2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#21

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 18:59:56.84 ID:AGkCtq0d.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:
#20 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494678828/
#19 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478943670/
#18 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471094782/
#17 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457262496/
#16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448416112/
#15 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424414008/
#14 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/
#13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/
#12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 05:41:41.50 ID:oTQGGOKn.net
ゴッサマーやエナジーなら横幅足りるはずだがな
BBが新品ならきつくて最後まで入ってない可能性ある
無理に入れてもベアリング圧迫するかもしれないが

ベアリングが小さくなる前の世代のBBのほうが相性いいかもしれない
SL-KやK-forceについては知らん

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 06:11:34.53 ID:hPWR4ESg.net
>>891
なんかムカつく文章だな

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:13:01.70 ID:zAotAGe4.net
>>885
ケージの長さを抑えつつローギア34t対応したRD-M310は名作だと個人的には思っている
何より大径プーリーとか聞くだけでときめくだろう?

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 17:02:51.47 ID:+WQB7Ix7.net
とうとうテクトロRL520とバーコンでドロハン化に踏み切る事にした。来るとこまで来ましたわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 17:07:20.21 ID:h34gby8x.net
>>895
ドロハンじゃなくてブルホーンの世界へおいでー

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 17:46:14.23 ID:hSkoqxpV.net
>>895
車種はなんですの?
なぜ決断したのか気になる。

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 18:23:44.07 ID:IEaztF34.net
ハンドル、シートポスト、サドルを中華カーボンぶっこんで、タイヤをコンチネンタルグランプリの25にして、チェーンをKMCにしたら見違えるくらい変わった。
物凄い軽くなって巡航速度5キロくらい速くなったし、ハンドリングも軽くなったし、下手なエンデュランスロード並に振動吸収するようになった。
やっぱ自転車はコンポーネントで変わるんやなあ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 18:30:00.41 ID:gSY0oird.net
コンポーネント?

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 18:39:23.13 ID:+WQB7Ix7.net
>>897
トレック FX、こいつともっと遠くへ行こうと思うんだ。今でも80キロぐらい走るけど更に長距離ポタリング、そして輪行するぞ!
32Cタイヤにこだわりたいんだがそうなるとロードは選択に入らない。
グラベル良いなと思ったけどディスク別に要らないんだよ、雨の日基本乗らないんで。
あと何気に重要な事、スタンドが使えるw

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 19:01:35.62 ID:6OnYnevP.net
>>898
それ、殆どタイヤのお陰じゃね?

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 19:33:58.52 ID:IEaztF34.net
>>901
確かに体感七割はタイヤのおかげや。足回りのコンポーネントは重要やな。
フロントギア一枚分くらい軽くなった気がしてる。坂道もスイスイラクラクや。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 19:50:45.44 ID:Aq0wzINh.net
マルキンの鉄フレーム、ターニー6sだけど関宿城までの100kmライドはいつもこいつ。
38cの安定感グンバツのタイヤに42T化して高速仕様になったクランク。

コイツには誰も相手にならないぜ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 19:50:55.46 ID:vrUyGJAg.net
コンポーネントとは?

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 22:04:19.43 ID:cj2bDJuG.net
たまにフロントディレイラーがロックして前にも後ろにも回らなくなるんだけどどうすればいいですか

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 22:49:10.49 ID:O4ocp5B0.net
自転車を構成してるパーツのことを全部コンポーネントだと思ってるんじゃないの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 22:57:50.12 ID:oWYkcnxs.net
TREK FX3 DISCはとても気に入ってるけど、2×11sにしてブルホーンに交換したい
フロント3枚もいらないので105辺り入れての2s化するついでに11s化とブルホーン化するんだけどね

ただ、問題は、ブルホーン用のSTIに油圧ディスクブレーキが使えるものがメトレアしかないところ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 22:58:17.52 ID:kNrF9QJr.net
【悲報】なんj民 コンポーネントの意味が分からない

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 23:09:02.52 ID:V5pGCmvg.net
ST-M975で、バーエンドバー握りながら変速とブレーキかけてる

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 23:39:42.28 ID:/2g5MV54.net
コンポを梱包

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:08:33.80 ID:eWi3ykkC.net
なんでや。シマノシリーズみたいなん以外に広義でも部品の意味合いで使うやろ。
ようつべの海外動画とかメカニックがこのバイクコンポのタイヤはとかハンドルはとか言っとるわ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 05:05:50.35 ID:wb5lTclc.net
タイヤからがチューブまでケンダのコンポーネント

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 06:29:49.72 ID:+JKT8O5d.net
ケンダ アクダ ケンダ アクダ アクダケンダ アクダケンダ アクダワオーッ ワオーッ

