2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part25【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 23:59:06.30 ID:hqUkBbld.net
前スレ
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part24【シマノ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502049428/

注意)… >>975を踏んだ人は次スレを立てるか、新規スレ立て依頼をお願いします!

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 06:37:08.21 ID:tEIGxWqj.net
>>440
統一感の方が大事

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 08:14:41.92 ID:jmn3geKF.net
>>444
完成車買ってろ

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 08:17:18.77 ID:ZETPYkoF.net
完成車見下し厨が出るぞーーーーーーー

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 09:41:24.48 ID:twmZeTkX.net
黒が好きかグレーが好きかの好みもあるんでないの。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 09:44:12.50 ID:1VuCwYL1.net
フレームとの相性もあるだろう

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 10:04:27.66 ID:DJ2HhfL4.net
>>442
なんで91年の世代に限定なん

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 12:15:49.89 ID:4RKpKgW2.net
9100系でしょ

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 14:36:04.09 ID:H79ZggaR.net
9100はグラデーションが、8000はロゴに沿った斜めってるラインが絶望的にダサ過ぎる
これをカッコイイと思えるのが凄い

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 15:09:34.38 ID:1VuCwYL1.net
>>451
1パーツのデザインなんて、組合せで印象が変わるんだが、センスのない奴には難しい?

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 15:53:02.72 ID:2uW4HFJF.net
あれだかクソみたいにダサいとどうしようもない
ニッカポッカをスタイリッシュに着れないのと同じ

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 15:56:48.01 ID:dgWel4Wt.net
リンプロのニッカ履いた火野正平はオサレだと思うけど

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 15:57:28.77 ID:j6kV0sFm.net
>>426
ウチのRoadmachineはDi2でくんだからその穴は成形不良か何かかと思っていた
ちゃんと機能するために穴が空いてるたんだ
安心した

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 16:11:28.44 ID:1VuCwYL1.net
>>454
自分がダサいことに気づいていないらしい
なんでも組合せが大事でダサい奴は何を着てもダサいのと同じなんだよね

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 17:05:30.86 ID:gEucbQJ1.net
ID:1VuCwYL1 = クソださい

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 17:15:17.48 ID:H79ZggaR.net
機能や性能と全く関係なく、色調やら模様やらで個性をだそうとしてるのがダサい
機能をフィーチャーするものなら別だが、あれらはそうではない
だから子供っぽい

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 17:46:17.10 ID:ZAc8Q998.net
いいんじゃねーの
少なくともあの!シマノのデザイナーは最高にカッコいいと思って出したわけでしょ

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 17:53:58.29 ID:DjrQ5eSf.net
ストップかけられる上司がいないんだろ
察してやれよw

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 18:19:38.31 ID:1Zu8ZrQl.net
デザイナーというか、開発再度で決めたんじゃねーの?あの太さは

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 20:16:56.06 ID:VYCJgRk0.net
>>454
フロントホックブラみたいな老眼鏡がいい

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 21:13:21.84 ID:TMRzJO4t.net
今度は
ここが荒らしの遊び場かよ
(;´Д`)

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 23:00:59.25 ID:ZETPYkoF.net
r8000アルテの完成車買ったけど フロントインナーに落とす操作めんどいな

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 09:00:28.22 ID:jVcqyhOV.net
>>464
レバー1本で落ちると思うんだがどう面倒くさいの?

466 :420:2018/03/24(土) 10:38:03.84 ID:f5mb97Ww.net
皆様のアドバイスで調整上手くいったので報告します
FDの角度調整用にRIDEA FD SPACER4度タイプと同品3mmタイプを組み合わせ使用
紐導入口には念のためライナー挿入

結果明らかに変速性能が向上しました
フレームにも圧力が掛かってたので放置してたら悲惨な結果が待ってたと思います
アドバイスありがとうございました
https://i.imgur.com/qMO76xk.jpg

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 10:53:59.19 ID:mDFqrrW6.net
>>466
おめ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 11:27:19.64 ID:97/E7AQ5.net
BMCってワイヤーの取り回しはあんまり上手くないんだよね。
重要視していない、というか。
昔の話だけど、ブレーキワイヤーをクロスロックスケルトンラグに
通していたのは角度的に無理があった。
リアブレーキにも近すぎたし。

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 11:48:21.61 ID:XMLxFolG.net
>>465
アウタートリムはスルーしてそのまま押し込めるから落ちるは落ちるんだけど R8000はインナートリムが付いてて これはスルーできない仕様だから一回レバー戻してからもう一度カチッとやらないといけない
要は2回カチカチしないと完全にインナーに落ちない

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:01:20.87 ID:49DnRlkm.net
ただの整備不良じゃねえかクソワロタ

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:05:53.70 ID:f9zUDCOR.net
ガイジってすぐ機材のせいにするよね
そりゃ完成車乗りが見下されてもしょうがないわ

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:47:51.32 ID:6rGolZiY.net
>>470
ってことはお店側の仕様説明ミスと調整不備ってこと?
普通はR8000もほかと同じで1回で変速するもの?

