2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サングラス、アイウェアどう選ぶ?49本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 18:43:43.90 ID:3kGYKflZ.net
1グラス!2グラス!サングラス!

前スレ
サングラス、アイウェアどう選ぶ?48本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489068907/

次スレは>>970が立てて下さい

IDを変えながら長文コピペを貼り、自分に言及されたレスには反応する荒らしがいます
極力無視してください
度付きの話題は関連スレに誘導してください、事務的に熱くならずに

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:02:07.65 ID:BWf00vMB.net
スレタイくらい読もうぜ

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:59:56.09 ID:XFbyM7NU.net
>>794
被ると蒸れてハゲるぞ?
そしてハゲるとハゲ隠しでメット脱いで休憩してる時もずっと被るようになる
するとますますハゲてつるっパゲになって
今度は直射日光がきつくなって一生キャップなしでは生きていけなくなるぞ?
それでもいいという覚悟があるなら被れ
俺はちんこが被っている

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 21:04:22.80 ID:4SOCLM4R.net
>>796
蒸れとハゲを関連づける医学的根拠は無い

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 00:00:12.87 ID:iszx9lEP.net
蒸れてハゲることはないが頭皮が濡れて柔らかくなってるのにに過度に擦れると毛根が死ぬって感じだと思うなあ。スレチだけど

ところでこの時期に耳が冷たいのどうしてる?
イヤーカバーつけてサングラスしたら圧迫されてこめかみが痛くなるしどうしたもんかなぁと

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 08:24:05.21 ID:fzAxGEk6.net
その孫悟空の輪っかみたいなアイウェア替えれば?

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 08:26:00.88 ID:3Of5oYDj.net
あたまのかたちにあわせてまげたらええねん

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 08:32:15.70 ID:Mlz1n3Y3.net
ふつうイヤーカバーの上にサングラスだろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 12:16:09.50 ID:k5Z+IF8x.net
オレさらにあご紐の上からだわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 12:53:55.73 ID:m13GM9Tf.net
それだとずれへん?

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 13:48:38.78 ID:XOT+tnC3.net
ひさびさに論争かな?
アイウェアをヘルメットの顎紐の上にするか、下にするか
俺は上派、冬はイヤーウォーマー顎紐アイウェアの順

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 14:18:26.02 ID:YJ37jejo.net
NRCは顎ヒモのうえから掛けろと指示してるな。プロテクションのためらしいがうっかりそのままヘルメットはずすとサングラスが吹っ飛ぶw

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 15:34:31.62 ID:k5Z+IF8x.net
>>803
ズレないものよ

昔、ツールとかをテレビで見てたら選手達はそうしてたから真似したんだけどね

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 22:54:53.44 ID:CInMotFX.net
>>803
スポーツサングラスはカチューシャみたいに頭挟むだけ

冬季オリンピックとか見てるとビーニーの上からかけてるね
スポードスケートも
メガネとはなにかと別物だと思った

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 05:03:33.30 ID:ZUCDSoEW.net
スポードスケートってなんだよ
スピードスケートっす

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 07:51:57.66 ID:dJCSPBzg.net
耳の上につけると耳がいたくなるので中にしてる

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 08:54:47.31 ID:MrxP6cIZ.net
>>809
耳には乗っけてないぞ
もうちょい上、頭を挟む感じ

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 10:18:13.84 ID:bTQxW3Kn.net
>>805
何回もやってるそれ

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 10:36:18.89 ID:ae7KrRB1.net
俺も何回か吹っ飛ばしてレンズに傷をつけて以来、メガネ用ストラップを付けている。

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 10:57:16.39 ID:DOHLZY09.net
>>810
そうすると非常に収まりが悪いからやっぱり中派

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 10:57:55.66 ID:e/hVVYe0.net
プリズムローライトを買って来た
今日みたいなどんよりした日は
ボケてるのがしまっていい感じ
ただ夜は車等の灯火が2重に映るのが気になる
レンズ色が薄いから気になるのかな?
ロードのほうもよく見れば2重になってるけど
気にはならないレベル

