2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HT】ハードテイルMTB総合 14台目【MTB】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 11:44:18.62 ID:PI+Nouxq.net
ハードテイルMTBについて熱く語り合うスレです

前スレ
【HT】ハードテイルMTB総合 13台目【MTB】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496137760/

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 00:49:21.31 ID:wavhzkFJ.net
付けない理由がない

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 06:23:32.52 ID:fT3piOq3.net
付ける理由がある

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 07:01:32.82 ID:OVW+OKiA.net
>>838
普段乗り&トレーニングバイクに回してもう一台買う
ダートに行かないなら気にスンナ

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 07:46:03.45 ID:bIs4L3U4.net
>>841
そういう意味ではリトマス試験紙みたいな役割は果たしてるよな

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 08:14:22.97 ID:ZHpMkII+.net
kumaいいじゃん
コンポXTにして
サスフォークfoxにして
ホイールも軽そうなチューブレス用にしたい

つか、フレームだけ売ってくれw

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 08:50:49.20 ID:0GEegoKC.net
山の中や上級機でスタンドついてるなら突っ込み所もあるけど
山でKUMAを見たことがないって書いた方が良かったんじゃないの

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 09:30:04.19 ID:LyBG4L5d.net
そりゃ山でクマを見たら大変だわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 09:38:45.11 ID:ARKmhkHY.net
いるよ熊も亥も
でもマングースは見たことないな

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 10:54:47.10 ID:YU6yC8yX.net
巨人、雪男、猿はよく見るな。


てか、ビアンキ猛烈プッシュのワイズでさえ、
KUMAを置いてないってのに、
どこのショップで買ったのか不思議で仕方がない。

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 10:58:48.71 ID:ivGysuCn.net
おれはあさひで買ったぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 11:50:13.42 ID:6fR+c2gg.net
近所じゃくま売ってなかったからエクスかリバーにした。

しかしこれもスゲェ名前だなw

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 12:22:34.94 ID:RuSx0/mq.net
くまさん
ママチャリメインの量販店で取り扱いが多いみたいですよ。
店長さんがクロスバイクブームの時に、死ぬほど売れたと言ってました。

ビアンキ=ニワカってのは、その考えこそが、ニワカって気がするけどね。
MTBはともかくロードでは、歴史も実績もあるでね。

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 12:36:41.45 ID:fvdeoJH/.net
MTBでだってかなり歴史は有る
レースしてた頃はマルティニカラーのビアンキが欲しかったなあ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 13:51:16.63 ID:KINbvXA2.net
KUMAキッド君必死w

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 14:06:18.81 ID:GmyS74rP.net
>>855
>MTBはともかくロードでは、歴史も実績もあるでね。

事実としてJBCFでもCJでもほとんど誰も使ってない。歴史も実績とやらもレーサーには全く評価されていない。
じゃあ評価しているのは誰?ニワカだろ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 14:10:27.99 ID:wXbGG5jx.net
MTBはともかくとしてビアンキのロードをdisられるとカチンとくる

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 14:22:34.36 ID:YU6yC8yX.net
>>853 >>855
なるほど、そういう所で熊は売られてるのね。
俺の初MTBはママチャリ系量販店で買ったけど、
KUMAじゃなくてKONAだったよ。


今日のGMBN。
How Hard Can You Ride On A Hardtail Mountain Bike?
https://youtu.be/SXY5CVQRrhg

英国にはStantonとかCoticとか、
鉄HTメインで作ってるメーカーがあるのに、
フルサス人口のほうが多いのかねぇ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 15:40:04.79 ID:05YwBkrL.net
>>858
海外に目を向けようず。

ただ日本での売り方が完全に、みーはー向けなのは確かにある気がする。

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 15:58:30.74 ID:4xBMYMva.net
>>861
海外でウケていようがどうでもいいしビアンキが良いと思うなら堂々としてりゃいい。

