2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 398

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 00:18:36.73 ID:mkGkBxob.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 397
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512774618/

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 396
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510890295/

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 10:46:45.92 ID:Lm8B08oJ.net
>>264
コラムカットはしたくないの?
出来ないとか工賃がって言うなら自分でも簡単に出来るよ
ステム伸ばすよりかは角度キツいのに交換が個人的には良いと思うよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 10:50:09.02 ID:pH7zRkhU.net
>>262
外すの面倒でロックしたい箇所まで届くならそのままでもいいけど、届かない場合は外すしかないね。
これとは別にそのままロックして何かの拍子に引っ張られると、カギとブラケットの嵌め合いがイカれる可能性あるので外したほうがいいかも。

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 10:56:02.88 ID:pm3ivN6o.net
>>258
いやそりゃ自動二輪のが圧倒的に乗ってる人が多いんだからそりゃ事故率も多いでしょうよ
ロードなんかそれこそ乗ってる人なんか希少種レベルだしその中でも、サイクリングロードでしか走らない、歩道でチンタラ走行するくらいしかしないって人もいるし

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 10:58:02.84 ID:Cwsll6OQ.net
>>265
今付いてるステムが80mmなので1cm下げるのもちょっと難しそうです

>>266
最終的にポジションが決まったらコラムカットしようと思ってるのですが、下げた後にやっぱりあと5mm上げたいなとなった時がなんとなく怖いです

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 11:01:35.65 ID:krTspMWW.net
>>269
切らずに使え
切り端にステムが来ないように使えばいいだけ

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 11:38:18.26 ID:Cwsll6OQ.net
>>270
明確にダメって書いてあるのにいいんですか!?

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 11:44:41.06 ID:Gg10Sm+R.net
トップキャップとの間に5mm以上のスペーサーかませばなんら問題ない

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 11:45:48.61 ID:krTspMWW.net
お前の今のフォークコラムの寸法数字で出して

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:02:13.94 ID:0YmT0BTP.net
>>271
グローバルサイトは読んだの?正規のバイクなら代理店に持ち込むことをすすめるよ。

グローバルサイトにあるスペーサについてと、プレッシャープラグの組み方を読めば、何が禁止されているかがわかるよ。

もちろん全文読んだ方がよいけれど

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:11:13.79 ID:WmPQO5Ky.net
>>268
事故率ではなく事故した時の死亡率&後遺障害率では?
しかもロードとは書いてないからママチャリ等も含んだ自転車全体の数字かと…
まあ、俺も自転車をロードに限ると数字跳ね上がると思うけど…

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:24:06.53 ID:Cwsll6OQ.net
>>274
なるほど、コニカルリング等の組み付けが適切でない事があるため、その場合上部5mm以上スペーサーが入ってるとマズイって話だったんですね
ありがとうございます。

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:30:36.59 ID:Cwsll6OQ.net
すみません。勘違いしてました。しっかり組み付けが行われていても5mmを守れになってますね。

お騒がせしました。素直にコラムカットします。

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:47:04.88 ID:8sZ+QrZ1.net
ALR01の仕様で最大タイヤ幅 26mm (実測)ってあるけれどコンチネンタルGP4000S2の25cが入らない可能性ありますよね
分かる方いらっしゃいますか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 13:00:22.51 ID:DHjd80fT.net
フレーム買ったんですが、ヘッドパーツ選びはどこを測ったり見たりして選択すればいいのかコツありますか?

検索しても種類多すぎる上に派生が多くてよく分からなかった...

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 14:06:39.90 ID:LOw7tkcF.net
>>279
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-head.html

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 15:10:40.02 ID:AH6wb1Jy.net
>>221
チェーン掃除の動画でも見てみたら?