ブリヂストンがうんこOEMだからタイヤとホイールまで自社生産して単品販売してるところは
ないよな

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 06:56:10.15 ID:5V4D8aF1.net
一晩考えたけど、広義にはコンポーネント
ともいえるような気がしてきた。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 08:24:09.32 ID:z24+nwIB.net
言語によって単語の意味合いや範囲が変わるなんていくらでもあるのに
恥ずかしい奴だな

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 08:32:33.73 ID:CJJ6dFfX.net
うん、英語のコンポーネントではあるが

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 08:38:38.68 ID:wwE5ihAE.net
ハブを作ってるフォーミュラって会社だけど、ネットでも殆ど情報がないのはなんでだろ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 08:42:51.68 ID:CJJ6dFfX.net
うん、あまり情報ないね
昔あったフォーミュラとは関係ないメーカーらしい
台湾で安ハブ作ってて完成車についてくる
下駄に使うも耐久性があまりなく結局RS010とかに買い換える

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 09:05:45.55 ID:wwE5ihAE.net
スポーク長計算できる店なら汎用パーツに交換して組んでもらってもいいんだろうが、その辺の自転車屋さんだとできんと言われる。
だから元のフォーミュラハブになるんだが、欠品で代用品がない場合だとホイールごと交換になってしまう。

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 09:48:08.15 ID:PiGXyskd.net
>>917
10万ぐらいのロード完成車についてたそこのハブは最初からなんか引っかかりがあるハブだった。
調整しなおしたりボール変えたりとかしたけどガタが出ないギリギリにセットしても引っかかりが出る。
ガリッやゴリッて感じじゃないんだがなんていうかグリッと、かな。うまく言えんが。シマノの1万ぐらいのホイールはスムーズに回るからやっぱりそこのハブがあかんのやろなぁ

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 10:01:51.64 ID:wwE5ihAE.net
既製品ってのは精度悪いんだろうな。
だから、完組ホイールってのもイマイチ信用できない、使い捨てするつもりじゃないといかんのかもしれない。

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 10:24:57.19 ID:CJJ6dFfX.net
>>921
シマノなら安モンでも精度はきちんとしてる
安ハブこそシマノ

スポーク長計算できない店なんて見捨てて他へ行ってしまえ

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 10:28:46.43 ID:l4JvwuU5.net
シマノは精度がしっかりしているだけでなく、スモールパーツの入手性が良いのが素晴らしい。
まあ、物によっては現在欠品で最生産数か月後の見込み、とか言われたりもするけど。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 10:29:26.48 ID:XtwHgPHO.net
既製品の完組ホイールってくくりで「信用できない」ってまともなホイール買えよw

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 23:48:24.38 ID:vO18VxZt.net
ここで良く言われてるチェーンがチェーンステーに干渉って何で起こるの?どこに擦れるの?色んな画像見ててもチェーンステーに擦れることなんてなさそうだけど、、

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 23:52:34.13 ID:vO18VxZt.net
ごめんクランクが干渉するのか、失礼しました

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 23:58:28.28 ID:Yeo8OmT9.net
アウターローとかで接触するんでしょ

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 02:06:23.96 ID:lyFF5ajf.net
>>907
11sかつブルホーン化前提だったらメトレア一式突っ込んでみるのもいいんでね?
幸いディスクブレーキ車だし
フロントダブルだと46/32になるのと、メトレアのクランクがアルテ並のお値段なのをどう評価するか

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 04:08:18.35 ID:y8l0krj7.net
メトレアならフロントシングルがいいなー
メトレアのブルホーン用フロントシングルSTI
105クランクに社外ナローワイド40T
スプロケは11-32
やべー欲しくなってきた

メトレアのクランク高いし
ナローワイドじゃないわでなんだかなー
デザインは好きだけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 10:02:48.66 ID:bb4CFaZu.net
>>929
似たような構成を妄想してたけどシャドープラスに惹かれてzeeにしちゃった

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 14:07:05.41 ID:FmQQRAsI.net
中古FC-6700にナローワイドが良コスパ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:33:52.51 ID:lyFF5ajf.net
完成車じゃなくてフレームから11sフラットバーを作るとなると
普通のフロント2枚構成で考えた場合、実は105のクランクセット使うのが一番安上がりなんじゃないの?と
ウエパ始め各種ショップのネット通販見てて思った
中途半端な安物感出すために社外品クランクとか考えたがどれもお高いし
Dixnaのラ・クランクはQファクター狭くて人を選ぶ(自分は脚の形からワイドタイプのペダル必要なほどなので論外)
Suginoとか普通に高いし、拘らないなら完成車外し品のゴッサマー辺り安く譲ってもらえればいいが