以前に行きつけのショップにビアンキの営業が来ていたことがあって「ビアンキってどうですか?」と聞かれたから

「レース会場で全然目にしない」
「チャラいイメージが浸透しちゃってる」

って正直に言ったら「そうなんですよね...変えていきたいんですけど」って認めてたよ。身から出たサビだと思ったけどね。

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 16:26:36.12 ID:yuFrRL+G.net
そらこういうめんどくさいひとにむかって、「そんなことないですよ!」とは言わないだろうなぁ・・・
ニワカほどディスるイメージ
実際ビアンキほど歴史のあるブランドはないからな

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 16:27:36.29 ID:I7f+UVJv.net
チネリとかもルイガノみたいになっちまったからな

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 16:30:47.98 ID:6fR+c2gg.net
ビアンキはおしゃれさんだからな。
仕方ない。

オシャレバイクだけどルイガノよりは本格的っぽいメーカー、ってイメージ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 16:44:38.13 ID:yuFrRL+G.net
まあニワカのキモオタほど毛嫌いするんだろうな

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 17:15:33.03 ID:ARKmhkHY.net
普通、メーカーのスレがあると話題はフラッグシップや上位機種の話ばかりになる
が…ビアンキにいたってはKUMAが9割
たまにjab、メタノールなんて全くでてこない
つまり、客層がそういう事

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 18:03:28.03 ID:53ZS+z7b.net
他人の機材なんて全く気にならないから何でそんなに必死なのかがわからん

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 18:19:30.55 ID:569dvkmY.net
初期の26インチクマはパーツ良しコスパ良しだったんだけどな(5500だったかな)
今のクマはインチキチャリになっちまったな

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 18:45:24.88 ID:9JRqTM12.net
メタノール欲しいけど流石に高いわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:18:17.99 ID:GZw3HtBj.net
>>860
膝サスの仕事を自転車がやってくれるから単純に楽なんだよFSは
HTでフリーライドで出てるのも居るから結局馴れだろうけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 22:02:37.90 ID:7bJZTfm7.net
山専MTBerてのは、例外なくメジャーメーカーのバイクを鼻で笑うもんだ
完成車の自走派なんざ、格好の餌食でな
いいバイクですね〜なんて、フレンドリーさを演出しながら近付こうものなら、いきなりガブリだ

悪いこた言わねえ
山で出くわしたら、当たらず障らずやり過ごすこった
おっと…お互いのテリトリーから抜けるまで気を抜いちゃいけねェ


剣呑な様だが、お互いのためにもそれが一番いいのさ…野生動物と同じでな

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 22:12:44.82 ID:ZRyS9mjm.net
>>872
メジャーメーカーって、スペシャライズド、トレック、GT、キャノンデール、Kona、GIANT?
サンタクルズやイエティ、ロッキーマウンテンはマイナー?
線引きが気になる。

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 22:28:02.18 ID:v8ZZ1G+y.net
NS BIKESってどういうイメージ?
僕はプレイバイクメーカーだと思ってたけど、いろいろ作ってるんだね

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 23:12:27.18 ID:GZw3HtBj.net
>>874
DirtyBikesの外人のイメージ
頭おかしい
好き

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 23:20:35.20 ID:S1nrHThC.net
>>873
WC出てるようなとこは全部それなりに大きいメーカーでしょ
挙げたメーカーのバイクはどこもいいもん作ってると思うし鼻で笑うなんてないけどな

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 23:28:26.73 ID:fzXzmLQn.net
>>873 ひと昔前はインテンス、ロッキー、サンタ、イエティ>>>>>超えられない高級メーカーの壁>>>>>>それ以外の全メーカーって感じだった
いまはどこも変わらんよ

878 :R:2018/04/03(火) 00:05:23.70 ID:+YeSwj9i.net
>>874
ピルグリムのイメージ。
黄緑。
サバーバン。

ピルグリム去ったのが残念。

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 00:14:13.87 ID:fCa0KYDZ.net
>>878
移った先のHAIBIKEは単なるEバイク屋かと思ったら手広くやってるんだな

880 :R:2018/04/03(火) 01:08:07.66 ID:+YeSwj9i.net
>>879
最初に見た時、ルック車メーカーかと思って俺は泣いたよ。