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 13:24:48.94 ID:xvkzDLCf.net
>>812
俺もNRCのやつ買っていきなり落としてもう傷だよ
なにが弾丸にも負けないだよorz

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 13:35:43.30 ID:V0ZFmZ+Q.net
>>815
地面に負けないとは一言も

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 16:21:59.30 ID:DBUu7s/2.net
ジョウブレイカーが鼻の付近は隙間空いてて頬が若干当たる
日本人顔過ぎて合ってないのかな
このケースで別の相性の良さそうなアイウェア教えてくり

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 18:38:39.71 ID:YaqgH6cg.net
>>817
頬当たる眉毛空くならフィールドジャケットオススメ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 20:38:43.52 ID:vKPqbYZt.net
>>818
眉毛の端っこ空くわ
試着してくる

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 12:27:24.47 ID:I06nMVfz.net
プリズムローライトってどんな特徴?
調光は昼でも夜でも使える?んだよね
プリズムローライトは昼間でも眩しくないん?

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 13:16:06.66 ID:PYnnJPU1.net
>>820
Nineではないだろうwww

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 17:26:52.48 ID:XLlP/mr5.net
なんでSWANSは日本人に似合わないサングラスを作ってしまうの?
https://shop.r10s.jp/upup/cabinet/03444230/chakuyou/1711/strix-i-0714-paw-m.jpg

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 17:49:11.64 ID:fh6KiR67.net
日本人云々の前にまず髪型おかしいでしょww
いくら髪が長くても髪を巻き込むようにアイウェアつけるやつはいないって

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 18:36:55.49 ID:XLlP/mr5.net
モデルさんもコレちょっとwwって顔してるし
https://shop.r10s.jp/upup/cabinet/03444230/chakuyou/1711/strix-i-0714-paw-w.jpg

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 19:39:18.75 ID:NNiVW2TE.net
>>820
ローライト、曇りの日や12月とかの昼間でないと眩しいよ
コンタクトしてるとちょっとマシだけど。

調光は夜は厳しい、目が疲れる
ローライトのほうが見やすい

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:08:48.10 ID:uV5gXar0.net
>>825
サンガツ
やっぱ使い分けが必要なんだな

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:12:46.60 ID:uVvabK/d.net
実際アイウェアって機能重視だと思うんだけど、
見た目って気にする?

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:15:04.07 ID:XLlP/mr5.net
最低限のマナーとして気にしてくれ

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:19:08.74 ID:uVvabK/d.net
流石に俺もコンビニとか店に入るときは外すすけど、
走ってる最中は気にしないなあ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:27:07.51 ID:/V+VQdPL.net
似合う似合わないはマナーでもなんでもない

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:31:55.38 ID:W/AdDOvS.net
そもそも度入りだからどこに行こうが外すって選択肢がない

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:12:59.29 ID:guj7w3As.net
ピチピチモッコリの時点で見た目もクソも…てのは置いといて、店入る時は外す。
表情読めないミラー系レンズで威圧感与えるのは本意ではないから…

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:20:05.41 ID:ms1sIloV.net
ワイのは度付きやから外すと何も見えないけど、
道を聞きたい時とかに会話の意思アリと捉えてもらえるから外すわ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 01:06:54.49 ID:jaKFQlSu.net
こないだ電柱に道聞いてたのあんたか

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 14:26:05.42 ID:QfPhhWXd.net
サイクル用のサングラス持ってなくってオークリーのサングラスはあるんだけど、サイクル用のサングラスって風の巻き込みとかが違うの?

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 15:01:54.79 ID:xpcRD0hr.net
自分の場合は風の巻き込みは気にならないかなぁ
違いを実感し易いのは上方視界の広さ
長時間だと首や視線からくる疲労度が変わる

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 10:33:28.38 ID:kU2d+4eG.net
>>836
上方視界が広いのね、物足りないと思ったら検討してみるよありがとう

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 07:59:20.58 ID:uIC3Q/hw.net
レーザーのサングラスなんだけど、ツルのゴム部分が抜けやすくなった
瞬間接着剤で補修しようと思うんだけど…他にいい方法はないですかね?

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 08:04:24.24 ID:F7LD55Tb.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)ツル?