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 16:09:24.20 ID:pH7zRkhU.net
>>279
コツっつーか各部寸法が全て合っていないと使えないわけだけど、まずはヘッドチューブ内径から絞ってくと早いかな?
https://www.canecreek.com/resources/products/headsets/technical-specifications/oe-head-tube-specification-guide.pdf
https://www.canecreek.com/resources/products/headsets/technical-specifications/headset-identification-and-specification-guide.pdf
https://www.canecreek.com/resources/products/headsets/technical-specifications/headset-tech-specs-rev-e.pdf
https://www.canecreek.com/headset-fit-finder
https://www.canecreek.com/tech-center/headsets/shis
https://www.parktool.com/blog/repair-help/standardized-headset-identification-system
https://www.parktool.com/blog/repair-help/headset-standards

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 20:35:32.41 ID:8TW9RAPn.net
>>261
因みにサーボブレーキだと大体いくらくらいからでローラーブレーキだといくらくらいからなの?

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 20:45:38.71 ID:pm3ivN6o.net
今日、ケイデンスメーターを取り付けて走行したのですが、そこで自分が普段110rpm前後で回していた事に気付きました
しかしケイデンスは90rpm前後が理想と書かれているのですが、やはりケイデンスおとしたほうがいいでしょうか?
それともこのままなれたケイデンスのままで大丈夫でしょうか?

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 21:00:18.39 ID:pH7zRkhU.net
>>283
サーボブレーキ自体あまり見かけなくなった気がするけど(メタルリンクブレーキのほうが多いかも、とはいえサーボ同様に少数)、
シングルや外装変速のローラーブレーキは2万円台からって所だと思うよ。
今は内装三段だと必ずローラーブレーキになるんだっけかな?

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 21:04:58.40 ID:0QrEtjtL.net
>>284
自転車は自由っしょ
好きにしなさい

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 21:12:31.17 ID:pH7zRkhU.net
>>284
メーター付けたなら色んな値で試してみると面白いね。
それで楽に速く遠くへ行ける自分的ベストを探る、と。

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 21:15:32.76 ID:pm3ivN6o.net
>>287
楽とかそういうのなら今のままが一番いいです
もう半年以上同じように回していたので足にこのケイデンスのタイミングや力のかけ方等が染み付いてしまっているので

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 21:34:42.96 ID:+Ro6qh3U.net
勤務地の変更で、通勤で自転車が必要になりまして、
5年くらい置きっぱなしだったクロスにまた乗りたいです。
屋外ですが屋根の下なので、雨ざらしではないものの、
見た目かなりボロくなってます。最低限交換したいのが、

タイヤ/チューブ/サドル/チェーン/シフター

…くらいなのですが、いくらくらいかかるんでしょうか。
できれば2万円以内、MAX3万円以内に抑えたいです。
(それ以上かかるなら安いクロスを新しく買おうかと)

他にも、長期間放置してたならここも交換した方がいい、
ってパーツがあったら教えて下さい。

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 21:55:59.52 ID:pH7zRkhU.net
>>289
タイヤ4000、チューブ2000、サドル2000、チェーン2000、シフター1000〜5000(段数による)、
グリップ1000(痛んでなければ不要)、ブレーキシュー2000、ワイヤー3000(シフターに付属の場合は半分)、って所かな
店に頼む場合は工賃1万近く行くかも。
自分でやるなら工具代で、これも1万くらいかな。

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 22:02:10.83 ID:CuOUNiea.net
タイヤ1500〜2000*2
チューブ1000*2
サドル2000〜5000
チェーン1500
シフター5000

俺なら290氏と同じく追加で下記も交換する
ワイヤー/3000
ブレーキシュー/1500
リムテープ/1500
グリップ/1000

必要工具そんなに高いか?w

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 22:07:34.44 ID:pH7zRkhU.net
1万はオーバーか、六角レンチ、ドライバー、ポンプ、チェーンカッター、ワイヤーカッター、ヤスリくらいか。
5〜6000でなんとかなるかな?

