2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part25【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 23:59:06.30 ID:hqUkBbld.net
前スレ
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part24【シマノ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502049428/

注意)… >>975を踏んだ人は次スレを立てるか、新規スレ立て依頼をお願いします!

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 00:02:52.93 ID:PpE2AJ7m.net
>>1
おつ

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 00:20:44.03 ID:da0ql5jZ.net
>>975
分かったか?お前やぞ?お前が次スレ立てるんやぞ!立てんかったらしばくぞ!

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 07:36:36.14 ID:J3dKLvnx.net
やれるもんならやってみろボケww

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 17:41:23.47 ID:5De7rGSw.net
>>4
ばん!

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 17:47:19.21 ID:YrO0hXeU.net
ダダダダっ、ダダダダっ

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 18:14:52.21 ID:j0kqibpw.net
いまオール105なんだけど、
ちょっとFD-R8000ポチってみたんよ。
ついでだしRD-R8000もポチってみたんよ。

なぜか尼の
ST-R8000とFC-R8000のページを毎日見ちゃうんよ。
罠にハマった悪寒。

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 18:29:08.92 ID:j67KvVUu.net
>>7
これはいけない。物欲を止めるために9100を買わなければ。

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 18:34:29.69 ID:bP5VFq//.net
そして8050を買う

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 19:04:30.43 ID:DKo9HcTq.net
8000なのにアウターからインナーに落としたらチェーン落ちした
アルテも所詮はこの程度なのかよ

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 19:21:39.18 ID:tR+hZAdi.net
>>7
8000のクランク買ってない貴方
これ買えばクランクがついてきますよ(´・ω・`)つ
tp://pioneer-cyclesports.com/jp/products/sensor/sgy-pw510a.html

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 19:49:32.97 ID:j0kqibpw.net
BB-R9100をポチって物欲をごまかしてみた ...

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 06:13:55.77 ID:U+n/3ARA.net
ズラでも調整次第。

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 02:01:34.47 ID:NUtd9w+e.net
5800クランクに8000FDは非対応じゃなかったかな?

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 02:08:07.85 ID:QskQEjoW.net
>>14
こういう自分でググれば1分で解決すること書くやつってなんなの?

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 02:28:05.08 ID:kHmcBpun.net
>>15
じゃあお前がググって答えを書け
>>7
8000系FD使うならクランクとの互換ないかもよ
その105は5800じゃないか?

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 08:02:22.86 ID:iwtA5ISb.net
>>16
8000のFDは使えるよ
FC-R8000にFD-5800が使えない
使うならFD-5801

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 13:25:20.71 ID:QskQEjoW.net
>>16
俺はもう答え知ってるつーか今更当たり前の話で>>14は明らかな間違い
8000世代に限らず公式見れば互換表があるのに、疑問符つけてまで自信ないなら最初から書くなゴミ

http://productinfo.shimano.com/#/com/3.0?cid=C-453&acid=C-455

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 14:56:02.59 ID:xXXT5oLg.net
おまえも落ち着け

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 15:03:48.02 ID:OfCRJT2U.net
つまりFDの稼働幅が最新の8000,9100では広がってて
既存の9000,6800,5800では狭いのでその稼働幅対応が5801。
ことしは105が新しくなるだろうから…。

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 15:19:49.56 ID:kw2KWt8Z.net
あの稼働範囲の狭さはフレームによっては上手く変速しないとかだからなぁ
8000にFDだけ6700にしてるわ
新型FDの取り回しが気に食わん

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 20:52:43.56 ID:nzEwfjzJ.net
>>21
FD-R8000が付かないフレームがあったよ。エアロ系のシートポストで直付けステータイプ。
ステー後方がフラットに伸びてると、FDのアームが干渉しちゃって動かない。
FDの角度変える用のスペーサー出てるから、それ付けると回避出来た。
ちばみにFD5800だと余裕で付く。

新型パンタグラフのFDはつかないフレームあるから注意。

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 19:39:56.22 ID:hdxEzeZJ.net
ロングケージのリアなんだけどホイールの脱着難しすぎないかこれ
外すのはいいがはまらん

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 19:55:57.31 ID:D+4pshuv.net
最初は5700と外し方違ってて格闘したけど、やり方に慣れればなんてことはない

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 19:57:13.26 ID:AZjXJyXe.net
フロントがアウターじゃ面倒だろうな
インナーに入れてスプリングのテンションが弱い状態で脱着するのがデフォ
スプロケ側をtopにするのも同じ理由

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 20:34:36.03 ID:hdxEzeZJ.net
インナーには入れてるけど電動だからインナートップにできないからなー
なんか解除できる設定あるんだっけ

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 20:43:22.31 ID:uj2UAW/i.net
コンパクトなら無理
インナーで10・11速には出来ない

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 20:55:37.02 ID:xrwEvcrR.net
5800の105海苔です。
R8000のグループセットが激安だったのでポチった。早く来ないかな〜(^q^)

