2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車載カメラ】自転車にカメラ Part14【映像記録】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 10:49:24.27 ID:mSuz5pKU.net
自転車にカメラを乗せて車載動画を撮るスレです。
動画のUP、自転車へのマウント方法や車載に使うカメラの情報交換等にお使いください。

前スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part13【映像記録】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489676960/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 11:01:05.17 ID:mSuz5pKU.net
GoProスレには録画可能時間記載する人が誰も居なかったので
SJCAMスレで見つけて張り付けた
カメラの機種によって変化するかもしれないので下記表(2K)は参考程度に
ex. 4Kだとこの半分くらいだな程度

録画可能時間    128GB(SDXC)  64GB(SDHC)  32GB(SDHC)
------------------------------------------------------------
1920*1080(60fps)  14時間10分    7時間 5分   3時間37分
1920*1080(30fps)  28時間21分   14時間11分   7時間 5分
------------------------------------------------------------

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 11:32:55.88 ID:WpgrchKf.net
嫁にクリスマスプレゼントでVIRBもろた

4 :MTB乗り:2018/01/10(水) 11:35:27.22 ID:EPz9nKoC.net
>>1
乙。


AEE SD21の純正チェストマウントはガタがあり、
揺れ揺れ動画になって使い物にならなかった。

GoPro互換マウントを買ったから試してみるけど、
これでも駄目ならHERO6を買うわ。

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 12:17:11.31 ID:mSuz5pKU.net
内蔵バッテリー稼働時間については、
カメラ個々の公式サイトを参考にしてください
色々見てると2K基準で最高でも2時間くらいなので
長時間撮影を考えてる人は、
モバイルバッテリーを接続して使用する事も
前提にしないといけないと思われます

以下の表はSJ4000の2Kにおけるバッテリー稼働時間です
先程の表と同様に機種によって異なるので
公式サイトに記述されているデータ等々を参考に願います

バッテリー稼働時間 900mAh 1050mAh 5000mAh 10000mAh 20000mAh
------------------------------------------------------------
1920*1080(60fps)  68.5分    80分    380分    761分  1481分

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 13:55:22.59 ID:mSuz5pKU.net
>>4
こういうのも参考に
https://www.redbull.com/jp-ja/gopro-video-gear-and-tips-for-your-next-mountain-bike-ride

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 21:51:04.35 ID:leNecamt.net
年末追加発注したCM-2000届いた。今回は12日後の到着。

https://i.imgur.com/h1p2b9h.jpg

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 16:24:18.29 ID:uCvKq48z.net
>>7
この機種は買い増しするくらいオススメってこと?

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 17:56:41.08 ID:QqpqMvLf.net
cm2000ついに売り切れだね

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 21:06:10.85 ID:gm+iA6Pd.net
>>8
グループライドの前後車用に追加購入
防水で手ブレ機能も有るしコスパ的には、お勧めです。

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 21:14:21.91 ID:92GurVYs.net
ionもこの業界では一応大手なのだが、悲しいぐらいに話題にならないっすな

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 23:06:44.33 ID:NMjBtTR/.net
Cycliq fly6 CEが届いた。
MacのCycliqMacっていうアプリでデバイス設定したら
シリアル番号をFLY600000001に書き換えやがった。
とりあえずサポートにメールはしたが土日は休み。

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 16:05:28.11 ID:17SIzdlX.net
スノボ用にアクションカメラを借りてみて、けっこう面白かったから自転車でも試してみたいんだが
自転車ではどこにマウントするのが一般的なの?

