2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 398

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 00:18:36.73 ID:mkGkBxob.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 397
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512774618/

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 396
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510890295/

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:31:18.85 ID:M94mNo3U.net
>>429
最初からローラー用のタイヤを付ければ
すり減らないしゴムカスも散らからないよ
ローラー用に安いホイール買っておけばタイヤ交換もしなくていい

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:38:34.56 ID:ge7/2E2q.net
引っ越ししたら防犯登録ってし直しですか?

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:47:44.22 ID:VshojwFS.net
>>431
しないと盗難された時に前に登録した場所に行っちゃうんじゃねーかな
あとはめったにないけど職質されたときに面倒だよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:01:39.36 ID:c8PB4kR7.net
>>431
同一都道府県内なら原則不要

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:05:08.19 ID:7qCfcglm.net
ありがとう
アサヒにでも持ち込むかな

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 20:06:42.75 ID:IQZ0Nte8.net
試合終了。
横浜80-81名古屋。

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 20:07:34.45 ID:IQZ0Nte8.net
誤爆すまん。

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 20:33:47.29 ID:ipS9zILB.net
>>430
完成車に付いてくるタイヤは安物だから、ローラーで使っちゃえって事じゃね?

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 21:58:12.71 ID:N3HN9stI.net
ヨドバシで防犯登録する時に、
県が異なるけど大丈夫?
って聞いたら問題無いって返答だったのに…

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 22:03:51.27 ID:wbxc254D.net
引っ越したら必須登録時と情報が変わるから

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 22:25:40.88 ID:N3HN9stI.net
住所か。そりゃ変わるから変更必要だな。
なんか勘違いしていた。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 14:27:23.73 ID:TaseR137.net
大手の自転車屋でバイトしたいと思っているんですが自転車整備経験が無くても大丈夫なんでしょうか?
HPには未経験でもOKらしいですがそのまま受けとっていいのかどうか

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 14:35:24.47 ID:BMepPNbW.net
>>441
真面目に休まず働くなら何の問題もない

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 14:42:37.50 ID:tVfFv/ks.net
未経験でいいっていってるなら別に修理要員を募集してるわけじゃないんだから良いのでは、自転車屋の仕事だって修理以外にも色々ありますし。

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 14:49:44.81 ID:3HXLZWEu.net
自転車屋でバイトやってた知り合いが最初は紙とビニール剥がす仕事ばかりだと言ってたな。

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:18:40.87 ID:o875qvRD.net
リムに傷がついてたり、ブレーキシューにアルミかすがくっついたりするのって

どういうプロセスなの?

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:20:23.76 ID:dqSCnTXZ.net
>>445


447 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:30:33.52 ID:FJN2eA5X.net
>>441
整備は社員とか経験あるバイトがやるから君は基本的に接客と修理受付かな
パンク修理ぐらいはやらされると思うよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 16:10:56.32 ID:daWhucMX.net
慣れないうちに整備やって工具で傷つけたりしたら大変だもんな

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 16:21:56.41 ID:TaseR137.net
未経験でもいけるもんなんですね
それとバイトの社員割引ってどんなもんなんですか?経験あるかた教えてください調べても有無しか出てこないので

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 16:40:38.85 ID:NdCZbOIy.net
>>445
リムが削れて細かな粉になる

集まりブレーキ時の熱が加わり大きな破片状になる

さらにリムが大きく削れる

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 18:17:12.93 ID:jUDVHefn.net
>>449
社員割引の具体的な内容は社外秘だったと思う

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 18:21:59.45 ID:FJN2eA5X.net
バイトは割引ないぞこの業界

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:17:50.93 ID:o67CZUYA.net
チューブレスタイヤが硬くて自力じゃはめるのが無理なんだがどうしらいいんだこれ
一応何日か空気入れて伸ばしたりしたけど無理

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:28:31.01 ID:3HXLZWEu.net
ビード落とし込みはバッチリか
滑り止め手袋ははめたか
奇声はしっかり出ているか

