2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車載カメラ】自転車にカメラ Part14【映像記録】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 10:49:24.27 ID:mSuz5pKU.net
自転車にカメラを乗せて車載動画を撮るスレです。
動画のUP、自転車へのマウント方法や車載に使うカメラの情報交換等にお使いください。

前スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part13【映像記録】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489676960/

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 15:33:17.88 ID:GB6lOoxS.net
AS200VだけどmicroSDで使ってるよ
そのまま入らん?

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 02:17:31.62 ID:646wuirk.net
ドライブマンbsー8 自転車で使ってる方いますか

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 11:01:40.53 ID:bd/sSWvM.net
早く中華製fusion出ないかな
ドラレコ用途が捗りそう

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 16:54:12.29 ID:lhK5orKT.net
ドンキの4Kアクションカム中華モデルよりさらに安いが
中身はそれなりなんだろうか

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 16:56:55.58 ID:x5QRMR3j.net
それなり未満だよ
1280くらいの素子で撮ったデータをアップコンバートして4Kで記録してるだけ
まともな素子を使ったまともなやつだと、SDカードがU3クラスじゃないと追いつかない

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 18:06:51.69 ID:DBeHc4Iz.net
1060位でかまわんから小さいのがほしい

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 19:41:36.87 ID:KVj0TyDM.net
sessionのパクリをruncamが出してたけどもう作ってないみたい

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 21:59:04.39 ID:+rqJ/W4w.net
>>387
>1060
微妙に小さいなw

自分もGoPro形のネックマウントに嫌気がさしてヘルメットカムに良いのないか物色中
小さいのは色々あるけど、レンズが米粒サイズで残念画質、視野角も狭いとか、品質自体も酷いのが多いのが難点
Runcam3は何かあったのか?Runcam2はまだ売ってるのに。
サイコロ形状ではHawkeye Fireflyが気になる所

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 14:15:07.34 ID:t56lMC9z.net
中華も松竹梅いろいろ買ったけど SONY がベストバイだわ。
価格差あって手を出しづらいところはあるが、ゴミみたいな中華をいくつも買うより満足度は高い。

中華でも Mijia は悪くなかったな。独自規格のためGoPro互換マウント類が全滅なのがあれだけど。
3000は要らない。300で十分。

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 21:59:25.58 ID:u0Q6HgZi.net
俺も結局はSONY使ってるけど衝撃に弱そうで扱いに気を使う。

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 02:32:25.80 ID:mKVPjd0x.net
AS100Vが壊れたらアレ買おうコレ買おうと思いながら
なかなか壊れない
まあレンズむき出しだから打ち所が悪かったら一発だけど

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 20:02:42.27 ID:YSlP04MG.net
AS200だけれど、持ち歩いている時に落としても、ダウンヒル中に落としても、ハンドルに着けたまま転倒してマウントごとぶっ飛んでいっても、レンズに傷すらついていないぜ…
意外と頑丈

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 20:18:08.13 ID:0RBTmXYG.net
て言うかもっとライドテク磨こうよ…

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 20:19:20.19 ID:MBVPiLua.net
ダート競技のダウンヒルなのか単に下りのオンロードダウンヒルなのか...

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 20:28:59.40 ID:HF2XBxfD.net
すでに人生がダウンヒル

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 20:49:53.08 ID:FL245Ax3.net
人生ダウンヒル、サイコー

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 01:32:00.02 ID:YP+Xlve8.net
ドライブマンの新型買ってみました。
私は、ドラレコ用途なんでこれでいいです。

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 17:19:35.12 ID:hq9E8PRO.net
https://i.imgur.com/CDKrdEE.jpg

これGoProでしょうか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 17:20:51.28 ID:agxDjPEg.net
GoPro

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 03:14:13.82 ID:FJKtLkrD.net
Goproはデカいしハンドルの下につけるとスッキリしていいんだが
上下向きの判定がしっかりしてなくて逆さま映像になったり
下側だと付け外しが面倒だからクイックリリースを付けると
遊びができるのかブレッブレになるしで困ったもんだ

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 14:48:01.92 ID:AIt+jL+j.net
猫目のVOLT200ライトに似たフォルムのアクションカムってあったっけ?
先日、その形のものをチョンマゲしてる人を見たんだよね。
最初はライトかと思ったけど、あれは間違いなくカメラだったわ。

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 15:43:29.30 ID:t0vD9xBo.net
fly12CEをメットマウントしたとか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 16:24:43.97 ID:cTlhvu5p.net
パナソニックのA1H?

