーツ価格。

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 08:53:07.27 ID:Q8t9h7nB.net
>>763
なんだ、取り立てて拘ってるって訳じゃないじゃん
相応のもん使ってるってだけで

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 09:24:41.38 ID:ZozNbXVi.net
>>766
通勤用クロスにrs21 を3年使ってるけど振れもほとんどないよ。ハブの回りもまだ大丈夫。距離は測ってないけど1万〜1万5000kmぐらい。それなりに頑丈だと思う
リム重いから漕ぎ出しや加速の重さはあるけど、トルク掛けた時に反応が悪いとかは感じない
ロードに使ってるレー3とdt r23 splineと比較しての感想ね。ちなdtは駆動剛性弱いのか反応が悪い

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 09:29:54.23 ID:n+HXJngM.net
>>770
参考になりますわ
もうちょっと考えてるみます!

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 09:47:16.14 ID:rOlkKHI9.net
>769
いやいや、予算内で欲しいものに近いものはどれか、という作業。
走りながら歩道に乗り上げたり降りたりもするから剛性や靱性も考えないといけないし、対候性(錆対策)も欲しい。
ピンポイントになるからカネかけるより難しい。

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 12:06:43.97 ID:f5x9bTOX.net
>>772
普通は拘りあれば、そこだけは予算度外視してでも必要なもんには突っ込むんだけどね
拘りより予算なんでしょ?
大上段から来たからどんなぶっ飛んだ、酔狂な事してんのかと思ったけど

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 12:14:57.19 ID:lhVX6WzT.net
ただの貧乏チューンだったか

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 12:38:01.98 ID:IUZX4gCX.net
リアエンド135mmかつディスクブレーキに対応したホイールないかなー

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 12:39:17.78 ID:rOlkKHI9.net
>773
そりゃあ、レースでもするんならそうかもしれないが、主な用途がトレーニングだからね。
コスパも考えるさ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 12:51:05.62 ID:ralSaGQ6.net
>>775
アラヤのAR-713は?

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 13:18:41.00 ID:MUGxmx/j.net
特殊じゃないと書き込んじゃダメなのか
本人にとって特殊じゃダメなのか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 13:24:05.93 ID:MUGxmx/j.net
ひつこくてすまん
僕はこんな風にクロスバイク楽しんでるってのが聞きたい

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 14:06:59.51 ID:BMfIv358.net
ひつこいなんて日本語ない

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 14:10:29.31 ID:4KyavVih.net
>>775
WH-M8000、WH-MT35
一昔前の29erの安いグレードなら大抵QR 内幅もXC用なら大抵19C

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 15:46:13.47 ID:YbRh35y0.net
>>777
>>781
ありがとう
家に帰ったらじっくり見てみて予算立ててみます

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 18:16:40.00 ID:TEfdb9iQ.net
★新品 WIN ステム 22.2φコラム径 25.4φハンドル径 80mm ビンテージ★ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d276654545

安いけど…出品者が…

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 20:08:10.15 ID:KtDDmyIc.net
ZONDA C17のディスクブレーキにしよ
135mmのあるよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 22:50:36.22 ID:YbpNJ7In.net
>>782
ディスクブレーキ用の135mmQRハブのホイールだったら
RX010とかRX330もあるよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 11:42:39.23 ID:CEADiMP0.net
トーキョーバイクの9sに乗っています。
フロントギヤがシングルでバッシュガード付きの42Tが付いていますが、
これを46に替えたいです。
バッシュガードをそのまま使ってギヤのみの交換は可能ですか?
リヤは9sで、シマノのギヤなどを見ていると9sが使えるものとなると
2段変速用、3段変速用と書かれています。
PCDの130が合っていれば問題なくつくのでしょうか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 11:51:58.88 ID:rnrqz52T.net
流石にその情報量だけの文章で使えますとは答えられん

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:19:37.98 ID:F/sf70O/.net
>>787
すみません、そんな簡単な話ではないのですね。
PCDと9s対応だと大丈夫とか単純な話だと思っていました。

メーカーなどが分かれば良いのでしょうか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:21:19.29 ID:dw25s3b4.net
46ᴛのクランクだとチェーン落ちるだろ。バッシュガードも46Ⓣ用着けるのが正解。

後ろはそのままで良いけどチェーンのコマ数が足りなくなる可能性もあるから1番軽いギヤにした時ディレイラーが余裕無ければチェーンも交換した方がいい。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:47:40.37 ID:Hoqt3Ft6.net
>>783
そこから買ったことあるけど
結果割高感が否めない

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 15:07:26.09 ID:F/sf70O/.net
>>789
成る程、今着いてるバッシュガードだと小さくなるのですね。
ズボンの裾が汚れるの嫌なだけなので、走行不具合が有れば後から外すとかの処置でいいならいいんですけど。
どうせなら自分でやってみようと思ったけど自転車屋さんに行く方が良さそうですね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 15:14:03.33 ID:IVh028KH.net
あんなもんサイズとpcdと取り付けスペースくらいのもんだろ迷わず行けよ やってみてチェーンたんなきゃ買えればいいし

