2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 398

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 00:18:36.73 ID:mkGkBxob.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 397
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512774618/

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 396
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510890295/

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 03:34:04.64 ID:4gOg7EDp.net
大阪沼津間を往復です

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 06:03:51.29 ID:RZncDkK1.net
>>497
筋トレなんかよりヒルクライムやる方が良いんでないの

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 07:20:42.11 ID:aq74GNL2.net
ロードホイールにMTBのスプロケットを取り付け出来ますか。

ウルフトゥース ロードリンクを使ってロードに11-40のスプロケットを装着したいです。

お遊びなので変速性能なんて気にしません。

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 07:27:22.26 ID:Lp8JgaLU.net
>>505
外見が好みのほう

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 07:43:30.63 ID:/Urpia3c.net
>>508
そもそもつかないんじゃね

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 08:43:51.05 ID:yPwYAF+J.net
>>508
のむラボの2825を参照

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 08:51:49.77 ID:8n3U9Q3f.net
>>476
そんなに良いの?
調べてもよく分からんのよ、教えてエロい人

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 09:55:10.46 ID:BXZLuks4.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2015/06/20150628NCRR-S-201-600x400.jpg

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 09:57:21.09 ID:50T63GOq.net
>>505
その二択なら、パーツ構成の信頼性が高いミストラルにするかな。
走りの性格自体はよく似てるのでどちらもロングライド向き、ってわけではないけど。
ミストラルはボトルケージ台座が一つしかないので、必要な場合はアタッチメントなど工夫がいるよ。
似た系統でより安心なのは少し重いけど頑丈なタイヤを装備したラレー ラドフォードリミテッド。
どれを選ぶにしても、500km超のライドともなるとハンドルやサドルを交換したり、
キャリアやドロヨケを追加するなどある程度カスタマイズが必要になると思うよ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 11:17:07.55 ID:i9D6xnmy.net
気に入った方を選べば良いよ
後の事は何とでもなる

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:38:27.32 ID:iCHAmJ/Z.net
カーボンホイールはブレーキを前後交互に掛けた方が良いって聞くけど掛け続ける時間の目安ってある?
今はダラダラ減速するときは3秒ぐらいを交互に掛けてるんだけど…

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:46:04.70 ID:wzhkssCe.net
よっぽど引きずらない限り三秒でも全然問題ないよ
グループで走行する際はもっと早めのテンポで「ビュッビュッビュッ」と予告ブレーキ的に使うといいよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:49:48.73 ID:BXZLuks4.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/25/c0188525_17442798.jpg

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:16:44.78 ID:JEFfA7U0.net
>>501
重心を意識してないからだよ。
自転車って、あらゆる瞬間のあらゆる意味でのバランスだ、ってことを意識していないからだよ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:19:31.53 ID:JEFfA7U0.net
>>506
あとちょっと足して、アルミロードにするのが良いと思います。

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:36:33.28 ID:U58Aeue0.net
シートチューブ側の幅が狭くてボトルがトップチューブに当たってケージに入らないんですがこういう場合はボトルケージアジャスターっていうのを使うのがベストですか?
なにか他にもいい方法があれば教えてください

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:43:00.99 ID:iCHAmJ/Z.net
>>517
てんきゅ

>>521
ドッペルギャンガーのボトル2本挿せるマウントをダウンチューブにつけて、シートチューブはツールケース専用にしちゃったら?

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:48:43.74 ID:U58Aeue0.net
>>522
ツールケースもボトルとか同じくらいのサイズだから入らないんですよね
小さいやつ買えばいいのかもしれないけど
あとダウンチューブにボトル付けると泥とか砂が跳ねてボトルの飲みくちが汚れませんか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:07:31.92 ID:iCHAmJ/Z.net
>>523
雨の日は跳ねるだろうね。
でもシートチューブも後輪から跳ねてるだろうしなんとも

前はavexから蓋つきボトルが出てたんだけど、今はもう無いみたいね…
少し重いけど、サーモスの保冷ボトルとかは蓋出来て良いよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:13:55.77 ID:/Iz1FovJ.net
>>521
サイド差し込み型のケージにするとか

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:30:25.49 ID:wzhkssCe.net
>>521
シートポストにボトルケージでトライアスロンスタイルでどうだ

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:31:36.34 ID:OEiUV0yI.net
>>524
Avex pecosもう店頭在庫だけなのかなぁ?カンザキに売ってたけど、他の通販はどこも品切れてるな。
困るなあ

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:04:47.02 ID:fcdY8QQ7.net
2017年式のラレーrsw rsc を手放そうと考えているのですが、オークション以外で良さそうな選択肢はありますか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:16:08.93 ID:dBJ5EdkB.net
>>521
横から入れるタイプのゲージ使ったら?

