2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車載カメラ】自転車にカメラ Part14【映像記録】

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 22:28:40.03 ID:PnZZnvA6.net
ソニーは外部電源を正式にサポートしてるから、むしろ長時間録画向き。

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 22:49:36.10 ID:yFmSkypp.net
まあ価格命ならその辺のアクションカムでいいんだけどな
バッテリー1枚の行動範囲をこえたときのかさばり方とかが一番でかい
のが中華カム試した結論だったな
上で紹介されてるような形状で安定動作してくれるならありなんだが

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 23:21:08.31 ID:hpOepkwE.net
>>600
ループ録画の削除に対応してない、中華ならあたりまえの機能なのに。
ドラレコ用途だと1回5時間とか8時間とか録画して録画内容はほとんど使わないから、
ファイル削除しないと録画できないのは面倒すぎ。

外部給電は蓋開けないとできない、まあこれは大した問題じゃないけど。

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 23:37:36.42 ID:YVg1x9uv.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NAW6UFL/
カメラつけるならこういうの欲しいなって思うんだけど基本別途購入しないとだめだよね?もっと安いのないかな(チラッ

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:24:31.68 ID:ooL+tGJN.net
ループ録画ってこれじゃだめなの?
ttp://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912112.html

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:48:54.50 ID:HYOdRPJR.net
>>604
詳しく書くと、そこの∞minの説明に「メディアの空き容量に対して最大時間」という記述があるでしょ

つまり9時間記録できるSDに、3時間録画して停止 を3回繰り返すと、空き容量が無くなって記録できなくなる。
だからループしたい録画時間だけ削除する作業が必要。
休憩や電池交換で録画を止めるとそこまでの記録が容量を圧迫して、
最後の自宅までの1時間だけでループしてる可能性もある。
ソニーだけじゃなくアクションカム(GoProとかも)だと大抵そう。

中華アクションカムや車用ドラレコじゃそんな製品あり得なくて古いファイルから勝手に消す。
逆に数日前のを残したければ別途ロックをかけたり別のフォルダに移動する必要あり。

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 01:51:05.93 ID:ooL+tGJN.net
本体にもバッテリーあるんだから、USBバッテリー抜いても録画止まらない件

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 06:28:58.82 ID:HYOdRPJR.net
>>606
録画停止するのは内蔵電池の交換時ね。行程3時間程度なら内蔵予備電池を1回交換する方が手軽だから。
8時間程度の場合は途中で店など入るから、色々な意味で停止する事になる
1日1時間程度の人でも同じ、結局は録画のたびに容量が減っていくわけで。

これは「古いのは消えていいけど今日1日分は全て残したい」という用途で特有の問題で
結局1日分の空き容量の確保が必要で、実質ループ機能が無くても同じ事になる。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 06:32:21.98 ID:y/jq4hLp.net
あっちこっち寄り道しながら丸一日ってコースだと使いづらいってことか

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 09:53:37.98 ID:oQFQvKtR.net
よくわからんが128GBくらいのSD突っ込んでおいて毎日乗る前にフォーマットすればいいんじゃないの?
10時間くらい撮れるやろ

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 11:42:35.72 ID:HYOdRPJR.net
そうするとループ録画機能が無いのと同じだよね。
ドラレコとして使えないわけじゃないけど、余計な手間や録画失敗の原因にしかならない
カー用ドラレコだったら低評価確実だと思う。

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 11:45:39.06 ID:y/jq4hLp.net
俺としてはドラレコ用にモバイルバッテリー持ち歩きたくないのでバッテリー取り換えづらいほうが嫌だけど重視するポイントはそれぞれだからね

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 12:26:28.60 ID:EL3l8I+4.net
旅の記録感覚の>>609と、ドライブレコーダーというカテゴリに固執してる>>610じゃ
そりゃ話も噛み合わんわな

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 12:55:39.07 ID:5zQzHAT7.net
もう最初から全部クラウド保存しろ。

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 13:10:28.91 ID:WaK2HMY6.net
ドラレコ使用でも定期的にSDはフォーマットしたほうがいいぞ
ってユピテルのドラレコに書いてあった

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:30:23.89 ID:oQFQvKtR.net
606だけどドラレコ用途の話だよ
10時間も撮れればループとかどうでもよくない?事故が無ければ休憩ついでに乗る前にフォーマットすればいいじゃん
フォーマットってそんなめんどいもん?ボタン押すだけじゃないの?

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 15:19:37.02 ID:0McDqRzs.net
めどいです

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 16:26:48.52 ID:HYOdRPJR.net
面倒というか、逆に100%捨てる事になるよね
ちょっと残したいクリップが1つあっても別フォルダに退避しようと容赦なく全部消えるから。

やっぱしSD容量限界まで記録できて削除の手間も無い方がいいや。
その機能にデメリットがあるならともかく、ドラレコなら当たり前の機能だし。

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:01:15.82 ID:hJ5hYDZ0.net
>>617
残したいクリップだけPCなりクラウドなりに退避すればよくね

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:38:09.19 ID:HYOdRPJR.net
>>618
ループ録画でも当然自宅PCに退避するけど、フォーマットするんじゃ保存期間が短いし
フォーマット後に取り忘れに気付いても取り返しがつかないでしょ。

出先じゃちょっとやりたくないな

ループ機能を削って毎度フォーマットしてでも得たい性能や機能があるなら良いと思うが
フォーマットを忘れたり空き容量の見込み違いで記録できてなかった という方が痛手だと思う

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:59:00.55 ID:y/jq4hLp.net
お互いを否定しあってもしゃないべ
ループ録画の時間がわずかでも減るのがいや、装備重量増加よりもソフトウエア操作が嫌だからas無理って事を本人言ってるんだからいいべ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:14:18.26 ID:gYsGc0FH.net
おすすめのカメラ教えて
このスレの主流って1万以下の中華製?

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:34:51.39 ID:HYOdRPJR.net
>>621
用途による という話でさっきまとまった所だw

誤解のないよう言えば、自分は長時間ドラレコ用途でソニーが選択肢にならないと書いたけど
無条件に何がお勧めと聞かれたらソニーAS300と即答する。

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:37:50.10 ID:gYsGc0FH.net
やっぱAS300なのね
安い中華製買うよりそれがマストですか

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:51:57.18 ID:c9Ktd+id.net
こういうのって(あっ、分岐点、写真撮りたい)って思ったらボタン押せば静止画も撮れる?

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:52:15.10 ID:c9Ktd+id.net
録画中に写真取れるか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:21:21.62 ID:gYsGc0FH.net
AS300ほしいけど2年経ってるし新型出そうなので手が出せない

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:41:37.85 ID:mENm9jwD.net
必要であれば買う。それで新型が出てそれも必要なら買い足す。
そして古い方を後方用のカメラとして使う

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:36:47.59 ID:ooL+tGJN.net
なんだソニー買うと死んじゃう病か。

本体のバッテリーなんて2〜3時間でなくなっちゃうんだから、USBバッテリー繋いでおく。
USBバッテリーは必要なら複数用意しておき交換。
microSDは256GBの刺しておけばHD画質で11時間近く録れる。

何時間ぶっ続けで走る気か知らないけど、今の時代リピートに拘る必要ある?
拘るにして数時間に一回だけちょっと手間をかけるだけの話だ。

ソニーが気になってしょうがないなら買えばいい。
自転車のパーツと考えれば決して高くないし、自転車以外にも使える優れものだよw

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:03:37.55 ID:I7n5+CPI.net
夜間のドラレコ用途で車種とかナンバーなんかの証拠映像をしっかり残したいなら
自動車用のドラレコ専用機を使った方が良いのかな

自転車のライトとアクションカムの組み合わせだと
街灯のない場所の対向車とか何が何だか分からない映像になってしまう

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:36:08.51 ID:1zKsq1A/.net
自動車用のドラレコだって、自転車の暗いライトでは暗い映像しか撮れないのでは?
光電子倍増管が搭載されてるわけでもなし

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:49:04.58 ID:H3YmXfI+.net
>>629
SONYのSTARVIS対応センサー搭載モデルが暗視性能アップのトレンドらしいな

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:42:03.35 ID:SE59NADJ.net
>>629>>630
車用ドラレコ専用機は明るいレンズを採用して夜間に強いのもあるね
ただマウント方法とか電源確保とか考えてると製品選びの泥沼にはまりそう

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 07:05:22.21 ID:SE59NADJ.net
>>624
録画中だと撮影できない製品もある、たぶん大半がそう
(撮影できる製品もある、できる製品は売り文句として書かれてる)
電源オフだと起動〜撮影まで数秒かかって、スマホ取り出す方が早い

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 07:20:33.30 ID:lIYy79GA.net
STARVISがどうかは分からないけど、Sony製のイメージセンサの良いやつだと目で見た以上に明るく映る
ただしナンバープレートや対向自転車の運転手の顔がぶれず撮れるかは分からない

事故があったときの状況はカメラの画角範囲内であればしっかり分かる


こんどこれ360度カメラの買ってみようかと思う、バッテリー非搭載で15fpsだけど
https://www.banggood.com/ja/Xiaomi-Hualai-Xiaofang-1080P-Dual-Lens-Panoramic-View-Smart-WIFI-IP-Camera-Xiaomi-Smart-Home-p-1297448.html

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:14:04.93 ID:SE59NADJ.net
>>634
360度カメラで1024x2048って解像度が厳しそうだな
数値よくわかんらんけど1024x512の4画面分って事だろうか
でもデュアルレンズでこの値段なら納得

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:21:46.73 ID:5ylwcCyQ.net
>>623
むしろ中華はGoProとかSONYで一通り遊んだ玄人向けのおもちゃ

619とかぶるがAS300をすすめる。カネがあるならGoPro 6でも5でもいいけど

>>628
2時間も持つ?うちだと1時間ちょい持てば良いほうなんだけど
ライドの時は5,000mAhくらいのモバブーつなぎっぱになってる

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:22:32.77 ID:5ylwcCyQ.net
SONYのネガはアタッチメント系だな
純正はクソ

とりあえずGoPro互換に変換しておいて、GoPro用アタッチメントを使うべし

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 13:23:45.21 ID:vHpbQnLO.net
fly6/12でええやん

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:58:01.38 ID:lIYy79GA.net
>>635
単純に縦1024x横1024x2レンズでしょ
アプリで4画面分割表示というのは、ひとつの360度映像の任意の場所を自由にスクロールして4つ表示できることのようだ

「Xiaomi xiaofang panoramic」でyoutube検索していっぱい出てくるレビュー動画を見る限り、値段の割には監視カメラとしては実用的な画質っぽい
Aliexpressの最安値をさらにAliexpressで初めての買い物500ポイント割引クーポンと店舗配布クーポンを使うと4000円ちょっとで買える

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 19:21:47.17 ID:Aqb9Pwm4.net
ドラレコ目的ならgopro hero7のホワイトでも十分だがやっぱり汎用性考えるとブラックが欲しいなぁ
予約しちゃおうかな…

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 19:59:53.75 ID:mLqgDcHM.net
hero7ってSONYの手振れ補正と遜色ないんだろうか

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:14:42.15 ID:Q9JpgiUv.net
あまり期待できないと思うよ
5から6で強化したといいつつ自転車だと補正強すぎてガクガクが酷かった
総合的に見れば良くなってるんだろうけどね

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 21:26:37.25 ID:u/MMZDx/.net
普通のビデオカメラを付けてる人とかいんの?

