2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#21

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 18:59:56.84 ID:AGkCtq0d.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:
#20 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494678828/
#19 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478943670/
#18 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471094782/
#17 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457262496/
#16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448416112/
#15 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424414008/
#14 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/
#13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/
#12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 21:28:13.53 ID:xp10P/ZO.net
>>82
fx3ってハンドルバーに緩衝材みたいなの仕込んでてグリップもエルゴンっぽいのが着いてたような
それでも痛くなるとすると上の人も言ってるけどポジションが一番の問題なんじゃない?
それを見直すのが最も効果的な解決策だと思うよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 21:29:28.88 ID:V9jFWoFP.net
>>82
特殊なハンドルってどんなのだろう、ってググってみたら本当に特殊でびっくりした。
https://bicyclecolor.com/higashiosaka/2016/10/30/higashiosakatrekcrossbike/

まあどんな乗り方してるかにもよるけど、ハンドルの形を弄る前にポジションがちゃんと適正かどうかを確認するのが良いと思う。
人によって好みはあるけど、個人的にバーエンドバーはあんまりお勧めはしないし、
フラバ寄りのブルホーンはギドネットレバー仕様でもなければこれまたお勧めはしない。

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 21:36:05.66 ID:d/GZRzle.net
>>82
バーエンドバーを取り付けるための交換用エンドキャップを純正で売ってる
「ボントレガー バーエンドアダプター」でググってみるといい

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 21:50:52.20 ID:BFd4VznZ.net
購入先がAliExpressとか中国人かよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 21:59:56.58 ID:HNY5/u/F.net
賢い買い物と言ってくれ
尼で売られているノーブランド中華製品の仕入元よ

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 22:27:36.37 ID:hienBCh0.net
バーエンドバーはラバーで覆われてるクッションある奴がオススメ
俺は余ったバーテープ巻きつけてるが

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 22:36:35.86 ID:xp10P/ZO.net
600mmあるハンドルの更に外側に着ける>>88のような物はオススメ出来ないなあ…

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 05:10:37.16 ID:9fH/kLcW.net
>>90
あいつら最低限のQCもしてないだろ?
他の外通でそこそこのクオリティの物を安く買えるんだから、自転車関係に関しては余り賢くないと思うけどね

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 05:32:11.13 ID:fiYi4keU.net
>>82
・ホームセンターでパイプクランプなどを買ってバーエンドバーを自作する
 専用品ではないのでどう工夫するのか腕の見せ所

・ハンドルに手を添える走り方を覚える
 ハンドルを握らなければ手首の角度は自由にできる

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 07:12:54.80 ID:ITm/cF1J.net
長時間がどのくらいかわからんが50キロ走って手が疲れるなら
自転車向きの体幹ができてないからだろうな

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 08:25:44.38 ID:sB0enQgc.net
手に荷重かかり過ぎだろうね
その荷重を前足に移せれば、もっと進むよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 08:49:26.19 ID:BZUqJ0iK.net
50kmってどっから出た数値よ?

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 09:43:33.99 ID:1b8wrBOd.net
このグリップのせいで腕が疲れるとは考えられないか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 10:50:02.93 ID:ctk64/Vr.net
あまりに柔らか過ぎるグリップは力が入るからな

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:55:25.38 ID:85P/Zcx1.net
グリップ、きりたんぽ状のスポンジだわ…

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 15:24:24.29 ID:4hg1GSTa.net
おれはハンドルにきりたんぽ刺してる

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 15:28:25.81 ID:RcNbd/t+.net
オレはバーエンドにタンポン刺してる

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 15:28:26.14 ID:3BeTGGhY.net
補給兼用とか頭いいな

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 16:11:13.65 ID:85P/Zcx1.net
グリップに使うと太さ硬さがドンピシャ。

https://i.imgur.com/nFgu9vd.jpg

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 18:10:20.35 ID:U9U2Q2vr.net
ALIVIOの9速シフターとSORAのR3000シリーズのシフターは互換性ありますか?SORAのフラットバー用はちょと高いです?

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 19:57:24.79 ID:W/ZC++fb.net
ERGONのGP2〜5ってグリップ部分は全く同じに見えるんだけどいずれか2つ持ってる人いない?
具体的にはGP4のショート/ショートが欲しいんだけどGP4/GP5にはショートの設定がないから流用できるといいなって思ってるんだけど。

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 20:06:38.48 ID:HnrOtFlP.net
FX3はハンドル替えると勿体ないな、純正アダプターでバーエンドに1票
同じFXでも1と2はさっさとカーボンハンドルに替えてから切るなり付けるなり好きにいじるが吉
そもそもフラットバーを長時間がっつり握ったらどの道角度の問題で手は痛いよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 22:58:07.62 ID:pJ8fMmzO.net
気付けばフレームとフォークとヘッドセットしか純正パーツが無くなってた
FSAのヘッドセットは愛着湧かんし、RubinoPro終わったら太いタイヤが欲しい

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 08:50:38.15 ID:kUz9QJBv.net
しょーもな

そういうのは大いなる金と時間の無駄だといつになったら気がつく?