ハブ軸が一番ブレないらしいけどちょっとローアングル過ぎかなと思うし、
ヘルメットマウントだと逆に視線が高すぎる感じがする
やっぱハンドル周りにマウントするのが一般的なのかなあ

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 16:56:07.29 ID:zlk0FIUy.net
>>13
一般的にはハンドルまたはステムじゃないかな。一番簡単だし、そこそこ無難な映像が撮れる
ハブ軸は視点が低すぎ&タイヤが邪魔なのでドラレコ的な用途や長時間はオススメしない、短時間の映像に使うのは良いと思う。
魅力的で安定した映像を撮りたいならトップチューブから上に伸ばすのが良いけど、ぶっちゃけ邪魔。
ヘルメットマウントは自分の視野になるので使い勝手は良い、走りながら左右の景色も撮れるし。問題は重量と見た目か。

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 18:33:35.07 ID:m4U06Qui.net
>>13
色々試した結果、最近のお勧めはネックマウント。FOVは狭角。電源も入れやすいし、自転車降りても、そのまま撮り続けられる。

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 19:41:00.89 ID:0yYZxP4z.net
>>13
一番いいのはフレームのヘッドチューブ
ダホンみたいにヘッドチューブにダボ穴があると簡単だけど

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 23:31:11.00 ID:17SIzdlX.net
>>14
ヘルメットマウントは広角だとハンドルや地面が遠すぎるように見えて、ちょっと違和感が
テレビ画面で見ればまた違うのかな?
まあでも確かに、左右の景色が撮れるというのは良いかも

>>15
ネックマウントって、こんなのあるのかw
高さ的にはちょうど良い感じにも思えるけどロードの前傾姿勢で大丈夫なのこれ

>>16
ヘッドチューブマウントは最初に俺も考えたんだけど、ググっても出てこないし、
よく考えたら俺のSTI旧式だからシフトワイヤー飛び出てるんだよね
でも場所としてはやっぱり良いのか


とりあえず無難に、ハンドルかステムかヘルメット辺りで考えてみることにします
3人ともありがとう
でもハブ軸のあの感じは妙に心惹かれるものがw

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 02:13:17.68 ID:Mu14mFyS.net
動画の編集ソフトでおススメある?
数秒の短いクリップを何分かおきに繋げたダイジェストみたいなのを簡単に作れるやつないかね?

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 02:20:44.57 ID:D5mFN2SP.net
>>17
ほんとに調べたのか?
http://blog.goo.ne.jp/koji5678/e/ff447c92d72dcee59eae81dbaf179471

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 10:00:49.20 ID:79HalCBL.net
触覚がない新STIだとヘッドチューブ前に4本のワイヤーが通ってるから余計に厳しくなる。
一見取り付けできそうでもハンドルを最大限に左右に切ると当たってしまう。
中には完全ワイヤー内蔵で取り付けやすそうなロードもあるけど、その為にロードを選ぶわけにもいかないしねw

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 11:54:20.66 ID:QHBRKAlJ.net
>>17
15だけど、チェストマウントと違ってネックマウント手前に角度つけられるので、前傾しても下に向かないよ。
少しブラブラするのでカメラに手ブレ補正あった方が良いけどね。

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 12:27:14.36 ID:79HalCBL.net
自分はネックマウント使ったことないけど
ロード(ドロハン)だと前傾姿勢が2段階3段階に30度は変わるから不向きじゃね?
フラバならほぼ姿勢一定だから良さそうだけどね

常に前を向いてるはずのメットマウント+170度広角カメラですら角度が微妙で
もう少し上の信号機まで映したい、もう少し手元のハンドル付近まで映したいと感じる。

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 12:30:10.84 ID:pq8cC1mh.net
>>18
Aviutl

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 12:51:23.58 ID:QSgcn9td.net
>>18
ムービーメーカー

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 13:48:51.57 ID:mjAx/k4H.net
>>22
少しブラついているところがポイントでサイクリストの前傾の傾きに関わらず、前方を向いて撮ってくれます。

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 15:17:50.56 ID:8aRK/N3o.net
ステムボルトのカメラマウントって楽じゃない?邪魔になりにくいし
視点が少し低いのが短所ではあるが、、、

あと3軸ジンバルを着けたいなぁってちょっとだけ思う
邪魔で仕方ないのは分かってるし危なすぎるからやらないけど

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 16:53:33.95 ID:79HalCBL.net
ムービーメーカーが簡単だけど今もう配布してないらしい
俺もAviUtl使ってる、最初は難しい方だと思うけど慣れれば編集自体は簡単