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 00:09:05.88 ID:I8mvp8Um.net
ビデオカメラを持っていて大きさ重さが気にならない人以外わざわざビデオカメラ使うメリットがない

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 00:43:03.42 ID:CL+tAZ4q.net
ミラーレスつけてるよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 02:59:01.23 ID:5mGqA1Zj.net
正平はGoProだけど、スタッフはテレビカメラ装着して走ってるよね

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 14:30:45.88 ID:PuGz93+jb
7は6を持ってる人からしたら買い換えるほどの物では無いとレビューされてるな。
https://www.dcrainmaker.com/2018/09/gopro-hero7-black-in-depth-review.html
6は左右に振った時のカクカクがあるから修正されてたらありかも。
goproは持ってなく気になっているけど、私は購入された方のレビュー待ちですかね。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:13:59.11 ID:3qb5xHdX.net
AS300に最適なマウント教えてくれ

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 21:19:33.60 ID:vR++0v0Y.net
ミノウラ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:34:35.46 ID:g/EGKLzTV
gopro  hero7のスペックを確認しようと公式を見てみたら、表示が在庫無しになったな。
みんなのレビュー期待してるぞ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 22:15:21.98 ID:u3r2HImsM
わしのコメをまずいというやつは殺す!
目片清隆 滋賀県大津市北大路1丁目13番21号 0775-37-4624

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 10:05:46.18 ID:8CNojRQG.net
>>648
中華ガーミンマウント

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 18:36:45.09 ID:2ygfsRhF.net
トップキャップマウントとステム前の延長マウントで逆さ付け

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 00:06:55.38 ID:0VupT0uG.net
冠さんは男爵リストに入れるべきか新たに作るべきか

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 05:20:48.10 ID:fkKKKc0u.net
>>648
これ
https://www.rec-mounts.com/products/adapter/gp-gp-q/
のSONY AS300用のを探しているんだけどないんだよね

3Dプリントとかで作るしかないのかな

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 15:31:19.73 ID:ogRsCvNl.net
汎用の三脚用雲台ではダメなの?
ちょっと高い雲台だとクイックのやつがあるよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 00:34:22.86 ID:53WMkRSw.net
三脚用ネジからGoProマウントに変換するやつじゃあかんの
尼で中華のやつだと数百円やけど

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 06:34:03.12 ID:pQhn5qnj.net
>>544
そういう使い方ってバッテリを痛めるんじゃないっけ?

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 08:30:14.86 ID:YWANJb8U.net
理想を言えば電源オフ状態でコンセントで充電するのがいいけど
バッテリなんて1000円程度、膨らんだら交換すりゃいいんだから利便性重視でいいでしょ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 08:37:15.12 ID:IFqHj6NQ.net
バッテリーで給電しながら使うとかでよろしくないのは
さむちょんとかの糞バッテリーの場合
給電が電子制御されてる現在だと、公式バッテリーならそんなん不良扱いの事案

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 09:06:50.81 ID:YWANJb8U.net
給電しながらの撮影が公式に禁止されてる機種もあるけどね

理由はわからんけど、撮影時の電圧変動で満充電検知が誤作動するのか
もしくは熱問題か、定格電流超えか。
日本の一流メーカーの正常な使用ですら発煙発火事例がたびたびあるから、
給電使用可のカメラといえどダイナモから給電するような接続は結構リスクだと思う

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 11:51:28.74 ID:gdutwpEL.net
>>658
バッテリー交換可能なアクションカメラ買えばいい
たとえば俺が使ってるGitUP F1

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 13:50:29.43 ID:/hugEc9/.net
トヨタが開発してるような全固体電池が
アクションカムの世界まで降りてくることはあるんだろうか

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 17:22:10.12 ID:sDimRBsb.net
>>663
産総研のカリウムイオン電池の方が可能性あるかも。
電圧も同じくらいだし、使い勝手もリチウムイオンと変わらないような感じ受けるし。

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 21:03:22.85 ID:Vtx8s5H7.net
GoPro7の手振れ補正のロードバイク動画を見たけど、
6までのガチガチに固める補正から全く変わって
ソニー以上にふわっふわの補正になってね?
https://www.youtube.com/watch?v=PqlN5i-ir1M

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 09:48:38.60 ID:fNcGfxgK.net
これだけキレイなら欲しいけど…
本体と車載用キット・ケースとか合わせると結構な金額になるなぁ

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 10:00:13.41 ID:vDatDICC.net
パンすると従来どおりガタガタとの評判だった気がするけどな

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 10:09:20.41 ID:9IaayeKd.net
場面は若干違うけど同じ人が撮影した動画
GoPro7 昼>https://www.youtube.com/watch?v=DxDxj2q8Eh0
GoPro7 夜>https://www.youtube.com/watch?v=oFFvyetS2Ys
AS300 昼>https://www.youtube.com/watch?v=tzbGwMq89zQ
AS300 夜>https://www.youtube.com/watch?v=eSJRdUXo45Y

昼はGoPro7の方が微細振動が少ない、夜はAS300の方が格段に良いな

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 12:07:05.64 ID:KzAE8AJ+.net
ソニーも早く新型出して

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 12:29:29.20 ID:9IaayeKd.net
なんかAS300は昼より夜の方が微細振動も少なく画質も良い気がするんだが・・・気のせい?w
AS300の夜が良すぎるけど、GoPro7の夜は悪すぎるね
中華激安5000円クラスに負けてるんじゃないか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:11:55.74 ID:MM1c9fDn.net
GoPro7 の手ブレってソフトウェア処理オンリー?
だとすると暗いところではシャッター時間が長くなるから信号の時点でブレが入ってて、
後処理ではどうもできない

マウントを工夫してそもそもの振動をなくしてやれば、もうちょいキレイに撮れそうだけど

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:30:50.68 ID:o1wEFTFj.net
ドラレコ用途だと夜の画質がダメなのは厳しいな

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 15:30:19.77 ID:mUnywd3q.net
光軸手ぶれもだが感度のオート調整がうまいんだろか

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 15:09:50.74 ID:Hhe/3/9O.net
>>7
どこで買ったん?

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 15:25:06.08 ID:8is3D9Ln.net
PBKでしょ
俺は3個買ったけど編集ソフトが糞で猫専用になった。

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 15:40:42.05 ID:Hhe/3/9O.net
>>675
ありがとう

編集ソフトはpremier pro CC使うから多分いけるわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 15:59:35.07 ID:8ORxaiDa.net
富士ヒルやハルヒルみたいなヒルクライムレース動画をYouTubeで見ます
僕も自分のビデオ撮影したいんですが、どんな機材がいいんでしょうか?
よく見る勾配や速度とか表示されるやつがいいです

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:26:07.95 ID:I7Sbub3D.net
速度とかはVIRBとかのツール使えば、mp4ファイルとサイコンのログだけで作れる
SONYのアクションカムなら、Action Cam Movie Creatorってソフトで簡単に動画作れるから、あまり詳しくないならそれの方が楽だと思う
あとやっぱりyoutubeとかに上げたいなら、手ブレ補正はあった方がいいから、安い中華よりGoProやSONYのアクションカムがいい

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:32:46.01 ID:Uxqi37Up.net
俺は不自然な動画になるから手振れ補正は切ってるわ。
ダンシングしている時とか画面揺れるけど広角だからそんなに気にならないし。

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:43:27.63 ID:XmNCwI6b.net
>>677
ああいうのはいい、GARMINのEDGE1000Jとか820とか520とかの再婚ログを672のVIRBとかで合成して使う
ソニーのアクションカムにも似たような機能があるけど、ありゃGPS情報から見てるものだからケイデンスとか正確な斜度は出ないんじゃね

まあどちみちGARMINの再婚はないと始まらん

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 19:01:03.03 ID:8ORxaiDa.net
ありがとうございます、ガーミンは510j持ってます
GoProかソニーのアクションカメラが定番なんですね、検討します!

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 07:46:11.72 ID:yhgyqvx8.net
>>678
SHIMANOだと何使うのが便利ですか?
フリーの動画編集ソフト探してます。

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 08:01:21.16 ID:F/a0HGH1.net
VIRBは他社カメラでも使えるよ。
というか他社GPS+他社カメラでも問題ないけど、
敬意としてどちらかGARMIN使ってあげてw

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 10:14:48.59 ID:t7spHx9M.net
AviUtl + VSD for GPSプラグイン
サイコンのログをSTRAVAに同期してSTRAVAからGPXをダウンロード
GPXをVSDプラグインに食わせる

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 13:31:06.61 ID:edgoOKoc.net
>>683
そうだったのか
しらんかった
ありがとう

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 03:29:32.32 ID:Vdu9DCuu.net
子画面にGoogle Map上の移動経路を車載動画と同期させてる動画があるけど
移動速度まで同期してる地図アニメーションてどうやって作るの?

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 19:27:35.85 ID:mRsRN8cr.net
移動速度までってどういう意味?

現在地を表示してるんだから速く移動すればマップも速く動くのが当たり前だが

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 20:26:17.68 ID:mRsRN8cr.net
>>684
何でそんな面倒な事を?
サイコンから直でgpxゲットできるだろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 20:39:55.56 ID:W5ykgf/X.net
>>687


690 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:11:36.82 ID:J2OwdTgo.net
サイコンがGPXじゃないか(FITとかTCXとか)
GPXファイル中の書式が違うんじゃね?

VSDは知らんけどVIRB EDITでそんな問題があって、
拡張子こそ同じGPXでもStravaとかに転送してダウンロードすると書式が変わって
ケイデンスや心拍が反映されない(または反映される)事がある

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:26:32.82 ID:J2OwdTgo.net
>>686
知らんけどVSD for GPSじゃない?

自分は見るだけの時はGPX Player、
動画投稿の時はグーグルマップ使うと地図著作権が面倒なんで
GoogleEarthの動画出力を使ってる

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:35:56.22 ID:mRsRN8cr.net
俺もVSD for GPS使ってるから地図の事はそれだと思うけど
移動速度に同期っていうと意味がわからん

久しぶりに使ったらAPIキー取得が面倒臭くなってるわ…

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:45:26.60 ID:dLSvO+wr.net
単純に時速表示が出るって意味じゃ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 22:58:20.78 ID:g4Ya3m/I.net
>>693
俺もそう思う

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 23:13:05.38 ID:W5ykgf/X.net
>>691
VSD for GPSというとやはりAviUtlですか?
AviUtlは解説動画などを参考に何とかインストールはしたんですが
それとは別のプラグイン導入解説を参考にしたら
編集ウインドウが表示されなくなってそれを戻せなくて諦めたままです
プラグインもおかしくなったのかMP4が読めなくなったり…

今はVIRB EditでGPSデータを動画に同期させてメーターなどを表示
出力したファイルをPower Directorで編集してます

GPX Player使ってみました
ちゃんとリアルタイムの速度で進んでくれるんですね
しかしこれだと著作権関係で公開動画に組み込めないし
マップが自動的に追従してくれない?

