2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part25【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 23:59:06.30 ID:hqUkBbld.net
前スレ
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part24【シマノ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502049428/

注意)… >>975を踏んだ人は次スレを立てるか、新規スレ立て依頼をお願いします!

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:01:27.56 ID:xsmcMkeN.net
こういう人格破綻者の乞食がいるからいい自転車屋が潰れるんだろうな

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:14:24.43 ID:hXNYVG+t.net
ディレイラー調整くらいなら購入店だったら無償でやってくれるところの方が多いんじゃない?
他店購入持ち込みが有償なのは言わずもがな

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:19:26.67 ID:cQJxcLCx.net
>>955
なるほどですね。
>>888の糞底辺野郎は通販って事か。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:21:04.09 ID:cQJxcLCx.net
>>953
貴方は正直な人なので糞ではないです。

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:22:25.54 ID:cQJxcLCx.net
>>954
お前みたいなハイエナが居るからスレが散らかるんだろうな。

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:23:55.30 ID:osO4kiGV.net
コワイヨー

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:25:08.67 ID:3fGwzvcI.net
>>954
本当は100円でも金を取ったほうがいいんだけどな
でもアルテグラを買ってるし 調整も店でやってもらおうとしてる金持ち
少し餌をやって次はデュラエースを買ってもらおうと考えてるのかも いいカモだな 

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:29:27.93 ID:3fGwzvcI.net
ディレーラーを調整できないって言われて そんなに悔しかったのかな

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:31:58.48 ID:cMlXNDYa.net
ディレーラーハンガーに曲がりがなく
ディレーラー本体やワイヤに問題がなければ
変速調整なんて文字通りマニュアル通りにやれば誰でもちゃんとできる

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:32:25.15 ID:bFOnD3Zf.net
ホモじゃん

ID:HVT1CPdC=ID:cQJxcLCx
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180530/SFZUMUNQZEM.html

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 02:24:03.21 ID:xsmcMkeN.net
ファッションキチじゃなくどうやら本物みたいだな

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 06:34:36.34 ID:QVFBXBIa.net
シマノ また値上げだってさ


チェーン 値上げしたばかりなのにまた値上げ

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:24:26.54 ID:r9cTcssX.net
(ファミチキにみえた)

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:27:22.75 ID:sGEyKg9S.net
ケーブルが内装になってからメンテサボるようになっちゃった

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:31:05.82 ID:uPkX1HYZ.net
ディレイラーの調整てネジ回すだけでしょ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:32:56.73 ID:ABwOo6xI.net
俺も最初からアルテだったな。
はじめの1年は頻繁に自転車屋に通って調整してもらったり、店員と話して勉強した。
で、2台目からは自分で組むようになった。

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 16:00:51.49 ID:FHcB5Twr.net
自転車屋さん行ったら、見ててやるさかい自分でやれって言われる。

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 16:46:44.21 ID:ko8xkqDJ.net
>>970
良い自転車屋じゃないか、見料取られるならアレだけどw

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 16:54:27.14 ID:rYnOnQLb.net
>>970
レッドバイシクルか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 17:33:35.48 ID:FHcB5Twr.net
>>972
よーわからんけどちゃうよw

タイヤ+チューブ買っても、ここで換えていけ。ゴミが出るだろ?とかw
23Cと25Cと間違えて注文したさかい、仕切りでええし買ってくれとかw

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 19:46:24.73 ID:2nGlTPkd.net
R8000のRDって途轍もなくリアホイールを外したり嵌めたりがしづらくなってる

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 20:02:45.44 ID:hJfoSuJx.net
>>974
今まで押してたのを引っ張るんやで

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 20:36:59.27 ID:bQFAHLea.net
チェーンステーの短いBB下ブレーキのメリダなんかも外すの初め分からなかった

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 18:40:49.91 ID:PGa00WUT.net
そんなことがアルテグラ?

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 18:56:00.31 ID:nVvtGLDV.net
>>977
座布団一枚持ってけ!