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:48:40.61 ID:7dFslIaP.net
外からトップ・トップトリム・ロー・ロートリムじゃなかったっけ?
ローでインナー落ちてないから明らかな調整ミスだな

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:54:33.81 ID:6rGolZiY.net
>>473
1回目の操作ではロー側からアウター側に少し押さえつけてチェーンの脱落を防いでる状態です 的なことを言われたんだけど嘘かよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 14:03:11.26 ID:PUZ70XuX.net
どこのショップだよマジ()
あんな簡単なFD調整出来ないとかwww

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:42:13.81 ID:74r3GGvC.net
>>475
仕方ないから自分でやってみようと思うんだけど この場合どういう調節すればいいのか教えろください

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 18:43:42.72 ID:97/E7AQ5.net
>>476
FD自体の取付け角度が重要。
マニュアル通りにアウターと平行がセオリーだけど、それでダメだったら
羽根の先をほんの少し外に振ってみて。

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 18:56:37.47 ID:qV0W0GA+.net
アウターとの間隔が1〜3mmとあるが
1mmと3mm、違いは発生するのだろうかね?

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 19:15:33.54 ID:CscKiYw+.net
>>478
1mm〜3mmになっているのは、FDブレードのRとアウターリングの大きさが一緒じゃ無いから。
大体想定最大サイズのチェーンリングの大きさに合わせてFDブレードのRが決まってる。
ノーマルクランクは53Tだからそれに合わせた大きさになってる。50Tだと前方1mmにしても後端でクリアランスは開く傾向になる。
だから1〜3mmは変速性能に差はあるが、許容範囲内の変化と言う事。
上側3mmとか開けてたら後端で3mm超えるから、アウターに上げる時に不都合出るんじゃない?

FDもチェーンリングサイズで分けてくれれば良いんだけどな。
10速だとCXあるからアウター50TはFC-CX70使う方が良い感じなんだが、11速ってCXないんだよな。

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 20:10:20.74 ID:huZWs85U.net
>>479
何回かコンポ換えたけどフレームやハンガー歪みがなければマニュアル通りで
問題なくいけてたので1〜3mm表記になんら疑問を抱いてなかった
目から鱗がボロンボロン落ちるわ

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 22:55:36.29 ID:QYjj+0Of.net
>>479
別に変速に不具合は出てないが、端っこは5mmあったわ
セミコンパクトにしておけばよかったかな・・・

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 00:50:10.94 ID:L42bKSdi.net
>>481
いや。変速なんてできれば問題なし。
コンパクトのギヤ比がいるなら、そっち優先でしょ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 05:51:11.52 ID:y1NK+Olv.net
FDド平行か内側に気持ち入れてるな俺は。
アウターで登りたいから

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 16:26:51.29 ID:eDZenpwb.net
自転車部品メーカー「シマノ」工場で火災
http://www.news24.jp/articles/2018/03/26/07388917.html

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 16:33:50.93 ID:Riq/b2Ag.net
燃えるシマノ工場
http://www.news24.jp/images/photo/2018/03/26/20180326-160033-1-0000.jpg

在庫は流通分のみ。値上がり必至。
今夜のうちに購入急げ!!  

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 18:19:36.47 ID:MeuFYwkI.net
>>485
4月のうちにチェーン買わなきゃと思ってたが急ぎポチッた

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 18:29:04.77 ID:S+kfaLPb.net
国内で作っとるのはデュラとかの高級品だけなんちゃうか

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 18:32:16.92 ID:lEkHrNGP.net
値上げの口実だなHAHAHA

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 18:43:31.36 ID:MCxbKHYV.net
そう思ってたけど105以上が国内でティアグラ以下は海外って記事があるね

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 18:55:40.48 ID:lEkHrNGP.net
デュラもマレーシアじゃないの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 18:58:13.47 ID:+DEcaQcj.net
ものによるだろ
焼けたのはアルミの表面処理設備だっていうからアルマイト工程だろうな

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 19:00:43.35 ID:+DEcaQcj.net
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180326/3366491.html

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 19:02:02.86 ID:lEkHrNGP.net
>>会社によりますと同様の工程を行う工場は国内外にあり、すぐに部品の製造ができなくなることはないということです。

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 20:46:37.23 ID:AsMyDM2Lw
>486
残念、もう遅かった

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 20:54:24.97 ID:+DEcaQcj.net
公式コメント出た
http://www.shimano.com/jp/cms/news/japan/news_detail_318.html

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 17:47:23.83 ID:l8PNKxv9.net
自転車嫌いの車カスの仕業に違いない...