GoogleEarthのアプリ版使ってみました
何とかリアルタイムの速度でマップも追従もしてくれる
地図アニメーションが作れそうです
地名・ランドマーク名の表示などまだつめる必要がありますが
何とかなるかもしれません
ありがとうございます

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 06:25:58.07 ID:yoablA4w.net
いよいよ正式に販売開始か?

fitt360
https://linkflow.wixsite.com/fitt360-campaign/japanese

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 07:07:07.44 ID:kJEpshz4.net
360°カメラってドラレコ用途で録画したデータを
警察に証拠として提出する時どうなるのかが気になる

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 07:48:21.67 ID:xv8pcyo+.net
>>696
自転車じゃ前傾姿勢で使えないと思う
普通のカメラでも微妙な角度調整は必要だからね

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 07:54:54.43 ID:xv8pcyo+.net
>>697
普通のドラレコでもデータそのものは受け取ってくれないと思う、
自分の時もデータと画像印刷した紙を用意したけど、受け取ったのは紙だけ。
まあ死亡ひき逃げとか重大事件なら証拠品として受け取りそうだけど。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:24:13.24 ID:SCtAz0Mj.net
動画データは見落としがあったら後で責任問題になるから嫌がるよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:26:35.34 ID:EHRBwMcg.net
>>698
本来の使い方とは違うけど、ヘルメットに着ければいい具合に撮れそうな気もする

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:28:42.23 ID:kJEpshz4.net
へえ、自治体によって違うのかな
俺の地元の警察はドラレコとかアクションカムのデータは提出して
警察のノートPCで再生して確認してたよ
それが360°になったらどうなるのかなーと思ってたら
それ以前の話が出てきてビックリ

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:48:53.89 ID:xv8pcyo+.net
>>702
情報の重要度とか警察署の規則によって対応が違うのかもね
自分は東京で自転車と車の人身事故、相手との言い分は違ってた。

警察管理のPCにSDメモリーを刺すのって別の意味で怖いけど、
今どきはその辺の対処もしっかりしてるのかな?

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 10:27:54.31 ID:4i55yWf9.net
交通事故を減らせ、と県警本部が号令を出せば、取締強化などではなく事故認知件数を減らすのが日本の警察

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:24:28.68 ID:3pPI5jLh.net
>>696
Samsung製かちょっと怖いな

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:53:31.04 ID:mmni/yOU.net
ジャップ製はメルトダウンするから怖い

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:24:34.27 ID:8P9LhXk8.net
>>695
GPX PLAYER は地図も動くよ?
地図もOSM選択すれば著作権はセーフなのでは
再生ソフトだからそもそも動画アップには使いにくいけど

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:08:11.79 ID:Fx4VHhet.net
>>707
ありがとう
やってみる

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:52:24.30 ID:WJ85+4Bm.net
>>705
首に取り付ける上に爆発で有名なメーカーだからね、下手するとバトルランナーの爆弾首輪状態っすわ

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 09:03:38.31 ID:t2WJmkGo.net
首下げマウントを使ってみたけど、どうも前後に揺れてしまう。登りで頑張ってるときとか特に。
上体に無駄な動きが多いということでしょうかね。
カメラが安定するようになったらペダリングも上達したことになるとかw

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 22:37:59.96 ID:PaklTm2H.net
>>710
ネックハウジングマウントのglider?
ペダリング下手でも、ピザ=首が太ければ安定するんじゃね

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 18:36:46.07 ID:Wr0icFuN.net
goproなんかのケース取り付けマウントじゃなくて雲台のネジになってるのってあるかな?雨の日に走らないし自前のカメラにメス穴があるんで
これの先端が
https://i.imgur.com/wzFQr6g.jpg
これに繋げられるような形のやつです
https://i.imgur.com/mtlh45j.jpg

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 18:51:21.42 ID:7qb+W5Ms.net
>>712
rec mount GP-CN-A

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 18:56:30.56 ID:Wr0icFuN.net
>>713
ああこいうの、たっけーな

715 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:56:58.16 ID:zYhdq65S.net
>>714
教えてもらってその言い方はねえだろ

716 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:12:17.03 ID:WFiDr0n/.net
NGでええか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 11:58:31.99 ID:Ak3cIlmD.net
5ちゃんで礼儀説く奴はNGでええでw

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:14:28.36 ID:WFiDr0n/.net
>>714 こいつNGやーでー

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 13:01:05.22 ID:8KBsiBsV.net
ええ

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 13:18:10.80 ID:uPP0oqFx.net
>>714-719
全員まとめてNGで

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 01:46:22.33 ID:dLso1PoS.net
1-1000

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 04:31:47.34 ID:X2gTAicv.net
>>714
尼に廉価な類似品あるよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 06:47:09.61 ID:IStRYzzN.net
樹脂製の廉価版が中華Goproコピーに付属してたけど
蝶番になる部分の穴が大きくて、キッチリ固定出来ない。
レックマウントのはその点はちゃんと作られてる。

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 13:58:15.99 ID:8ZSoQVSw.net
>>712
カメラ用品の汎用品で三脚穴(1/4インチ or 3/8インチ) to GP規格(GoPro規格)変換アダプタあるよ
ヨドバシとかで店員に聞いてみるべし

SONYのActionCam(汎用の三脚穴)でGoPro用品使いたい人向け

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 01:19:11.93 ID:TUVSjDRJ.net
マウント系部品はなあ... 中華の廉価版を買ってしくじったことが何度か。
奴らは色んな手の抜き方を知っている。
レックマウントは概していいけど全てではなく、高い分ハズレ品の時のショックがでかい。

こうやって使えないマウント系の部品が累々と.... さすがにオクで流すとかも
悪くてできない善人な俺。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:27:09.98 ID:qk1ltUHu.net
一円出品で、悪い所を述べて手放すと書いて、免罪符にしてる。

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:03:21.70 ID:xLhLFgOj.net
https://i.imgur.com/42ULGpj.jpg
これは外通したけど474円+送料528円でちゃんと使えて良かった

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:27:49.13 ID:F43qqvH4.net
>>727
直止め以外はないの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:23:40.49 ID:xLhLFgOj.net
2000円
https://i.imgur.com/214wq6P.jpg
1300円
https://i.imgur.com/L7MQX6e.jpg
900円
https://i.imgur.com/YDnlo7B.jpg

買ったサイトだとまだいろいろあるよ、ホイールブラケットマウント面白いね

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:40:01.19 ID:F43qqvH4.net
製品名うp

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:41:17.65 ID:F43qqvH4.net
いやURLうp

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:51:45.22 ID:xLhLFgOj.net
>>731
自分はwishってとこで買ったけどたぶんAliexpressにも同じようなのたくさんあるよ
https://www.wish.com

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:40:06.62 ID:Jd8aDmij.net
蟻にコレの角度が変えられる物もある
トピークからもっとシッカリした物も出てる
ただ、マウントそのものが中華もトピークもガタが出やすい

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:33:27.55 ID:3W+a7WcG.net
ここ動画上げる人居ないけどなんで?上げちゃダメなの?

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 12:00:38.95 ID:7P2gTNDi.net
家も職も失う覚悟あるなら上げていいよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 15:42:16.59 ID:6PIoKtui.net
動画うpなんてメリットない。
多摩湖CRの踏切スルーで自転車警察にネチネチ絡まれたら嫌だわ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:38:36.41 ID:+ZL+zn9Q.net
>>734
動画を報告するスレではないから

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 20:32:15.50 ID:jAgvAabc.net
動画は上げてるけれど、ここにURL載せてはいない

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:09:40.88 ID:zg4UUxYC.net
以前は上げてたりしていた人居らんかったっけ?

また乗り始めてここ数ヶ月、この板来る様になったけど、
確か5〜6年前?位は動画検証だかなんだかで割と活発だった気がしたんだが。
別のスレだっけか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:53:13.02 ID:3W+a7WcG.net
>>735
え!?なんで失うの?
youtubeには上げてる人いっぱいいるけど何か違うのかな?

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 06:59:33.48 ID:mYXTcj4s.net
通勤時にドラレコとして使えて週末ツーリングでも遊べるのって何がオススメ?
通勤は往復2時間フル録画、ツーリングは要所で撮るぐらい
ドラレコ時は車用みたいに何もなかったら一定時間で自動的に消える機能は欲しい

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 08:19:13.87 ID:mYXTcj4s.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GPW6YY9/
一応いまのところこれがいいかなと候補にしてるけどバッテリーの持ちってどんなもんだろうか

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:05:01.31 ID:PMvNBkxV.net
ソニーのアクションカムが良い

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:24:07.02 ID:UfOTZdY3.net
>>702
警察で映像確認するときはびっくりすることにGOMPlayerとかも使うし、GOMPlayerは360度映像再生にも対応している

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:26:58.41 ID:UfOTZdY3.net
>>703
警察はUSBメモリ経由のウィルス感染に警戒していて、ローカルアローンなPCでデータを取り扱う
USBメモリ挿したらまずはともかくウィルスチェックして、とにかく用心に用心を重ねているよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:40:30.06 ID:qbfZNVk/.net
そういや
昔警察がwinny使うて騒ぎになってたな

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:29:11.59 ID:UEnsgKko.net
>>742
バッテリーの持ちは他のと変わらんみたいだけど
Youtubeでこれの機種名から検索かけてちょっと調べたほうが良いよ
値段の割にちょっとあれだし

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 10:09:27.78 ID:uK+9ky0K.net
GoPro sessionをバイクやらと共有してるけどカゴに付けると臨場感出ていいな

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 10:47:44.83 ID:XMc5wWRa.net
たまにハンドル周りと前方が映ってる動画があるけどあれはどういうマウントですかね?
トップチューブに固定? フォークコラムだとちょっと近すぎて手が映らないかな?

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 10:49:57.71 ID:YCxJqhGv.net
トップキャップか、スペーサーからGPマウント生やすやつかな?
GPマウントのままだと高さ足りないと思うので、延長アダプタ使って上に伸ばしてるのかも
中華だと画角が狭いから映らないと思うけど、GoProとかはけっこう広角なので手も入る

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 10:50:52.54 ID:YCxJqhGv.net
>>749
こういうやつ
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002306371/

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 10:50:53.28 ID:YCxJqhGv.net
>>749
こういうやつ
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002306371/

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 13:48:31.60 ID:NmpQ0nQN.net
>>749
視野角170度以上のカメラなら、ロードバイクのハンドルフラット部やステムトップにマウントして丁度そんな画になる

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 13:51:56.04 ID:ff42LzPh.net
やや視点が高く、ダンシングで揺れるならチェストマウントやネックマウント
ハンドルを切った時に一緒に動くならステム付近のマウント
動かないならトップチューブから伸ばしていると思う

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 17:50:42.07 ID:mk4TtSRf.net
おー皆さんなるほど。自分が見たのは>>751のリンクの画像に近いアングル、
かつハンドルと一緒に動く感じなので、そのマウントっぽいです。

ちなみに自分はプレッシャープラグじゃない某TIMEのバイクに乗ってるので、こういう
やつはちゃんと固定できるのかという問題がw
あとは少し前にビアンキでスペーサーとかの使い方に警告が出てたりしたのもあり、
フォークコラムに何か付属させるのに若干の不安が。

などと細かいことを気にする場合はトップチューブに何らかの方法で固定することを
考えたことがいいのか... でもどうやって?

