2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

海外通販@自転車板 Part143

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 21:45:02.68 ID:DcKbSmr7.net
■定番
Wiggle(かつてガイツーの代名詞も、日本発送不可商品増加と高めの値段設定が難)
http://www.wiggle.co.uk/
CRC
http://www.chainreactioncycles.com/
EVANS
http://www.evanscycles.com/
Merlin
https://www.merlincycles.com/
Bike24
https://www.bike24.com/
Bellati
http://www.bellatisport.com/
Ribble
http://www.ribblecycles.co.uk/

■マイナー
Cyclestore(ここも送料無料の垣根が低い。例の爆弾梱包だけど、発送は迅速だ)
http://www.cyclestore.co.uk/default.asp?source=aw
Jenson USA(MTB乗りは利用したいshopだが、送料がバカ高い)
http://www.jensonusa.com/

■自己責任
CEX (偽物、シリアル削りなどのトラブル多し)
http://www.cyclingexpress.com/?lang=jp
PBK(トラブル多いのでなるべく避けた方が吉)
http://www.probikekit.com/

次スレは>>980が立てること
※前スレ
海外通販@自転車板 Part141 (実質142)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505306214/

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:28:07.27 ID:VLxkbtwe.net
>>807
やってみます
ありがとう

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 18:36:24.98 ID:T04zg8lA.net
マーリンでホイールとタイヤ買ってみた
休日除いて10日で届いたけど普通ですかね?
物に問題なさそうなのでこれくらいが普通ならまた使おうと思うのですが

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 18:44:32.11 ID:gRep7xBT.net
マーリンは割と早くて、月末にタイムのフレーム買った時は4日で届いた

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 19:31:30.78 ID:XspDCP/N.net
今回は頼んでないのにupsで送ってくれたね。upsだと税関も別口なのかほとんど足止めされなかった。

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 19:44:54.31 ID:2zwnMkMj.net
UPSまじで有能 DHLはたまに止まるけどまあ安心

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 20:49:09.89 ID:uOaAkfEI.net
オキュラス買った時だけど向こうが
送り先の住所デタラメに書いたんだけど
UPSが正しい配達先調べ上げてヤマトに引き継ぎ
その後ヤマトから確認の電話来たことあったな。

DHLは佐川引き渡しだからなぁ・・・
箱に課税通知兼 領収書貼ってあるのに
税金徴収しないで荷物渡して帰ってった
のには呆れたわ。
お陰でわざわざDHLに確認の電話して
徴収に来てもらう羽目になった。

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 21:16:37.68 ID:PKvtTdg3.net
DHL持ってこれない田舎に住んでるのが悪い

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 21:18:43.60 ID:wFjexyNa.net
お気に入りのタイヤが、徐々に値段上がってきているような。

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 21:21:51.63 ID:AdOuV65U.net
佐川はカスだからなぁ、仕方ないね

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:24:40.69 ID:FFbV0oo+.net
国会答弁頑張ってるやん

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 08:41:23.54 ID:gyeO5xsh.net
>>810
809ですけど、じゃあむしろ遅かったんですね
ありがとうございます

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:16:12.34 ID:qj2h/kno.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/03/yonamine01.x85437.jpg

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 21:53:58.33 ID:E9CevK7K.net
なんかevans cyclesは
発送を日本に設定してもなぜかpaymentの画面で強制的に発送先がUKになって
vat加算されてない?

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 08:02:48.56 ID:qdcwVpfu.net
royal mailとかいうので発送されたの追跡できんわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 09:44:22.25 ID:X90zNE0K.net
サガワのDHLはスポットだからな。
サガワの海外取り引きの基本はOCSでOCSはコンビニ振込のみの扱い。

ただ、OCSがクソなのはインボイスが3万だろうが50万だろうがとりあえず700円課税する。
で、756円を手数料として徴収するクソ企業。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 11:41:15.99 ID:HgmBcrc4.net
スレチだが尼いろいろおかしな値段になってて使わないのにぽちってまうわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:42:37.38 ID:l/tl0uvX.net
ベラチもサーベロが値上がりした。まだそれでも国内に比べたら安いが。ただベラチの値付けも大概だよなあ。明確に安いと言い切れるのは、サーベロ、リドレー、ルックくらいであとはカンザキで買うほうが安い気がする。
期待のジャイアントも元値段が高いから割引感ないし、ビアンキとか明らかに日本のほうが安いし。

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:50:50.11 ID:0xHF+AW1.net
国内正規店で受けれるサービスを考えるとべらちは買いじゃない

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:11:20.41 ID:mp9ihBNL.net
東が代理店の時点でベラチの方がサービス良いまであるぞ