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:17:52.60 ID:/4nmnsh2.net
チェーン交換すれば僕のクロスバイクの走りは軽くなりますか?
走行距離4500kmぐらいです

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:22:45.48 ID:kR9gy47H.net
>>530
走りを軽くしたいならホイールを変えるのが一番

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 19:28:58.53 ID:rL7h+fJr.net
>>528
知り合いルートは?

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 20:12:21.47 ID:WHFYVobL.net
FTP測定の20分走と60分走の差
20分走だと240Wくらい出せるのですが60分だと200Wすら怪しいです
どのようなトレーニングを行えば1時間をくらいの持久力が身につくのでしょうか?

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 20:25:03.94 ID:xswvLtBF.net
>>533
高強度の反復以外にないよ。
地道に、重いギアを1分ずつ延ばしていくだけ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 20:28:28.61 ID:fcdY8QQ7.net
>>532
当たってみましたが、ミニベロを欲しがる人がいませんでした

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 23:48:19.47 ID:x3qhw54q.net
https://i.imgur.com/qbJzWRQ.jpg
フォーク買ったんですが、これに合うヘッドパーツは何を買えば良いのかイマイチわかりません

フォークはTaperedと書かれ、フレーム側はsemi internalとあります。

外径は50ちょっとありました

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 00:30:43.66 ID:YT251HSs.net
>>536
情報少なすぎなんだけど、まずは何処の外径が50なの?
フレームのメーカー・年式・モデル名
コラム外径(テーパーなら上下で違うので2箇所)
ヘッドチューブ内径(上下それぞれ、出来れば画像も)
教えてちょ

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 07:55:48.03 ID:YsUh0VXF.net
クリップがついてるチェーンのコマが外せない
クリップをラジペンで取るまでは出来るんだけど

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 08:46:12.91 ID:KOAJbGJI.net
>>536
まさかとは思うけど、フレームはちゃんとテーパーヘッドなんだろうね?上側と下側の口径が違うタイプ

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 08:54:19.28 ID:9782s3SH.net
>>538
構造を良く確認して下さい

解らなければ、HPなどで確認してください

専用のツール使えば一発だけど

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 09:01:07.95 ID:YsUh0VXF.net
>>540
クリップ外したまま走行したあとチェーン引き緩めたら
なぜか知らないけど取れました

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 09:47:54.25 ID:lNqXbCIj.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2012/07/02/cw_nishi-5.jpg

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 10:29:28.48 ID:pe9kxFxF.net
>>537
ちょっとボケ写真あってすいません

ヘッドチューブ上
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org508181.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org508182.jpg

ヘッドチューブ下
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org508184.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org508185.jpg

フォークの下
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org508186.jpg
フォークの上
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org508187.jpg

fujiのjari っていうロードです。

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 11:19:15.58 ID:YT251HSs.net
>>543
カタログによるとこれが付いてるみたいだけど、詳細な寸法これで合ってる?
https://shop.fullspeedahead.com/en/files/index/download/id/627ec69c87b0442b6228ac2de5791d1897/
合ってるならこれそのものでもいいし、規格としては上がIS41、下がIS52ってやつかな。
自転車弄りするなら1000円くらいのでいいからノギス買うと捗るよ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 11:22:04.68 ID:YT251HSs.net
>>541
シングルや内装のチェーン?
テンション掛かっててアウタープレートが噛んでると外れにくくなるね。
クリップは向きがあるので次に組む時注意してね。

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 12:10:45.42 ID:eb5DysXQ.net
VブレーキはSTI出来ないって聞いたけど機械式ディスクブレーキはどうなん?FX2 Disc買ってブルホーン化しようかと

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 12:12:07.27 ID:CtNtOp7D.net
>>546
専用のアダプタ売ってるからかませれば

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 12:13:12.31 ID:bdhQhsSs.net
>>545
シングルスピードだね
クリップは気をつけます
今度はアーモンドチェーンに変えたいんだけどジョイントがはまらない…
これ構造的にはめるの無理だろって感じ

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 12:23:53.16 ID:YT251HSs.net
>>548
チェーンダルダル、というかチェーン単体に近い状態(後輪外したりチェーンリングから脱落させたり)で作業するといいかも。