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 20:15:28.89 ID:nH93tPfl.net
見る側の立場からするとレンズの位置は目の高さに近ければ近いほどいい

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 20:17:24.31 ID:L1HvtuaV.net
【強がってないでマ@トレーヤに助けて貰え】 逆走10Km会社員(21)死亡、小倉智昭(71)キャスター膀胱癌
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541816087/l50

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 10:02:09.88 ID:TcVBSAGP.net
ソニーのアクションカムだけど安い変換アダプタつけてゴープロ用のマウントに付けてたらアダプタがへし折れた
1時間自走して1時間登って20分ダウンヒルしてから降り切った後の低速時段差乗り上げで
完全には折れてなかったから落下は免れたけどプラの安物はあかんね

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 12:36:04.64 ID:t8Y00lh6.net
>>758
アルミのブームでも折れる
↓これは強度不足で、ロードバイクに使って200kmで壊れた
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01DXBLKG0/
どこか一ヶ所がまず破断して異音で異常が分かるから、カメラを破損させることは無いけどね

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 13:13:08.71 ID:NwJ64Z/Z.net
>>758
俺もそれで横から軽く手が当たってへし折れた
走行中だったらカメラが壊れてたよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 13:23:40.17 ID:I55JLsdM.net
レックマウントにすれば高価だけど信頼性はあるね

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 14:24:08.45 ID:TcVBSAGP.net
>>759-760
アダプタ一個かますだけで壊れる箇所が増えるわけだしね
素直に純正買ってきたよ
あれバンド痛むとマウントごと買い替えなのが痛いんよなぁ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 14:51:59.65 ID:p0MKX8NJ.net
僕はビバホームの材料で自作派だから、1/4インチの穴さえあればどうにかして自転車に取り付けちゃうよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 14:34:44.30 ID:yqYZN9SN.net
>>755
744,745です
実は自分もTIMEなので、コレ使えなかった
買ったんだけどぜんぜんダメだった。ふつうのプレアンタイプで、締め込まないとダメ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 14:35:56.66 ID:yqYZN9SN.net
>>758
アクションカム、純正のアダプタも折れた。廃盤品
ホームセンターの鉄製のアングル曲げて作っちゃったほうが良さそう

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 15:06:13.95 ID:ANuz6+sw.net
>>765
マウントじゃなくて変換アダプタ?
とりあえず純正ハンドルマウント買ったけどステムにつけると三又のとこが固定力弱くてお辞儀する
上ハンに付ける前提の設計だなこれ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:25:50.57 ID:yqYZN9SN.net
>>766
むかし、撮影中も下にある端子が使えるアダプタがあったのよ
ttps://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-SF1/
折れまくってその度に買ってたんだけど在庫つきた

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:38:29.29 ID:EH/JbQNf.net
新型のfly6がデザイン好みなんで買おうと思うんですが
ここでのcycliqの評価ってどうなんですかね
ネットでは提灯記事しか見ないけど、海外レビューは結構散々ですが

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:44:18.98 ID:INe1XkCb.net
つべにある動画みて好きに判断すれば?

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:56:17.76 ID:EH/JbQNf.net
>>769
動画の質は夜のライトの滲み以外は、ドラレコとしては充分かと
通勤で毎日使う予定なので、バッテリーの劣化具合や
マウントや固定ベルトの耐久性が気になってます

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:28:19.86 ID:QFTZH8Xe.net
>>765
アクションカム純正てことは樹脂製?
金属製のゴープロ変換アダプター使うといいよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:27:33.33 ID:U9PANtVS.net
>>765
それ振動で簡単に折れるよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:03:17.48 ID:7+9qIC3m.net
>>767
なるほど、今のハンドルマウントじゃ無いのね
ハンドルマウントは頑丈そうだけど念のためにストラップは付けとく

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 23:30:26.63 ID:gwM2BZoK.net
これ買っちゃったあ〜 11.11特売で6600円ちょっとの支払いだった
https://ja.aliexpress.com/item/S20W-WIFI-1080-p-UHD-170-10/32858344039.html

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 00:19:16.78 ID:400genXl.net
ゴミちゃう?

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 01:09:43.81 ID:LABMOaxP.net
>>775
4KアクションカメラのGitup F1をすでに持ってるから。
F1の欠点、防水機能をこいつ(>>774)は電源ケーブル含めて持ってるから。
サイクリング動画に4K画質はいらない。
そこそこのSoCにまともなイメージセンサ、FHD1080p解像度で手ぶれ補正が付いていれば十分なんだもん

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:29:25.90 ID:4PeJjS62.net
防水パッキンにみえないが大丈夫なのかね

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 07:34:19.59 ID:cIr2ynKn.net
シマノ純正は、性能的にどうなの?
Amazonとかで一万ちょいであるけどここで話題にならないのは、ゴミだからですか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:06:22.77 ID:zP9iX3Mr.net
PBKかどっかで7000円切った時に話題になったからじゃね
画質はYoutube見ると個体差か特性が狭いのか、ボケボケ黒潰れもあれば綺麗なのもあり
バッテリ振動で電源落ちアリ、詰め物で解消とかの話題もあった

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:37:34.01 ID:2D7ZNVj0.net
他社比で言うと5年くらい前のレベルじゃないかなぁ
フォーカスがパンフォーカスなのに出荷時調整が甘いんだと思う
初代の SONYアクションカムと似たようなやつ

GoPro7とかふつうに流通してる中で、あえて選ぶモノではないだろうけど
予算がないなら、SONY の AS50

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:47:41.67 ID:XUCEW4fv.net
みんな撮った映像どうしてんの?
見返すの?You Tubeにアップするの

782 :[sage]:2018/11/14(水) 13:06:22.08 ID:+mQxOtrY.net
>>781
普通に家のPCのリムーバル式HDDに保存している。
SDカードをカメラから外してPCに挿す手間が面倒だけど。

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 13:11:18.57 ID:qFLllalK.net
HDDに保存しておいたり、編集してyoutubeに上げたり…

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 13:26:50.72 ID:W8AVmbRm.net
>>742
>充電式1200mAh長持ちバッテリーが2個付属しており、1050mAhのバッテリーより録画時間が二倍になります。電源切れで大切な瞬間を撮り逃す心配がありません。

1200mAh バッテリーが2つついてるから、「途中で自分で交換したら」1050mAh バッテリー「一つの」2倍の時間使える。

って意味だと思うけど。

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:16:23.11 ID:AqLAQlLK.net
>>781
Kinomapってサービス使っている
自分でアップロードした映像は課金無しでバーチャルライドできるからな
他者が利用すればポイント貰える機能も導入されるとか

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:03:49.97 ID:DjFmq9yT.net
自転車通勤で事故時の証拠として
常時使いたいんだけど
夜でも撮るならどういうのが良いでしょうか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:25:07.63 ID:U218CWZU.net
夜なら中華は問題外なのでsonyじゃないかなあ予備バッテリー複数持ってればロングライドでもモバイルバッテリーよりいいと思う。
ループ録画の仕様が嫌いな人もいるけど

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:54:25.55 ID:zP9iX3Mr.net
ループ録画の仕様が嫌いな人だけど、夜ならソニーしかないと思う
ループ録画は我慢すりゃ済むけど、ナンバー映らないのは努力でどうにもならない。

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:36:27.23 ID:P/WvPBFK.net
>>778
純正の使い方おかしくね

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:26:18.23 ID:PxEY5vXI.net
>>778
交換バッテリーが手に入らない(たぶん互換品も無い)
最安値は8,000とかそれ以下だったので、既に旬じゃなくなった

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 19:17:55.16 ID:D4ij6ffT.net
AS300だけどカタログ値では電池135分なのにループ撮影一度でも切ると80分ぐらいしかもたんね
あとループ撮影も一度切ると保存されてそれはループで削除されないのね
毎日ドラレコとして使うなら毎日フォーマットしなきゃダメって結構面倒だ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 00:51:29.07 ID:jOV3uNdG.net
>>791
事故って録画を止められなかったら証拠のシーンが上書きされる罠
ドラレコとして使うならノーマルモードしか無いね

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 02:21:55.95 ID:FEfKKk07.net
ループ君は2ケタGBのmicroSDカードしかもってないの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 06:24:28.75 ID:SISuEKrX.net
>>792
むしろ逆でしょ、ループ録画は十数時間録画されるから電池が先になくなる
出発から到着まで容量に手間や気を遣う必要は一切なくなる

ドラレコモードが選択できれば良いだけなんだけどな、ファームでちょい実装するだけだろうに。

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 06:41:27.73 ID:SISuEKrX.net
>>791
>ループ撮影一度でも切ると80分
これは何か違う気がする、連続撮影でも80分しか持たない(バッテリ弱い、寒いとか)か、
撮影モードが60fpsやwifiONでバッテリ喰ってる事はない?

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 08:20:53.68 ID:jOV3uNdG.net
>>794
ソニーのループモードは保存したいシーンが撮れたら止められる事が前提なんだな
そのシーンで物言わぬ死体になったらアウト

加速度計とか付いてるんだからちょっとやる気があればドラレコモードも付けられるはずなのにね

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 08:51:57.32 ID:nCctxM3V.net
マウントどうにかできれば車のドラレコをモバイルバッテリー給電で良いんじゃないかと思う

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:11:23.84 ID:aBPuI9MW.net
車のドラレコは衝撃が加わると事故と判断して数分前からの映像を記録するけど、自転車だと路面の段差なんかで記録しまくりそう

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:25:43.50 ID:jOV3uNdG.net
>>798
昔あったrideeyeってカメラは落とすとかかなり強い衝撃を与えないと緊急モードにならなかったよ
リリース1年遅れてたし、かなり苦労したみたい

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:42:13.55 ID:SISuEKrX.net
あ、すまん>>792で言ってる事勘違いしたっぽい

振動検知は自転車では難しいかもね、
どうでもいい路面の段差を事故と誤検知してSDが埋まって、かえって困りそう。

ループ削除は欲しい、電源接続したら丸1日(SD容量時間分)だけちゃんと録画してくれればそれでいい。
事故後も1時間ぐらい事故処理があるから、録画しっぱなしで心配なしがベスト。

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 10:56:28.12 ID:8ICq6qEg.net
よくわからんけど、128GBくらいのSDだと10時間とか撮れるんだけど、
80分とか135分しかバッテリ持たないのにそれが上書きされちゃうの?

>>791
AS300 で 80分も持てばかなり持つ方。ふつうに使うと50分くらいだよ
充電は充電器?
もしPC経由で充電してるなら、充電時にPCからフォーマットする

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 11:01:08.81 ID:8ICq6qEg.net
AS300、Full HD/60p で 28Mbps
210MB/分なので、128GB で 10時間

XAVC S HD(最高画質の設定)で 50Mbps
375MB/分、128GB で 5.7時間

フォーマットは毎度どころか週イチでもいい気がする

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 11:05:44.79 ID:hxXD0x4d.net
>>791だけど色々サンクス
メモリは128入れとるよ
カタログ値で135分て書いてるけどループは80分なのか
期待してたのは毎日フォーマットが面倒なんで車のドラレコみたいに昨日撮ったのとか全ファイルの中から順番に古いのが消える機能なのよ
そう思って使ってたら朝録画開始しようとボタン押したら録画できない(容量いっぱい)
往復2時間だから135分で職場で追加充電なし、一番古いのから消えるから120分ループにしてても家出た瞬間に事故でもしなきゃ今日のは消えないって思ってたのよね
死体になっても2時間以内にバッテリー切れるから当日のは消えないし
と思ったらバッテリーは80分だし一度終了させた前の録画はループで消える対象外でガッカリってとこ
まぁゴープロ買ってたとしても同じだろうし工夫しながら使うよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:22:43.16 ID:pYHuUaA/.net
素直にドラレコ買えよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:45:14.56 ID:XKqnA7n9.net
798がFly以外の自転車用の防水長時間動作可能ドラレコ紹介してくれるらしいぞ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:58:48.76 ID:pYHuUaA/.net
それくらい自分で探せよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 13:01:51.82 ID:7eKOaC+Z.net
https://ja.aliexpress.com/item/S20W-WIFI-1080-p-UHD-170-10/32858344039.html

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 16:19:29.31 ID:NkZ4xn7l.net
>>802
AS300って、ループ録画モードなかった?