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:41:45.60 ID:QC1xFm6g.net
アメリカのR&Aサイクルも安いぞ

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:42:37.14 ID:QC1xFm6g.net
サービスってなに?
10年も使うならともかく
フレームなんか5年くらいで終わりだろ

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:47:56.26 ID:ErSj4DLv.net
サービスかぁ
不良品交換くらいか?
個人で海外通販業者に交渉すれば何とかなるよな
割れたらカーボン補修屋に依頼するか捨てるかだし
スモールパーツが途中で欲しくなった場合はどうするよ
日本の代理店が売ってるなら買うとか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:48:10.93 ID:EsdXRLk/.net
20年前のアルミを使ってる人もいるんですよ!

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:08:25.82 ID:l/tl0uvX.net
>>827
日本発送不可が多い。inaの掲示版で知ったがチクリマッチオってすごいな。送料無しってマジか。

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:14:45.45 ID:RO52XDXz.net
おまいらアマゾンの投げ売り祭には乗れたのかい?

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:20:31.75 ID:ErSj4DLv.net
>>832
乗れなかったん?

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 06:56:55.29 ID:/QDpntDN.net
>>829
サーベロならスモールパーツ、保守パーツを通販できるから問題ない

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 07:26:03.18 ID:Wjrfq7Qt.net
>>831

俺の時はなんでも変えたがな
R5が半額で買えたわ

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 07:42:59.59 ID:oGOoYOgn.net
>>832
いつも通り在庫ない物はキャンセルされるとわかってて注文はした

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 08:50:42.88 ID:uUHHPiJ+.net
evansはDHLばかり使うからウェア以外利用したくない
ウェアは飛び切り安い
尼の安売りってセラサドルとミシュランタイヤだろ
普通に見送った

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 09:19:59.04 ID:72fwMOdJ.net
アマの祭りってどんなのがあったの?

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 09:28:15.60 ID:zIYQ5ALQ.net
丼ではないだろう

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 09:47:01.53 ID:laJsuvRV.net
今アソスの18SS安くかえるとこある?
発送不可か旧モデルしか置いてない

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 10:02:03.01 ID:QBliSh8u.net
>>838
5万くらいのフルカーボンサドルが9割引
同じメーカーのチタンレールなどのサドルも同じくらいの値引
ミシュランのpower?タイヤも2種類程千円台だった

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 12:33:46.14 ID:UgnFC2de.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/04/tf03.x85437.jpg

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 13:03:05.07 ID:wu4DhcbH.net
bike24久々に見たら日本に発送できないのめちゃくちゃ増えたな

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 13:26:42.56 ID:Z8KgCAQj.net
>>842
ひでーなこれ笑

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 15:03:44.83 ID:XAuzYGWQ.net
デブ専ホモ男捕獲

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:24:19.68 ID:UgnFC2de.net
猿真似 歯軋りクン 捕獲

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:25:43.16 ID:64AtGdr9.net
>>840
あったとしても書いた時点ですぐにおま国になる

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:17:35.10 ID:Wjrfq7Qt.net
日本国内だけ高いって変だよな

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 22:52:59.78 ID:wQ0T53/D.net
日本人にキチガイクレーマーが多いから変ではない

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 07:46:05.57 ID:h13lh5Q3.net
>>847
そらそうか
根気よく良さそうなサイト探すわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 08:39:22.09 ID:XGXu8KAg.net
アメリカとかイギリスの返品文化もキチガイクレーマート変わらないが日本より安い

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 10:12:07.39 ID:RxjcpUCF.net
日本人みたいに外箱がつぶれてるとか塗装がちょっとかけてるとかで返品せんやろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 10:45:31.65 ID:25lHigzC.net
自転車パーツじゃないけど
海外だとドレス買ってパーティに着ていって
それから返品とかいうツワモノもおるからなw

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 12:31:35.65 ID:NfDykBVv.net
アメリカはとりあえず訴訟してくるイメージ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 12:41:49.67 ID:j9BozlJV.net
>>853
プロムかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 13:05:06.08 ID:NtZMyPtq.net
日本はあまりにもクレームが多いから(特に仕上げ)昔、BMWは完成車を選別して
最高等級のものをヤナセにおろしてたらしいぞ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 14:02:15.39 ID:0UldqrA/.net
日本人購入者「レザーシートのステッチがこの部分少し歪んでるぞっ」

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 15:19:26.93 ID:pQbibsxt.net
ヤナセがBMW売るようになったのは10年くらい、ベンツと間違った?

