2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part25【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 23:59:06.30 ID:hqUkBbld.net
前スレ
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part24【シマノ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502049428/

注意)… >>975を踏んだ人は次スレを立てるか、新規スレ立て依頼をお願いします!

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:34:43.58 ID:lSSy23M7.net
>>765は何言ってんの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:51:41.63 ID:IWJUdfTS.net
>>766
わかる人はいないと思う

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:50:06.24 ID:BPVR9DN4.net
オチョコって言いたいだけ

あれっ、言ってないか?
まぁそう言う事だな

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:39:57.47 ID:+UsQvBe/.net
これクスリかなんかやってる人の文章だよね

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:56:55.97 ID:QJuO02ea.net
だいたいプロテインやってる人だな

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 01:02:15.32 ID:m+bdLfCu.net
それより5月の値上げで
アルテチェーンは売れなくなるな。

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 01:16:30.69 ID:KXrwJipU.net
大正義KMC

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:43:43.40 ID:OxuuVJZj.net
孫正義SOFTBANK

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:39:13.17 ID:fK2WaJcV.net
高中正義SEYCHELLES

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 12:19:17.21 ID:l2Mpz3q6.net
>>774
ようオッサン

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:23:57.13 ID:O/Pw2Dfi.net
フェルーカに11速加工スプロケ付けて11速化したけど変速もスムーズで問題なかった、ヤフオク 個人が業者に頼んで作った奴だけどpaxより全然良いと思う。

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:25:30.04 ID:fpwXsa2z.net
>>775
お前もな!w

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 23:02:23.83 ID:t6Y9HeYV.net
R8000チューニング動画見てわからなかったら
自分で組み付けはやめておいた方がよい?

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 23:13:19.69 ID:aGiL0cpQ.net
やる気があるならやってみてもいい
出来なかったら店に投げればいいだけ

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 00:59:16.55 ID:OiirIxri.net
鶴岡雅義と東京ロマンチカ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 01:07:04.85 ID:V/hfwyzH.net
↑これは水曜日のネタを未だ引っ張る70代
正義でさえない
ちょっとアルツ入ってる?

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:36:34.92 ID:iQWa36gN.net
sanaのアルテチェーンて値上がりした?

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 01:10:50.99 ID:J+bFCXcO.net
サナはRXのディレイラー扱わないのかな

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 10:49:00.85 ID:aQY/H2ub.net
>>781
アルツグラw

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 14:17:55.61 ID:8bXDF+e5.net
R8050ポチッちゃった、スモールパーツ集めなきゃ

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:23:06.26 ID:4sL9BYU8.net
>>784
カッコインテグラ

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 16:26:03.93 ID:C3QDRk50.net
5800からスプロケ、FDとRDだけr8000 に変えました
ヌルヌルで大分違うっす
ケーブルは変えたばかりで交換しなかったのでFDケーブル末端処理するには長さが足りなかったんだけど
カバーが外れて紛失する様な事はありますか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 16:29:19.98 ID:lpCD/3k4.net
>>787
カバーがなければ技術でカバーしろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 16:35:51.85 ID:ejqvOqdn.net
>>787
インナーくらいケチらずに新しいのを買いなさい
精神衛生上も好ましくないでしょ

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 17:06:47.93 ID:kQjDyAB+.net
ずっとロードで66世代アルテグラ使ってて、3年前ぐらいに通勤フラットバーロードをティアグラで組んだんだけど耐久性が全然違うのな。

通勤チャリは扱いも雑いけどディレイラーも曲がっちゃって全然決まらなくなっちゃったし変速もブレーキのタッチもいまいち。
同じ10速にしたかったって思惑はあったんだけど、倍の値段で倍の期間気持ちよく使えるならアルテにしとけば良かった