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 19:30:30.56 ID:hzL0j1Ce.net
これ良さげじゃね
個人的には、給電撮影さえ可能ならソニーのアクションカムから乗り換えてもいい
https://japan.cnet.com/article/35112894/

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 01:30:07.50 ID:3c7F/nFK.net
>>27
ここで配布しているようだが?
https://www.windows-movie-maker.org/jp/

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 03:45:49.19 ID:WlgK/EXb.net
cm2000は録画スタート時、録画中に音とかなりますか?
ジーーーっ感じの音とか

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 04:59:40.46 ID:xJXCbBWO.net
>>30
いつの時代の人よ?ww
テープの時代は終わったよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 06:50:50.62 ID:LOJ9/zZh.net
>>30
スマホで動画撮ったことないのかと

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 07:55:52.79 ID:m2bD1cZj.net
>>29
何そのURLマイクロソフトじゃないよね、怪しくね?
>ヒント:わが社はマイクロソフト社と関係がありません。

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 08:01:55.75 ID:m2bD1cZj.net
>>31
CM2000はどうか知らんけど、前に使ってた中華カメラはSDカードのノイズがジーって感じで乗ったよ
SandiskのExtreme PROに交換したら鳴るようになって、他のSDに交換したら音が鳴らなくなった。

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 08:12:27.72 ID:m2bD1cZj.net
>>29
それあかんやつや

https://wpteq.org/windows/post-34985/
>多くのサイトでWindows Live Movie メーカーの非正規の再配布が行われていますが、
>多くのサイトでは詐欺アプリがダウンロードされるようです。

>例えばGoogleの上位に表示されるwww.windows-movie-maker.orgは
>Windows Live Movie メーカーをダウンロードできる良いサイトに見えますが、そうではありません。
> ダウンロードするとムービーメーカーは体験版扱いとなっており、完全版へのアップグレードに
>30ドルの支払いが必要になります。

>もちろんWindows Live Movie メーカーはもともと無料のソフトウェアですからこんな支払いは必要ありません。
> さらに酷いことにこの詐欺アプリはもし金額を払ったとしてもプロジェクトを保存するたびに再び料金が請求されます。

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 13:01:09.91 ID:pULIsczB.net
>>28
いいな、これ
これならハンドル周りの整理にもなるし
ロードの前傾姿勢で前方がうまく撮れるかが気になる
https://i.imgur.com/4JzYzUK.jpg
https://i.imgur.com/bbwKu6f.jpg

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 15:40:56.15 ID:cvbid4bs.net
カメラが後方向いてない?

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 16:41:27.64 ID:PK8VjTIJ.net
>>37
3つのカメラで360度カバーする方式らしい
https://i.imgur.com/PaYXuHi.jpg

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 17:21:36.93 ID:cvbid4bs.net
>>38
なるほど。
だけどバッテリー食うし高そうだし前方だけのも出して欲しいな

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 19:15:31.73 ID:m2bD1cZj.net
ロードの前傾姿勢じゃ無理だろうね、サンプル動画見ても上下が狭い、30度傾けたら無理ぽ。
ロードバイクで走ってる人を後方から見ても首は見えないぐらいだから、物理的に無理かと。
これをヘルメットに装着したら使えそうだがw

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 19:58:46.79 ID:1AtizbdU.net
孫悟空みたいなヘルメットにワッカ付けて、バックポケットにモバイルバッテリー給電なんて良いかも。

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 21:52:37.33 ID:14RCJJ7j.net
サドルにいいモバイルバッテリーないかな
サドルの下に隠れたら一番いいんだがマウントもないね

前はAnker PowerCore 5000とBikeguy バイクライトホルダーが安定なんだろうけど

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 21:58:31.63 ID:ZndxeuCd.net
>>19
おお、サンクス
ひょっとしたらアクションカムとかロードバイクとかの余計な単語をくっつけて検索してたかも
安定してるし右左折でもあんまり違和感ないし、ヘッドチューブマウント良いなこれ