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 08:09:03.62 ID:aXz8+MIG.net
>>838
LAZERってシマノが扱ってるんじゃないの?
簡単に部品取り寄せできるのでは

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 08:10:10.59 ID:uIC3Q/hw.net
>>839
ああ、ごめんなさい…ハゲの方に気を使うべきでした
ググって調べたけど、先セルって言うんだね
そのゴムの部分のことです

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 08:16:25.99 ID:hL2s6r4M.net
テンプルの部品だけを売ってるならいいんだけどね
片方だけ変えてしまうと、色味が変わったり塗装のハゲが目立ったりするし

気にならなければ、接着剤で補修がよいと思う

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 08:18:13.66 ID:zmQn2ulF.net
>>842
彡⌒ミ
(´・ω・`)塗装の?

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 14:01:42.28 ID:OAf8PL++.net
>>838
ボンディックは見た目落ちるけどそこそこいいよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 12:16:43.07 ID:0XPguIvz.net
>>781
ヘイロヘッドバンド

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 17:06:55.91 ID:Nj7tgv7G.net
ジョウブレイカーが欲しいです。

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 12:32:38.11 ID:WUXvIvuT.net
flight jacket買ったぞー
笑うと頬に当たるけどjawbreakerよりは頬に当たらない

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 12:39:09.42 ID:WUXvIvuT.net
鼻パッドを浮かせてかけるとほぼ気にならんけど風の巻き込みはどうなるかな

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 16:33:14.35 ID:79cbRkC9.net
外通で100%のspeedcraft買おうかと思うんだけど
アジア用のノーズパッドって付属してたりする?

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 15:13:54.73 ID:dAE3Ygmf.net
radar evとfield jacketで悩んでるんだけどどっちが頬張ってる日本人向け?
ジョウブレやflight jacketだと頬に当たる

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 17:45:42.20 ID:x417o76b.net
>>850
頬がカットされたPathはField jacketにはラインナップないから、Radar ev pathしか選択肢ないかな

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 18:36:46.61 ID:dAE3Ygmf.net
>>851
サンガツ
RADAR EV試してみる

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 18:39:01.08 ID:+n87Q546.net
>>852
わざわざ3月言わんでも、今3月てみんな知ってるで?

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 19:02:12.68 ID:d8GBXwnP.net
いい感じじゃん
https://i.imgur.com/1PkEKbT.jpg

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 19:50:40.57 ID:t0hXzyhW.net
syamu?

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 20:59:06.26 ID:dAE3Ygmf.net
oakleyの場合レンズはどれがおすすめとかある?
prizmroadがいいのか偏光レンズがいいのか迷ってるから教えてくだし

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 21:46:19.63 ID:l155eNaY.net
>>856
1年の2/3くらいはprizm low light使ってる
真夏の2ヶ月くらいはprizm road
残りはクリアだな、俺の場合

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 21:54:30.93 ID:dAE3Ygmf.net
>>857
prizm roadは二ヶ月だけかぁ
気に入ったフレームのprizm road買って調光も一緒に買っておこうかな

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 22:01:53.30 ID:dAE3Ygmf.net
ああ、偏光レンズはスマホとか光るもの見れないのか
サイコンももしかして見れないとか

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 22:36:46.64 ID:pSXok8Wj.net
>>859
サイコンとかスマホはそれらが使ってる偏光板との兼ね合いによる
全く支障がない場合もあれば黒くなってさっぱりみえない事もある
これは試すしかない

あともう一つ
偏光レンズは一定の条件で濡れた路面の反射も消しちゃうぞ
見える範囲全体でそうなるわけじゃないが
個人的に視覚情報が減るのは怖いので使わない

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 22:59:29.16 ID:TKHVi4pt.net
>>860
偏光はデメリットでかそうだね
プリズムロード買ってradar ev気に入ったら日差しが弱いの用の2本目買おう

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 23:33:48.52 ID:YtfDu2Fk.net
JAW BREAKERを買ってレンズ交換でもええんやで?
どうせ面倒くさくなって2本買ってしまうんだけど

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 00:21:36.56 ID:+RhcuKxc.net
>>862
だな