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:38:18.27 ID:5UTm5cvi.net
さだまさしかw

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:40:19.11 ID:JPNSZd7D.net
シフターのワイヤーって
安いグレードのコンポでもいろいろコーティングされてるやつを買った方が良いのですか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:58:40.46 ID:iwU5kyfh.net
>>453
石鹸水は使ってるか?
俺がここ数日格闘してやっとハマった!と思ったらローテーション間違えてて朽ち果てたところだ

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:05:32.46 ID:hklcQpXZ.net
>>456
コーティングしてあるやつは取り回しがキツい場合なんかに若干効果的だね。

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 22:23:49.64 ID:aDxp4M9R.net
>>452
あるところはあるぞ(経験者並感)

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 22:31:26.23 ID:0W43gaTP.net
>>452
少なくともイオンバイクは従業員割引あるよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 03:25:28.62 ID:E2Vx3cnu.net
ブレーキレバーの取付時にネジを緩めただけじゃガリガリいきそうなぐらいきつかったので
マイナスドライバー突っ込んで広げたままなんとか通したんですが
かなり辛かったのでどうやるのが一般的なんだろうかと思いまして
もっといい方法をご存じないでしょうか

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 03:42:49.78 ID:wcNRgewz.net
>>461
通常は緩めただけで通るはずだけど、困難な場合は割に何か挟んだりクランプ内側の面取りしたりするね。
俺は楔状の木片打ち込んだりするよ(金属製の何かより傷つきにくいかなと思って)。広げ過ぎると破損に繋がるので程々にね。
あと素材的にハンドル表面にグリス塗れる場合は少し塗ってやると気持ちスムーズになるね。(グリップ取り付け前にキッチリ脱脂を)

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 05:39:39.68 ID:qjk1drpm.net
>>456
オプティスリック一択 軽さが全然違う

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 06:44:30.25 ID:uM9O31bw.net
デュラの黄色いワイヤは脱皮が精神的に嫌いじゃ

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 07:25:48.48 ID:F7xRq5Hj.net
これでレース勝てますか?
http://b.imgef.com/LcaCnWy.jpg

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 08:30:26.00 ID:mAyO4ZkZ.net
>>465
自転車の種類よりもまずはあなたのFTPを教えてください

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 08:37:53.69 ID:z5V0Gyj9.net
>>465
フルームが乗れば楽勝

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:30:36.70 ID:QxzHnR60.net
microshift TS38-7Rってシフターのシフトワイヤーが
シフター内で切れてしまってワイヤーのタイコを救出したいんですが
トルクレンチ?でレバーも外してあげる必要があるのでしょうか・・・?
+ドライバーでゲージの蓋開け他だけではタイコを見つけられなかったです

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 12:27:45.95 ID:h/RuPbmB.net
zwiftって無償トライアル分が残ってるうちは月額登録できませんか?

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:13:39.69 ID:1xhORtXj.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2015/07/20150708Rosa5-S-25.jpg

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:19:45.10 ID:wcNRgewz.net
>>468
現物知らんけど、カバー分割出来なさそう?
トルクレンチ・・・もしかしてトルクスレンチ?使うボルトが見えてるの?

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:21:01.33 ID:QxzHnR60.net
>>471
あ、トルクスです
レバーが直接止まってました

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:21:28.74 ID:kNP9DvMW.net
埼玉の日常
http://b.imgef.com/IWXxKiv.jpg

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:22:52.87 ID:AMBu0S12.net
【3.11】空母いずもでやり返せ!エルサレム空爆だ!
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1517197490/l50
【大イスラエル帝国】  阪神(46分)NY(46分)東日本(46分)チリ(46分)  【ユダヤ数秘術の46はテロ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517144167/l50
【大イスラエル帝国】「覚えておけ、我々は数百万人を殺した」 ((゜Д゜;;))) こんなのが直接来るのよ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515114599/l50