本気ロードをR8000にして6600は通勤車に移植すれば解決するんだけど嫁さんをどう説得するか…

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 17:13:08.85 ID:kQjDyAB+.net
どうせ変えるならパワメも欲しいし、そうなるとサイコンも変えなきゃだし。
組み付けは自分でするとして、Aliで安物パワメのR8000グループセットとSuperGPSで13万ぐらいが最安値かなと皮算用。

子供は保育園入ったとこだし、嫁さんの給料も下がったし、色々と悩ましい…

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:13:28.43 ID:LlBdffg+.net
>>788
意味不明
>>789
はい、仰る通りです。
が、聞きたかったのは通常使用でカバー部分が外れる事が有るのかと聞きたかった。
ケーブルがギリギリで末端をカバーに通して嵌めたところ気が付いたらカバーが外れケーブルの先っちょでブラブラしてました 。

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:58:09.25 ID:gCGzPrtV.net
ちゃんとカシメられてなかったんじゃない?

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 22:21:11.59 ID:LPnsfSv/.net
>>792
おいらもFDを5800から8000に交換したけどインナーケーブルが中途半端に短いから根元で切ったよ
カバーの中には全く通していません
カバーはダミー状態です

https://i.imgur.com/nRJ2XUC.jpg

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 19:22:13.78 ID:ux6Kd+bS.net
今から6800買って、どれくらい部品供給してくれるのかな。
いきなり34T欠品です。とかヤダな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 10:54:50.14 ID:PeH51+O2.net
RDこそワイヤーの余長を保てる構造にしてほしかったな。

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:10:25.50 ID:KwYMon+O.net
>>792
このカバーってパスッと嵌まってるだけだから、気付いたら無くなってるなんてこともあるかも知れない。
ワイヤー末端の見た目を整える以外の機能はないから、無くなってもそんなに困らないような気はするけど。
次のワイヤー交換までは外しておけば?

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:33:45.33 ID:VvSwlKAp.net
>>797
ワイヤのほつれ止めでしょ。
ほつれがディレーラー固定部までくると、そのうちワイヤが切れそうな予感。
だからカバーはあるべきだと思う。
>>792
当然だけど、カシメたら滅多なことでは無くならないはず。
プラプラしてたんならワイヤがカバー内に十分入らないままカシメたか、785の言うとおりカシメる力が不足してたかだろう。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 18:22:07.77 ID:drDWrjYV.net
なんか違うパーツの事を言っているような気がするのは私だけ?

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 18:32:54.84 ID:6ww0ifuK.net
>>794のようにFD上部に装着する樹脂製カバーの話をしてる人と、
>>798のようにインナーエンドキャップの話をしてる人がいて
噛み合ってない

801 :790:2018/05/11(金) 19:35:19.37 ID:VvSwlKAp.net
なるほど、理解した。
784はリンクカバーのこと言ってたのね。
失礼しました。

察するに、リンクワイヤが短いためにエンドキャップか何かが引っ掛かってリンクカバーを外す力が加わったのではなかろうか。
通常使用で外れたことはない。

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 00:06:13.84 ID:omNhTI8I.net
つまりアルテグラ完成車を買うんだけどティアグラからの変速の差に期待してる

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 08:10:49.65 ID:6PDj3HbG.net
>>801
Xリンクワイヤ
○シフトワイヤー
勝手に違う名前で呼ぶな。
FDの周りにはワイヤーは1本しかないから、言いたい事は伝わったけどな。

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 12:26:31.22 ID:91xEG/zq.net
>>792です
>>794と同じようにカバーにケーブルを通すのをやめました。

805 :786:2018/05/12(土) 16:10:44.36 ID:HIbnTSZk.net
>>804
仲間です
そのうちインナーを交換するつもりだけど内蔵だから面倒くさいし、現状問題ないから交換はいつになることやら

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 13:29:52.58 ID:9flU2Htf.net
8000で組もうかと思うんだけど、シフトケーブルの途中に入れるアジャスターって必要かな?
以前と違ってフロントディレーラーでワイヤーのテンションが調整できるようになったみたいだから
要らないよね?