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 01:30:27.75 ID:b2vsoOym.net
ローライトはさっさとレンズだけ販売してほしい

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 08:57:43.80 ID:GJkFM9mE.net
>>864
少なくともジョーのは出てたはず
しばらく前にY’sのサイトで見た記憶がある

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 12:21:03.71 ID:6dbkHOGk.net
>>857
クリアて眩しくはないの?
暗くなってからも使えるしいいのかなと思うんだが

しかしここもオークリーのスレと化してるなw

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 14:39:22.91 ID:fLP2B0aO.net
>>866
それは自分の目と相談して決めること

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 19:11:51.25 ID:Yf4PKCF5.net
>>866
だからつまらん

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 03:31:49.72 ID:NHZIF9Vb.net
>>866
眩しい時も多々ありだね
ある時間、ある角度になると裸眼では眩しくて前方を直視するのが難しいほどであることは
ほとんどの人は経験があるだろう(西日が眩しいってよくいうだろ?)
そういう状況下でもサングラスなら太陽を直視する馬鹿じゃなければ眩しくなく走行できる

だが、そういった位置関係に太陽がないならばクリアで全く問題はない

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 08:23:19.15 ID:v/6GdALN.net
1月にローライト購入してからはこれ1本でいけてる
最初OGKのレンズ3種付き使ってたけど
予備レンズ持ち運んでもレンズ交換で
どうせ止まるんだったら本体もう一個あってもいいやと追加した
今までイエローとクリアを使ってたシチュ+冬なら晴天でもいい感じ
こいつが眩しいと思う状況になれば
プリズムロードを使うけどね
今の時期なら日の出前から日中日没後夜中までローライトで行けると思う

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 10:33:35.92 ID:MvPhJDBm.net
自分は2月中旬位から晴れの昼間はローライトでは厳しくなってきたよ
裸眼で眩しさに弱いタイプ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 11:10:38.06 ID:RvedQvjf.net
太陽の位置が低い時期はサイクルキャップが役に立つ
使う前はあんなちっこいひさしで役に立つんか?と思っていたけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 18:27:08.29 ID:7uhexATA.net
定期的に眼科の検診を受けるようお勧めする
眩しさがつらいと感じることが多いなら特に
健保の定期検診で眼底検査など追加できたりするよ
一部自己負担だったりもするけど

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 18:28:06.67 ID:77oGUFAa.net
いや、太陽は眩しいもんだろう、特に西日は
逆に眩しくないという人は眼科の検診を受けたほうがいいだろうな、間違いなくなんらかの異常をきたしている

太陽が正面に無い時、もしくは夏場でかなり高い位置から照らされており
アスファルトの反射光で眩しい、という状態以外で眩しいなら眼科の検診が必要かもしれないが
基本的に太陽は眩しいものだ、この対策としてサングラスは非常に有効

>>872
自動車には日差しをよけるための装置が組み込まれている
つば付きのキャップは間違いなく役に立つ
実は雨にも非常に役に立つよね、折り畳めて水が染み込まないゴアテックスタイプのものを携帯しておくと非常に便利だ

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 06:24:02.75 ID:83//zv3p.net
>>874
>太陽は眩しいもんだろう
そういう予断が病気を見逃す
年に一度くらい診察受けようぜ
自転車に乗るのは健康な体あってこそ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 02:11:47.44 ID:bgOmMmFW.net
太陽は眩しいのは当たり前のことですよ
太陽が前方にないとか、雪原だったりとかじゃないのに眩しいなら病気の可能性もありますが
直視してなくても前方にあれば眩しいものです
また逆光の影響で光源以外の物体が暗く見えるのも病気ではありません
逆に光源が前方にあって眩しくないという人100%病気、もしくは特異体質なので診察が必要でしょうね

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 15:29:03.46 ID:ZuzdJRjT.net
>>876
君、脳の病気なんじゃないの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 20:48:23.47 ID:yjW6x8Vj.net
ジョウブレ、flight jacket、Radar ev pathを試着したけどどれも笑うと頬に当たる
オークリーは諦めた方がええんか

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 20:49:38.92 ID:qmmU1Bhj.net
チャリ乗って笑うことなんかそうないだろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 21:47:41.26 ID:oMdnxqHg.net
小野田君かもしれん

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 20:40:46.77 ID:rf2UQ4yc.net
>>877
無理すんなよ、理屈に合わないことを指摘されて無理に煽りコメントを入れるのはださい

太陽は眩しいもんなんだ
だからサングラスというものがわざわざ売られている
西日とか朝日が眩しくないならマジで病気だよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 23:57:29.90 ID:HABcJEFy.net
https://m.youtube.com/watch?v=NMyUNpjfEe4

0:37に映ってるかっこいいサングラスのモデルが何か分かる方いませんか?