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 14:34:42.21 ID:VWGzxazk.net
>>446
>>450
d
山行くと傷がつきやすい気がするのは
砂を拾ったりするのと長いブレーキングで熱が加わるからなのかな

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 14:44:54.78 ID:qjk1drpm.net
>>475
シマノのシューは糞だからすぐにアルミ片噛む
クールストップお奨め

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 14:49:48.19 ID:wcNRgewz.net
>>472
バラすと戻せなくなる可能性があるけど、ワイヤー取り残されてるなら仕方ないのでトライだね。

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:13:37.59 ID:1xhORtXj.net
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-16-d0/chidehag/folder/1070003/97/35614997/img_2_m?1454312033

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 16:45:05.08 ID:jx7qmaeI.net
クロスバイクの体重制限について
今度、ロードバイクの購入を検討しています。そこで現在使用してるクロスを叔父に売ろうと思うのですが、叔父はかなり太っている為少々不安です
そこで思ったのですがクロスバイクの体重制限ってどれくらいですか?
車種は16年製エスケープAirです。
ちなみに身長180の体重69キロの自分が8000キロ近く乗りましたがパンク等はありませんでした

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 16:56:34.48 ID:E2Vx3cnu.net
>>462
ありがとうございます
参考にします

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:10:01.86 ID:ONg5yIM5.net
>>479
それ保証書等に体重制限の記載ある?
あればそれに従い、なければ100kgちょいくらいならすぐにイカれたりはしないよ。
ただし、標準的な体重の人に較べるとタイヤ内圧は上限キープが必要になり、
各部の傷みや調整の狂い等も早くなるので小まめなメンテナンスが必要になるね。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:12:01.00 ID:uOEwwdyK.net
>>479
エスケープairはホイールがかなり華奢な造り
走る場所にもよるけど重い人には向いてないと思う

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:37:18.85 ID:E7yE/TAc.net
>>473
後の火の玉スプリンターとなる彼のトラウマだな

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:49:18.65 ID:9IiKGMXZ.net
力士でも乗れるTREKを勧めよう

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:07:13.58 ID:azcdC58H.net
>>479
airは確か70キロ制限じゃなかったっけか?

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:17:30.95 ID:jx7qmaeI.net
>>485
え、マジで?
自分、購入当初76キロあったんだけど

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:20:49.56 ID:azcdC58H.net
>>486
3年前ぐらいに、"70Kgを超える人は乗らないで下さいって書かれてた"みたいなのをブログで読んだ気がする

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:21:44.45 ID:cmi6PfiK.net
>>486
ジャイアントのクロスバイクは129kg辺りが重量制限

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:25:39.99 ID:jx7qmaeI.net
みんなありがとう。ちょっと流石に驚いて自分でも調べたがやっぱり90キロとか100キロ以上とかになるとちょっと怪しいらしい
うちの叔父が100キロ近いから流石にもうちょい痩せてから売ることにする。

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:48:57.27 ID:cmi6PfiK.net
>>489
100kgでもフレームは大丈夫だが、タイヤの空気圧と
スポークテンションだけは管理しないと結構ヤバイ

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:51:10.55 ID:0kbPtDAi.net
ロードバイクのトレーニングで筋トレについて
自分のFTP付近の出力までは90rpmで回すような力まないペダリングが出来るがL5域に入ってくると強く踏み込む意識を持たないと維持できない
これは筋力不足、スキル不足、心肺機能不足等考えられるが何が原因だろう?筋トレで補える?
ギア軽くしてケイデンスをあげれば良いのだがそれは置いといて90rpmで考えたい

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:00:31.60 ID:O346d6uu.net
>>491
何がしたいのかいまいち分かんないけど、要は高負荷でもケイデンス維持したいという意図と解釈した。

ケインデス90程度でゾーン5にいくってことは、
相当に重い負荷か、結構なご高齢か、トレーニング始めて日が浅く心肺が適応してないか、心拍計がおもちゃか、あたりが考え付く