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 12:32:32.70 ID:SjluuhBO.net
後期型FCR(2011~)に純正のカーボンピラーが別売りで有った気がしたんですが、
検索しても見つかりません。どなたか知って居れば何か情報を下さい。
まあピンもアルミピラーも名前は御大層ですが超デカい重いです。前期型に慣れてるとデジタル詐欺って程に思いますが、
逆算すると心無い捨て方が減るのですが…ピラー幅が30.6oも有って、中華エアロカーボン国内発送観て、
一寸閉口しましたまあセミエアロヤグラもエアロで安いとヤグラは個性のスーパーエアロ送料込みで5.9Kですが…
後期FCRのとても軽いのに、あの軽さ、で2013?LTDが105で9s台で16万ですよ…

ポジションが低いと軽く成る矛盾を前期型に新型中華カーボンパーツで心身を胡麻化します…。
カット代も調べ無いと…

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 12:44:45.39 ID:x5p0g+CV.net
>>548
NX01?
プレートを片側のピンに引っかけたら、チェーンを横方向に曲げつつプレート押し込むと引っ掛かるね。
チェーンを曲げる事でピンの距離が近づき、プレートの穴に嵌められるようになる感じ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 12:48:30.39 ID:bdhQhsSs.net
>>551
NX01のシマノロゴが怪しいパチモノ
調べたら説明書に曲げろと指示があったからびっくりした
ちゃんとはまりました
取る時が心配やけど
また曲げるんかな

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 14:42:53.81 ID:wjCA32R0.net
ヘッドのフタが真っ平らなやつとカップ?みたいになってるやつって性能差があったりするのですか?

https://www.giant.co.jp/giant18/images/bike/CA01/00000042_l.jpg
https://www.giant.co.jp/giant18/images/bike/CA01/00000037_l.jpg

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 14:45:59.50 ID:pe9kxFxF.net
>>544
ありがとうございます
フォークの下の1cmくらいの高さある部分だけ角度ある状態なので、この形状でクラウンつくのかな...

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 15:18:23.15 ID:09qDe8GJ.net
>>553
同じに見えるんだが
ちなみにおしゃれでしかないよ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 15:26:04.29 ID:x5p0g+CV.net
>>554
クラウンレース一体型のフォークみたいだね。
ヘッドパーツ付属のクラウンレースは使わず、そこの斜めの部分が直接ベアリングに当たるタイプかな。
ただ角度どうなんだっけ、みんな36度?

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 15:32:09.62 ID:x5p0g+CV.net
>>552
取り付け同様に曲げてピン寄せてやれば外れるね。

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 18:37:32.71 ID:EY0Kt4qq.net
数年前に完成車で買ったロードなのですが、ステムとハンドルにteam issueと書いてあります。
これってプロチームか何かなのですか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 18:58:20.51 ID:204PDf2B.net
>>558
fsaのならそういうグレードで他にkforceとかslkとかomegaとかがある

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:15:00.55 ID:CEDN+3t9.net
パンクしにくいタイヤを探しています。
ロードバイクでパニアバッグ積んで旅をしています
とりあえず完成車についていた重たいタイヤを使っていますがそろそろ寿命がきているのでおすすめ教えてください。
フレームには28cまで入ります。

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:24:34.40 ID:x5p0g+CV.net
>>560
リブモPT

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:26:36.45 ID:JAAy3z1U.net
>>560
シュワルベのマラソン

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:28:20.83 ID:YEItkLbm.net
>>560
マラソンかグラベルキング

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:30:27.04 ID:JAAy3z1U.net
>>560
コンチゲータースキンも良いよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:33:28.43 ID:YEItkLbm.net
28Cだと迷っちゃうね。この太さだと良いタイヤいくつもあるし。

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:35:35.84 ID:EY0Kt4qq.net
>>559
確かにFSAです。
グレード名だったんですね。
ありがとうございます。

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 21:01:40.39 ID:CUOiVPwY.net
45Tのチェーリングに46Tのバッシュガードは取付け可能でしょうか?
PCDは130です

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 21:17:26.66 ID:x5p0g+CV.net
>>567
デカイぶんにはガード性に問題なしだね。
多段の場合はFDガイドとの隙間に注意かな。

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 21:27:53.23 ID:jx5fNDg5.net
>>556
直接置いていいタイプなんですね
そんなのあるんですね、知らなかった...
案内もらったpdfだと36度ぽいすね
試してみます!