しかも改造ですらない単なるポン付け部品入れ替えだろ


レベルひっくいんだよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 08:58:16.40 ID:1dzzZ47h.net
時間と金の無駄使いを否定したら趣味なんてやってられませんわ

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 09:11:03.42 ID:Gts3vofG.net
純正品から他の物にかえることは一般に改造と言うやろ

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 09:12:43.47 ID:PtsFJuFm.net
キチガイってなんで無駄に改行するのが好きなの?

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 09:20:51.45 ID:rmVor6F/.net
完成車は基本的にフレーム、フォーク以外は汎用品
(場合によってはフォークも汎用品)
なので純正などという概念はない

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 09:23:56.75 ID:hLvFoaXk.net
完成車というのは「この価格で売りたいからパーツはこのくらいの付けとけばいい」というだけのもの
純正部品なので性能がいいとかバランスがいいとかそういう思想で組まれているわけではない

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 09:26:39.27 ID:hLvFoaXk.net
安完成車なんてのは基本構成に不満を抱かないようなレベルのユーザーが乗るもの
おまえらは目的と手段が逆転しているんだよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 09:29:52.52 ID:l45jVux/.net
意識高い系はニッブルをピカピカに磨き上げたり、フレームの内にウレタン流したりするんだよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 09:38:34.76 ID:hLvFoaXk.net
そもそも本来、基本的に汎用部品の集合体である自転車に改造という考えはないし
単なるパーツ交換を改造なんて呼んではいなかった
敢えていうなら本来とは違う用途の車種に組み替えることを改造と呼んだりする場合
もあったが、フレームスケルトンがあまりに違いすぎる場合はその行為には無理がある

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 09:42:12.19 ID:hLvFoaXk.net
おまえの用いる改造なるワードが輪界の常識から見たらいかにズレているかの証左である

「自転車」「改造」で画像検索した結果
http://imgur.com/WegNcXm.png

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 10:34:31.80 ID:OwxZv1i4.net
病んでますねぇ

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 10:54:05.08 ID:LOPhwWht.net
このスレではパーツ交換も「改造」とする。

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 11:09:31.63 ID:gz47LMhm.net
目的なんぞ千差万別だろう、何を楽しむかもまた然り、そこに口を出すは野暮と言うなり

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 12:46:18.08 ID:l45jVux/.net
デコチャリ化したやつはいないの?

123 :82:2018/01/23(火) 12:54:09.59 ID:6OaqwjL1.net
色々と意見ありがとうございました

20kmくらいの走行で手が辛くなるので、グリップの感触が良いのもあり、手に体重をかけすぎているのかもしれません。

まずはそこから改善していき、それでも改善しない場合はハンドルバーの交換、バーエンドバーの追加を検討してみます。

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 13:03:22.66 ID:e62y+whl.net
汎用品から汎用品に交換しても改造やと思うけど…
とにかくこのスレではそうみたいやから気にいらんかったら書き込みせんかったらええのに…
寂しいんか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 13:07:45.13 ID:m6DJaVSa.net
デコチャリは厨房の頃ママチャリでやったからもういいです

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 15:17:50.27 ID:p4NGI+Ej.net
改装ってのがしっくりくる

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 17:22:05.69 ID:LOPhwWht.net
>>122
デコまで行かないが、皮のフラップ付けたり、ゴールドパーツなど付けて遊んでます?

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 18:15:07.48 ID:vqvlh/Q+.net
改良した!自分的には! は正解
改悪じゃん!俺的には! と言われようと
自己満足出来れば汎用パーツの交換だろうが加工、ワンオフを使おうが改造で良いと思います

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 20:12:20.88 ID:PteaPv5q.net
純正のグリップ外してバーテープ巻きにしたのは改造のうちに入りますか

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 20:18:55.68 ID:/dJ61SCm.net
趣味のモノは銭出す本人が満足してればそれで正解
いちいちケチ付けてマウント取ろうとするやつは無粋で残念な人だから無視でおk

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:25:27.85 ID:/zfNQsN3.net
釣られすぎだろ 自己満足上等

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 00:10:30.44 ID:qL1iyoig.net
ステムひっくり返してスペーサーも外してハンドルの高さを低くするのも改造になりますか?