↓のような気もするし少し違うような気もする
https://www.oakley.com/ja-jp/product/W0OO9385?variant=888392294968

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 02:02:47.08 ID:Hstl2HLX.net
もうオークリーの専門スレでもたてたら?

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 13:17:12.64 ID:wI2q6Rs4.net
もう最近は3Mのこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HFIFXS4
愛用してるわ。POCとか3本持ってるけど。
UVカットだし、見た目&掛け心地も割といいし、650円だからレンズ傷入ろうがぶっ壊れ
ようが気軽に買い直せるんで雑にフロントバッグぶち込んだりポケット突っ込んだり出来るし。
グレーのレンズがよければ夏場も使えるんだろうけど、さすがにこればっかりはPOCや
オークリー並みとはいかないんだろうな。

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 16:07:34.09 ID:1Nla1R3t.net
Radarlock pathとRadarEV pathって見た目以外フィット感とか違う所ある?

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 18:52:16.05 ID:7sRrbuHC.net
顔小さいんで、クォータージャケットにprizm roadメインで使ってる
念のためクリアレンズも持ち歩いてるけど使った事が無い
明るさ的には問題ないが、50km/h以上出すと風で目から涙が出てくる

ハーフジャケットだと巻き込み具合、大分違う?

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 19:42:06.55 ID:m5f37imb.net
SUTROいっとけ

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 17:55:16.79 ID:DKIu6IuQ.net
>>881
太陽は眩しいところは、お互いに認めてるのになんで煽りあってんの?
眩しいのが「辛い」ってレベルなら病気の可能性もあるから眼科で年一位見て貰っとけって話が
なんで「辛い」のは当たり前って話に持って行こうとするの?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 18:38:09.75 ID:d/lI1sTW.net
Radar ev path買ったどー!
ジョウブレは頬にガッツリ当たって顔動かすとズレる
フライトジャケットはノーズパッドのところ浮かせれば干渉しないけど似合わなかった

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 23:43:11.89 ID:Ai4Lx77j.net
太陽が「眩しくて」、「辛い」のは当たり前です

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 07:53:17.81 ID:jo1Go3rk.net
>>890
眩しいのが辛いなら、無理せず室内でZwiftしてると良いよ
自分はそこまで辛くないから普通に外走るけど、そこは人それぞれだからね

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 12:23:25.70 ID:DXd/8gv3.net
黒いのと白いアイウェア同じものひとつずつと黒いヘルメットひとつ持ってるんだけど
黒のヘルメットに黒のアイウェア合わせると違和感あって
白のアイウェア合わせるとスッキリする

黒のアイウェア活かす場合白とか明るい色のヘルメット被ればいい感じになるだろうか

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 12:34:49.41 ID:J6QHbfjG.net
GIROのaspect使ってんだけど、なんか良さげなアイウェアないですか?
できれば普段着でつけても違和感ないサングラスのようなフォルムで、視界はなるべく色のつかないクリアな感じが良いです

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 15:04:40.38 ID:RxoQ23HZ.net
太陽が眩しいのは当たり前だけど
眩しすぎるのは病気か加齢だな。
老人は夜間の対向車の下向きヘッドライトも眩しいとバッシングしてりサングラスかけてるわ。
まさにきちがい

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 19:52:31.04 ID:4HKGBojp.net
>>891
太陽を直視とは言わないが太陽の方向見て眩しくて辛くないのか?
ありえねーんだけどw
野球部でフライを取るときはみんな眩しいとキャップをうまく利用したりしていたもんたがみんな病気か?

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200