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 16:21:44.03 ID:8ICq6qEg.net
>>808
SONYのループ録画は最新のファイル(録画中)のみ
たぶん2GBとかの意味不明なSDを使ってる人向けの機能
一度録画を停めたファイルはループしなくなる。普通に録画するのと変わらない

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 16:25:35.10 ID:NkZ4xn7l.net
>>809
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912112.html
ファイル容量無限大にすればぶっ挿してるSDの容量いっぱいに録画してくれそうだけど。

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 16:29:13.62 ID:oIMx2XuK.net
配線が許されるなら、バイク用の中華製前後カメラのが有ったよ。
中華の癖に高いから買わないけど。

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 16:31:15.33 ID:SISuEKrX.net
>>803
>>808
前々から話題になってるけど、ループ録画機能はあるが一番古いファイルを自動削除する機能はない。
GoProも同じ、アクションカムはこの方式が結構多い。
いや、ソニーもGoProもマシな方かもしれん、
1時間でしかループ録画できないドラレコ的に致命的なモデルもある、
事故処理終わる頃には先頭が消えてるという・・・
削除が面倒とか容量が心配なら中華系アクションカムしかない。

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 16:39:27.06 ID:SISuEKrX.net
>>810
最初は時間無制限でループ録画してくれる。
そうすると次回の録画では、残った空き容量の中でループする。
無制限でループしたときは空き容量が無いので録画開始できない。

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 16:50:54.01 ID:NkZ4xn7l.net
>>813
なるほどそういう動作するのか、JVCの奴だと消してくれた気がするが。

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 18:28:32.69 ID:BYhluBNT.net
>>811
あれモニターが邪魔なんだよな

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 20:52:51.43 ID:+QNeDnem.net
>>812
そうね、その辺事細かに書かれてないしドラレコって先入観で全ファイルループするもんだと思ってた
まあ録画中ファイルだけループとわかればそういう使い方で一番良い方法考えるよ
128GBでPSだと10時間は入るし片道1時間弱だから平日1週間でフォーマットだな

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 08:50:53.01 ID:tmcBYLn2.net
>>814
GC-XA2の取説見たけど問題なさそうだね
「SDカードが一杯のときに自動的に古いものから上書き」と書いてある

1080・60pではエンドレス撮影できないらしいけど、
ドラレコ用途なら1080・30pの方が実用的で問題ないだろうし。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 01:49:08.00 ID:CCrcQu6b.net
sony使ったこと無いから知らんけど、
要するにファイルが「上書きされない」ってだけの話なんでしょ?
ループがどうのとか、バッテリーがどうのとか、電源入れたの切ったのとか関係なく

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 02:34:00.52 ID:+Q0ckSEd.net
sony使うとしたら4Kなだけでなく光学手振れ補正で、加害車ナンバーを確実に録画したいからでしょ。
その目的のためには録画時間なんて大した問題じゃないと思うのだがw
録画容量はmicroSDカードをケチらなければいいし、録画時間はUSBバッテリーを繋げばいい。

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 02:45:34.23 ID:CCrcQu6b.net
いや、ファイルの記録仕様について妙にややこしい話をしてるから、
要するに古いファイルから消えないってだけの話なんでしょ?と

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 05:18:12.54 ID:NcyIFtLh.net
何事も無けりゃファイル消すか、電源ON時にフォーマットでもすりゃ何も問題無かろう。
その程度が面倒な人がアクションカムなんかをドラレコ代わりに使う方がどうかと思う。

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 06:50:48.71 ID:AtXoE6Sh.net
>>820
ループ録画機能がある=古いファイルから削除する と勘違いされるよな
というか、なぜ古いファイルの削除機能を付けなかったのか不思議なぐらい。
よくある使い方だろうに。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 06:54:25.39 ID:AtXoE6Sh.net
単に「上書きされない」というと語弊があると思う
ループ録画中に上書きする機能はあるわけで

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 07:50:31.12 ID:WrVhRxK1.net
ループ撮影モードと聞いてドラレコみたいな機能かと思ったら全く違うのと、その仕様が微妙に面倒くさいってのが問題かと
メモリセーバーとか他の名称なら問題無かったのにね

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 08:53:57.02 ID:gJUGmM/v.net
>>818
ループ録画=ドラレコと認識してると古いファイルから自動で消える自動車のドラレコを想像するけどアクションカムのループの場合
そうなってないし買う前の下調べでもそこまで明確にわかりやすく書いてるカタログもなければインプレも少ないから買って使ってみて思ってた通りならないおかしいって話

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 08:58:01.77 ID:gJUGmM/v.net
自転車ドラレコで自動保存する機能付けるとしたらジャイロセンサーで一定角度倒れたらってのが現実的かな
衝撃センサーだと路面のギャップでいちいち保存されるし変な飛び出しとか任意で保存したい箇所は落車してなきゃ自分でボタン押して保存できるし
ユピテルあたり作ってくれんかなぁ

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 10:00:32.24 ID:AH57gIUb.net
sonyのカメラ持ってないから知らんのだけど
ループ録画使うときは具体的にどうするわけ?

最初にループに使う容量指定して、というかループ用ファイルを事前に作って
その中でループするよう設定とかするのかな?

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 10:03:07.55 ID:AH57gIUb.net
一般的に言うループ録画ってのはSDカードの中でのループだけど
sonyの言うループってのは1ファイルの中だけのループという理解でOK?

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 10:58:14.69 ID:2zoMeKp2.net
>>828
だいたい合ってる
2分のループだと30秒のファイル4つの中でループする
で、撮影止めるとこの4つが保存される
魚釣りとか待ち時間は長いけど欲しいシーンは短い撮影に便利

でも、欲しいシーンで死体になってカメラ止められなかったら2分後に消えてしまう罠

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 10:59:44.09 ID:2zoMeKp2.net
あ、消えるって上書きされるって意味な

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 11:03:26.73 ID:2zoMeKp2.net
>>826
rideyeがそんなカメラだったんだけどあっという間に廃れてしまった
このスレにも何人か買ったヤツがいたはず

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 11:12:40.76 ID:AH57gIUb.net
>>829
結局1ファイルの中のループじゃないんだ?
その2分とか30秒とか4ファイルとかいうのは固定もしくは選択肢が限られるもの?
15分のファイル10個で150分とか自由に出来るのかな?

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 11:48:51.99 ID:jkHXq8h0.net
>>832
そこまで細かく設定できないよ。詳しくはここを読んで
ttps://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912112.html

2分ループってのは無かった。勘違いしてた

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 12:14:33.29 ID:AtXoE6Sh.net
>>829
容量足りなくなったらフォーマットってドラレコ的には存在意義を疑うループ機能だったが
なるほど魚釣り用途で考えればこのループの方が便利だね

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:08:26.26 ID:vM997jBQ.net
>>826
cycliqがそうでしょ
カメラの質は物足りないかもしれないが

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 01:19:03.88 ID:mq9QYvDM.net
>>826
パイオニアとかも出さんもんかね

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:17:48.30 ID:AYFxn6Ga.net
>>827
まず設定でループさせる分数を指定
5分ループなら5分撮った時点でその5分のうち始めの1分が上書きされる
120分だと15分おきにファイルが生成されるけど今撮ってる1回分の中でループするんで生成されたファイルが消えて現在の撮影が上書きされる

例えば悪質な奴が居たからそこは消えて欲しくないと思ったら一度撮影を止めて再開すると止めたところまでのファイルは上書き対象外になる

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 11:01:26.28 ID:upT8zUNx.net
ドラレコで盛り上がってるとこスマソ

SONY RX0 を車載ってやってみた人いる?
あれ手ぶれ補正ないからジンバル的なものも要るかも知れない
RX100(手ぶれ補正アリ)で車載やってみたけどブレまくってつらい

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 07:17:52.35 ID:oOgn1XHk.net
>>838
こないだyoutubeで車載してる人の動画見たわ。
ブレよりも画角がなぁ・・・

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 07:41:50.15 ID:unXc6Y2/.net
画角90度だと手振れも2倍ぐらいに感じそうだな

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 15:55:58.05 ID:8LbmB9RH.net
MUSON MC2Pro1を1080p60fpsで使ってると
片道30〜40分くらいの通勤で7GBくらい容量を食うんだけど、
同じレートでソニーのAS300だともっと少なく収まるのかな?

今のままだとファイルを貯めておくのにストレージの容量が大量に必要だし、
遠出して長時間録画しようと思ったら公式で32GBまでのSDカードしか使えないから
色々面倒になってきた

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 11:37:26.52 ID:r2CwOqnZ.net
>>841

>>802 にあるけど、
ファイル容量はビットレートで計算できる

>AS300、Full HD/60p で 28Mbps
>210MB/分なので、128GB で 10時間
40分なら 8.4GB だね

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:16:02.40 ID:C94yzLRf.net
>>841
1080p60fps 47分で8.33GBだった(ユーティリティでPCに取り込んだもの)
ストレージは、4TBの外付けHDDが1万くらいで買えるからそんなのを用意するしかないね

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:08:02.28 ID:RvWOPh3a.net
ビットレート選べると良いんだけどね
普段ドラレコ的には30fpsの8Mで十分、バッテリー消費も抑えられるし
綺麗に撮りたい時だけ60fpsで30M以上に上げて撮影とか。

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:34:01.33 ID:4XypXsFY.net
>>841
ドラレコなら何もない時のは消せばいいんじゃない?

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:43:33.92 ID:pj+GIM7J.net
28MbpsはFull HDのビットレートとしてはかなり高い
カメラ本体だとあまりビットレートを抑えられないので仕方ない

再エンコする気があるなら、30fps で 6Mbps もあれば十分だと思う
GPGPUとか使えるなら、40分の動画なら 10分も掛からないはず

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 16:33:49.80 ID:RvWOPh3a.net
エンコせずYoutube等で知り合いに送るならYoutubeの推奨レート8Mbpsでいいと思う
自分でエンコする時の元データはできる限りノイズが少ない高画質でって思う

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 16:51:52.04 ID:RvWOPh3a.net
最高32Gと書いてあっても、大抵は小細工で128Gが使えるよ
通常128GのSDXCカードはexFATだけど
カメラ本体でフォーマットしたり、PCでDisk Formatter等を使って
FAT32フォーマットすれば9割程の機種は使えるみたい。

「MUSON MC2 128G」とかでググれば人柱が成功したカード銘柄を書いてくれてたり。

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 18:57:07.60 ID:qNu19FFV.net
200GBが安いんだよ。
200GBが使えない環境多すぎ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:02:51.46 ID:qNu19FFV.net
>>51
俺もこれを口にくわえて撮影してたよ。
https://i.ebayimg.com/images/g/ImgAAOSwBRVadIH8/s-l300.jpg

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 09:47:54.52 ID:CIW79dIw.net
口でくわえるってのはハァハァいう音声がまともに入りそう

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 11:47:00.74 ID:cnG2tLkB.net
臨場感あるな

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 12:25:31.58 ID:eF6BJyG9.net
じゅるる

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 01:39:19.27 ID:HbR64IFR.net
11.11に購入したSooCoo S20WSが今日届いた
思っていたより太くて、こんなの咥えられないよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 12:51:05.36 ID:Bw40/Z8i.net
女の苦労が分かったか!