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 23:09:57.28 ID:84gZTDdf.net
新しくクロスバイクを購入しました。
シートのバー(?)とフレームが触れる部分は何かグリスでも塗っておいた方がいいのでしょうか?
昔マウンテンバイクに乗っていた時に固着してサドルの高さ調整出来なくなった経験がありまして。

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 23:18:42.87 ID:LOw7tkcF.net
安いので良いからグリスをシートポストに塗るのは固着防止に有効ですよ。

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 23:25:59.89 ID:84gZTDdf.net
どうもありがとうございます。
早めに塗っておきます。

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 00:26:32.22 ID:EQpdA3PI.net
ママチャリに初めからついているストレートのハンドルはライザーバーですか?

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 00:39:07.52 ID:9eHOy1fp.net
>>296
モノによるだろうけど、よく見かける所謂オールランダーハンドルは若干ライズしてるね。

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 01:14:24.26 ID:5KgWHmYZ.net
シューズ忘れてズックで踏んだらすんごい登れた現象はなんていうんですか?

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 01:32:23.68 ID:9eHOy1fp.net
カタルシス

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 01:41:45.30 ID:+DaX2rHx.net
深夜の馬鹿力

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 11:01:06.00 ID:2GursAaB.net
自転車関連が売れそうなバザーってあるんかな?
ロード用のパーツやホイールが山ほどあってさばきたい...

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 11:04:13.79 ID:dQ6mn6M/.net
>>301
あるけど、地域によるし

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 12:25:34.48 ID:iZtSvkF3.net
>>302
都内か埼玉がいいかなあ
できれば埼玉だけどね

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 14:12:19.75 ID:PVYSbIXH.net
メルカリに出せば警察に人気者になるんじゃね?

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 14:15:42.73 ID:dQ6mn6M/.net
>>303
関戸橋フリーマーケット
伊佐沼バヴァルダージュ
など

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 14:19:38.69 ID:2GursAaB.net
>>305
ありがと
こんなあるんだね

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 18:41:32.82 ID:kUfUTB4f.net
鍵ってどういうタイプがおすすめですか?
ごつい奴でも別にいいけど重そうなのでAmazonにあった切断感知と警報付のワイヤー2本にしようと思うのですがどうでしょうか?
ちなみに自転車は10万ちょいの弄ってない普通のロードです

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 18:50:38.85 ID:4UcIEAtH.net
>>307
Pana の U字 いいよ。

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 20:23:38.85 ID:vCqZu6Eh.net
>>274
これ、プレッシャープラグが無いところにステムをつけるなって意味であってます?

310 :sage:2018/01/23(火) 20:45:43.64 ID:ZVzxwgkC.net
ライド後に裏起毛のロングタイツを脱ぐと、
裏側全面に縮れ毛が大量についています。

これは陰毛とみて間違いないでしょうか?
誰にでも起こりうることですか?

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 20:47:24.10 ID:dQ6mn6M/.net
>>310
いいえ。皮膚科に行ってください。

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 20:57:35.15 ID:/v3X1026.net
ダイレクトドライブのローラー台でトレーニングするのにクロスバイクを使ったらロードのトレーニングにはなりませんか?
プロとかでもない限りそこまで気にする必要ありませんか?
ロードも持ってるんですがフルカーボンなのでダイレクトドライブのローラー台で使ってフレームに変な負荷が掛かったら嫌だなと思ってるんですが

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 21:04:24.59 ID:HBrIRtSg.net
タイヤの代わりに台につなぐんだから変な負荷なんかないと思うけどなあ

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 21:12:09.84 ID:rmUKe01z.net
canyonとかは止めろと言ってるな

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 21:18:34.81 ID:HBrIRtSg.net
あとから思ったけどたしかにダンシングしたり左右に負荷かけたらよくないかもな

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:00:20.16 ID:ZmGc73xg.net
ローラーなんぞする前に、ランニングや筋トレしたほうがいい

足ばっか回す運動しても限界ある
ライドはライドで頻繁に行けばええんだから

317 :ール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:09:58.33 ID:fLpBTTGz.net
>>312
クロスはフォームの問題でトレーニング向きではない
派手にもがいたりせずに普通に使う範囲ならいいんじゃないかな

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:28:40.21 ID:HBrIRtSg.net
俺ド素人、新品のタイヤを買うも交換時にチューブを2本犠牲にする
最後にレバー突っ込むとどうしても噛んでしまう
色んな動画見てもやっぱり手じゃ入らない

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:30:39.85 ID:AdDk2U26.net
で?