想像だけど、強く踏み込む意識もってるあたり、ペダリングに無駄が多そう。
筋トレ以前に乗ってる時間が足りてない気配がする。

ともあれ、力むより綺麗なペダリングを心がけたほうが長時間速く回せると思うよ。

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:21:01.38 ID:OkPulcuq.net
>>492
心拍じゃなくパワーでL5の話だと思うよ。
で、L5は頑張ってるってのは皆そうじゃないのかと。

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:35:26.45 ID:BPcc0SGd.net
ママチャリのハンドルを真っ直ぐのものから曲がったものに交換するとブレーキやシフトのケーブルも交換しないとイケませんか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:36:18.77 ID:xpXtPfk1.net
>>491
はっきり言ってやろうか
運動不足なんだよ

お前さ、自転車だと何キロでも走れるけど
自転車降りたら自分の脚では全然走れないタイプだろ

自転車ってのは体力が無くても
訓練すれば誰だって長距離走れる乗り物だから
基礎体力を必要としない

よって自転車こぎ続けても体力は付かない
実地で基礎体力を鍛えろ

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:41:17.09 ID:Z7lyyZ0e.net
>>494
ブレーキユニットとケーブルはそのまま使えるけどインナーワイヤーは要調整

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:43:27.48 ID:0kbPtDAi.net
分かりにくくてごめん
重たいギアを回すために筋トレは有効かどうか知りたかった
心拍ベースは全く参考にならんから使ってない
FTPテスト中なんか20分Ave177でMax185だからびっくりな値だ

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:51:01.98 ID:w8Jy0een.net
>>495
ここまで見当外れで響かない説教も珍しいな
構ってくれる人が居なくて寂しいのか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 00:33:46.19 ID:0pWyt2T7.net
>>497
固定ローラーで負荷かけるトレーニングとかも筋トレに含めて良いなら有効だよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 00:48:43.56 ID:AflwgXuZ.net
>>497
ペダリングで鍛えた方が無駄が無いだろう。筋トレなんか要らん。

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 01:08:59.43 ID:9w3Cl/Ta.net
クロスバイクです、今日雪道で滑って転んでしまいました
怖くて押して歩いて帰りましたが、ママチャリの人たちは割と普通に走ってます
上手く走るコツとかあるのでしょうか?タイヤ幅は32Cです

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 01:18:41.95 ID:AflwgXuZ.net
バランス感覚の問題なんじゃねぇかな。
転けそうになることはあるけど、転けたことはないなぁ。
片足付いて回避出来ない?

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 01:26:52.73 ID:rL7h+fJr.net
>>501
リム打ちしないギリギリまで空気圧下げると少しマシになるね。
ママチャリの深溝タイヤはほんの少し有利だね。
けど雪や氷はホント滑るので、雪用のタイヤでない場合は極力乗らないほうがいいね。

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 01:30:53.23 ID:m0IZshJH.net
後輪が滑る分にはリカバリーできるんだろたぶん
要は前荷重のまま前握りからのスリップだろ
雪道は前ブレーキ使っちゃ駄目だよ
ママチャリダーは基本後ろブレーキしか使わん人が多い&ケツ加重で滑らんように見える

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 03:33:25.41 ID:4gOg7EDp.net
クロスバイクの購入を検討していてミストラルとR3で迷ってます。大阪↔沼津を走ったりするつもりなのですがロングライドにより向いているのはどちらですか?

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 03:34:04.64 ID:4gOg7EDp.net
大阪沼津間を往復です

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 06:03:51.29 ID:RZncDkK1.net
>>497
筋トレなんかよりヒルクライムやる方が良いんでないの

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 07:20:42.11 ID:aq74GNL2.net
ロードホイールにMTBのスプロケットを取り付け出来ますか。

ウルフトゥース ロードリンクを使ってロードに11-40のスプロケットを装着したいです。

お遊びなので変速性能なんて気にしません。

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 07:27:22.26 ID:Lp8JgaLU.net
>>505
外見が好みのほう

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 07:43:30.63 ID:/Urpia3c.net
>>508
そもそもつかないんじゃね

