2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 398

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 00:18:36.73 ID:mkGkBxob.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 397
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512774618/

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 396
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510890295/

317 :ール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:09:58.33 ID:fLpBTTGz.net
>>312
クロスはフォームの問題でトレーニング向きではない
派手にもがいたりせずに普通に使う範囲ならいいんじゃないかな

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:28:40.21 ID:HBrIRtSg.net
俺ド素人、新品のタイヤを買うも交換時にチューブを2本犠牲にする
最後にレバー突っ込むとどうしても噛んでしまう
色んな動画見てもやっぱり手じゃ入らない

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:30:39.85 ID:AdDk2U26.net
で?

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:32:27.63 ID:PIOGbTtM.net
なんでチューブが噛んでいるって分かっているのに空気入れてんだよw
てかチューブ?みのチェックは必ず両側2週やるけどそもそも噛んでたことなんかない
どう作業したら噛むんだ?

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:35:12.01 ID:HBrIRtSg.net
いや、空気じゃなくてレバーでやっちゃうんだ

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:37:18.33 ID:Wb3Mk7f5.net
>>318
レバーで傷つけちゃってるの?
嵌める時ちょいと空気入れてる?粉はたっぷり?レバー差し込みが深くない?

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:40:01.80 ID:HBrIRtSg.net
>>322
空気入れてる、粉ふってない
ふつう粉つかうもの?
チューブレスからクリンチャーに乗り換えたから、チューブも新品である程度は
粉ついてたんだけど
レバーの差し込みはまだ感覚がつかめてないな・・・

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:50:21.95 ID:v2uANydB.net
粉なんて必要無いよ
はめる時はレバーの向き逆にしてる?
外す時はタイヤのビードに引っ掛けるけど、外す場合はレバー逆にしてリムのエッジに引っ掛けてそこを支点にして押し込むという感じ

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:57:36.02 ID:HBrIRtSg.net
>>324
そうしてるんだけど、レバーの先端がリムとチューブを挟んで穴あけちゃうんだ
やっぱり手でできるようにならなきゃかなー

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 23:01:38.61 ID:+DaX2rHx.net
ビードワックスとか石鹸水使ってみたら?

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 23:07:35.10 ID:HBrIRtSg.net
なるほど、滑りをよくするのか
次もできなかったらやってみる

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 23:14:05.38 ID:Wb3Mk7f5.net
>>323
粉はチューブとタイヤ内側の滑りが悪い場合は追加してやるとチューブの収まりがよくなりレバー差し込みの邪魔にならなくなるかもよ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 23:14:12.16 ID:ZmGc73xg.net
>>323
たいらのままホイールに突っ込んでない?
空気入れて一回目膨らませてまた抜いたあと入れるとか

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 23:16:39.59 ID:Wb3Mk7f5.net
>>323
あ、あと空気の入れ過ぎも良くないので加減してみるといいかも。
入れ過ぎてると既にリム内側に入ってるタイヤを押し広げてしまいビードがリム中央の凹みに来れなくなってたりね。

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 23:46:57.71 ID:HBrIRtSg.net
おぉ、色んな人が教えてくれるな
ありがとう、一通り試してみることにする

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 02:10:28.20 ID:IkKqCwLe.net
>>323
空気を緩めに入れて抜いて揉んでとかを何セットもはやったの?

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 07:54:39.20 ID:G1xOuc7b.net
パンクの原因を取り除いていないというのはオチ

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 10:35:26.94 ID:J0yvVUn/.net
まあ細リムによっては23cあたりのコルサ付けようとすると噛みそうになるのは分かるけどね

ありゃえぐいよ

335 :310:2018/01/24(水) 17:07:36.70 ID:SeERzV5R.net
>>311
やばい病気なんでしょうか?

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 19:13:47.31 ID:iURrJ7dc.net
このスレに皮膚科医の方はいらっしゃいませんか!