・・・それが叶わない場合5800が一番安い(アウター46Tならインナー36Tなのを妥協出来れば)R8000アルテが一番安上がりってなんだかなぁ

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:42:40.23 ID:ej4KefeN.net
>>932
新品限定なら確かにシマノが安いけど
本当に安くあげるつもりならヤフオクとかで中古狙うかな

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:54:04.14 ID:Ui9J/s4T.net
>>932
46-36クランクならシマノのグループ外コンポでFC-CX50がある

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:55:07.74 ID:lyFF5ajf.net
>>934
それ10s用やん

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 22:09:46.89 ID:Ui9J/s4T.net
11速チェーンのリンク内幅が10速と同じだから10速クランクで問題ないよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 00:17:48.45 ID:1PvFexdu.net
チェーンリング薄歯ならだいたいいける
11速のリングとチェーンのがたつきはシマノ新品でも結構大きい

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 01:34:07.35 ID:Xd7XsWR+.net
シマノのクランクならFC9000が一番カッコイイ
が、シマノに拘らないなら、スラムが見飽きない

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 07:12:54.32 ID:yj9IPQHJ.net
>>932
FC-RS500のほうが安いで
まだあるか知らんが

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 07:29:11.40 ID:bUtKr53v.net
スギノのマイティ欲しいんだよな、シフトはバーコンで古いパスハンぽいやつを作ってみたい

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:47:13.94 ID:5KhccqOe.net
パスハンターにマイティて・・・(ノ∀`)

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:59:23.72 ID:Jw95LfhM.net
別におかしかないと思うが。

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:15:04.83 ID:42PpNOWE.net
いやめっさおかしいわ
パスハンにロードクランクて

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:16:10.25 ID:42PpNOWE.net
ツーリングクランクのマイティツアーと言いたいんか?
インナー34Tで?
どんなコグつけるねん?

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:18:55.21 ID:42PpNOWE.net
わざわざサムシフターなんか言うくらいやから機能よりも見た目やろ?
今どきのエイリアンの脚みたいなディレーラーで巨大コグ?
似合わへん似合わへん
見た目なら昔ながらのパラレログラムディレーラーやろ
それでどうやって前34Tでパスハン向けのギア比作るねん?

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:24:43.68 ID:42PpNOWE.net
パスハンで機能と見た目両立させたいなら往年のMTBの5アームクランクやで
http://imgur.com/bosOHUh.jpg

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:27:22.99 ID:42PpNOWE.net
マイティMX使うか?まあいいけど4アームで似合わへんなあ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:32:56.46 ID:Xd7XsWR+.net
他人の自転車にやけに熱心なんだな

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:50:19.76 ID:7lGwSaYm.net
5連投はちょっと……

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 02:03:24.04 ID:vk9wfMyW.net
方言丸出しが気持ち悪い

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 05:27:57.66 ID:WBMpsE0v.net
口頭で喋ってる訳じゃないのに文章まで関西弁ってキモい

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 06:29:38.05 ID:9i+yb7Z8.net
ソダネー

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 06:31:31.05 ID:pz0l2Cr6.net
せやな

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 07:24:02.99 ID:DldjUaco.net
似非関西弁のなんJ気触れは死んでほしい

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 09:33:39.26 ID:puLGIHMH.net
やね

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 10:12:21.99 ID:3dwdptDu.net
♪イー、エス、エス、イー、似非

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 12:35:54.78 ID:Cd9BeEN4.net
んだば

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 14:27:51.14 ID:+MPKnfUi.net
フロントフォークを交換したいです。
タイヤサイズ、取付ける場所の径と長さが重要だとみました。
あとは何を基準で選ぶのでしょうか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 14:30:25.87 ID:pz0l2Cr6.net


960 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 14:34:25.85 ID:9B6rGRQ2.net
ステアリングコラムの中心線からフォークエンドのハブ軸中心部分までのオフセット値
値が大きくなると直進安定性が向上し、小さくなるとハンドル操作のクイック感が増すので
同じ寸法のものを選ぶのが無難
あとは必要により、泥除けやキャリア用の取り付け部分の有無

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 15:01:13.00 ID:/8kFG5d2.net
フォーク交換は面倒だよねえ

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 15:48:53.70 ID:puLGIHMH.net
>>958
オフセットと肩下寸法

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 16:59:56.16 ID:pz0l2Cr6.net
フォークのマッチンングアプリとかあればいいのに。

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:12:06.67 ID:+MPKnfUi.net
958です。
ありがとう。
650の1インチjisというのが絶滅危惧種レベルみたいなので
純正かそれに合うものを探してみます。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:11:37.15 ID:6xdvE6UX.net
うわ、そりゃ厳しそうだな

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:13:47.22 ID:8/Ql9pfM.net
トレール値や.