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 14:03:26.53 ID:Y0C7O/et.net
>>806
だよね。全然触らないもんだからいつの間にか固着気味になったりしてる。

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 14:41:33.86 ID:78ERP0+8.net
>>806
要らなくなるのが売りじゃないの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:02:49.75 ID:TumNolnj.net
SM-CA70は少しづつ緩んでくるのが気に食わないんだけど
8000のそれは緩む事はないの?と思ったけど張るだけで緩める調整はできないようだから大丈夫っぽいね

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:02:27.91 ID:RqVTh5L8.net
R8000を採用するなら覚悟しろ
パワーメーターの購入で安パワーメーター買いにくくなる

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 11:02:32.65 ID:lIrry/4C.net
FD6800でアじゃスタ着け忘れたら面倒くさかった

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:33:42.80 ID:GjHSRjXB.net
宇都宮ブリッッツエンって今でもアルテグラ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:56:00.40 ID:KSDVX7uJ.net
そんなことがアルテグラ?

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:03:08.88 ID:FfVoyQhe.net
>>812
https://www.cyclowired.jp/news/node/263989

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 04:56:10.08 ID:nXghTtit.net
チーム右京はチームの供給はアルテグラで
それ以外の使いたい時は各々で…ってのを聞いたことがある。

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 07:45:00.26 ID:w6ID3p+p.net
プロチームでも去年まで105使ってたりしたのか

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:57:30.77 ID:VpL7BFNz.net
SHIMANOの供給条件がプロコン以上がデュラでコンチがアルテ、それ以下が105だって何かで聞いたことがある。だからコンチ以下のチームがデュラ使う場合は差額が発生してると思ってた

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:23:20.39 ID:D4d//HlJ.net
ヒルクラ用に11-34ポチってみた。
前は52/36だけどコッチはどうしようかな?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:39:45.39 ID:rhpHITIj.net
>>818
リアGS使ってんの?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 16:22:13.24 ID:D4d//HlJ.net
>>819
RDも込みで買いました。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 16:28:06.12 ID:rhpHITIj.net
>>820
なるほど!とりあえずオメ〜!

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 17:57:34.31 ID:k98n7/vM.net
>>818
オレも同じ。
52-36Tと11-34T。
峠登ってみたけど、フロントは変えなくていい、という結論になった。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:13:03.55 ID:cdDLY6l8.net
今まで28Tだったとして、チェーンはそのままいけるの?

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:15:23.45 ID:y4R/Q3gG.net
自分もしばらくその組み合わせだったけど今度試しにSRAMの11-36付けてみた

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 00:07:14.38 ID:I/rFQkjB.net
俺は50-34 30-11 
デブはこれくらいいるな

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 00:35:01.75 ID:5oRh83Is.net
50-34×11-25T
デブだが

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 01:34:29.41 ID:I/rFQkjB.net
>>826
えーっ
坂登れるのかよー

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 01:56:53.06 ID:5oRh83Is.net
>>827
20%だって足つきなしで上るぜ
遅いけどな

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 05:05:51.76 ID:jE6UU4XX.net
ちょいデブだけど、アワイチ5時間強です。
ちょいデブだけど、しまなみ尾道糸山5時間強です。

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 05:42:06.25 ID:pM6uVIeZ.net
>>823
今まで28Tだったけど、チェーン変えちゃったからよくわからん。
ただ、RDがSSからGSになって見るからにチェーン長くなってるから、たぶん無理。

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 15:00:54.20 ID:QIUIzKqh.net
現行のRDーR8050買って組もうと箱から出したら
テンションプーリーの軸が外に傾いているように見えるんだけど、
最新型ではこれって正常なの?まるでぶつけてケージが曲がってように見える。
ガイドプーリーとテンションプーリーの軸が平行じゃないってありえる?
新品で組むのは久しぶりなんて最新パーツの常識がわからんのだわ。
あと、今ってセンタロンじゃないんだね。