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 22:56:35.63 ID:OUbvIMz6.net
fly12旧型の方でしょ
しかしチョンマゲ重たそうだ

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 23:05:03.80 ID:D8a00E2m.net
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000002683/ct195/page1/order/
これかな?

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 23:13:31.43 ID:NJMDD/fe.net
でかすぎるのとマウントの形状何とかならんかったのか

408 :402:2018/07/05(木) 00:50:07.67 ID:q8xvJSkq.net
うーむ、挙げられているどのカメラとも違うような…
fly12のような両目ではなく完全にモノアイで、黒くて台形のフォルムだったんだよね。
マニアックなここの住人が知らないとなると、かなりマイナーな中華か、ライトと見間違えたかなあ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 00:58:00.49 ID:ZFz3lCLQ.net
VOLT200に似た、となるとこれが近いか?
https://ipod.item-get.com/img/15/04/Panasonic_A1H-03.png
けど、チョンマゲじゃないよな

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 01:55:44.18 ID:hgZ+2XR0.net
>>408
CATEYE INOU?

Mobius?

DRIFT HD?

リコー WG-M2?

オーム電機?

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 02:07:17.65 ID:i5WQD8BI.net
ハンドルにGoPro着けて浅草周辺の人力車の車夫をさりげなく盗撮とかしてねーよ(´・ω・`)

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 02:44:22.55 ID:qD2Mj/ub.net
それか アイオン エアープロ
コンツアーあたりか

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 04:16:00.17 ID:ZMH/nYCe.net
>>409
取り回しが楽そうだけど重そう
自動でクラウドにでもアップしてくれるヤツないかな
取り外しがメンドイ
そしてPCに繋げるってのが苦痛
乗る度に自動でONOFFしてって感じがベストだわ

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 06:26:29.64 ID:kH27rpfj.net
>>408
壊れたVOLT200を防水ケースがわりにして中にトイカメラを仕込んだのかもね

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 11:03:06.15 ID:BxUTYNeb.net
Panasonicの分離式のやつのカメラ部だけだったとか

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 14:58:35.34 ID:hgZ+2XR0.net
>>409 >>415
おまいらは人のレスを読まないのか。
>>404で出てるがな。

>>413
2015年発売の製品にケチつけてどうするの。

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 18:55:55.57 ID:lwyod73/.net
>>413
マウントからの取り外しが簡単なカメラ買えばよくね
全ファイル保存するんでなけりゃ、そこまで面倒とも思えんなあ

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 18:58:31.68 ID:qG2Kveh6.net
マウントサイズに直結するカバーなし防水考えるとヒーローとかなのかなあ
asシリーズも大きさはいいあんばいなんだが

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 12:32:12.47 ID:6/bYgUit.net
>>406
これの本家をちょんまげで4年くらいドラレコとして使ってる
画質が糞だから買い換えたいんだけど リアカメラが便利すぎて代替機が見つからん
360度カメラを殿さマウントしてるやつおる?

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 16:13:19.92 ID:ELAJN7WB.net
オプーナになっちまう
メットマウントだと空力的にgoproむきじゃないしなーやっぱソニーかそのわだいのちょんまげのマウント改良するくらいか

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 16:58:36.81 ID:C5x1EtOf.net
>>406
オーム販売分は、オレゴンサイエンティフィックOEMで防水ケース不要
サンコーレア販売分は、防水ケース必要

確かにこれに変わる前後同時録画の製品は見たことない
特に暗部の画像は話にならん

私もオーム販売分を2台持ってます

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 19:42:16.82 ID:0JFDkgoG.net
>>417
GOPROとかっすか?