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 19:17:11.20 ID:cfgzlp2k.net
誘導禁止のせいで患者が救われない

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 19:30:18.52 ID:bPMrikpH.net
>>335
専門家じゃないのでわかりません。
専門医の診察を受けてください。

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 20:32:20.71 ID:DUGWfPBe.net
ローディーの喫煙者はどれぐらいの割合ですか

コンビニでピチパンぷかぷかうざいんですけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 20:51:49.48 ID:3lNz5MUj.net
世間一般と変わらないか若干少ないくらいだと思う。

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 20:59:30.41 ID:ZW5DcaYg.net
ぷかぷかがウザいのか
ピチパンのぷかぷかがウザいのか

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 21:44:33.43 ID:WIHcC69v.net
15mmスルーアクスルのフォークに12mmスルーアクスルのハブを取り付けられるアダプタって存在しますか? それともハブ径の方が細かったら原理的に無理?

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 23:00:09.21 ID:zw+uGGH7.net
>>342
推奨されていないかな

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 23:07:40.87 ID:xJHyRrrW.net
雨の日とかどうしてる?泥よけ装着?けつ汚れるの覚悟してノーガード?そもそも乗らない?

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 23:11:33.54 ID:3lNz5MUj.net
降ってる最中または降るのわかってる時はレインウェアと泥除けだね。

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 23:31:20.50 ID:zxsCMjnl.net
オルトリーブのサドルバッグLで多少ガードされると信じてノーガード
家出る時点で雨降ってたら車で移動する

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 07:36:33.05 ID:IqZano4C.net
乗らない。降られたらノーガード。

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 08:25:34.62 ID:c43Qh3Lf.net
冬はレインジャケットとレインパンツは装備する
冬以外はノーガード

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 10:17:31.87 ID:gZ0FJR/I.net
>>344
雨の日は乗らないし雨装備も特にないが、
雲行きが微妙な時に遠出をする場合は輪行バッグを持って出る

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 11:07:30.99 ID:Gg73L1nM.net
舗装路走ってれば、それほど汚れないな。
雨だしスピードださないし。

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 11:10:06.84 ID:CW4e7uZ4.net
水溜まりトラップさえ無ければノーガードにしたいんだがな
細くて目立たない泥よけ装備してる

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 11:18:10.29 ID:Hmna6pFT.net
だれか自転車から年代特定できないか
https://meiji150.kyoto/wp-content/uploads/2017/11/4f6f146e75b9e54a157d753d2732ec1b.jpg

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 11:23:13.00 ID:Ubhaoyya.net
>>352
1889年らしいぞ

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 11:23:15.58 ID:UprvAc58.net
明治22年、任天堂創業当時の写真って話じゃないの?

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 11:28:45.44 ID:CW4e7uZ4.net
明治22年頃
任天堂創業時の写真じゃんググればすぐ出てくる

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 12:38:02.02 ID:oYwe8+9t.net
かるた製造で暮らしていける、良い時代だな

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 12:43:55.58 ID:CW4e7uZ4.net
元々事業やってた家の新規事業が任天堂ってだけでこれだけで食ってた訳じゃないぞ
いやまぁこっから世界のNINTENDOになっていくんだが

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:28:40.80 ID:Gg73L1nM.net
今年、任天堂の花札と百人一首を買ったよ。
年末には在庫がたまたまあったので switch も。
よくできたデジガジェで、歓心してしまった

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:50:00.31 ID:LxWkblmK.net
CRCでカスタムホイール注文したんだけどだれか買ったことのある人いる?

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 15:15:47.74 ID:Gg73L1nM.net
>>359
買ったよ。
正月挟んで 20日かかった。

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 15:17:01.93 ID:LxWkblmK.net
>>360
結構かかるんですね
到着時のテンションとか走行後の振れとかどうでした?

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 15:23:48.40 ID:Gg73L1nM.net
>>361
ごめん、まだ開けてないの。
いろいろあって。

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 16:17:45.71 ID:8is5uh/g.net
>いろいろあって
まさか草津の人?

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 17:08:37.83 ID:Gg73L1nM.net
>>363
なにそれ?