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:02:10.75 ID:NtZMyPtq.net
>>858
あれ、そうだったの。。俺が聞いたのはBMWで完成品にもランクがあって
Sの更に上に特Sみたいなのがあって、それが日本向けとのこと
信憑性は各自判断してくれ

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:02:22.53 ID:KW+hRNmr.net
マイバッハレベルまでランク上げないとエンブレムがセンターからズレてるとか普通だったからな。
ドイツ車は機能に影響ない部分の手抜きが今でもわりと多いから。
反対にイタ車は機能に手を抜いても外装内装を徹底的に仕上げる車が多いね。
最もイタの大衆車はどっちも駄目よ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:42:50.44 ID:PT1Qfwy5.net
でも自転車も含めてイタ車好きって案外いるんだよな
工業製品としてありえねーレベルのも少なくないのにw

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:58:21.46 ID:StJzkH02.net
自転車じゃないけどイタリア製のメガネフレームとか、値段の割に作りは微妙なんだよなぁ
同じ値段なら中国製の方がずっと良い

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 18:03:01.27 ID:EBiyb7QV.net
中国も熟練職人化してるからな

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 18:11:45.04 ID:iW9x2PD6.net
>>861
少人数で作り上げるものはええもんつくる。
一般工業品みたいな大人数で作るものは品質がちょっとなあ

11人までの法則

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 20:55:44.22 ID:N4NiVKrc.net
カンパのカーボン製パワートルククランクをミシミシ引っこ抜いてる時に古臭い欧州信仰は捨てた

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 21:00:11.73 ID:R5WGmKPu.net
>>853
コストコ何でも返品可
会員権ですら期限切れ寸前まで返品できる

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 22:38:38.98 ID:ZJGcNRWd.net
海外メーカー製品が高くなりがちなのは日本に販売拠点が無くて、グローバル販売スタイルじゃなく代理店経由になるからやろ。
拠点立ち上げスルーされるくらい日本が貧しく、マーケットとして魅力が無いいうことや。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 22:40:51.36 ID:TRoHxm4v.net
>>867
ニホンゴ オジョウズ デスネ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 22:51:04.20 ID:8wx1PXlw.net
貴重なご意見ありがとうごさいました

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 22:55:24.49 ID:VNc4A201.net
>>867
Shimano「せやな。国内で買えよ。」

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 23:11:35.47 ID:P6T32zOn.net
>>853
まだYouTubeが誰でも収益化出来る頃に知人が
アマゾンで家電買う→開封動画とかレビュー動画をアップする→返品→ゲーム機買う→動画アップする→返品…の繰り返しで荒稼ぎして
カワサキの大型バイクを現金一括で買ってたなw

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 23:29:29.36 ID:uefJjVwI.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/02/06/16586401_1197692726996806_1162957227_o.jpg

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 01:30:39.99 ID:SW6mUOjH.net
市場の大きさというよりは、問屋という仲介屋を挟む日本の商習慣のせいでは
互いの勝手が分からないメーカーと小売の間に問屋が入り、面倒事は全部引き受ける代わりに上前をはねる
メーカーが海外の場合は、言語の違いという旧来の日本人にとっては巨大な障害も引き受ける
1000年近くそういう習慣でやってきて業界構造が固定化されているので、多少の外圧程度じゃ変わらない

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 09:11:55.43 ID:SCX18QQI.net
2つの店から1万円ぐらいづつ注文して同着しっちゃったら合算されて税金発生、なんてことある?

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 10:42:51.17 ID:PdxmLglS.net
チャリ市場が開拓されてない時代は代理店の役割もあったが、いまはネットで世界中のショップやメーカー直でも買える時代

値段の比較は簡単。バッタや偽物を売る疑いがあるCEXなどのショップは淘汰される。

一方で、日本のバイクショップは代理店に任せたまま届いたダンボール箱からパーツを取り出して棚に並べるだけ。代理店もショップも変わらないので、自らポチったりメンテできる消費者から相手にされない。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 11:44:06.64 ID:3Cf5jV71.net
代理店「海外通販で買えないようにしてやる」

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 12:46:12.46 ID:7xdug/qk.net
チャリ以外でもそうだな

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 12:46:56.93 ID:7xdug/qk.net
メーカー直結のストアとかはやっぱり強いけど y’sみたいなのはもうすぐ廃れそう

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 12:59:20.67 ID:d1LVNcp+.net
>>878
ysのようなあれもこれも置いてある店は意外と強い。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 13:23:09.15 ID:ZRU6Fofe.net
ウエパも潰れてないからなw

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 14:03:01.86 ID:SW6mUOjH.net
少額の小物類だと通販では送料による加算割合が馬鹿にならないので、そういう時は行動圏内にある実店舗の方が便利だな
店頭にない物でも取り寄せという手があるし