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:32:27.63 ID:PIOGbTtM.net
なんでチューブが噛んでいるって分かっているのに空気入れてんだよw
てかチューブ?みのチェックは必ず両側2週やるけどそもそも噛んでたことなんかない
どう作業したら噛むんだ?

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:35:12.01 ID:HBrIRtSg.net
いや、空気じゃなくてレバーでやっちゃうんだ

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:37:18.33 ID:Wb3Mk7f5.net
>>318
レバーで傷つけちゃってるの?
嵌める時ちょいと空気入れてる?粉はたっぷり?レバー差し込みが深くない?

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:40:01.80 ID:HBrIRtSg.net
>>322
空気入れてる、粉ふってない
ふつう粉つかうもの?
チューブレスからクリンチャーに乗り換えたから、チューブも新品である程度は
粉ついてたんだけど
レバーの差し込みはまだ感覚がつかめてないな・・・

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:50:21.95 ID:v2uANydB.net
粉なんて必要無いよ
はめる時はレバーの向き逆にしてる?
外す時はタイヤのビードに引っ掛けるけど、外す場合はレバー逆にしてリムのエッジに引っ掛けてそこを支点にして押し込むという感じ

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:57:36.02 ID:HBrIRtSg.net
>>324
そうしてるんだけど、レバーの先端がリムとチューブを挟んで穴あけちゃうんだ
やっぱり手でできるようにならなきゃかなー

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 23:01:38.61 ID:+DaX2rHx.net
ビードワックスとか石鹸水使ってみたら?

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 23:07:35.10 ID:HBrIRtSg.net
なるほど、滑りをよくするのか
次もできなかったらやってみる

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 23:14:05.38 ID:Wb3Mk7f5.net
>>323
粉はチューブとタイヤ内側の滑りが悪い場合は追加してやるとチューブの収まりがよくなりレバー差し込みの邪魔にならなくなるかもよ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 23:14:12.16 ID:ZmGc73xg.net
>>323
たいらのままホイールに突っ込んでない?
空気入れて一回目膨らませてまた抜いたあと入れるとか

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 23:16:39.59 ID:Wb3Mk7f5.net
>>323
あ、あと空気の入れ過ぎも良くないので加減してみるといいかも。
入れ過ぎてると既にリム内側に入ってるタイヤを押し広げてしまいビードがリム中央の凹みに来れなくなってたりね。

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 23:46:57.71 ID:HBrIRtSg.net
おぉ、色んな人が教えてくれるな
ありがとう、一通り試してみることにする

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 02:10:28.20 ID:IkKqCwLe.net
>>323
空気を緩めに入れて抜いて揉んでとかを何セットもはやったの?

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 07:54:39.20 ID:G1xOuc7b.net
パンクの原因を取り除いていないというのはオチ

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 10:35:26.94 ID:J0yvVUn/.net
まあ細リムによっては23cあたりのコルサ付けようとすると噛みそうになるのは分かるけどね

ありゃえぐいよ

335 :310:2018/01/24(水) 17:07:36.70 ID:SeERzV5R.net
>>311
やばい病気なんでしょうか?

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 19:13:47.31 ID:iURrJ7dc.net
このスレに皮膚科医の方はいらっしゃいませんか!