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 17:16:25.58 ID:8is5uh/g.net
ニュースくらい見ようよ・・・
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180123/k10011298831000.html

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 19:46:21.30 ID:Gg73L1nM.net
>>365
白根山っていえよ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 23:47:26.57 ID:8is5uh/g.net
草津の病院の医療関係者でけが人わんさかと来て忙しかったとかさ。
山よりはふもとの町の方が忙しくなるでしょ

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 00:00:17.30 ID:m2alWcpr.net
野球やサッカーとかだとプロ仕様はオーセンティック、一般向けはレプリカとしてユニフォームに素材等作りが違うのですが、サイクルジャージも同じ様な感じですか?選手と同じものが欲しいのでどうなのか知りたいです。

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 00:03:06.08 ID:TUepOeMv.net
三年前くらいに総合病院に自転車で行ったら患者用はほぼママチャリ、隣りの関係者用はほとんどクロスかドロハンでその対照差に驚いた
…冷静に考えたら若い人多いんだし当たり前か

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 02:53:37.72 ID:SJVJO30w.net
総合病院とかはスタッフが若いのと金持ってたりで良い自転車置いてることが多いよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 13:09:07.03 ID:DEhnH7aF.net
整形のロード率は高いな

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 13:49:38.26 ID:R5Fd0jUM.net
こういうスタンドってどこかで売ってます?

http://imgur.com/0B7VbYk.jpg

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 14:03:11.49 ID:/Nndidbm.net
>>372
直接聞いた方が早い。自転車屋さんみたいだし。

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 14:06:33.00 ID:7fU9WUZL.net
凄く手作り感に溢れてるが、市販してたら欲しいな

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 14:41:26.00 ID:olsOH11E.net
これ埋め込まれてない?
3点で立ってるの?

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 14:51:17.57 ID:M+9Iflx+.net
道路のど真ん中に埋め込みはしないだろうな
https://i.imgur.com/ffLQ85j.jpg

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 15:00:55.07 ID:uAfXkxOr.net
>>372
木材で作ろうかな。

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 15:03:47.42 ID:uAfXkxOr.net
ステムをつかんで歩けるようにしとくといいね。
アイスバーンになってる道で、自転車が杖のかわりになる。

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 15:23:16.73 ID:znLpljjR.net
そりゃ強ぇな。

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 18:43:26.88 ID:RmuwB7Ig.net
>>372
どこだっけなぁ、日東・・・ちと違うか、結構昔に見たような。

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 19:19:14.03 ID:7pwTuTTn.net
スレチだったらすみません。今某アプリで012年か2013年の105 5700系のカーボンロード(当時定価26万くらいのモデル)を12万で買わんかって言われてるんですが、相場的に高いですよね?
このレベルだとどんなもんなんでしょうか。状態はぱっとみたかんじ悪くなさそうです。

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 19:20:23.94 ID:jV6nAkhP.net
>>381
carbonは鉄と違って劣化が判定しずらいからやめとけ
carbonなら新品以外ありえねえ

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 19:21:23.63 ID:jV6nAkhP.net
づらいか

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 19:24:13.91 ID:DSDdWT9o.net
五年落ちのエントリーカーボンで12万て決して安くないと思うんだが

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 19:37:44.91 ID:oodFlHJj.net
>>381
ソラ積んだアルミ買うな、俺なら

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 19:46:16.84 ID:nevtQABe.net
>>381
axmanのtyphoon買う方が何十倍も良い

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:12:18.85 ID:NS2k4I9n.net
モータースポーツじゃタイヤに窒素入れるのが当然になってるが、バイクじゃ窒素はメジャーじゃ無いのか?

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:14:44.15 ID:/Nndidbm.net
>>387
激しく温度変化するわけでもないし、空気量も少ないのでポンプで十分な感じ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:14:58.86 ID:70c/MFce.net
やっぱ、やめたがいいというかそもそも高いですよね…
ボッテキアってメーカーは好みだったのですが、、、ありがとうございました!