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 16:27:13.33 ID:XilTpoi6.net
ケミカルや消耗品はy’sとか近くにあると助かる

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 18:10:04.61 ID:O2o6++6S.net
>>874
同一差出人から同一名宛人でなければ別々に扱うので関係無いよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 23:13:23.45 ID:6l25pC22.net
http://www.cycloch.net/wp-content/uploads/2015/12/yonamine2.jpg

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 17:14:33.72 ID:W7IJX8qv.net
>>883
ありがとう、安心できたわ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 09:03:46.56 ID:NYpnuD2w.net
sramちょっと欲しいと思ってたんだけど規制されてんの?

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 09:06:59.70 ID:nyWKk46v.net
インタマの糞が自分の仕事ぶりを棚に上げて
海外通販潰しまくってるだけ。
eBayで買えるから別に構わんけど。

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 09:27:55.91 ID:GTYe66+w.net
キンターマックス

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 09:36:53.91 ID:XRSnxs0o.net
シリアル削りでいいならaliのgizabikeってところで安く買えるぜ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 09:44:40.12 ID:9jM3eKzg.net
インタマの肩を持つ気はさらさらないが
スラムに関してはスラム本社の意向だと何度言ったらわかるのか
その地域ではその地域のディストリビューターからしか買えないように縛ってんだよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 09:56:05.23 ID:RcFvXmAb.net
>>890
スラムはそんなことして何かメリットあるのだろうか。

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 10:11:31.69 ID:MQsfzpid.net
pbkならetapが
12万で買えたよ
今は知らないけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 10:25:23.75 ID:9jM3eKzg.net
>>891
http://www.bicycleretailer.com/international/2016/10/26/sram-claims-victories-retail-pricing
価格をコントロールしたいんだとさ
メリットは知らん

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 10:45:01.66 ID:vjilGHrA.net
ブランド屋の常套手段を取り入れただけで特段目新しいものでもないよね

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 11:40:02.73 ID:TzecLwLw.net
コントロールが悪いわけじゃないんだがな。
多少のレートの上下で差額はあると思うが例えばドル建て計算で世界中どこでも同じ価格なら普通に日本で買う。

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 13:14:43.26 ID:5LJqM332.net
海外通販潰しがスラムの意向だとしても
インターマックスのノルマが厳しくて小規模店で扱えないから日本で買いにくいのは変わらない

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 13:35:05.25 ID:8CAWcw7I.net
淫玉は買ったら負けかなと思ってる

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 13:39:53.54 ID:xyHw8Fxl.net
1.5倍なら許容範囲内だけどモノによっては3倍近い値付けだからなあ…

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 15:07:30.87 ID:GTYe66+w.net
30万のホイールが45万になっても1.5倍

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 16:38:29.35 ID:RcFvXmAb.net
圧倒的ナンバーワンという立場に無いくせに、
値段が高くて購買の機会が少ないという身の程知らずな商品は消費者に選択されない。
スラムは無能
スラムはバカ丸出し

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 17:50:08.79 ID:RS5Z3sjV.net
本当にそうならわざわざ叩かなくても市場から消えるから・・・

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 17:50:35.13 ID:B7YR9djU.net
このスラムは出来損ないだ
要らないよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 17:51:38.66 ID:L3+EsDGU.net
インタマなんて資金力がない零細に任せてるのがそもそも間違い。
スラムも審査ぐらいしなはれよ
ミズタニ、カワシマ、ノグチ、アズマ、タキザワいろいろあるやないかい
みんなシマノの手前びびってんだろうけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 17:53:19.18 ID:GTYe66+w.net
アズマックス!

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 17:54:17.08 ID:paQomhb0.net
日本では人気ないMTBだとスラムのEagle12速でシマノより人気だけど
日本だとMTBer自体少ないから全然影響ないな

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 18:39:52.27 ID:TzecLwLw.net
>>903
元々カワシマが扱ってたんだよな。
あのころはむしろ海外より安かったんだよね。
それをジャイジャパンというクソッタレが激高で扱って潰れてダートフリークでちょっとマシになりかけた。
ちょっとマシになりかけたところにインタマというカスがちょっかい出して取り扱いだしてからジャイジャパン時代より悲惨。
でも、インタマのフレームって割と出来が良いから、どこかが製造元を奪い取ってくれんかなって何時も思ってる。

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 19:04:08.40 ID:yQ/OWehO.net
インタマは嫌いだがSRAMは好き
どこで買えばいいんだ

総レス数 1002
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200