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:05:58.42 ID:Ym/Y/lkA.net
>>831
現行知らんけど11速化の時ガタとセンタロンの差が判らないぐらいの幅しか動けないので6800以下は廃止された。
9000のみセンタロン付いてるんだが、たぶんRDの精度が良くガタが無いからセンタロン機構が必要なんだろう。
9000もプーリーばらして確認しないと判らないぐらいしか動かない。

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:20:03.74 ID:EhUdTHkV.net
>>832
ありがとう。Di2で完璧なシフトが可能になったから廃止されたんだと思ったわ。
上下のプーリーが一直線じゃない事と何か関係あるんだろうか。

ケージが微妙に「く」の字になってるのが不良品か正常かわからんと、返品考えて組み付けできんなぁ…

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:48:25.22 ID:is0h9rNK.net
>>831
写真うpしてみたら

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:53:40.92 ID:DJEgqzqi.net
写真うpするよりも先に買ったお店に持って行って
在庫してるものと見比べさせてもらうとかまずは相談しようよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:33:21.89 ID:XkMOEynk.net
>>833
気になったから俺のバイク見てみたけど
上下のプーリーのY軸は一緒だね

ギアによっては自動トリム的な事してくれるのかなと思ったけど
そんな挙動は存在しない
全ギアで確認した

ちなみにショートケージね

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:40:23.08 ID:XkMOEynk.net
あれ? y軸っておかしいかw
X軸が一緒か?www

ごめん、とりあえず垂直には一直線

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 14:45:26.97 ID:Dm9dkFJ9.net
6800のリーチアジャストネジの頭が折れた
どうしよう

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 15:52:49.61 ID:lZ6vWZJn.net
ネジなんて所詮ネジ
ピッチさえ合ってれば何でも良いだろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 15:59:39.85 ID:VBG6JGY6.net
ネジザウルスも効かない状況か?

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 16:25:38.11 ID:xYweBzBv.net
>>838
ここで相談するとよいよ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524379358/

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 18:57:22.66 ID:ZYuaPJ9N.net
おれもこないだ折れたボルト抜く相談してたら一式R8000に換わってた。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 19:17:32.25 ID:5GDrwM5T.net
今ならRXに替わっていルナ

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:39:08.64 ID:GDR2NuAd.net
どんな構造だったっけ。知らんまま適当。
下側から高ナットと適当なM4でネジを咥えて抜けないのかな。
上から、センター穴と逆タップとか。穴をあけようとして、下まで抜け落ちると楽でいいんだけどね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:46:08.37 ID:lFb43dvh.net
困ったときのシマノサービスセンターだろ。
10年ぐらい前にSTIレバーのバネが折れて修理したときは送料込みでも結構安くできた
覚えがあるんだが、今もそうなんだろうか。

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:08:48.88 ID:VckfpvH7.net
あれ、樹脂だからねぇ。58はアルミなのにな。
うちのも頭もげたよ。リューターに1.5mmのドリル刃付けてセンターに貫通穴開けて、ラジペンとかで引き抜いた。
あとはホムセンでイモネジ買って来て、ロックタイト少し塗って付けた。

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:10:57.94 ID:VckfpvH7.net
大体あそこにマイナス頭のプラネジって発想がおかしいんだよなぁ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:07:42.64 ID:pTi1n6xb.net
え、プラなの? 気がつかなかった。
溝がマイナスなのは回した数が分かりやすいからだと思う。左右揃えないといけないから。

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:24:30.35 ID:0qi6A+BM.net
別にプラでも良いけど、もうチョット硬いのにして欲しいよな
俺のはもうグズグズになってる
まあ一旦決まったらそうそう弄る部分でも無いけどね

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:26:06.50 ID:Xv39SWY8.net
へーそんな機能あるんだ。
ヒルクライムしかやらんし、下手にいじって壊れたらきついから触らんでおこう