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:26:31.61 ID:BPC8yPhN.net
シートポストに棒状のを忍ばせろ
メカドーピングみたいだが

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 12:47:22.16 ID:L6HbU2MB.net
シートポストには すでに別の棒状のモノを入れていてね・・・
もう満員なのさ・・・ フフ

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 12:59:03.61 ID:nD+LA2rt.net
ドラレコとしてナンバー確認できる最低限のスペックってどんなものなのかな

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 16:52:36.71 ID:pghqjI0r.net
解像度はいくらあっても足りない、ただしレンズ次第でFullHDに劣る4K、720に劣る1080とか普通にある
同じ車線で幅寄せ等なら案外720でも足りる
fpsは30どころか15だって十分
広角じゃないと意外と映らん、最低でも140度、できれば人間の視野に近い170度欲しい

あとはナンバー確認には関係ないが
ループ録画必須、それもSD削除が一切不要なもの
USB給電必須、ただ移動時間が短く録画時間内に収まるなら別

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 17:38:23.38 ID:59fAV0LH.net
>>42
https://i.imgur.com/nqBTpCu.jpg

以前CRCで買ったRatio Micro Cartridge Holderって
のにPowerCore5000入れて使ってる。
元々の用途はCO2ボンベ用みたい。

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 07:02:19.86 ID:wmQgL6/y.net
路面が濡れてる時は回避し辛いぞー
http://o.8ch.net/126by.png

50 :4:2018/01/22(月) 17:00:08.35 ID:r+CSUh6L.net
う〜ん、GoPro互換チェストマウントで撮ってみたけど、
やっぱり荒れた下りでは揺れが激しすぎるよ・・・。
シッティングの上り・平地なら何とか見られるレベル、
舗装路なら問題なく安定した映像が撮れる。


>>6
ジンバル付けろと?

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 23:58:29.11 ID:xU9VQPL6.net
>>13
海外のレビューによると、口に咥えるのがベストらしい

52 :@沖縄:2018/01/23(火) 00:05:19.47 ID:dmRWSD25.net
自分はヘルメットに装着
https://youtu.be/PEfE9LHVS10

ソフトはパワーディレクターが一番使いやすい気がします。

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 09:02:17.50 ID:Fzj8FGB8.net
>>52
カメラ何使ってどうマウントしてる?
画質は残念気味だが色味は悪くないな
PC編集でもいいから手振れを押さえたら実用レベルかなと思う

54 :@沖縄:2018/01/23(火) 13:19:38.66 ID:xDhXix5Q.net
ソニーのアクションカム3000で画質落として
手ブレ無しで撮影してますが
手ブレONで4Kだともっと綺麗に撮れそうです

カメラはヘルメットに固定してます

ロードバイクはカメラ位置高く設置
https://youtu.be/S3zxNmm7e_Q

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 14:40:50.85 ID:Fzj8FGB8.net
>>54
レスあり、なるほど画質設定を低&手振れオフか。
X3000をその設定で使って720pでアップってのはある意味贅沢でいいなw

56 :@沖縄:2018/01/23(火) 16:42:50.67 ID:xzhv4u5x.net
いつもは釣りチャンネルで64GBなら8時間
ぶっ通しで広角手ブレ無しで撮ってます
https://youtu.be/ChzxeoH6TjY

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 21:24:35.03 ID:WhGz1405.net
草津噴火の台湾人さん、ゴープロか?

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:26:15.20 ID:x7sITmLw.net
>>54
ちょんまげみたいに付けてんの?

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 07:31:31.90 ID:bzR9BPYV.net
画質と容量のバランスで720pでの画質が最重要

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 08:53:45.08 ID:ptWJlCWV.net
http://www.steephill.tv/players/720/twitter/?title=Recreational+cyclist+gets+knocked+out+by+a+kangaroo&dashboard=&id=couriermail/status/958198720100790272&yr=2018

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 11:21:01.01 ID:9MIT8+oS.net
エイリアンに襲われてる!!