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 22:21:52.83 ID:m1yLQItF.net
クランクだけど105とアルテグラは日本製だよ
ティアグラはマレーシアの刻印入ってた

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 23:03:30.83 ID:VBOWiDAQ.net
3年以上使ってる6800が事故廃車
フレームセット売りのモデルに前からその使ってた6800乗せて破損部分がフレームなので賠償額的にはフレームセット価格
ショップに見積もり出したらフレームセット価格+組み立て工賃で請求できるらしい
組み立ては自分でできるのでその金額のフレームセット買って自分で組むか、その金額で買える105の完成車買って納車整備時に使い古しの6800乗せてもらうかどっちがええやろか
ちな今乗ってるフレームはメーカー在庫売り切れで特に欲しいフレームセットは無し
気になる完成車はピナレロ ラザかアングリルとリドレーフェニックスc
3年ブレーキシューぐらいしか交換してないからチェーンがそろそろ終わり
スプロケは見た感じまだまだいけるけど、3年使ったコンポに見切りつけて新品の105にするか、腐ってもアルテグラだからと乗せかえるか特に欲しいのがないけど妥協してフレームセット買うかおまいらならどうする?

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 23:30:51.60 ID:YAgP/b7A.net
>>498
主人のより大きい…まで読んだ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 23:41:33.40 ID:PEf9Ynir.net
>>498
廃車になったのは「自転車」なのだから賠償を要求するのは自転車全体でいい。
相手の保険会社は支払いを少しでも少くしようとしてくるから、こちらは
少しでも多く取ってやろうくらいの意気でいかないといいようにやられてしまう。
大切なバイクを壊され、時間も手間も奪われているんだから最終的に貰いすぎに
なってしまったとしても構わない。
十分に保険金が取れたら、どれを買うかの選択肢も増えるでしょう。
でも自転車が1台しかないと保険屋とのやり取りが終わるまで待てないんだよね。
スレ違いなんでここでやめるけど、交通事故のスレッドを覗いたりネットで
色々調べたりはしてくれよな。
俺は去年9月にもらい事故して年末に保険金を受け取った身だから、
何の根拠もなしに>>498を煽ってる訳じゃないよ。

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 00:49:00.12 ID:JAsZlKrg.net
スレちだけど
事故の保険賠償額が3年落ち5万円のクロスと1万円のヘルメットが
相手の保険会社の賠償額は合わせて1万円
弁護士に依頼したけどチャリの請求は50%
まだ相手の保険会社から返事は無し

>>498
健闘を祈る

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 00:59:03.54 ID:uOLvQUAn.net
>>498
スレチだが病院通って自賠責上限の総額120万まで頑張ってください

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 01:02:22.86 ID:YvhIx7p+.net
メットがなければ即死だったまで読んだ

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 01:13:30.98 ID:YjURCROp.net
車体じゃ損しそうだから通院で稼ぐべき
長引きそうで運転できる状態なら中古原チャの安いの買って公共交通機関代分の交通費を請求すれば更にプラス

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 05:18:23.90 ID:CwZ4AcmU.net
ホイールやその他諸々は無事だし数年使い続けて比較的新しいのはフレームだけだったしまぁいいかと思ってフレームだけ廃棄の見積もりしちゃったのよ
怪我もなかったし物損だし
まぁ事故処理はスレチだけど本題は数年使った6800と5800ならどっち取るかって話し

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 05:38:42.09 ID:CwZ4AcmU.net
相手もチャリで信号無視の逆走ブラインド右折だったから平謝りのかかった金額全額保証する言ってるけど減価償却考えたら使い込んでやられてる部分まで請求したりやり過ぎもなんだし
為替の影響でまだ2万ほど安い頃に2割引で買ったフレームセットを今の定価計上してフレーム載せ替え前提だからワイヤー類も新品に、
1mmほど削れたアウトレット購入したサドルも廃盤だから定価わからんので購入金額の3倍ほどの以前から気になってたモデルで見積もり出したし損はしてないよw
余談はこの辺で

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 10:01:58.81 ID:K2ltUH2/9
事故ったときはショップに丸投げで交渉してもらう。
俺なんかが嫌な思いして交渉するより余程いい結果がでる。
ま、経験豊富な店じゃないと駄目だが。
俺は病院通うだけ。

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:08:31.91 ID:lWEZykKB.net
st-r8020注文してきたけど日本向けは数が少ない ほとんど海外に出荷されてしまう。

在庫あるか微妙

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:16:45.72 ID:faOYQ7y6.net
アルテグラrxとかいうリアディレイラーがパリルーベで使われるらしいね
一般販売されるなら欲しいけど

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:33:44.20 ID:x53cbahw.net
REさんところのRXチーム?