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 01:06:32.93 ID:qz9Hv78l.net
え、下る時下ハンでブレーキ掛けないの?ブラケットで事足りる緩い峠しか登ってないのかな

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 07:42:35.93 ID:RaNzUgCY.net
よく登ってんのは風張峠とか風張林道、成木ステージ。
下りはかなりゆっくり

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:20:39.44 ID:t3z9oUey.net
RD-R8000だけど変速自体は問題なくバシバシ決まるのにクランク回すとカツンカツン異音が鳴るけどこんな調整シビアなのか

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:54:03.66 ID:jIri2eQN.net
俺のは鳴らないよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:57:03.19 ID:f6YdWNT6.net
それBB プレスフィットじゃね?

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:00:25.77 ID:jxPxSN9U.net
>>853
俺もならない
どこがなってるか確認が必要では?

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:15:26.24 ID:cEPWAVxH.net
>>854-856
ペダルやBBではない臭い
ダンシングでも鳴るからサドルも無い
フリーボティアルミのホイールだとうるさくて周りにも聞こえるけどプラだと静かで神経集中してれば聞こえる程度
RDの調整弄ると音が大小なる
調整できてないギア鳴りの感じのシャランシャランって音じゃなくてコツコツンコツコツンって感じ
チェーンが純正じゃないのって関係あるのかな

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:36:36.96 ID:EYIRHXaH.net
>>857
ディレイラーハンガーが緩んで鳴るケースもあるらしい

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:42:00.80 ID:cEPWAVxH.net
>>858
そこも大丈夫
完成車だからショップで1週間預けて見てもらってRDが原因かもってとこで様子見に持って帰って来た
調整後たしかに音が小さくなったけどまだ鳴ってるからもう一度持って行く前に自分で何かできんかなと試行錯誤中な次第
自分でフレームから組む程度のスキルはある

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:47:47.43 ID:JVmcWqaf.net
ミッシングリンクの上下裏表を変えてみる

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:50:33.29 ID:OPkDsGpV.net
>>859
スプロケの上にチェーンが乗っかる音でもない?

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:57:30.99 ID:cEPWAVxH.net
>>860
チェーンはKMCでひっくり返して見たけど直らず
ミッシングリンク以外の所も鳴るしあまり効果ないかも
ギアはインナーアウター、リアもローからトップまでまんべんなく鳴る
ギア比関係なくクランクの回転に連動するように鳴るからBBかクランクかなと初めは思ったけどチェーンリング緩みなし、ホイール変えると音変わるからBBは無しって感じ
手回し空転だとアウタートップでぶん回しても鳴らず、ローラーでは分かりにくいけどトルクかければ鳴りやすい、実走だとインナーローでシャカシャカ回しても鳴る
完成車で買ってまだ1ヶ月だからヘタリもなし
あと出来る事といえばチェーンをシマノに変えることぐらいかなぁ
でもこれで直らない可能性もあるから無駄金になるなら嫌だしorz

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:00:33.93 ID:cEPWAVxH.net
>>861
調整自体は完璧にバシバシ決まってるけど気になる点が一つ
たまーにチェーンが浮いててガッてハマる間隔がある
変速がおかしい感じじゃなくてミッシングリンクをペダル踏んではめる時みたいな数mm浮いてるのがハマる感じ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:04:31.90 ID:JVmcWqaf.net
実は俺のも鳴るんだよね トルクかけるとコツコツとね 路面が悪いとチェーンがえらく暴れるのも気になるから意外とチェーンの長さを短くすると良いのかもと思ってる シャドータイプはチェーンの長さの考え方も違うらしい

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:11:26.06 ID:cEPWAVxH.net
>>864
ギア的な金属同士の音じゃなくて軽い振り子がフレームに当たるような感じの音?
もちろんそんな振り子状の物も無いし物理的に振ってもならない
うちのはトルクかけなくても鳴るけどチェーンの長さ一度確認してみる

総レス数 1009
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200