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 13:03:13.22 ID:3wQ3HhMc.net
くわえるのが女だけとは限らん

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 21:40:58.83 ID:2l9uAbNE.net
11.11に購入して先日届いたSoocoo S20WS、さっき夕方ちょっと走り撮りしてきたけど、いまいち
画質はSony製センサじゃないから暗所に強くないのはしょうがないとして、手ぶれ補正は設定項目がなくても常時オンのはずだけど、
1年間使ってきたGitup F1の手ぶれ補正と比較すると、効いてないように映像が上下細かく暴れる

一番の目玉である、防水給電なんだけど、
このS20WS、電源入れてすぐにWiFiが起動するわけじゃなく、給電部横にあるボタンを押さないとWiFiがONにならない。
自転車にカメラを装着してても、電源一発でWiFiも使えるのではなく、せっかく閉めた防水給電部のネジキャップを開けていちいちWiFiボタンを押さないといけない

もうちょっと使い込んでみないとバッテリ持続時間などいろいろ分からないことがまだあるけど、防水であることしか取り柄がなさそう


追伸
いま、カメラに充電始めたところ、充電電流0.18A・・・ なんやこれ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 22:29:16.63 ID:XRg27W0C.net
>防水であることしか取り柄がなさそう
それ買う前からわかってたやつですやん
あとマルチダメゼッタイ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 22:44:37.32 ID:kGOumc4w.net
Wifiを何に使うん?
Wifi付いてるけど購入から一度も使ってない、もはや存在すら忘れてた

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 22:54:00.95 ID:2l9uAbNE.net
>>858
バイク板への誤爆くらい大目に見てよ

>>859
円筒形懐中電灯型のこのS20WSはモニタがないから画角調整はWiFiで確認するしかない
本体に録画ボタンもあるけれど、昨日今日と触ってみた感じ、WiFi接続したスマホ画面でないといまのところ確実にちゃんと録画開始しているか確認できない感じ
今日は給電なしで1時間ほどバッテリー駆動で撮影してみたけど、明日健康状態がよければ都内散策サイクリングに連れて行って丸一日撮りっぱなし撮影テストしてみるつもり

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 11:17:08.85 ID:ve6wgwhf.net
空が曇って快晴でないのと、風邪の治りかけで服用しているルル錠の副作用で眠気が取れないので、予定していた今日の都内サイクリングは延期
来週のさいたま国際マラソンにテスト撮影する

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:29:33.05 ID:hObggFEs.net
ドラレコってやっぱcycliqがいいんですか
ちょっとばかし高い気がして手が出ません

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:32:29.41 ID:HqoQo9kn.net
手が出ないなら気にしても意味ないだろ
自分の買える安物でも吟味してろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:41:58.30 ID:hObggFEs.net
ほかに良い物は無いですか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 22:35:38.02 ID:ve6wgwhf.net
自転車用なら自分はGitup F1をお勧めしちゃうな
ネイティブ4K撮影も可能な高画質、バッテリーが交換できる、暗所にわりと強い、軽量小型、1万2千円台から1万5千円弱の価格
防水オプションが一切ないことだけが欠点だけど、最悪サランラップ巻いておけば・・

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 22:39:04.25 ID:GHEQVEAz.net
ドラレコ用途なら4Kは不要じゃね

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 22:51:47.45 ID:EA7Zfwcj.net
>>864
アサヒリサーチのドライブマンは?

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 23:02:43.56 ID:ve6wgwhf.net
>>866
うん、不要。 1080p以外はブレ補正もないしね
でも春になったら手持ちカメラで桜を撮ったり、夏は花火撮ったりいろいろ活用場面があるから

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 23:16:01.08 ID:OiCT0qX5.net
アクションカムを普通のカメラがわりに撮影しようと思うと、
遠景を撮影すると広角すぎて寂しくなるし
接写すると実はピンボケで残念な事が多い

アクションカムは1080のドラレコ用と割り切って
特に何か撮影したい時はスマホにしてる。

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 00:02:22.49 ID:QXxyo+4O.net
Gitup F1だと、8Mピクセル(4K解像度)イメージセンサの真ん中の部分だけ切り取って、
イメージセンサの性能の劣化のない1080pの2倍ズーム(画角が狭くなる)映像が撮れるなんて話もあるけど、自分はまだ試してないので本当かどうかは分からない。
でももしそれができるなら、ネイティブ4Kを撮れる性能だからこそできることなので、やっぱり自分にオーバースペックでも4KカメラのGitup F1を購入してよかったと思う

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 16:34:21.53 ID:Bv8zc1IW.net
gitupF1気になるけど、
ソニー SONY ハンドルバーマウント VCT-HM2 C SYHでハンドルに取り付けできますかね?
もしくはレックマウントのヘッドスペーサーマウントかな?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:56:14.43 ID:VPJaJJKw.net
ポケットシンバル、他社も追随するかな?
ttps://www.dji.com/jp/mobile/osmo-pocket?site=brandsite&from=mobile_homepage
軽いは正義

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 13:00:22.13 ID:RQmXPpFA.net
ジンバル…

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 13:28:01.52 ID:TMkFY469.net
AS300とAS100を前後で撮影してるんだけど
そろそろAS100が寿命みたいなんでビックでAS300を買ってきた。
paypayの20%残高バックとビックのポイント11%
ソニーの5千円キャッシュバックでかなりお得じゃね
これで新型が出るまで戦える

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 15:07:31.61 ID:KsBHGqQz.net
結局実質いくらでかえたの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 16:55:55.06 ID:snv7NPwR.net
>>875
>>874読めば小学生の算数で計算できるだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 17:40:39.51 ID:54+baQXe.net
めんどくさいんだもん…

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 06:56:05.71 ID:7hyA26qD.net
販売価格にもよるしな

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 08:01:10.95 ID:2uCnmYIX.net
35110円−7022(paypay)-3791(bic)-5000(sony)+2808(税)=22105かな?
ソニー分はWeb登録して外箱切りだして保証書と領収書コピーして専用応募封筒を印刷して郵送か、
方法を見ただけで疲れたw

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 09:40:24.99 ID:s9m/7DFC.net
>>826
通勤でいつも通りfly6 ce使おうとしたら、レンズ部分が湿気で曇ってる
一昨日帰宅時に少し降られたんだが、簡単に水入るんだなw
とりあえず湿気取れるまで通電させないようにするけど、皆気をつけて

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 11:51:20.28 ID:UQRWRVN/.net
>>880
製造時の残った水気という話もある
アクションカメラを買ったらまずシリカゲルと密封して湿気取りすべしって海外のフォーラムで外人さんが書いてたような記憶がある

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 12:03:58.34 ID:e61dmErE.net
そんなんで湿気とれるならまたすぐ湿気るわw

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 12:21:02.46 ID:qwFP5AE7.net
Fly12CE使ってて具合いいから後ろもと思ってたけど水入んのか

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 13:53:19.37 ID:v54ywgDI.net
FLY6てかなり良いね
7kで買えたのは嬉しい
CEも欲しいけど高いわ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 17:04:35.30 ID:2uCnmYIX.net
寒い場所から暖かい場所へ移動したときの結露という可能性も。

ただ自転車用品は防水といいつつ雑な製品も多いからね
Rideyeも防水と宣伝してるけど、分解画像見て「え?これだけ?」と驚いた

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 19:08:29.17 ID:rxvvyl0q.net
ちょっと前に紹介されてたデイトナのバイク用ドラレコも
レンズカバーが結露しやすくて役に立たないって評価が多いね

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:27:16.50 ID:wah6eZbm.net
色々迷ったけどやっぱり自転車用ならfly12かな。200キロとか走るときはやはりバッテリー問題あるしなぁ。
そう思ってアマゾン覗いたらくそたけえwww

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:38:31.78 ID:n1tM2V0u.net
Fly12CEとFly6CE、今15%オフになってるよ。
http://www.wiggle.jp/cycliq/

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:49:01.62 ID:wah6eZbm.net
これって二つ買ったら15%オフとかじゃないんかな??

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:50:00.83 ID:wah6eZbm.net
あ、ウィグルか!本家と勘違いしてました…

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 22:48:02.39 ID:v54ywgDI.net
pbkのBFで26kになってたぞ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 23:59:49.08 ID:MvMFK4C9.net
光学関係の仕事でソニーに納めてるからソニー製品でウェアラブルカメラ買おうと思うのだけど、
ペイペイ祭りと>>879のキャッシュバックに惹かれて。

as300、xv3000
xv3000買うなら視聴する環境も4kじゃないと、意味無いよね?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 00:59:07.94 ID:3QT1t4BJ.net
xv3000ってFDR-X3000の事?
4Kはドラレコみたいな長時間撮影には向かない、熱停止やバッテリ消費で。
でも4Kで撮影しておけば好きな部分を切り出してFHDで出力するような使い方もできる

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:20:58.91 ID:+0wxzn6r.net
Fly12CEのマウントは下方向へ少しだけカチッと動かせる構造とかなの?
撮影には水平マウント必須だけど、ライトまで同じポジションだとハイビームで迷惑になりそうなのだが。
簡単に下に向けられる構造なら、その点は心配ないと思うんだけど。

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 22:00:29.58 ID:CBhM3nG4.net
>>893
うい。
長時間撮影を考えるとas300に軍配なんですね。
明日買いに行こうと想います

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 23:45:51.60 ID:yQK8qCSC.net
あのライトは正直オマケだろ
長時間ループ再生が出来るドラレコと思ってる

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 23:50:07.47 ID:VpKwc9C0.net
LEDが眩しすぎるなら一度分解して半紙を差し込めばいい

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 00:18:40.45 ID:VDLCN0vC.net
前輪ハブ位置に前後撮影のカメラ部を固定し
有線か無線かでハンドルに固定したディスプレイに表示しつつループ録画するようなやつってない?