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 21:16:14.70 ID:kszX8Qrn.net
>>422
そやね
セッション+標準フレームなら文字通りワンタッチで着脱できる

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 23:59:16.52 ID:GpxssYi3.net
>>420
でも正直ちょんまげマウントが一番安定すると思うの
それでも敢えて車体に取付ならメインフレームから伸ばすか

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 00:06:46.96 ID:XV7plnmH.net
キャリパーブレーキの形状に左右されるが
レックマウントのREC-B28 M6ボルト用ベースマウントをキャリパーブレーキと共締めして、
GP-GP-S75Aアルミ製延長アダプタ使うとかなり高剛性なマウントになって170度でもいい感じ
ロードバイクの場合です

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 02:03:10.59 ID:fhZj4g8U.net
ヘルメットマウントは、重くて頭頂痛くなるから長時間のライドには向かんけどな

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 02:21:21.30 ID:XpGMvy0v.net
ヘルメット貼付け用の 手ぶらドリーの後継なりそうなの探してるけど
電池持ち悪かったり、バイブ無かったり、なかなか良いのがない

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 07:43:45.36 ID:NQk8vwxp.net
ヘルカムが重いってたまに見かけるけど
そんな繊細だとフルフェイスかぶったら首折れるんじゃないか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 08:08:34.98 ID:kkO6eExE.net
ヘルメットマウントはサイドにつけると
しっかり締めないと振動でバランス悪いのよな
視線追従てきな撮影だとチョンマゲがベスト

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 09:14:16.62 ID:p1lN8Suz.net
サイドに付けてメットが傾くと映像も傾いちゃうんだよね
頭頂部でもGoProみたいに重いカメラで高重心マウントだと前後左右に傾いちゃう
その点ヘルメット貼り付けは良いな

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 09:29:39.98 ID:fhZj4g8U.net
>>428
痛くなるのは首ではなく、あくまで頭頂なわけだが

自転車のヘルメットは単車のそれと違ってヘルメット本体の重量が遙かに軽いせいか
わずかな重量追加でも影響大きい

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 09:55:03.15 ID:p1lN8Suz.net
Runcam2の密着マウント50gとGoPro形の高重心オプーナ100gだと体感重量4倍ぐらい違う

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 10:04:31.24 ID:sC6ILv7+.net
>>409
となると、これかなあ
http://i1.expansys.com/img/b/302110/htc-re-e610-camera.jpg
https://japanese.engadget.com/2014/12/18/htc-re-camera/

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 10:56:27.72 ID:p1lN8Suz.net
どこをどう見たらその潜望鏡が台形フォルムのVolt200に見えるんだw

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 12:58:46.27 ID:XV7plnmH.net
Shimano CM-1000 CM-1100

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 17:03:37.09 ID:K7l+RcUU.net
折詰から出したばかりの
かんぴょう巻きだったんじゃないかな

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 01:24:55.25 ID:WCPDrwph.net
そういえば、ゴープロの新型チェストマウントが出たんだよね。
パッド付きみたいだから、ガリ体型でも揺れを無くせるかな。

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 16:12:44.33 ID:WP4IDmMA.net
普通自動車用だと取り付け無理なん?

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 16:16:17.46 ID:RPhNmbcn.net
モバイルバッテリーの給電で動くから出来るんじゃない?
マウントで困るぐらいか

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:50:14.29 ID:S8myxsJv.net
スティック型のモバイルバッテリーを携帯ポンプホルダーでボトルケージと共締め固定しておいて
USB給電のケーブル抜き差しで録画開始停止操作できるから録画失敗ないし
長時間連続撮影がデフォなので熱停止がまず無くて良いね>ドライブレコーダー

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:28:40.59 ID:yugfA8sj.net
車用ドラレコはマウントがフロントガラス/ダッシュボード取り付け用で自転車にどう付けるかで悩む

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 00:14:33.93 ID:33qBPVz2.net
自転車車体への装着法を考えるのが楽しい
ビバホームとか100円ショップとか行って、あれこれ妄想しながらあれこれ商品を眺める