まぁ、ピルグリムはそんなに好きじゃないけど。

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 14:53:34.85 ID:qxyQKqqJ.net
フレームサイズ相談スレで書いたけど過疎でレス無さそうなので移動してきました
身長174股下78で候補はメリダビッグ7 チームイシューサイズ48
26インチ乗ってますが流行りのフロントシングルに憧れと少し小さめで、ビッグ7が近所のショップで半額以下なんで狙ってます
跨らせてもらうとトップチューブに玉乗り押し上げられる状態
サドルに座ると特に問題ないようなので信号とかで止まったときに玉打ちしないかだけが心配
用途は通勤と街乗りぐらいで子供がもう少し大きくなれば山も行きたいなぁって程度には思ってます
こんな大きめサイズで乗ってる人どうしてますか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 15:21:11.16 ID:Q3832dbc.net
なんで初心者スレに行かないの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 15:26:34.38 ID:qxyQKqqJ.net
>>882
HT車体の相談だからここかなと思って
初心者か街乗りスレの方が良いですかね?

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 15:28:52.70 ID:b1L3okzl.net
斜面で足つく羽目になったときどうなるか考えてみりゃいいだけでない

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 15:48:38.67 ID:qxyQKqqJ.net
>>884
そこなんですよね
店員曰く、自分より身長低い人も買ってたり降りる時は少し左に傾けて降りるとか工夫すればらいしです
つま先で降りればとか自分でも思ったりするけどウッカリもありそうだし
メリダのサイトが48は対応身長165からって書いてあるけどこんなん165で乗れんの?って正直疑問

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 16:24:16.59 ID:SYkQ5Wd+.net
>>885
メーカー表記の対応身長は手足の長い外人用だったりするから目安程度にしかならん
サイズ選びで大事なのは股下とウイングスパン
街乗りでも不意の事象は起きるので咄嗟に止まってトップチューブに股強打とか避ける為にも大きめのサイズは避けるが吉

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 16:41:25.43 ID:qxyQKqqJ.net
>>886
そうですか、もう一度跨ってみて乗り降り試してダメそうなら諦めます
お邪魔しました

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 17:03:19.85 ID:I7yib2HM.net
>>887
怪我するからやめとけ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 17:57:09.97 ID:og0Poxn0.net
>>881
ハンドル握った?
トップ長すぎるでしょ。

ジオメトリを見てサイズ感がわからないなら、
初心者スレに行ったほうが良いと思う。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 18:37:34.75 ID:qxyQKqqJ.net
>>888
スペシャのチゼルも候補なんでいろいろ見てみます
>>889
ハンドルも握ったけど特に遠いって感じなかったですね
街乗りなんで幅詰めれば更にグリップ近くなるし
ロードも乗っててホリゾンタル535あたりの体型です
感じとしては細スリック履かせて2〜3cmハイト下げれば丁度いい感じ
26買った時も48の方勧められたけど嫁も乗りたいって言うから43にしたんだが試しに乗って怖いって乗りたがらないw

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 19:50:46.98 ID:fCa0KYDZ.net
>>890
細スリックにしても良いけどコーナー出口で早めにペダリングしてペダルで地面蹴らない様に走りなよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 19:58:08.46 ID:yJ3eqe/I.net
http://www.adgp.co.jp/ds/tabid/58/CategoryID/3/ItemID/97602/Default.aspx

かっこいい・・・

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 20:54:10.39 ID:yx61IlI4.net
>>890
チゼルはもうメーカー完売だろ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 20:55:10.57 ID:169zbW8R.net
>>881
知るか、馬鹿

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 21:07:14.56 ID:qxyQKqqJ.net
>>893
近所のショップ在庫あるです

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 22:07:07.52 ID:Nlnta8//.net
>>895
それは買いだわ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 10:32:31.86 ID:18hvQkrF.net
>>788
>>792
>>793
亀だがありがとう
四輪は視線の方向に吸い込まれる、なんて表現をする人がいるけど
二輪の場合は視線に加えて上半身の向きが大切なんだな
今二輪の免許取るとゴールドに変わるから教習行ってみようかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 17:07:13.72 ID:QPx+MFs/.net
亀が喋った!