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 15:26:09.00 ID:isLLzJPM.net
>>791
そのトーキョーバイクの9S見てみたけどバッシュガード 割と大きめだな、46いけるんじゃね?42が46だとそんな外径変わらないし。
まあ素人の勘の話だから買ったお店にその内容で電話して聞くのおすすめ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 18:13:05.26 ID:DBxVQfho.net
ホイールの相談させてもらったものです
皆さんアドバイスありがとう
どうせならってことでゾンダでいきます

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 21:14:37.88 ID:FaEFITyy.net
>>792
>>793
チェーンが交換必要だからどうせなら自分でリアディレイラーも、
ボトムブラケットも替えたいなと。
色々やってみるわ。
ダメなら元に戻すようにします。
わざわざトーキョーバイクまで調べにいってくれてありがとう。

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 22:48:40.18 ID:isLLzJPM.net
>>795
いや、ごめん、ネットの写真で大きさ見ただけw

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 23:08:02.29 ID:FaEFITyy.net
>>796
いや、自分も4山増えたくらいではない飛び出さないだろーなーっと
素人なりに思ってたので。
試してみます。

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 05:00:36.66 ID:2TONH+QV.net
チェーン交換が必要なのは元々伸びてるのか?
 ディレイラー変えるのもプーリー分解すればチェーン切らなくて済むし…。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 07:21:56.51 ID:YrQ4OORm.net
>>798
チェーンリングを4T増やすのにチェーンそのまま使えるわけないだろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 07:26:19.34 ID:2TONH+QV.net
>>799
シングルスピードならな

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 07:40:54.71 ID:2TONH+QV.net
これはチェーン継ぎ足せよ…
ディレイラーが悲鳴あげてるわ
https://i.imgur.com/kSe13XW.jpg

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 07:42:01.69 ID:LYMXCC6H.net
>>798
まず最初にチェーンを交換しないとな状況です。
タイヤ交換くらいはしてきましたが、後はノーメンテだったもので。
測定出来ない位伸びてるようです。

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 08:04:04.06 ID:2TONH+QV.net
>>802
ディレイラーのアームの長さ変わってもコマ数変わるから、少し長めにしといてミッシングリンクで繋げるとか。
話の内容からだと、スプロケットも変えないとダメっぽいな。

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 10:57:36.90 ID:TrbXeDnR.net
>>803
スプロケもホイールのハブをオーバーホールする時に考えてます。
前のギヤかえてどんな感じか様子見てからギヤ比も考えたいなと思ってます。
リヤのディレイラーのギヤはピンピンにとんがっててもうダメなんだろうなと判断してます。
フロントギヤとスプロケットはとんがってる感じはないんですけど素人すぎてわかりません。
自転車買い換えた方が良いレベルだけど色々メンテナンス出来るようになって
次の自転車に繋げたい。

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 14:22:15.01 ID:sGz4RWST.net
>>804
クランク、スプロケ、チェーンは同時に変えないとアカン
自分もスプロケだけ後回しにしたら異音出て慌ててスプロケ変えたわ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 14:37:51.54 ID:sroEYFuo.net
>>805
んなこたあないだろw
段数増えれば歯車は丈夫になるけどチェーンは細くなるし減れば逆だし、タイミングはバラけて普通だと思うけどね

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 15:28:36.92 ID:MgvLhn77.net
チェーンが磨耗して伸びてくると、チェーンリング、スプロケの刃先にまで力がかかって磨耗してくる
マメなチェーン交換と注油さえしてれば、他2つの交換時期は長くなる

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 17:00:08.46 ID:LreDvZ0N.net
チェーン交換3回くらいでリアスプロケット交換1回くらいかな?
クランク側のチェーンリングは丁数変えないなら、フレームの寿命くらいまで交換不要だったりする

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 17:41:14.54 ID:TgDq+1hD.net
チェーン3000〜4000km。スプロケ12000km位かと。

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:22:51.25 ID:LYMXCC6H.net
車体は?

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:43:01.09 ID:tQGS8X0x.net
>>808
おれチェーンリング三つ目なんだが

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:03:18.84 ID:TgDq+1hD.net
>>810
フレームは材質と薄さによるだろ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:11:28.07 ID:3qubA3Qd.net
歳とってケイデンスじゃなく、トルクで漕ぐようになると、摩耗はすすみやすいと聞いたことがある

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:12:29.89 ID:e08ECmYM.net
>>813
膝の関節の摩耗?

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:14:45.42 ID:1ASBuqBH.net
頭皮じゃね?

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:45:27.87 ID:pCCvvxOk.net
チンチンの摩耗

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 11:17:43.66 ID:NHgJYOyp.net
シマノはグレード高いほうが耐久性が高いと聞きました
検証してないから本当なのかガセなのかオカルトなのかはわかりません

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 11:39:59.97 ID:rupOTSIN.net
>>817
ホントだろ。材質も精度も良い。チタンのスプロケは違うかも。

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200