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 00:41:58.82 ID:nuNpomf2.net
前輪ハブ専用カメラは見たことないけど、どこにカメラを取り付けるかはユーザーの工夫次第

自分は360度カメラを前輪ハブ部上のライト取り付け部に装着して撮ったことがあるけど、後方上のほうに醜いものが映りこんでて嫌になった

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 01:25:57.60 ID:rW0BtHkr.net
そんなとこに付けてたら通報されそう

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 06:01:34.58 ID:VDLCN0vC.net
>>900
危険だw
しかしそうすると頭の上か前後分けないと見通せないな

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 08:13:59.07 ID:bBd0GUQJ.net
360度カメラをメット上に付けた映像見たことあるけど酷いぞ
自分が見たい方向が、撮影者の見る方向によって強制的にグルグル回るのw

定番は前後別カメラ撮影だな。撮影者が映り込まない=死角が無くなる。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:16:17.47 ID:VDLCN0vC.net
ううむ
あとはドローンか
傘にもなって便利w
イヤ真面目に
ドローンだと
自転車のスピードの変化に追随するの難しいかもね
長時間もダメそう・・・有線ドローンで電源供給すれば良いのか

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:20:20.43 ID:VDLCN0vC.net
>>902
>定番は前後別カメラ撮影
こういうドラレコ搭載電動自転車とか
すでに出てても良さそうね

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 11:42:36.51 ID:rW0BtHkr.net
ヘリウム風船に付けて牽引するとか

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 11:49:42.52 ID:KvtdbFiD.net
シンバルカメラマンじゃないと画面安定しないだろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 12:03:11.73 ID:vYs/z8u0.net
>>905
ナックルボールが揺れるのと同じ原理の揺れが入るぞ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:32:43.88 ID:iDBhS6Kz.net
>>906
だからジンバルだと何度言えば

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 14:31:55.24 ID:bBd0GUQJ.net
シートチューブ後方から斜め上に棒を伸ばして頭の上の後方から撮影すれば一番良さそう

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 16:38:29.23 ID:BuemVq48.net
こんな感じか
https://youtu.be/Wh8_W85FkC8
GTAっぽい視点になるな

誰かヘッドチューブにカメラつけてる奴おらんか?
クソ貧脚だからハンドルマウントでヒルクラすると画面が左右に揺れて見るに堪えないことになっちゃう

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 16:44:15.67 ID:tHD6uqJ1.net
>>910
おっさんのケツプリ動画なんて需要ねーぞwww

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 18:54:37.54 ID:Na/HKmjx.net
拾い画像だが、こんな画角ならゲームぽくてよくね
実際は剛性不足でブレまくりだろうけどな
https://i.imgur.com/g3JXBpB.png
https://i.imgur.com/GhYKNAt.png

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 19:01:45.92 ID:nuNpomf2.net
>>912
これ、ケツに刺してるの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 19:08:25.85 ID:nuNpomf2.net
https://www.youtube.com/watch?v=bE1MczZ_Qwk

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 19:12:06.06 ID:bBd0GUQJ.net
>>910
いいね、25mm径1.2mぐらいのカーボンポールか、結構な長さが必要なんだな
サドル後端も使って2点で止めればもうすこし揺れが減らしたり簡素に実現できそう。

>>912>>913
サドル後端用のマウントからアーム2本(3本?)で伸ばしてるように思う
下手に体が当たると折れそうだねw

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 19:32:48.26 ID:VDLCN0vC.net
トップチューブ前後にカメラがよさげ
てゆーかさ
胃カメラみたくに
本体からグラスファイバー延ばしてその先に魚眼レンズ付けて
自在に触手伸ばすみたいなカメラが有ればいいなあ
ディスプレイはハンドルでなくて
ダウンヒルバーの先に付けるのが見やすそう
後方確認バックミラー代わりになるし

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 19:46:05.50 ID:BuemVq48.net
>>916
パナ「売ってるうちにHX-A500買っとけや」

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 20:09:46.42 ID:llnns3QU.net
>>912
ここからの画像か
https://www.digimonostation.jp/0000095428/

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 20:44:21.09 ID:3eDQehZU.net
eBayとかなら格安アクションカメラより取り見取りだし、
HD画質でいいなら極小カメラもあるし、
車載対応なら外部電源で長時間録画もできそう(実際には試してない

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 20:49:30.57 ID:vYs/z8u0.net
極小カメラでレンズだけ延長してヘルメット先端にちょうど眉間位の位置に
目線カメラとして付けてたことあるが
やっぱり振動と音の悪さがな

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 21:12:58.18 ID:bBd0GUQJ.net
メット用に小型・格安カメラ探してるけど、難点は画質だな
スペック的にはフルHDでも実解像度がHD以下、
暗所やコントラストが弱くて実用に耐えないのが多い。

さらに撮影角が狭かったり、コネクタがmicroUSB以外だったり。
誰かメット用に良いの知らん?

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 22:15:26.66 ID:VDLCN0vC.net
>>917
惜しいなあこれ
カメラ2つで
前後撮影できたら良いのに

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 22:31:31.34 ID:WR8gKn6o.net
>>879
空気に飲まれて値段交渉し忘れた。そして、友人はipad全額当選、悔しい。
税込37,886−7577(paypay)−3031(bic)−(5000-切手代)≒22358位
>>892です。
報告だけです。お邪魔しました。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 22:52:41.49 ID:bBd0GUQJ.net
>>922
こんなのかな?DV188、中華安物っぽいオートバイ用ドラレコで本体分離式・カメラ2つ
https://www.amazon.co.jp/dp/B076PHC3DR
丁度セール中だわ、まあ画質とかはお察し。

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 23:15:32.40 ID:nuNpomf2.net
>>921
GitUp F1
モニタや防水など不要なものがないので、ネイティブ4Kの高画質ながら軽量、形状もサイクリングに適している
慣れればブラインド操作も簡単
給電端子はminiUSBだけど、個人的にはmicroUSBよりも丈夫だと思う。ダイソーの細いコードのminiUSBで十分、半年以上使ってるが全然問題なし

画角はふた周り狭くなるが手ぶれ補正が優秀(※1080p30fps60fpsのみ)、魚眼補正も可能(手ぶれ補正と同時使用は不可)

欠点はすぐ横をすれ違う対向物が光学的にぶれる(1m以内の対向者の顔や車のナンバーが読めない、3m程度離れていればぶれない)

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 23:27:32.24 ID:+jQ0v/AK.net
防水は防塵も兼ねているので自転車乗りには必須と言っていい機能だよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 23:34:27.42 ID:nuNpomf2.net
どうしても、ならサランラップを巻けばいい

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 00:04:02.94 ID:y0tKasXv.net
mobius 一択

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 00:10:04.44 ID:GkKLRGnt.net
>>924
DV688
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DWVVSBS/
ってのも改良型かな
他にも沢山あるんだ
どもありがと

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 06:52:39.45 ID:QbnbvD3s.net
防水のデメリットは夏場の熱問題、充電コネクタのわずらわしさ、
あとは本体サイズや重量が若干増えるあたりかな。

超小型カメラは未だにminiUSBが多いけど、今はダイソーでもケーブル見なくなったね
というか半分以上はTypeCでmicroUSBも少数派になってる

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 16:27:03.90 ID:icY7wSJK.net
>>930
超小型カメラのminiUSBは8pinのど変態端子で、miniUSB5pinとはまったく別物
かつてカメラメーカーが導入した規格でコンポジット映像音声のpinが用意されている。もうそこらへんで安く入手できないよ

miniUSB5pinならほとんどのタイソーで巻き取り式のがまだ置いてある
個人的にはminiUSB5pin(アクションカメラの場合は互換性のあるminiUSB10pinが多いかも)が丈夫そうで好きだけど、
microUSBならマグネットケーブルで簡単接続に改造できる利点があるかな

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 17:14:45.79 ID:oTQynq8V.net
>>931
超小型といってもピンキリだし、多分その知識は古い
下手したら10年位前の知識じゃね?
同じようなカメラでも今は最低でもminiBの台形型してる

ちなみにその変態端子はまだフイルムを作ってた時代の
FinePixとかが使ってた
今でも使ってるかどうかは知らんが

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 17:50:55.89 ID:tkEolW02.net
miniの耐久性に問題があるからmicroが単純したんだけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 17:51:26.71 ID:tkEolW02.net
単純→誕生

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:19:51.38 ID:USmogB38.net
Cの方が速いのは分かるが、microの方がコンパクトで好きだわ
今は表裏どちらでも挿せるタイプの端子もあるし

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:22:09.02 ID:icY7wSJK.net
仕様上のminiUSBの耐久性は抜き差し数百回程度だが、現に自分の使い方ではmicroUSBがいくつも接続不良になってるもん

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:23:56.17 ID:icY7wSJK.net
Cが大電流流せるいっても、アクションカメラはまず高速充電対応してないし

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:36:20.84 ID:icY7wSJK.net
microUSBって、基板と平面実装(っていうんだっけ?)のがたいていほとんどで、力が掛かると基板パターンごと剥がれちゃったりする
miniSUBだとパーツが大きいので基盤に穴あけて反対側の面からしっかり固定されてる

端子のピンの耐久性が改善されてるのか知らないけど、miniUSBのほうが丈夫だと思う

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:42:07.98 ID:GkKLRGnt.net
みんな12Vとかの電源積んでるの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:49:27.17 ID:tkEolW02.net
>>938
表面実装かDIPかはmini/microの問題じゃない

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 19:40:34.49 ID:/ikzwPxm.net
何本ケーブル駄目にしたかわからない
すぐ反応なしになりやがる

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 19:58:28.81 ID:zeLcQHge.net
やっすい中華ケーブル買ってるからだろwww

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 19:58:40.62 ID:QbnbvD3s.net
前に使ってた円筒形カメラがminiUSBで、
まさに表面実装のパターン剥がれで壊れた。

microUSBはケーブル側が弱いなと思う、
ケーブル端子の根本が曲がってくると爪がバカになってしまう。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 20:06:01.93 ID:PlxHl10I.net
ホットボンドで固めてしまうとか

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 20:32:40.41 ID:QbnbvD3s.net
ちなみに一度半田付けしなおしてゼリー瞬着で固めたけど数か月で陥落、無駄な足掻きだったw

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 20:34:16.52 ID:oTQynq8V.net
半田が出てくるならなぜそこで端子自体を入れ替えるという考えに至らんのだ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 20:57:03.40 ID:QbnbvD3s.net
1回目に壊れた時にmicroUSBにしようかと思ったよw でも難しかったw
ピッチが違う、ランドパターンも違う、スペースも足りない、おまけに表裏が逆だった

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:18:23.54 ID:oTQynq8V.net
基盤にリード線を半田付けして端子を外に出すとか
もう終わったことだが

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 22:31:43.70 ID:icY7wSJK.net
>>946
基板のパターンごと剥がれるからさ

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 10:58:49.06 ID:qjeyb8gF.net
交換の容易なケーブル側が折れてくれるんだからいいじゃないか
ケーブルなんか安い。折れたら新品に換えるだけだ

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 07:15:02.21 ID:weTDbTKA.net
>>950
本体側の端子が最悪パターンごと剥がれる話をしてるんだけど
そこまでいかずとも、新しいケーブル買ってきていろいろ試しても充電してくれなくなったmicroSD端子のスマホやタブレットが3つくらいあるんだけど

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 11:24:28.67 ID:JrMZE5y5.net
>>951
944は943へのレスじゃないよ
ケーブルが折れることで基板側のパターンを守ると考えるんだ
折れないようなケーブルを使うから、パターンが剥がれるんだよ

そもそも応力がかかれば、どこかで逃がすしか無い
対策すればするほど、パターン側がダメになる。あえてケーブルは折れやすいやつを使えばいいんだ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 13:50:07.30 ID:EX3gfqM3.net
>>841ですが、皆さん色々教えて頂いてありがとうございます
容量はどちらにしてもあんまり変わらないんですね

とりあえず休眠中の古いHDDにデータを貯めるようにしましたが、
見返してみると田舎の自然環境の四季が記録された日記みたいになってて
消しづらいなあと
BD-Rみたいなソリッドなメディアに残そうにも容量がデカすぎる

ところでMUSON MC2Pro1

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 14:00:46.65 ID:EX3gfqM3.net
途中で送信されてしまった

MUSON MC2Pro1を使ってる人に質問なんですが、
sdカードの容量を半分しか使ってない状態になりませんか?
32GBのカードだったら、その半分の容量まで一杯になると
古いデータがどんどん消去されて、カード容量を使い切ってないという

なので、ツーリングから帰ってデータを確認してみると約17GB分しか残ってない、
みたいなことが起きるという状態です

自分が調べ足りてないか、sdカードやカメラの仕様なのか、どうもよく分からない

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 14:55:08.38 ID:YUXZWSD2.net
>>954
MC2Pro1は持ってないし同じ症状になった事もないけど、
フォーマットはどの機械でやった? カメラ本体でフォーマットすれば治るかも。

あとはごみ箱などの不可視ファイルが残ってる可能性もあるけど、
これもフォーマットしなおしで治る。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 17:15:07.97 ID:ICIzvh3T.net
>>954
それもしかしてsdカードの容量が偽装されてるんじゃない?