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 18:08:28.07 ID:i0aTpgy/.net
カメェェェッー!

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 21:25:38.62 ID:/4aH1lGG.net
>>897
二輪の免許にお金出す位なら、
MTBのレッスンでも受けたほうがいいんじゃない?
モーターサイクルは危ないからなぁ。
HTで富士見を走ってるほうが100倍安全だよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 21:27:41.52 ID:4/MPd9kK.net
オートバイって怖いよね
転けたときにチャリの何倍も重さのある車体がのし掛かってくるんだから

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 21:47:31.44 ID:z1UerzeK.net
オートバイもmtbどっちも乗ってるけどダウンヒルとオートバイだったら危険度は同等だと思う。どっちも間違えたら死ぬからね

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 21:54:00.75 ID:CrhouWN4.net
>>902
間違えたら死ぬ域で走っている時点で糞ド素人

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 22:01:44.70 ID:z1UerzeK.net
ド下手ですんませーんバニホもウイリーもできまてーん

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 22:48:15.48 ID:iIAoZtq2.net
バニホよりマニュアルの方が役に立つに難しい件。
あ、勘違いすんなよ。マニュアルってもダブルロールでキッチリプッシュ入れれるレベルだぞ。ちょろっとバランスとって10m位進めるとかなんちゃってのことじゃねぇぞ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 04:58:42.45 ID:zXyrWIWV.net
そんなこと言い出したら、バニホの方が使えるし難しいゾ。

勘違いすんなよバニホつっても根っこ飛び越えるぐらいじゃねーゾ
メートルステアで、ダニ残しだゾ

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 07:14:47.99 ID:Vr1zPbTw.net
平地でマニュアル10mですらできる人あまりいない現実

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 07:20:18.72 ID:7fqRdsjw.net
山でそんな技は使わんし

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 07:33:08.70 ID:0hx7jsUN.net
山では歩いてて転落死するやつもいるからな
危険∝運

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 00:37:30.60 ID:1ICQdGC6.net
konaのMTB買った。LANAIとかいうやつ街乗りメインでごくたまに林道行く程度。

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 09:04:12.10 ID:25lHigzC.net
初心者スレでどうぞ

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 11:56:02.17 ID:Bgb9eJwb.net
>>910
2018はマジいいよな

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 22:28:30.02 ID:RP6N8i4b.net
>>910
オメ!いい色買ったな

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 23:46:45.23 ID:9oEze1b9.net

>>913
死ねバカキチガイ

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 00:02:10.23 ID:nyjcSU+f.net
こっわ

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 09:44:47.86 ID:mZf7osE/.net
2012年くらいの26インチラナイが最初に自分で買ったmtbだったけど、飛ばさなければ常設コースでも遊べてた懐の深さがあったなー
今思うとアルミの割にアルミっぽくなくてのりやすかった

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 03:25:17.69 ID:R07V79E9.net
>>914
さ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 06:22:02.16 ID:xUq1XGHB.net
june bikesって乗ってる人いる?
インプレとか全然ないよね。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 18:58:00.86 ID:IB4Kl566.net
>>918
ケーブル小物の位置が糞で話題のやつだな

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 02:08:20.43 ID:SCyAmAmU.net
>>918
ヤフオクで投げ売りされてるのが気になるって話?

シートチューブ上で、
トップチューブとシートステイの接合部の高さが違う
フレームは好きじゃないな〜。

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 10:55:21.86 ID:NEkjeipI.net
あと、エンドの価格が高いのと、
いつまで作ってくれるんだろう、
というのが気がかり。

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 11:45:02.10 ID:udyklGIf.net
>>918
トレイルとふじてんで水色の見かけたことあるけどどうなんだろね?HP見てもジオメトリとかわかんないからなんとも言えんわな

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 22:30:03.18 ID:3Mj/X75u.net
ヤフオクで新品フレームが一万ちょいで落札されてるよね。
試しに買って見ようかと思うけどインプレとか全然見ないからちょっと怖いw