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 19:44:49.41 ID:EVnNmKed.net
石でも抱かせておきなさい

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 21:42:27.96 ID:6Q+R4nMu.net
そんなことはヤメテグラwww

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 21:51:20.19 ID:9VG2A5gY.net
かっこインテグラ

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:48:31.66 ID:xaweNhZ/.net
ダジャレ言ってないで自転車ノッテグラ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:12:18.26 ID:Dd33hdSF.net
嫁に乗る時バイアグラ

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 07:23:20.07 ID:8JJGkaFH.net
1人さみしく抱き枕

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 09:51:21.10 ID:RbZDVOB2.net
R8000と言えども3世代前の78デュラにシフトの引きの軽さで敵わない。
両方使ってると、乗る度に触角の良さを思い知ることになる。
R8000にデュラのケーブルくらいおごってやろうかな。

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 10:39:46.46 ID:7SnOjY4I.net
アルテを電動化すれば問題無し

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 13:15:10.14 ID:ZbAs4F2G.net
>>985
78にポリマーワイヤー突っ込んでやれ。
クランプ部のポリマーを剥ぐのが面倒だけど笑えるほど軽くなるぞ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 13:34:36.62 ID:BFgq/HvS.net
>>985
7800系だとワイヤがハンドルのRのきついところを沿わせることなく
シフターからそのままアウター飛び出して自然な曲がりというか流れになるから
シフトの軽さだけなら現行よりも構造的に有利だと思う
それに古くても当時のハイエンドだもんね

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 15:43:00.68 ID:RbZDVOB2.net
>>988
そうなんだよ。
ちょっと前にまた10Sなバイクを組む気になって、シフターを探してたんだよ。
以前はSRAMを使ってたけどプーリーケージが曲がってるのが気に入らなくて
やめたから今回はパス。
78デュラか66アルテでヤフオクを探してた。
どっちでもよかったんだけど、デュラの美品を落札できたから今使ってる。
昔使ってたとは言え触角が新鮮に感じられて、一周回ってカッコいい。
ただの懐古野郎にはなりたくないから80アルテも並行して使っていくよ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 15:47:58.95 ID:uQGl5zat.net
microshift CENTOS 10Sとかどうよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 15:59:10.00 ID:6l7lNCnV.net
商売的には触覚ありの機械式と電動の市場にした方が、電動に移行するユーザー増えて儲かったと思う。

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:13:30.08 ID:ZbAs4F2G.net
>>991
もしR9100が78ベースのSTIだったら間違いなくR91をフルセットで買ってたわ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:41:48.15 ID:6l7lNCnV.net
人によってはそうだろうけど、総体としての商売では、って意味さ。
構造的には触覚のが合理的だから、触覚でいいって人も当然いるだろうけど、
××グレードは触覚だからなぁ…って人が多かったのは事実な訳で。

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:42:17.74 ID:p+WJBvjs.net
引きの軽さとコスパの観点から練習機を触角ティアグラ4600で組んでたけど
ライト照射範囲に影が出来る&白アウターの反射が眩しくて5800に変えたわ
庇とかなくてマウント逆転させられるやつなら使い続けたかもだけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:54:41.49 ID:f/1gEat4.net
そのうち1個のバッテリーでDi2、ライト、サイコンとか全部賄える時代がくるのかね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:01:56.86 ID:a9+ix5um.net
ガイドパイプで擬似触角なしにできますぜ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:45:58.75 ID:HNIGHXE0.net
触角ある方が楽やん

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:52:50.62 ID:BFgq/HvS.net
ケーブル内蔵のが多くなってるから最近のトレンドはなるべくアウターは見せないほど良しなんだろうけど
触覚のほうがスムーズだと思うしケーブルも外に出てるほうが整備性も良いと思うんだけどなあ
現在乗ってるグラベルロードはさすがに触覚ではないが
ケーブルは全部フルアウターでMTBのようにタイラップで固定する仕様
人によっちゃ見た目でアウトなんだろうなあ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:09:17.67 ID:GeGpT+lO.net
触覚の方がクラシカルで好き

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:52:23.64 ID:1+z8rXnE.net
スッキリさせるのなら無線が1番なんだよなぁ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:54:27.97 ID:roka6rZg.net
スッキリするのなら女性でしょ?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:37:00.12 ID:uVFy6Lfx.net
FD-R8000でトップ側トリムが少ししか動かない場合は何が原因?
ロー側トリムは大きく動くんだけど

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:04:36.68 ID:feMLOoBE.net
シフトワイヤーをハンドルに沿わせるはまだいい、フレーム中通しの方がいやだなぁ。
ワイヤー交換が煩わしい。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:06:10.22 ID:QV5BOHWr.net
>>1002
アウター側、インナー側な。
トップ、ローはリアでの言い方。

ワイヤー張りすぎなんじゃない?

1005 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:15:48.81 ID:8ojAKFYl.net
>>974
手でディレーラーを動かせばあっという間に入る

1006 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 05:53:47.48 ID:mn93oICK.net
>>1004
ディーラーマニュアル見たことないのか
トップ、ローで正しい

1007 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 06:01:35.00 ID:F0ei9axD.net
アルテはすごい

1008 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 06:02:03.52 ID:F0ei9axD.net
1000なら俺は強い

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200