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 17:24:00.97 ID:TzmAKCgq.net
前方用アクションカムが給電しながら使えなくなったんで、fly12ce購入
通勤メインで年間4000時間位、ライトはほとんど使わない予定
この使い方ならバッテリー三年位はもつかな

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 21:54:18.24 ID:IDpZHBDD.net
>>955
>>956
PCで一旦フォーマットして32GB分のファイルを入れてみたら
中身がしっかりあったから、容量偽装の方は大丈夫かも

次にカメラ本体でフォーマットしたら
やっぱりカード容量半分までしかファイルが残らないので、
カメラ側の問題っぽい

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 23:04:54.70 ID:PdPPfnoF.net
普通は32GまではSDHCのFAT32規格上限容量内で
16も32も同じ扱いのはずなんだけど珍しい症状だね

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 10:26:44.24 ID:UCAGE0r4.net
同じ問題ぽい人が。 「仕様」という結論になったみたい。
ttps://blog.goo.ne.jp/konnyo_2005/e/9103069036138ce8a4645a48f1f51c45

低価格化等のため各種ビット数をケチってる場合もあるけど、
常に最大容量の半分ということだとそうでもなく、もしかしてループ録画モードで
何かダサいことをしてるとかなのかなあ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 10:47:48.33 ID:bWhKOp+W.net
酷いな、仕様じゃなくてバグじゃんね
128G入れてFAT32すれば64G使えるかも・・・やっぱり酷いなw

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 01:35:59.01 ID:CKFX5gLx.net
とうとう手ぶらドリーのコネクタが逝ってしまったよ
これに代わる小さいのってなかなか無いんだよな

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 18:22:03.28 ID:TYA0Pc7Q.net
topeakのcubicubiってカメラ、ライトのバッテリーも使えるんかな?

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 18:27:14.46 ID:TYA0Pc7Q.net
ああすまん、goPro sessionがマウントされてただけだわ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:56:24.83 ID:LUsKLr51.net
手ぶらドリーの代わりにソニーの300買ったけど
やっぱりデカ重だわ、こんなのメットに付けてたら肩こりそう

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 20:33:58.93 ID:vGC6IFC6.net
手ぶらドリーってhands free dollyかと思ってた
ようは盗撮サングラスみたいなものなのね

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:37:21.78 ID:IkEH0iPS.net
>>965
肩よりメットが傾くよ
俺は手拭いを頭に巻いて滑り止めにしてる
インナーキャップの代わりになってメット洗う回数が減って一石二鳥

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 23:12:01.91 ID:gV18AHTn.net
fly12ce届いて早速使ってみたが、長押しで電源オフ出来ない
スマホアプリとも繋がらないし、ガーミンと接続しても電源落とせない
こんな症状になった人いますか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 05:27:53.74 ID:8zWxL7xP.net
>>968
購入直後は充電しないと駄目かもね

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 07:46:13.01 ID:H+7i1k/7.net
リセットボタン押してみたら

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:41:53.73 ID:LlW25V/C.net
fly12で一番困ったのは、アラームが バッテリーなくなるまで
鳴りやまなかったことと同時に異常な発熱も発生したことかな

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:12:11.97 ID:/B3lUM4J.net
毎回リセットを強いられるから
iPhone付属のピンを持ち歩いてる

973 :962:2019/01/06(日) 22:39:32.74 ID:AaU842Dm.net
朝まで放って一度バッテリー0%にして再度充電したらアプリ繋がったわ
普通に長押しでon、offも出来るようになった
また切れなくなると困るから、音とライトは全部offしたけどw
fly6も不安定な時あったし、やっぱこういうとこは大手と違うな

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 01:34:41.94 ID:3J/qA7LR.net
純正のヘルメットマウントって無駄に重厚長大なんだよな
マジックテープで貼り付けるだけの板切れみたいのでいいのに

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 06:26:01.60 ID:Fk5j/hJ5.net
無駄に重厚長大は同意なんだが、
穴あきメットだと板切れみたいなのは貼れないよね?
ネイキッドマウントにベルクロを通す長穴が付いてる程度がいいと思う。

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 19:21:43.27 ID:y2EtliUd.net
>>971
スマホアプリないとアラーム止められないからな
古いスマホだったからそのために買い足したわ

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 02:08:30.97 ID:/z2BQhXA.net
AS300ヘルメットサイドに付けたら傾くわ
反対側にも後向きに付けたろか

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 02:40:49.61 ID:kc/UJPfq.net
30rpm(もしくは60rpm、撮影のfpsに合わせて)で回転させるという手も

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 05:54:20.58 ID:/z2BQhXA.net
ジャイロ効果で頭部が安定するのか?
平衡感覚が惑わされてコケるのか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 07:12:40.38 ID:jHKafca2.net
メットはサイドなら反対側にバッテリーつけたらええ

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 08:56:42.35 ID:fURRIKIL.net
頭って、あちこち見るために首を振るから意外に動いていて、ヘルメットマウントの動画を見ると疲れる
体に取り付けるなら、チェストマウントか、バックパックのショルダーにしたほうが安定する

自転車に直接取り付けるのもいいけど、乗り降りするたびに付け外ししなきゃいけないのが難点

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 11:02:39.50 ID:maljG1HH.net
>>977
後ろにモバブー付けてる

>>981
ショルダーマウントもけっこう向き変わるので難しい
映像見るとロール方向のブレが激しい。ブレっていうか、0度から左右45度くらいまで傾いてる

体につけるとなるとチェストマウントなんだろうな

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 18:47:26.68 ID:dnxZoekj.net
チェストマウントもなかなか難しい、一長一短に感じたな。
いつもの乗車姿勢で丁度良い程度にすると
停車時や歩行時は空を映すし、
下ハン持って前傾姿勢を強めるとほぼ地面が映るし。

メットマウントは自分が見るには良いけど、他人の動画だと疲れるね

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 21:17:27.75 ID:kc/UJPfq.net
やっぱり車体に取り付けて、タイヤなりフレームなり、カメラと一緒に動く部分をわざと映りこませると、格好いい映像が取れるよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 21:22:21.94 ID:/U8h6AZr.net
両腕が湾曲して写り込んでるのは鬱陶しいけどな

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 19:22:45.40 ID:ras83+UW.net
ソニーのカメラは壊れやすいけど手ブレ補正は秀逸だよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 10:57:58.69 ID:iqPh9P/E.net
ソニーは手ブレ補正秀逸だけど、形状と本体の重さでカメラ自体がブレるんだよね
カメラ本体がブレないようにしっかり固定出来れば良いんだけど

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 01:25:08.14 ID:4SPLyQhe.net
AS300、プラのアングル加工してヘルメットにマジックテープ貼りでもいけそうだな
落下防止にストラップ顎紐に通しとけば安心

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 02:37:58.35 ID:tTCU6Ctp.net
純正のあるけどゴツいんだよね

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 05:32:43.12 ID:4SPLyQhe.net
いざという時はポロっと外れてくれる方が安全だしな

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 13:00:32.56 ID:eJZhBeae.net
>>988
出来上がったらうp

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 14:07:17.98 ID:CxMhbgHT.net
もう1週間くらい使ってるけど
衝撃で多少の揺れはあるものの外れる気配はないよ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1966268-1548478853.jpg

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 15:07:35.17 ID:Bqwk2MNm.net
小さなマジックテープでも大丈夫なのか!参考になった

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 15:58:32.75 ID:K5JY9cGs.net
>>993
くっつける部分がクッションになるから、結構振動に強いんだよな。
普通の両面テープより、スポンジ付きの両面テープの方が振動に強いみたいな感じ。

私はライトの上にGPSロガーを100均のマジックテープで付けているけど、結構丈夫に付いている割にすぐ外せるから凄く便利。

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 17:53:10.36 ID:CxMhbgHT.net
>>992は念のためにクラレのマジロック(ホムセンで198円)強力タイプのを使ってる
真ん中空けてるのは帽体の曲面を避けて前後2点止めになるように

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 07:48:50.92 ID:jV4RKTN7.net
フロントマウント時はバッテリーをトップチューブに入れてたけど
尼で売ってたマグライトをゴムとベルクロで留めるやつ使ったら超スッキリしたわ

マジックテープ何気にかなり強力だし
物理的に破損レベルの衝撃だと外れてくれるから
ちょっと重めのやつはストラップと組み合わせたら結構有かもね

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 08:45:08.18 ID:9qCSkZTD.net
トップチューブに入れるほうが超スッキリするだろ

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 09:21:38.89 ID:ArsGncyd.net
ツールケースに入れてボトルケージに着ける方がスッキリするぞ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 10:01:14.32 ID:OiGlKUUP.net
>>992
そのL字のプラは内装用のモール?手曲げならすごいクオリティだね
その手の用途には3Mのデュアルロックを使うとかなりガッチリ付くよ
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/bonding/fasten/dual/index.html

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 19:16:15.98 ID:Iyo84WIL.net
>>999
光モール ホワイトアングル25×25 品番248 というやつ、コーナンで250円くらいだった
http://www.h-mol.co.jp/product/item.php?pid=1&mid=1

3Mのは強そうだね、参考にさせてもらうよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 03:43:55.55 ID:F/FQDrMf.net
一年ほど前に7000円くらいで買ったCM-2000。結構使い込んできた。
現在は、操作や警告の時の音が鳴らなくなったのと、バッテリーのヘタりが目立ってきて
給電なしでは30分くらいしか撮影できなくなっている。
それからレンズプロテクターに小傷というか、コーティングが剥がれたみたいになって、
そのせいで画質が悪くなっている。
そこで、ひとまずはレンズプロテクターだけでも交換したいのだけど、どうやったら入手出来るんだろう?_

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 19:40:17.89 ID:cOqwYOV7.net
あれ? あの祭りのときに予備3台くらい入手してなかったの?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 19:57:13.32 ID:TBiOqqHJ.net
やっぱ独自物はそうなるよなあ
やっぱ出回ってるやつをどうマウントしてバッテリーをどうするか考えたほうがいいね

1004 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:09:39.15 ID:KGkBQwW6.net
次スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part15【映像記録】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549105739/

1005 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:19:16.31 ID:Fqjk5OrL.net


1006 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:24:59.11 ID:q7R2zr6U.net


1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200