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 22:01:52.96 ID:MSa/x2ay.net
>>27
それがいいか別として
コンパクトでもデフォルト設定にするとできるようになるよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 22:10:05.09 ID:yj7ZuZ7A.net
https://ja.aliexpress.com/item/Shimano-Ultegra-R8000-50-34T-53-59T-165-170-172-5-175mm-2-11-22-Speed/32823983075.html
ワロタ
これ105のグループセット買う奴いなくなるだろw
来年、105の新型発売したとして6万超えるからなぁ

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 22:10:49.34 ID:MSa/x2ay.net
>>26
解除しなくてもインナーで9速でもRDをクイッってするだけで簡単にホイール脱着でいるよ
ウチのスルーアクスル油圧Di2仕様でもダイレクトドライブのローラー台を使ってるから毎回ホイール脱着してる

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 23:01:28.39 ID:eq8cKjJR.net
>>30
新105は5万切るんじゃねーか?
蟻だと

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 23:04:11.46 ID:f1XIwzyp.net
>>32
5万切りはないよ自治区でたまに限られたサイズだけで稀にあるかないかのレベル
せいぜい55kってとこ

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 23:05:58.49 ID:f1XIwzyp.net
現状でこれ
https://ja.aliexpress.com/item/105-5800-2-11-s-22-s-50-34-t-52-36-t-53-39/32842079363.html
来年再来年は流石にここまで下がらない
モデルチェンジ直前でこれですから

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 23:19:02.36 ID:7v9sgba4.net
残り時間あと1日ないけど500ドル切りのR8000グループセットなら今もあるぞ
https://ja.aliexpress.com/item/R8000-11-s-6800/32846482362.html

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 00:05:55.02 ID:KwE6/Uu7.net
>>35
それクランクないっしょ

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 00:16:17.34 ID:miHB4s9S.net
日本でフルセット買っても8万弱だよ?

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 00:50:06.76 ID:KwE6/Uu7.net
https://item.rakuten.co.jp/mapsports-syuppin/ultegra_r8000/

セールをうまく使えば実質6万代までいけるよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 16:16:40.67 ID:yVIXTBNj.net
アルテグラは普通の店舗で注文すると税込み10万超える

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 23:38:58.37 ID:QJiOsl5t.net
>>38
比べたらアマの方が安いもの多いから楽天使わなくなった

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 00:14:01.11 ID:5FpGilLg.net
ultegraを使っている先輩方に質問なのですが、105からのアップグレードでアルテにしようと考えているのですが、どうも8000より6800の方が見た目は好みなのですがやはり8000の方がいいのでしょうか?6800と8000にそれほど違いがなければ6800にしようと思っているのですが。

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 00:51:49.35 ID:ZOUJbYSC.net
>>41
調整のしやすさとか全然違うからR8000がお勧め

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 04:41:51.59 ID:SS2CVoBf.net
>>41
STIとブレーキとペダルは明らかに8000の方が良い
クランクセットも8000推奨
でも、見た目の好み優先で6800選んで困ることはない
FDとRDはどちらでも問題ない
低身長でフレーム設計に無理がある人は8000選んだ方が良いと思うが、そういう人は紐コンポより電動コンポにした方が幸せになれる

とはいえ、105からのグレードアップ狙いならアルテではなくデュラ買った方が良いよ

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 05:38:05.96 ID:Ci+cXlwZ.net
>>41
今5800がついてて不満がないなら、ホイールなりローラー台なり消耗品を買ったほうが良いと思う
新技術を体験したいとかならFDだけ105の新しいやつに変えるとかはありかな
あとはあれだ
電動アルテまでいっちゃうとか

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 08:45:59.64 ID:ofbFXQMR.net
>>41
シマノは確実によくなってるから新しいのおすすめ
ただ5800からなら
電動にするなら別だけどわざわざ変えるほどでもない

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 08:50:23.76 ID:2G63N1Pn.net
105からのアップグレードで6800を買うほどの予算があるならFC-9000もあり
一番感動すると思われ
交換も簡単だし
BBもBB30系とかBB90なら、トライピークの奴に換えるとかもメンテ性があがるのであり

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 11:10:46.71 ID:qFRivg3TD
ま、俺は8000搭載車試乗した上で6800のストックを買い増し購入したがな。

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 12:18:04.31 ID:5FpGilLg.net
>>42
調整ってそんな変わるんですね。
>>43
duraは色合いが好きになれないんです。6800も色合いが自分のロードに合うから迷っているんです。1番は6800di2にしたいんですが金が...。
>>44
ローラー台は持ってないので今検討しています。ホイールは今使用している手組みが実測1400gで軽いのと使用感がいいので中々手放せません。
>>45
5800出た当初から使用してるんですがもうそろそろ変えたいんですよね。
>>46
9000も色合いと値段が良ければいいのですが微妙です。

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 12:24:33.38 ID:5FpGilLg.net
実は、今近くのショップで6800アルテが安くなっているのもあって相談してみました。ショップで6800が多分5万いかないくらいで買えるので安いかなと思って。

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 12:36:32.39 ID:2G63N1Pn.net
>>48
クランクがRS500とかなら6800にクランクだけ換えるのもあり
クランクが105ならあんまり変わらない

総レス数 1009
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200