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:15:28.20 ID:RmuwB7Ig.net
>>387
一時期、車屋の友達の所で入れていたけど違いは全くわからんかったわ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:15:35.35 ID:NS2k4I9n.net
>>388
なるほど合点がいった
ありがとう

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:26:56.52 ID:NS2k4I9n.net
>>390
モータースポーツで窒素入れる訳ってのが温度でタイヤの性質が死なないように変化の少ない気体を充填して安定した性能を維持しようってのが狙いだからな
ロードバイクではそこまでタイヤの温度は上がらないんだろうな

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:40:28.26 ID:RmuwB7Ig.net
>>392
俺はレギュレーターの設定値の関係でMTBに入れてたんだよね。(だいたい3気圧)
自転車でタイヤ温度変化が激しいのはリムブレーキのオンロード車で登り下りが多い場面だろうけど、
それは試してないのでわかんないや。
クルマも付き合いで入れてるけどスポーツとは程遠い使い方なもんでいいんだか悪いんだか。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:40:27.29 ID:/Nndidbm.net
>>392
上がんないんだけど、夏のレース前にタイヤが破裂するのは風物詩w

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:19:56.74 ID:+WlWr/N8.net
最近伸び悩んでいます
現在、スポーツ自転車(クロス)を始めて8カ月経過しました
三本ローラーでは前46Tの後17Tの107rpm前後。外では後19Tにして走行していますケイデンスは外でもほぼ同じです。
三本ローラーは20分×3(調子を見て最後は10分にする時もあり)を平日4日。外は土日合わせて100キロ近く走るようにしてます
速度は三本ローラー時に37キロ前後。外では32キロ前後です
いつもなら3週間〜1か月くらい走行し続けると急にペダルが軽くなって次のギアへみたいな感じだったのですが、その現象がもう二か月ないです
正直どうしたらいいものか悩んでいます。ちなみに自分で考えられる事として
・筋肉の使用する部分が変化した
三本ローラーは2か月ほど前に買いました。実はそこから足の角度を変えたり、よく言われている腰で回すというのを意識してます
これによって今まで使用してなかった筋肉がまだ今のギアに適応できてないのではないか?
・年齢や身体的なもの
今年で28になり身長180の68キロです。運動は大の苦手で今まで全く運動はしてきませんでした。
クロス乗り始めも時速23キロで30キロ走るだけで腰痛になるわ足が痛くなるわで酷かったです
そういうのもあり自分の限界が来てるのではないか?と考えられる部分もあります
あくまで自転車、更に言うと、運動ド素人なのでみなさんの意見を聞きたいです。よろしくお願いいたします

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:21:25.96 ID:uw6FGqTz.net
ポジションを前傾きつくしてみては?

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:23:59.31 ID:aSx3rZlH.net
>>395
心肺鍛えてみたら?

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:25:32.26 ID:UrKf6xyb.net
zwift始めたので計画的にトレーニングメニュー組みたいんですがzwiftのワークアウトにある4wk FTP boosterとかああいうzwiftにデフォである
メニューは効果ありますか?

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:26:02.51 ID:+WlWr/N8.net
>>396
普段から前屈状態でサドルの位置も出来るだけ前にして座る場所も極力前にしてます。
確かにロードがスピードを出す時のようなきつい前屈で走ると同じような力で速度が2〜3キロほどあがります
ただ正直そのような姿勢を1時間ずっと続けられる自信ないです

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:26:03.07 ID:+WlWr/N8.net
>>396
普段から前屈状態でサドルの位置も出来るだけ前にして座る場所も極力前にしてます。
確かにロードがスピードを出す時のようなきつい前屈で走ると同じような力で速度が2〜3キロほどあがります
ただ正直そのような姿勢を1時間ずっと続けられる自信ないです

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:28:00.97 ID:+WlWr/N8.net
>>397
心肺機能に関しては本当に少しずつですがあがってますね
まぁ4日くらい放置すると一気に下がりますがw

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:34:46.94 ID:Lll578Lz.net
supersix evo ultegraとスクルトゥーラ6000が同じ価格ならどっちがおすすめですか?
どちらも2018年モデルのものです

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:39:49.59 ID:olsOH11E.net
>>400
クロスなら金属コラムでしょ?ハンドル下げちゃえば?

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:44:28.47 ID:+WlWr/N8.net
>>403
あー全くそれ考えてなかったですね
お世話になってる自転車屋さんに購入当初そういうのは当分考えなくていいみたいな事言われてずっと頭から離れてました
ていうかなんかここの話聞く限り、トレーニングとかペダリングとかよりちょっとしたポジションとか自転車のセッティングに問題がある感じなんですね

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:47:23.30 ID:7fU9WUZL.net
>>395
トレーニングと言うからには、そのトレーニングで何を鍛えるのか目的がはっきりしてないとダメだよね、20分×3本ローラーやって何が鍛えられてるの?土日で100km走ってなにを鍛えてるの?
自転車の正しいポジションを理解してるの?ポジションやトレーニングに関して調べたことあるの?