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 08:43:51.05 ID:yPwYAF+J.net
>>508
のむラボの2825を参照

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 08:51:49.77 ID:8n3U9Q3f.net
>>476
そんなに良いの?
調べてもよく分からんのよ、教えてエロい人

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 09:55:10.46 ID:BXZLuks4.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2015/06/20150628NCRR-S-201-600x400.jpg

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 09:57:21.09 ID:50T63GOq.net
>>505
その二択なら、パーツ構成の信頼性が高いミストラルにするかな。
走りの性格自体はよく似てるのでどちらもロングライド向き、ってわけではないけど。
ミストラルはボトルケージ台座が一つしかないので、必要な場合はアタッチメントなど工夫がいるよ。
似た系統でより安心なのは少し重いけど頑丈なタイヤを装備したラレー ラドフォードリミテッド。
どれを選ぶにしても、500km超のライドともなるとハンドルやサドルを交換したり、
キャリアやドロヨケを追加するなどある程度カスタマイズが必要になると思うよ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 11:17:07.55 ID:i9D6xnmy.net
気に入った方を選べば良いよ
後の事は何とでもなる

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:38:27.32 ID:iCHAmJ/Z.net
カーボンホイールはブレーキを前後交互に掛けた方が良いって聞くけど掛け続ける時間の目安ってある?
今はダラダラ減速するときは3秒ぐらいを交互に掛けてるんだけど…

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:46:04.70 ID:wzhkssCe.net
よっぽど引きずらない限り三秒でも全然問題ないよ
グループで走行する際はもっと早めのテンポで「ビュッビュッビュッ」と予告ブレーキ的に使うといいよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:49:48.73 ID:BXZLuks4.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/25/c0188525_17442798.jpg

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:16:44.78 ID:JEFfA7U0.net
>>501
重心を意識してないからだよ。
自転車って、あらゆる瞬間のあらゆる意味でのバランスだ、ってことを意識していないからだよ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:19:31.53 ID:JEFfA7U0.net
>>506
あとちょっと足して、アルミロードにするのが良いと思います。

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:36:33.28 ID:U58Aeue0.net
シートチューブ側の幅が狭くてボトルがトップチューブに当たってケージに入らないんですがこういう場合はボトルケージアジャスターっていうのを使うのがベストですか?
なにか他にもいい方法があれば教えてください

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:43:00.99 ID:iCHAmJ/Z.net
>>517
てんきゅ

>>521
ドッペルギャンガーのボトル2本挿せるマウントをダウンチューブにつけて、シートチューブはツールケース専用にしちゃったら?

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:48:43.74 ID:U58Aeue0.net
>>522
ツールケースもボトルとか同じくらいのサイズだから入らないんですよね
小さいやつ買えばいいのかもしれないけど
あとダウンチューブにボトル付けると泥とか砂が跳ねてボトルの飲みくちが汚れませんか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:07:31.92 ID:iCHAmJ/Z.net
>>523
雨の日は跳ねるだろうね。
でもシートチューブも後輪から跳ねてるだろうしなんとも

前はavexから蓋つきボトルが出てたんだけど、今はもう無いみたいね…
少し重いけど、サーモスの保冷ボトルとかは蓋出来て良いよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:13:55.77 ID:/Iz1FovJ.net
>>521
サイド差し込み型のケージにするとか

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:30:25.49 ID:wzhkssCe.net
>>521
シートポストにボトルケージでトライアスロンスタイルでどうだ

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:31:36.34 ID:OEiUV0yI.net
>>524
Avex pecosもう店頭在庫だけなのかなぁ?カンザキに売ってたけど、他の通販はどこも品切れてるな。
困るなあ

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:04:47.02 ID:fcdY8QQ7.net
2017年式のラレーrsw rsc を手放そうと考えているのですが、オークション以外で良さそうな選択肢はありますか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:16:08.93 ID:dBJ5EdkB.net
>>521
横から入れるタイプのゲージ使ったら?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200