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:44:40.46 ID:55BQKzbh.net
悪路に強そう
シクロクロスでぜひ使いたい

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 21:31:58.02 ID:aUVgAGpx.net
そもそもUCには市販されているパーツ以外は使ってはいけないというルールがある
プロチームのカラーが少数販売されるのもそれが理由

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 21:35:28.89 ID:55BQKzbh.net
一年以内に市販予定でも可じゃなかったか
フレームの話か

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 23:26:03.96 ID:YjLHYVDp.net
ロングライドにも良さそう。9100買おうと思ってたのに8050に引き寄せられる

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 05:23:24.18 ID:mJWy9Hf9.net
U-RXは最大42T対応すんのか?
せんのかい?
すんのか思たらせんのか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 12:18:58.23 ID:yxCIPe2b.net
r7000

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 14:03:33.38 ID:XhARosSe.net
MTBはフロントシングルの流れだけどロードもあんなちっさいチェーンリングに巨大なスプロケ付けるようになるのかな

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 19:15:12.48 ID:wFk1ukGp.net
>>517
シマノは薦めないはずだから、スラム使う選手が勝ちまくればあるんじゃない?
ただデュラグレードはともかく、アルテグラでさえカセットの重量がアホみたいに重くなる。
下手するとフロントダブルのFD付きと変わらんかもしれん。
そうなると無駄にワイドレシオになって細かい所が合わせられないだけになるかも。

むしろフロントトリプルでリア1T刻みの超クロスをシンクロシフトで使う方がいいんじゃねーの?
って思えてもくる。

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 19:30:13.59 ID:lKkKHeDM.net
ロードだと空力面でフロントシングルはメリットがあるかな?変速機が無くなるからそれに纏わるトラブルも回避出来るし
ハンドル周りが少しは軽くなるのもあるかもしれない

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 19:32:02.99 ID:sz1wGCHG.net
内装2段+外装11段

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 19:49:02.63 ID:CTOzWict.net
R7000カッコよすぎてワロタ・・・ワロタ・・・
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1936/1427/files/R7000blackgroup_zz_zz_zz_zz_zz_L_img1_grande.png?v=1522613746

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 20:09:59.22 ID:Xtcz0vmJ.net
内装3段+外装8段くらいが良いよーな

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 20:36:50.96 ID:abUWd+Jy.net
>>518
スプロケ(リア)が重くなるならトラクションが稼げて加速がマッhなんでもない

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 20:40:06.53 ID:pHULwb1X.net
内装はロスがデカい

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 20:42:10.52 ID:Nf0mUCfO.net
無段変速 CVT …

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:14:27.95 ID:GRas0jcg.net
105もレバーにロゴが入るようになったのか
このルックス8000が似非ヅラなら7000は似非アルテといったところか

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 22:57:51.90 ID:eWFChOnl.net
俺様のアルテより200も多いというのは気にいらんな
知らない人が見たら7000の方が上みたいじゃないか!
シマノの野郎!

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 23:45:43.80 ID:pgyC4uZ2.net
アルテグラRXだと…?

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 00:13:27.62 ID:z7EqoIcB.net
総合性能が6800より高いから7000と付けたんでしょ

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 01:12:27.01 ID:HCK0ZlsC.net
>>528
型番は
RD-RX805-GS
のよう。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 03:55:19.90 ID:gE8US6ha.net
今更ながら105というネーミングは何とかならないか

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 04:47:42.18 ID:Hz6jSNYR.net
>>531
それ
せっかくレバーに名前入っても数字3文字縦書きじゃ締まらんのよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 05:48:44.81 ID:seNuGr69.net
プジョー...

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 06:53:12.58 ID:6KkYUdnq.net
>>532
10Sに見えるしなw

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 06:57:33.90 ID:WElfzmxE.net
551

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 07:08:57.37 ID:/IHC9tN9.net
>>532
縦書きだったら漢字の出番





537 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 07:20:55.34 ID:nd5qZq3F.net
か、かっこいい...

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 08:54:08.80 ID:UeqNeoTj.net
R7000シルバー出ねえかなー

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 09:00:21.66 ID:4dO2kGJi.net
誰得ののっぺり塗りシルバークランク新105の画像があったから一式出るでしょ

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 09:09:07.13 ID:F7ESAnwW.net
あれ銀というより灰なんだよな
いつものシマノだけど

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 09:10:08.34 ID:UeqNeoTj.net
>>539
マジだ…
のっぺりよりシルバー&ブラックみたいなのがいいのに…

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 16:04:42.15 ID:ZmityBPX.net
9000最強伝説

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 19:57:04.68 ID:wIALS9kY.net
旧車のためにあうようなちゃんとした形でメトレア出してよ…

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 20:50:07.08 ID:c3dGAeOH.net
105は所詮105だろ(震え声)

総レス数 1009
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200