62 :@沖縄:2018/02/02(金) 19:20:02.91 ID:GTIu2OyN.net
これはヤバイ!
ヒョウですか?

63 :@沖縄:2018/02/03(土) 23:18:52.17 ID:kq0Y/gwA.net
深夜に360で撮影しましたが酔う
https://youtu.be/vM4ySNwFG9I

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 23:58:31.35 ID:ZaL4Shyw.net
360なんもみえないなあ ちなみにこのとき使ってたライトダイナモ?妙に暗く見えるんだけど

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 00:03:20.54 ID:qtPQOT14.net
せっかく360度でも画質が悪ければ興ざめだね

66 :@沖縄:2018/02/04(日) 00:10:03.40 ID:vum6rtpr.net
アマゾンで買った700ルーメンで結構明るいんですが
前に買ったエレコムのVRの画質と感度が悪すぎますw
同じ道ソニーで撮影したのだとはっきり映ってます
https://youtu.be/r0Ux3hgIcmg

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 00:15:53.50 ID:Vt1qF5aP.net
なるほどカメラが残念過ぎるのか 乙

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 07:07:43.53 ID:Hv95HrVA.net
360で720設定は厳しすぎるね

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 07:37:32.76 ID:SDeo4HLi.net
>>66
映像が小刻みに揺れるがなんとかなればいいね。

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 19:58:01.55 ID:qtPQOT14.net
360で720設定じゃ、離れてる間に自転車の周辺で何が起きてるか監視カメラ的にしか使えない

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 13:21:02.16 ID:QRuRSze2.net
ですね

朝走って撮ってみました
https://youtu.be/5Xe7qVA-96M

こちらは同じ日アクションカム
https://youtu.be/wWdUSo2XFbY

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 14:18:38.91 ID:m6eJT/qA.net
乙 360系も昼間に事故巻き込まれる近さならナンバーも見えそうね(赤い車とすれ違う時の標識「ここから」の画質)

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 22:22:19.33 ID:WKEnL3BI.net
普通のビデオカメラはディスプレイ開いた状態じゃなきゃ撮影できないのかと思ってたけど、
裏返して閉じれば撮影出来るんだな
自転車に搭載して使用するというのもありなのでは
重量も500g以内で済みそうだし

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 22:41:32.13 ID:ph5ZpQOB.net
ハンドル周りなら500gでもいいけどメットにつけたくなるとやっぱアクションカムの倍以上の重さはきついね まあサイズてきにメットはないか

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 23:17:43.03 ID:h+ZdoJCt.net
>>73
使えるかといえば使えるだろうけど、防水とか小型軽量とか超広角とか捨てるだけのメリットある?

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:58:06.97 ID:IHuKz8Kl.net
端っこ丸くならないところかな

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 22:17:47.17 ID:O1hORfkQ.net
GoProのHERO5 Sessionをヘルメットマウント等で使い始めたのですが、

ぶれ補正が、路面の凸凹には結構いいのですが、
立ち漕ぎをしたときの揺れの修正がよろしくないような。グラグラする。
え、路面よりひどい揺れってことですかw ま立ち漕ぎがヘタなのは否定できないが。
しかし、修正力はこんなもんなのかなあという。
これにさらにソフトのぶれ補正とかかけたら良くなりますかねえ。

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 22:41:23.48 ID:EIMBfbZe.net
>>77
VirturalDub+DeShakerはブレ補正の強さを上下左右方向・振幅など好みで補正できるから良くできると思う
ただしインストールや設定から難しい、補正の手間や変換処理時間も結構かかるので、お手軽に見るような用途には全く向いてない

79 :[sage]:2018/02/10(土) 01:35:47.62 ID:rrJPbh3B.net
>>77
頭がブレるのは目線が一定で無いからだと思うけど、まぁ仕方ない。クロスバイクならチェストマウント、ロードバイクならネックマウントの方がブレ少ないよ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 14:04:33.22 ID:RKwsu0cW.net
こちらのスレではSONYのAS300とはあまり話題に挙がりませんか?