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 00:20:25.24 ID:qL1iyoig.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1446933.jpg

こんな感じになりました
DHバーも取り付けようか検討中

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 00:43:48.42 ID:O2PbXYTN.net
コラムカットしなさいみっともない
DHバーはいらんと思うけど好きにせえ

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 04:38:30.77 ID:pwgCULM3.net
快適にしようとカスタムしてきたのに見た目がアグレッシブになってるのが辛い
9割がたロードのお下がりのホイールとタイヤのせいだろうけど
拘るならハブダイナモ入れて手組にしたいがクロスに履かせるには高いし、
終わってないタイヤ変えるの勿体ねえんだよな

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 05:48:10.15 ID:QaPEBVp+.net
>>132
それはフィッティング

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 06:27:49.69 ID:vkYGO/Hr.net
サイコン付けようと物色中なんだけど
流石にこれは改造ですよね

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 06:29:13.31 ID:rZiCvt7O.net
実際フィッティングが一番重要だよね
クロスバイクってサイズ展開が大雑把で、酷い場合だと一つのサイズで±10cmぐらい
対応身長に幅持たせてることもあるからね。自転車なんて無理に弄る必要はないけど、
ステムやサドルとブレーキ、ブレーキレバーだけは変えるなという方が無理

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 07:16:14.97 ID:UHcJ5r8W.net
>>133
サドルの下でとぐろを巻いてるワイヤーキーを見ると嫌になる。

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 07:19:00.84 ID:FhSocroo.net
>>133
ハンドル周りのだぶついたケーブル類、適切な長さに
するとモアベターよ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 09:01:26.36 ID:eDvrCTaX.net
飯倉清以外にもモアベターなんて言う人が居たw

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 09:23:57.76 ID:JfgRD8Ud.net
>>141
小森のおばちゃまが亡くなってからもう20年くらいだっけ…そりゃ知らない層も増えるわ

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 09:39:59.72 ID:yhu2ntYX.net
>>142
鶴太郎もやらないしな

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 11:31:27.64 ID:QaPEBVp+.net
鶴太郎もやらしいな

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 22:25:53.07 ID:rVAJT3+V.net
>>133
足が長そうなのとディスクブレーキ羨ましい
ちなみにその足の長さでこのステム短くない?

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 09:10:24.90 ID:Q8UCMZ17.net
>>133
ダウンロード失敗ってなっちゃう
見れないゆ

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 18:42:08.15 ID:xRUYTHBl.net
パースついた自転車の肉眼ジオメトリなんてあてにならんて

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 20:42:36.87 ID:EB06xsmv.net
>>146
https: → http:

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:41:30.16 ID:y9v0UoBp.net
フジのパレット(ホワイト)乗りだけど、ホイール替えたいのに色味に困ります...

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:44:39.17 ID:XbQtGpPF.net
あんな恥ずかしいの乗る奴本当にいるんだな

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:44:44.66 ID:9KKPKKJ8.net
銀色買って、お気に入りのマジックで塗ればおk

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:03:20.18 ID:y9v0UoBp.net
>>150
パレットのこと??

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:24:06.08 ID:Vj95/I+4.net
ぐぐったらホワイトはタイヤ・ホイールに至るまでまで真っ白なんやね、自分にはちょっと乗れないかなw
ブラックはシンプルなクロスって感じで好き

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:56:43.79 ID:VJCe1bx7.net
>>149
おれ黒ー

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:13:29.39 ID:9iUeoI8c.net
>>149
スプレーバイクっていう便利なものがあってだな

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 14:00:52.06 ID:gaFvF9ZT.net
ナローワイドって9,10,11speedに対応みたいに書いてるのが多いけど
それを8speedに付けたらどういう不具合があるんだろう
端のギアの時に問題があるみたいな意見はいくつか見たんだけど
真ん中の2〜3速くらいしか使わない場合はそのまま使えるのかな?

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 14:09:27.13 ID:ngzZRmPs.net
>>156
KOREの奴を9速チェーンと組み合わせた時はロー&トップ側でタスキになると
歯先にチェーンが噛み合わずに落ちまくって使い物にならなかった
余ってた10速チェーン入れたら何の問題もなく使えたけど

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 14:17:35.16 ID:QS7ZYMmN.net
そもそもホイールのおちょこ具合が違う。フリーの長さも違う。

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:08:43.41 ID:BrnyE5a9.net
ギア間の距離だったり、ギアそのものの厚みが違うとかだっけか
薄いチェーンで厚いギア使おうとすると歯が噛むとか
厚いチェーンで薄いギア使おうとすると、隣にずれやすいとか

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:27:02.65 ID:QS7ZYMmN.net
678と9
チェーンの幅はプレート1枚差

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 20:46:12.51 ID:lEdlSKml.net
https://i.imgur.com/HaYRDHK.jpg
チューブレスすげえ。二ヶ月空気入れてないけど全く減る気配がない