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:18:04.13 ID:pz0l2Cr6.net
トウキョウバイクみたいだな

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:45:15.12 ID:Cd9BeEN4.net
是非ともレストアして欲しいねぇ

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 20:08:49.30 ID:+MPKnfUi.net
>>967
まさしくそれです。
10年乗ってるのでここで色々聞いて部品交換していってるところです。
クランク外しやスプロケット外しの工具は皆さん買われてるんですか?
自分で色々変えていくのは楽しいですね。
調整がやっぱり難しい。
近くにアサヒがあるのは本当に心強いです。

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 20:16:23.48 ID:pz0l2Cr6.net
ロード用650Cアルミ前ホーク 1インチスレッド コラム長185mm https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p597545760

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 20:17:33.64 ID:25Bi551B.net
>>969
色々自分でやれるようになると便利だからね。
一通り交換調整ができるようになれば、フレーム買いでイチから組むこともできる。
プロは早さを要求されるんだろうが、
アマチュアならちゃんと作業手順を知ってさえいれば、
ゆっくり丁寧にやって大抵何とかなる。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:36:16.06 ID:048VT+Ko.net
今はネットで幾らでも組み方乗ってるから工具さえ揃えれば素人でも一からできる
ただしプロの凄い点は作業の速さ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:12:01.53 ID:xi9WxvCY.net
>>972
プロも初めは素人だからね。
上手くなるには失敗の積み重ねだ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 01:55:43.26 ID:9BdmM3Wf.net
別に失敗を重ねる必要は無いが

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 02:44:35.50 ID:x6qNrMMC.net
失敗やミスやうまくいかない事とか無しで人並み以上にできるようになった事無いんだが俺が無能なんか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 06:49:06.49 ID:d+7Bbm1h.net
きちんと空気入れて油差してるだけで世間一般の人並み以上だから気にするな

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 08:32:24.68 ID:SQk5WCMl.net
失敗やミスしてしまう俺は向いてないのか…
萎えるぜ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:42:08.94 ID:aYMnS2Kb.net
改造用をヤフオクあたりで数千円で調達して、分解組付けの練習をするといいかもしれんぞ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:49:53.43 ID:x6qNrMMC.net
>>976
俺の場合若い時のママチャリに油なんてさしたことも無いからそれも失敗したとみなせるな。
というかチャリをまともに整備しだしたのはここ数年だわ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:25:25.35 ID:aYMnS2Kb.net
俺のはMB全盛時代に買ったんで、リアが7段ボス。   これが全部、足かせになってる。
カセットに変えるとフレームがボスで設計されてるのでうまくいかないらしい。
ハブにしたって、ボスのクイックはシマノからは出ていない。

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:52:22.67 ID:KgVBd2+H.net
>>980
やってみてから書け

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:55:02.61 ID:CCa9oWs9.net
>>979
てことは向上してるってことじゃないか
その調子だ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:37:37.94 ID:aYMnS2Kb.net
>981
自転車屋さんの見解。
8段カセットにするとチェーンが当たったりするんだって。

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:51:13.76 ID:KgVBd2+H.net
>>983
鉄フレームならワッシャーで解決するやつか

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:59:10.89 ID:0Tt2YNnH.net
マビックのインスタントドライブなら9x135QR用のエンドキャップに変えるだけでエンド135のクロスに装着できるかな

まぁそこまで高いホイールが余るのは数年後なんだけどね

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 12:18:58.00 ID:xEBqUwjw.net
>>980
ここを参考にしてボスフリーのままクイックにしたぉ(´・ω・`)

https://blogs.yahoo.co.jp/hoshinomako10/624057.html

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 12:54:32.66 ID:aYMnS2Kb.net
>984 いやアルミフレーム
自転車屋さんもやってみてのハナシで、思わぬとこが当たったりするからボス7段はそのまま乗っといたほうがいい、とのこと。
>986
頑張ってるなぁ。

いちおー、メリダのTFS-100R ってのが、ボス7段X3段、OLD135 なんで、こいつの足回りと駆動系を移植してやろうと思ってる。

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 13:00:09.83 ID:KgVBd2+H.net
>>986
逆にカセット式でナット止めのパターンもあるね

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 13:44:14.81 ID:MrquE4YK.net
>>987
完組ホイールも売ってるよ

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/69/05/item100000030569.html

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:02:45.83 ID:5XzAk+KB.net
7速カセット用のスペーサーをトップ側に入れられるようなロックリングがあればいいんだけど
7速スペーサーを在庫してる店すらなくてはどこも作らんだろう

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:50:01.14 ID:aYMnS2Kb.net
新しい自転車を買ってくれがメーカーの本音だと思う。

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200