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 14:52:12.39 ID:MnrLyhiw.net
>>923
一万円ならお試しで買っちゃいなYO!
でもハンガー曲げたら8,000〜15,000円だね(´・ω・`)

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 18:18:44.42 ID:pPwPSq7A.net
>>924
フレームごと買いなおした方が安くね

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 22:36:57.97 ID:MnrLyhiw.net
>>925
フレームはいつも一万円で売ってるわけじゃないからね。
せめてエンドを片方だけで売ればいいのに。

Quamen Succubusなんかもすごい高かったんじゃないの。

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 10:45:34.93 ID:vJSMgJaQ.net
懐かしいなあサキュバス
かなり欲しかった

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 02:23:01.23 ID:Es1ERSMK.net
エンドがカッコイイよね。
しかも何色か揃えてたんだよね。

俺もエンド交換式のHTに乗ってたけど、
黒とシルバーだけだったな。

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 21:45:55.34 ID:o1VyRoTf.net
ハンドル長さいくらで使ってる?

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 22:03:09.59 ID:Gn3k6oS1.net
バブー!

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 22:42:48.45 ID:QHGYhHjJ.net
>>929
ハンドル幅だけ聞いても仕方ないでしょ。
車種と用途次第なんだから。

俺のは785mm幅。150mmサスの26"鉄AMHT。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 01:06:08.99 ID:giOoL8ET.net
いつも710われにはこれが1番あう

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 09:25:04.83 ID:Ap0oICZP.net
785がついてたが、街乗りしにくいので600に詰めた

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 13:11:25.41 ID:h+8AOtYr.net
普段使いするなら歩道走行出来ない幅は使いづらいよな

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 16:23:46.14 ID:4Bu8TSlc.net
しかし600mmは短い
切って670mmにしてる
なお歩道は走る

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 16:34:22.90 ID:VSF0FGWS.net
同じ長さでもタイヤサイズで感覚違うよね
29インチで600mmが短くて660mmのハンドルに変える予定

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 22:11:18.83 ID:Yd2DoqeJ.net
>>936
車輪がデカイとハンドルが高くなるからだろ
ステムで調整した方がええで

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 22:25:55.96 ID:xSPNZkyd.net
>>937
石や轍でハンドル取られた時に幅広の方が抑えが効く
ドロップオフでフロント持ち上げた時の安定感も全然違う

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 02:10:47.55 ID:/INMV7vB.net
時代はグラベルロードだよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 02:21:34.04 ID:ULC1QvoB.net
>>939
グラベルロードを走るからグラベルバイクやアドベンチャーバイクなんだけどな
日本ではガラパゴス的に間違った呼び名が広がってしまったなあ

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 04:29:52.87 ID:pNhHNCZn.net
そう思ってグラベルロード買ってみたが、思ったほど平地や登りが速くなく
前傾姿勢が怖いのと乗り心地悪いので、悪舗装路や下りやグラベルでスピードが出せない
特にドロハンは、最前傾姿勢のときはともかく、前ハンで急ブレーキかけると手がすっぽ抜けそうになる
29erで下り60km/hとか出しててもオンロードでヘルメットかぶろうとは思わなかったが、ドロハンでは確かにヘルメットかぶらないのはありえないと思った…てか普通のじゃ心許なくてフルフェイス被りたくなった

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 04:46:41.82 ID:/Z2Vt/xp.net
>>941
下手なのを物のせいにしちゃ駄目

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 05:29:45.69 ID:b93x1YGq.net
コラム長過ぎハンドル高すぎで
重心位置が高くて怖いんだと思う
基本ドロハンはステムベタ下げ
(スペーサーゼロ)で下ハンがノーマル
俺は六甲山の下りでロードで全開で
下っても恐怖心無かったけど
富士見はCでも最初怖かったです
要は慣れです慣れたら楽しいよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 06:09:40.29 ID:MtmEeznU.net
ロードMTB両方乗ってて慣れではあるけど同じコースだと、タイヤ太いし車体重いしフォークも太いしで安定感あるのはMTBだな

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200