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 13:59:50.41 ID:jIS84WD/.net
ドラレコ用途でthiEYE te5 購入

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 00:27:01.62 ID://N0mXH/.net
ビバホームで見繕った材料で自作したドライブレコーダー固定具、カゴに1点固定だったのを2点でボルト固定にしたら揺れ・ブレがかなり改善した

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 00:31:43.65 ID:74xxKSe9.net
素直にGoProとか選んだ方がマウントも豊富でいいよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 00:48:46.17 ID://N0mXH/.net
GoProとか、目立つし、高価なの知られてるから盗まれるの怖いもん
自転車離れるたびにカメラはずすの面倒だし、目立たない形状のカメラを目立たないような位置に固定
もちろんちょっと離れた隙に簡単には外せないような工夫もしてる

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 06:02:28.84 ID:esXCJvwr.net
オートバイ用ドラレコのデイトナDDR-S100
画角120度がせめて160度だったらなぁ

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 08:27:32.10 ID:89k4DBl7.net
そもそもGoProはドラレコ用途には不向きだね、長時間ループ録画できない。
その辺はドラレコ専用機や中華安物アクションカムの方が優れているという

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 15:38:49.12 ID:UC2ygO/u.net
DDR-S100 だと自転車使用ではマウントどうするのがベストですか

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 16:34:07.45 ID:D3J3JPu3.net
>>448
ループ録画機能あるよ。
専用バッテリーは90分くらいで切れちゃうけど、
ループ録画が必要なときにモバイルバッテリーなしで使う事もあるまい。

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 18:09:19.76 ID:jnxN4CWL.net
ドラレコ運用だとやっぱcyliq前後運用がなんやかんやいって一番無難なのかね ランタイムと付け外しの関係で  ヘルメットにヒュージョン耐えれるならそらが一番楽だけど

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:16:21.40 ID:esXCJvwr.net
>>449
↓これ使えるんじゃないかな
ttps://www.cyclesports.jp/depot/detail/91176

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:22:34.89 ID:LjwjsdGO.net
自転車で使用という事に限ればSONYが一番使いやすい

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:33:00.99 ID:R7J87Wu+.net
給電しながら使っても熱で止まらない?

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:50:54.62 ID:1PbuiSA+.net
>>454
ソニーやGoProなら止まらない

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 23:07:09.97 ID:89k4DBl7.net
>>450
GoProもソニーも空き容量が無くなっても一番古いファイルを削除しないでしょ
あるのは1回限りのループ機能だから、
コンビニとかで録画停止するとコンビニ休憩以降からの空き容量を使ったループか、容量不足で録画開始できない
ドラレコ用途には致命的だと思うぞ

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 23:12:40.99 ID:WuM4M0wS.net
>>456
ドラレコの考え方次第じゃね
旅の記録兼ドラレコなら、数回乗る毎にファイル削除すればループ録画も不要

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 05:09:12.95 ID:N3Xto6vu.net
>>448
中華アクションカムは使いやすいが
防水ケース込み250g体280gって重さがネック
ソニーがUSB給電部分に防水処置工夫してくれて
外気温40度未満なら熱暴走も絶対しないモデルだしてくれれば最強だろうが

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 16:03:31.86 ID:nW1GbYxu.net
Fly12CEが取り付けとか雨天時の給電考えなくていいから楽だけど
明るいとこから暗がりに入った時に真っ暗になってしまうのがおしい…

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 21:40:57.60 ID:X8QE1uk5.net
中華アクションカム買って色々試してみたけど、
車載で済むのって綺麗な路面を走ってる時だけだな

荒れた路面だと固定が動いちゃって使い物にならない
付属品のアダプター以外にもゴツいマウントを試してみたけどダメだった

チェストマウントやショルダーマウントだとウエアでの体温調節の時邪魔だし、
ヘルメットマウントは重さやバランスが難あり
仕方なく腰のベルトに固定する方式に落ち着いた

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:46:07.24 ID:bM/eWw3H.net
Goproだけどアルミのマウントを車載したらやっぱ動いちゃうんだよね。
だから18Vのインパクトで思いっきり締めたら動かなくなった。
ただステンのキャップボルト突っ込んだから、たぶん焼き付いて取れないw