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:50:04.19 ID:VTIr/jfa.net
空気の大半は窒素なんやで
酸素はどんどん抜けていくから
だから理屈上空気を入れていけば
ほぼ窒素になるはず

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:54:38.71 ID:+WlWr/N8.net
>>403
あー全くそれ考えてなかったですね
お世話になってる自転車屋さんに購入当初そういうのは当分考えなくていいみたいな事言われてずっと頭から離れてました
ていうかなんかここの話聞く限り、トレーニングとかペダリングとかよりちょっとしたポジションとか自転車のセッティングに問題がある感じなんですね
そんな大会とか出てる人みたいに計画立てたりプロテインとったりとかは全く考えてないですし
逆に言うと今までそういうのしなくてもある程度成長出来たので考えもしなかったです

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:56:42.86 ID:90Dy/E17.net
>>402
割とマジで見た目が気に入った方
同じ価格帯なら大体性能は横並びだから後は見た目が好きな方がいいよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:57:45.87 ID:+WlWr/N8.net
407誤送信です
>>405
そんな大会とか出てる人みたいに計画立てたりプロテインとったりとかは全く考えてないですし
逆に言うと今までそういうのしなくてもある程度成長出来たので考えもしなかったです
当初はダイエットが目的で自転車を始めたので。それを続けていくうちどんどん痩せて維持速度も走れる距離もどんどん増えてきた感じなので

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:20:39.95 ID:+WlWr/N8.net
後、もう一つ言うと今まで鍛えようと思ってスポーツ自転車やってるわけじゃないです
ペダルを回してるのが楽しいのでやってるだけです。それで結果がついてくればいいなというわけで
ただそれが急に伸びづらくなったので

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:25:18.63 ID:RmuwB7Ig.net
それまで運動苦手だったなら最初のうちは伸び率すごいよ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:27:00.15 ID:7fU9WUZL.net
>>409
そりゃそれまでなにも運動してなかったんだから走ってるだけである程度は能力が向上するのは当たり前。
それで今伸び悩んでるんでしょ?だったら効果のあるトレーニングを知って実行しないと意味のないこと続けてても仕方ないよね、プロみたいなとかプロテインとかそんな次元以前の話ですわ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:29:02.20 ID:+WlWr/N8.net
>>412
うーん逆から言うと、ここからはそういうのしっかり考えないとダメな段階に来たってことですか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:33:03.62 ID:NYHUNu36.net
>>413
しょゆこと
自分も超絶インドアで運動無縁だったけどロードバイク初めて1年ほどはめりめり上達して楽しかったけど一旦壁に当たった
で、そこからローラー台と心拍計使ってSSTなりタバタとかやり始めたらめりめりとは言わないけど再び向上中
よって伸ばすなら「トレーニング」を学ぶとよし

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:39:51.87 ID:+WlWr/N8.net
わかりました。じゃあそういうのちょっと調べてみます
ちなみになんですけどロード乗ってる人ってみんなこんなトレーニング組むとか考えるとかしてるんですか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:50:48.81 ID:hDK9H03R.net
>>415
甘くみても2割いくかいかないかってレベルでしょ
そもそもローラー持ってる奴自体が少数だし、更にそこから君みたいにほぼ毎日回してる人だとまた減る。そしてそこからトレーニングメニュー考えるとかなるとまたまた減るわけで

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 23:00:55.50 ID:hDK9H03R.net
>>415
後、それを維持するってのも1つの選択肢としてありだよ。
前提としてこれは趣味。楽しめなきゃ意味ない。元々運動嫌いなんでしょ?無茶してまた運動嫌いになってもあれだし。
それにそんだけ走れれば趣味の領域なら十分すぎるレベルだし、てか休日しか乗らないようなロード乗りより速いよ多分それ
まぁ…ゆっくり考えなされ。いい機会と見て

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200