色々調べていくと、バイクにはSONY使ってる方が非常に多そうだと思ったのですが・・・

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 14:36:25.10 ID:FkIGqVYX.net
自分はソニーアクションカム X3000使って釣り動画とかも撮影していますよ。
外部バッテリー繋ぐと長時間撮影可能です

https://youtu.be/91gH9ESKNrY

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 16:15:44.62 ID:QQfEznR2.net
高いからドラレコじゃなくて撮影用に持ってる人が使う感じだねえ いい物っぽいがドラレコ運用するには高い

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 17:31:46.24 ID:64oxzum6.net
AS300は語る事が無いという程度で画質と手振れ補正的に定番じゃね?
ドラレコには向いてないと思う、ループ録画が手間で、その辺は中華カメラの方が安い上に優れてる

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 21:17:44.56 ID:yKrNByI0.net
GoPro Awards: Kilian Bron's Magic Mountain Bike
https://youtu.be/RQDtfMBRI6s

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 21:25:18.35 ID:Q4xlIR+A.net
ヤバイ!超楽しそう!

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 23:23:38.46 ID:4QYjcHpA.net
ゴープロ空飛べるのかよ でもゴープロの360度カメラ形もサイズもいまいち

87 :80:2018/02/11(日) 12:18:41.51 ID:2eGWjAeZ.net
なるほど、こちらではカメラをドラレコ代わりに使用される方が多いのでしょうか。

自分は走行動画を撮影するのが目的ですのでSONYのAS300か3000が最適かも知れませんね。
GoProも少々気になるところではありますが、バイクとのデザインの相性も考慮してSONYをポチッてみようと思います

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 12:26:49.76 ID:IlaJq5UH.net
>>87
sonyもいいけど、CM-2000がかなり安く手に入るから個人的にはお勧め。

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 12:45:45.13 ID:uqiGslrL.net
CM2000,PBKの7000円前後はもう無くなったみたいだよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 14:59:11.43 ID:9xg7BIWV.net
予算が許すならシマノなんか選ばずに素直にソニー買う方がいいよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 15:20:43.77 ID:8Inco+es.net
年末に投げ売りシマノ買ったが画質も機能も十分と感じたよ
デザインも自転車用に合ってるしセンサー連動もありがたい
定価高杉だけど1万以下なら十分ありだな

92 :80:2018/02/11(日) 16:45:09.17 ID:4GfMjH/4.net
SONYのAS300ポチッてみました。
シマノも悪くはないと思いますが、SONYに不満を感じるような事があれば次のカメラの選択肢として検討してみようと思います。

興味ある方がいらっしゃれば車載動画などアップしてみますね。
もう散々出尽くしてるかな、、、

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 19:44:38.50 ID:P3jktSKl.net
>>92
自転車車載はあまり無いような
ハンドル固定でダンシング時の手ぶれ補正効果を是非拝見したいです

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:00:02.89 ID:6HDx/ECO.net
ソニー白やめてほしいわ 目立って仕方がない
ただでさえ最近は盗撮に過敏な世の中なのに
目立たない艶消し黒にしてくれ

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:01:25.73 ID:xermMDNq.net
疑われたいのかそうでないのかどっちだよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:06:18.06 ID:FGNd8lZp.net
カーボン調カッティングシートでも貼ればいいじゃん
夏場は心配だが

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:30:50.35 ID:ThctlX2U.net
>>94
そう言う理由で白なんだろうね実際
こういうつまらない配慮が今の日本製品のダメなところ

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 22:01:38.33 ID:xermMDNq.net
ソニーで黒もあるけどな

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 22:56:34.92 ID:fp4rs2Qd.net
以前黒使ってましたが夏場熱で撮影ができなksったりwしてました

釣りで使ってたせいもありますが

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 12:25:10.47 ID:+UvX1vJM.net
200vから白買いましたが炎天下でも白は熱暴走した事ありません

総レス数 1007
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200