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:29:44.72 ID:JwrYhn0s.net
レックマウントとか、高いけどちゃんとしたマウントなら動かないと思う

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:53:04.77 ID:bM/eWw3H.net
http://amzn.asia/gBet4dG
http://amzn.asia/61kCp0B
この2点やね。
片方はいちおうレックマウント。

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:43:23.05 ID:+2iiaL9P.net
>>460
ステムボルトマウントとか

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 12:22:06.33 ID:PJIiPPIK.net
ユーチューブに上げるんじゃなくて
事故ったときの保険に撮りたいレベルんだけど
中華じゃマズイ?

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:18:17.63 ID:4VX8bqhV.net
Megavalancheの動画をchestyで撮ってる人って少ないね。
https://www.youtube.com/watch?v=UfbN9mS-PaY
ヘルメットマウントよりも泥跳ねを受ける回数が多くなるのはデメリットか。
それとこの人は後方集団に巻き込まれちゃったから、
押しセクションが長くなって完全に空を撮っちゃってる。

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 15:30:28.72 ID:nRapybd1.net
>>463
そういう接続部が首長になるマウントって多いね。
そのせいで振動が大きくなって、場合によっては接続部がポキッといっちゃったり。
ハンドルライトやカメラのストロボのようにレールにはめて押し込んでカチッとロックする構造の方が
頑丈で揺れも少ないような気がするのだが。

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:10:42.10 ID:7VCA/UOC.net
1台で前後カメラってのはやっぱ無理かな
全天球みたいに繋ぐ必要ないし
鏡使って1カメで両方みたいなのでもいい

しかし問題は取り付け箇所か

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:12:14.38 ID:trHCaLSX.net
>>468
頭の上に360度カメラ

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:31:46.57 ID:qH1wb2EJ.net
                / ̄\
               |     |
                 \_/
                 |
              /  ̄  ̄ \
            /  \ /  \
           /   ⌒   ⌒   \
           |    (__人__)     |
           \    ` ⌒´    /
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:40:35.71 ID:7VCA/UOC.net
>>469
>>470みたいになるのカッコ悪いじゃん
普通のカメラでもあの位置にはつけたくない
ヘルメット内蔵ならまだいいんだけどな

ハンドル端とかだと転倒したら即おじゃんだし
困ったもんだ

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:02:58.75 ID:gMVeJNzK.net
1台で前後だと頭の上かクイックリリースのとこに使えるライトアダプターに乗っけるぐらい・・・?
2台で別々が設置箇所気にしなくて楽じゃないかな

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:06:59.12 ID:ERF3MU/V.net
360度カメラ自転車マウントするならどこにつけるの。

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:15:30.83 ID:yI30y3PB.net
360度は自転車取り付けの段階でライダーかパーツが邪魔で機能しないでしょ 最低でも前方フルカバーと右後方は見えないといけないので
しいて言うなら右STIそばに出っ張らせてダサイオブジェにするくらい

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:26:49.07 ID:hYEpeebI.net
将来的にはアイウェアにカメラが内蔵
サドル後部に埋め込みカメラ
こんな未来はもう間近ですか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 01:56:23.53 ID:BIb410F6.net
将来的には自転車で外出する必要はなくなります

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 06:23:44.09 ID:QcENzjaS.net
やっぱダクトテープだな

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 10:52:52.44 ID:dKycwBA/.net
リアのキャリパーに共締めするアタッチメントで GoProマウントに変換できれば、
いろいろ付けられそうなんだよなぁ

あとはリアライト一体型か

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 12:22:07.47 ID:dkYncTme.net
サドルに固定するやつあるよ。
レックマウント
コンツァーを後方用で使ってる

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:06:46.38 ID:N4fH0A+g.net
レックマウント良いんだけど高すぎる

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:19:19.76 ID:GcmglATa.net
高っとは思うけどつい買ってしまう

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:48:30.77 ID:IHWGm3nO.net
中華製のレックマウントもどきを買った

総レス数 1007
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200