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 20:56:48.36 ID:2U1ohbb3.net
>>161
 ____
`/‖ ̄ ̄‖ ∧∧
|‖__‖ (  )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
|    |( /   /


 ____  ゴキッ
`/‖ ̄ ̄‖<⌒ヽ))
|‖__‖<  |
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
|    |( /   /

 ____
`/‖ ̄ ̄‖
|‖__‖  ミゴトッ
| ̄ ̄\⊂/ ̄ ̄/ /⌒>
|    (/   / | >

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 21:11:42.72 ID:IlEy02Qr.net
>>161
乗れよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 21:22:50.03 ID:PTPTK4do.net
>>162
首を回す方向、逆じゃね?

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 22:14:58.32 ID:lEdlSKml.net
>>163
乗ってるぞー仕事が忙しくてまえほどがっつり乗れてないが

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 23:34:20.40 ID:155KI/vs.net
5本アームのクランクが欲しくてシマノの安いクランクセット買ってバラしてたんだがチェーンリングボルト硬すぎで腕がいてえ
何であんな馬鹿トルクで締めるかねえ

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 00:21:46.14 ID:BdrH6fWh.net
トルクレンチを使って無いんだろ

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 01:13:46.54 ID:fZTCJG3O.net
米式チューブなら1年余裕だけど

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 09:22:44.69 ID:z0tXsTkt.net
>>168
実際のところ、バルブよる違いなんて殆どない。

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 09:55:14.01 ID:53UqUIiV.net
ズボラすぎるだろ

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 10:29:32.31 ID:Cq67cAyL.net
マッスルが足りない

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 11:46:16.43 ID:S9tK8+/8.net
マッスルか!

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 18:54:30.90 ID:1jy15Kt9.net
>>166
何かあったときは、メーカーの責任になるからね
親の敵のように締めてある。

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 20:31:01.25 ID:bHEIvQmf.net
>>166
ネジロック剤使ってあるんでないの?

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 22:25:55.32 ID:tY+6B9wX.net
>>174
ケミカル系何もなかったなあ、レンチ突っ込んでトンカチでガンガン叩いて外した

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 00:59:12.70 ID:PDfFXIvx.net
よくネジに最初から付いてる青いやつ
これって樹脂系のゆるみどめだよね?
ロックタイトみたいに1回固定系のじゃない何度も調整で使えるゆるみどめ剤って1000円ぐらいでないのかな?

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 06:28:44.66 ID:osgLypTK.net
トレックのfx3をドロップハンドルにしてロードコンポにカスタムしたいんだけど、やってる人いる?

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 07:09:36.77 ID:GdNNHeuD.net
>>177
ブレーキ、リアエンド幅、 BBとクランク、問題は山積みだけどそのへんはもう調べた?
あとジオメトリーの特徴とブラケット持った時の位置がどうなるかと

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 07:17:40.50 ID:osgLypTK.net
>>178
BBとか細かいところはまだ全然調べてなかったな・・・とりあえず、105のコンポ着けたいな程度だったらもう少し調べてから決めることにするわ

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 07:27:09.27 ID:GdNNHeuD.net
>>179
まあ腹立つほど「互換性」の問題がバンバン立ちはだかるよ、その上誰に相談してもこの内容は「やめとけ」と言われるしw
一通り調べてそれでもやるなら頑張れと言いますが

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 08:25:34.20 ID:qn81fHgN.net
105コンポのロードを買うのが良いと思う
FXはカゴとフェンダーとスタンドつけて日常快適マシンとして余生を過ごしてもらう
でもどうしてもFXをドロハンにして105にしたいというならそれも良いかと
金と手間がかかるけどそれすら楽しめるならね

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 11:41:33.50 ID:jlKmkiqD.net
エンド幅135mmにロードコンポ積む途中なんだが問題ありすぎてフレーム買う方が楽だと思う
クランクがフレームに干渉したり もちろんリアのハブがめんどくさいし
それしても結局ロードにはならんしな

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 15:50:05.02 ID:vtAry6fR.net
>>177
MTBドロハン化したけど面倒くさいよ
上にもあるようにジオメトリーの違い、パーツの互換性やら正にドミノ倒しのように次々に問題が出てくる
色々と勉強にはなったけどね

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 18:06:50.11 ID:m5BCcbru.net
ディスクロードを買うとか

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 18:36:38.84 ID:5px+Kp2S.net
>>177
大人しくトレックのロード買っとけ

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 18:47:20.30 ID:e+tUeRgt.net
リアエンド135mmのVブレーキならdeoreのトレッキング用コンポに正にそれ用コンポがあるから
そっちの方が問題少なくアップグレード出来るよ

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200