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 21:50:55.45 ID:CUOiVPwY.net
>>568
シングルなので大丈夫です
ありがとうございました

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 11:21:50.30 ID:S2XTB5ZN.net
失礼いたします。中古で四、五年前のカーボンロードを買うことになったのですが、ここはチェックしとけってことありますか。
出品者の方も落車などはしていないようで、状態はいいとのこと。また現物を確認して双方納得の上で取引しましょうと言ってくれています。とりあえず目視でクラックや変速機、ブレーキなどの動作確認はするつもりです。

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 11:24:18.12 ID:W1H5pYN5.net
馬鹿ーボンかどうか出品者に聞く事

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 11:37:23.63 ID:/lnbmPIq.net
>>571
ネジ一本まで全部バラして確認すれば問題のひとつも発見できるだろう。そこまでのことをやるかやらないかは購入した人が判断すること。俺なら最低でも部品単位で確認して問題があったならひとつにつき千円下げさせる。

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 11:58:26.37 ID:73qIIrkk.net
個人売買でよく高額車なんて買うね
偽物やら盗品やら内部破損やらありそうなのに

販売証明書を見ること、譲渡証明書は貰うことだね

通販で買ったとか人からもらったから証明書ないとかは避けたほうがいいと思うよ

まあ自己責任だし、俺ならそうするくらいで。

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 12:58:10.50 ID:SGEZM5Fk.net
シングルスピード用にフラぺ買いたいんですが
シマノSAINTと三ケ島シルバンツーリングNEXTのどちらがおすすめでしょうか?
価格が同じくらいなので

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 13:02:39.70 ID:zM+Nkq4R.net
シングルならクラシカルな意匠の三ヶ島が似合いそうな気がするな
セイントは重くて見た目もゴツい

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:13:56.75 ID:Y5CWt13g.net
俺は三ヶ島派なのでシルバンツーリングだな、そのシングルスピードがドロップハンドルならディズナのリブラペダルの方がかっこいいのでそっち勧めるけど。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:13:18.28 ID:SGEZM5Fk.net
アナトミックのドロハンです
リブラペダル知らなかったけどかなりかっこいいですね

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:45:12.17 ID:PZ9jw3Aw.net
一般車の27インチのリムテープは18mmでいいのですか?15mmですか?
700Cのものを買えばいいのですか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 16:05:08.26 ID:GeqY7col.net
>>579
リム銘柄によるんじゃないかな。
うちのは手持ちの700c用15mmを嵌めてみたら段差に乗り上げイマイチだったので、
ホムセンで売ってた12mmのフリーサイズ(たしかサギサカ扱いのもの、灰色の粘着テープみたいなやつ)使ったよ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 16:07:02.24 ID:W1H5pYN5.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/01/20150711Rosa8-S-13.jpg

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 16:26:15.75 ID:yITzisr4.net
ロードバイクのクランクを初めて交換してみようかと思うのですが必要な工具って六角とクランク外すやつだけで出来ますか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 16:40:59.31 ID:GeqY7col.net
>>582
クランク抜き使うタイプで間違いない?
クランク抜きをクランクに捩じ込むためのスパナ、クランク抜きの真ん中を回すためのスパナも必要だね。
あとクランク抜きを取り付けるためのネジ山が汚れていると悲惨な事になるので、その場合はブラシとか。

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 16:43:31.58 ID:yITzisr4.net
>>583
クランク抜き使うかどうかってどこでわかりますか?
親指シフト時代のソラから9速アルテに変えるのですが

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:16:46.22 ID:bqRytzqB.net
屋外に置こうと思ってるんだけど
おすすめの自転車クロスバイクカバーありますか?
アマゾンで上位のやつ買っとけば問題ない?
あと買ってからこれやっとけってメンテナンスあります?
錆止めスプレーとか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:19:49.62 ID:GeqY7col.net
>>584
親指って3300と3400だっけか、
クランクは3300番台だったらクランク抜きが必要(オクタリンクの場合はオクタリンク対応のもの、シマノならTL-FC11)
3400番台ならクランク抜きは不要で六角レンチとTL-FC16またはTL-FC18または他社互換品が必要だね。
3300番台オクタリンクの場合、FC-6500はそのまま付かない(オクタリンクは二種類ありタイプが違う)ので、BBも交換になるので注意ね。

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:26:01.68 ID:GeqY7col.net
>>585
なるべく厚手で、すっぽり覆えるサイズがいいと思うね。
で、大きな洗濯ばさみでタイヤ挟んだりロープで縛って吹っ飛び防止。
錆やすい部品使ってる所にグリスや防錆剤、晴れたらカバー外して乾燥かな。

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:46:36.59 ID:8I9lxMrf.net
>>586
fc3450と刻印してあるのでtl-fc16だけで良いんですよね?
またbb関係は交換しなくて大丈夫ですよね?