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 19:17:11.20 ID:cfgzlp2k.net
誘導禁止のせいで患者が救われない

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 19:30:18.52 ID:bPMrikpH.net
>>335
専門家じゃないのでわかりません。
専門医の診察を受けてください。

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 20:32:20.71 ID:DUGWfPBe.net
ローディーの喫煙者はどれぐらいの割合ですか

コンビニでピチパンぷかぷかうざいんですけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 20:51:49.48 ID:3lNz5MUj.net
世間一般と変わらないか若干少ないくらいだと思う。

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 20:59:30.41 ID:ZW5DcaYg.net
ぷかぷかがウザいのか
ピチパンのぷかぷかがウザいのか

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 21:44:33.43 ID:WIHcC69v.net
15mmスルーアクスルのフォークに12mmスルーアクスルのハブを取り付けられるアダプタって存在しますか? それともハブ径の方が細かったら原理的に無理?

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 23:00:09.21 ID:zw+uGGH7.net
>>342
推奨されていないかな

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 23:07:40.87 ID:xJHyRrrW.net
雨の日とかどうしてる?泥よけ装着?けつ汚れるの覚悟してノーガード?そもそも乗らない?

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 23:11:33.54 ID:3lNz5MUj.net
降ってる最中または降るのわかってる時はレインウェアと泥除けだね。

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 23:31:20.50 ID:zxsCMjnl.net
オルトリーブのサドルバッグLで多少ガードされると信じてノーガード
家出る時点で雨降ってたら車で移動する

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 07:36:33.05 ID:IqZano4C.net
乗らない。降られたらノーガード。

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 08:25:34.62 ID:c43Qh3Lf.net
冬はレインジャケットとレインパンツは装備する
冬以外はノーガード

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 10:17:31.87 ID:gZ0FJR/I.net
>>344
雨の日は乗らないし雨装備も特にないが、
雲行きが微妙な時に遠出をする場合は輪行バッグを持って出る

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 11:07:30.99 ID:Gg73L1nM.net
舗装路走ってれば、それほど汚れないな。
雨だしスピードださないし。

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 11:10:06.84 ID:CW4e7uZ4.net
水溜まりトラップさえ無ければノーガードにしたいんだがな
細くて目立たない泥よけ装備してる

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 11:18:10.29 ID:Hmna6pFT.net
だれか自転車から年代特定できないか
https://meiji150.kyoto/wp-content/uploads/2017/11/4f6f146e75b9e54a157d753d2732ec1b.jpg

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 11:23:13.00 ID:Ubhaoyya.net
>>352
1889年らしいぞ

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 11:23:15.58 ID:UprvAc58.net
明治22年、任天堂創業当時の写真って話じゃないの?

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 11:28:45.44 ID:CW4e7uZ4.net
明治22年頃
任天堂創業時の写真じゃんググればすぐ出てくる

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 12:38:02.02 ID:oYwe8+9t.net
かるた製造で暮らしていける、良い時代だな

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 12:43:55.58 ID:CW4e7uZ4.net
元々事業やってた家の新規事業が任天堂ってだけでこれだけで食ってた訳じゃないぞ
いやまぁこっから世界のNINTENDOになっていくんだが

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:28:40.80 ID:Gg73L1nM.net
今年、任天堂の花札と百人一首を買ったよ。
年末には在庫がたまたまあったので switch も。
よくできたデジガジェで、歓心してしまった

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:50:00.31 ID:LxWkblmK.net
CRCでカスタムホイール注文したんだけどだれか買ったことのある人いる?

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 15:15:47.74 ID:Gg73L1nM.net
>>359
買ったよ。
正月挟んで 20日かかった。

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 15:17:01.93 ID:LxWkblmK.net
>>360
結構かかるんですね
到着時のテンションとか走行後の振れとかどうでした?

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 15:23:48.40 ID:Gg73L1nM.net
>>361
ごめん、まだ開けてないの。
いろいろあって。

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 16:17:45.71 ID:8is5uh/g.net
>いろいろあって
まさか草津の人?

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 17:08:37.83 ID:Gg73L1nM.net
>>363
なにそれ?

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 17:16:25.58 ID:8is5uh/g.net
ニュースくらい見ようよ・・・
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180123/k10011298831000.html

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200