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 18:20:55.09 ID:GeqY7col.net
>>588
アルテのクランク型番はFC-6500(ダブル)で間違いない?
その場合はBB交換必須になるね。
この辺かな。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item11700100001.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/00/item11700100012.html
FC-3450のとは形が違うっしょ?
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/TIAGRA/SI_1H60A_001/SI_1H60A_001_Jp_v1_m56577569830614893.pdf

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:08:31.93 ID:8I9lxMrf.net
>>589
色々調べたらリンクのどちらかのオクタリンクが必要みたいですね
ちなみに軸長はどうやって調べたら良いのでしょうか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:11:28.92 ID:i8dLz+pz.net
書いてるか、ノギスで測るか
あんなん適当に似たのつけて調整したらいいだけやん

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:30:38.82 ID:GeqY7col.net
>>590
軸長はダブルなら110mmで選びようがないんだけど、シェル幅(68mmか70mmか)の話?
これはBBシェルを実測すれば判断つくね。
あと、現在のBBに書いてなかったっけ、手元にないのでわからんけども。矢印だけかな?
矢印は右側が逆ネジならJISで68mm、正ネジならITAで70mm、
ネジ規格としてはBC1.37x24tならJIS、M36x24tならITAだね。
ちなみに上記リンクのBBは安いほうが楽チンかもね。
高いほうは複雑な造りのためニヤニヤ出来るが面倒臭いので。
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/Dura-Ace/SI_1TG0H_001/SI_1TG0H_001_Jp_v1_m56577569830646808.pdf

593 :亀すまそ:2018/02/01(木) 19:33:11.04 ID:Bd+pi/V3.net
>>553
下の画像はトールキャップって言って、文字通り背の高いダストキャップ。
これが付いててハンドルを低くしたい場合に、
上の画像のタイプに交換する。

トールキャップはコラムスペーサーが少なくて済む。
メリットと言えるかどうかはハテナ。
そこは個人の好みもあると思う。

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:35:18.39 ID:8I9lxMrf.net
>>592
詳しくありがとうございます
68oみたいなのでリンクのデュラのやつ買ってみます
本当にありがとうございました

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:39:46.03 ID:Cv8cOfLc.net
ロードの購入を検討しています
しかしお恥ずかしい話ですが、ロードに乗れるかどうか心配です
とういうのもスポーツ自転車を初めて購入する際にロードに試乗したのですが、バランス感覚が取れなくてこけそうになりそれ以来それが不安要素になっています
今現在はクロスでほぼ毎日三本ローラーで回していますが、クロスで三本乗れるならロードで普通に走れるようになれますか?

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:45:00.94 ID:wuunKTFk.net
思い出して欲しい
人は産まれて初めて歩けるようになるまでどれほどの日数を要したのかを
歩けるようになった喜びはいつしか走る喜びに変わり
その速度に差こそあれ人は誰しも死ぬまで歩き続けることが出来るわけではない
ただ歩ける事に喜びを感じる事の出来る人がいることを忘れてはならない

迷わず行けよ若者よ
危ぶめばそこに道は無し

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:51:07.55 ID:GeqY7col.net
>>594
>>592のpdf見た?デュラのほうは工具も工程も増えるけど大丈夫?

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:54:05.73 ID:GeqY7col.net
>>595
クロスとロードだとハンドリングが若干違うとはいえ、クロスで3本乗れる人なら余裕だと思うよ。
不安なら最初は他の交通や歩行者のいない安全な場所で行ったり来たりしとけばすぐ慣れるんじゃないかな。

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 20:00:47.00 ID:Cv8cOfLc.net
>>598
わかりました。それ聞いて安心しました
ちなみになんですが、スポーツ自転車乗ってない人でもみんなロードってすんなり乗れるものなんですか?
それともやっぱりちょっとは苦戦するんですか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 20:18:00.18 ID:GeqY7col.net
>>599
初ロードの瞬間に立ち会う時は広場連れてってパイロンがわりの缶を置いて、変速には触らず8の字とブレーキやってみと薦めるんだけど、
みんな(記憶にあるので5人だけだが)最初はフラフラしつつもコケはしなかったよ。
自転車屋のほうが多くの人を見てるだろうし、買う時にでも聞いてみたらいいかもね。
そこら辺の対応も店選びのポイントの一つになるかもしれないしね。

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 20:19:52.22 ID:GLu3/k2l.net
>>599
自転車が好きなら乗れるよ!
好きなら苦労とも思わないしね。

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 20:27:56.21 ID:y/xWgYow.net
ちょちょい猪木来てんね

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 20:39:22.35 ID:A6e6+B2e.net
さすがアントンの言葉は心に響くね。納車の日は雨で大変だったけど凍結のほうが怖いね

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 20:42:22.09 ID:yO+gCO6E.net
>>585
使用してもうすぐ三ヶ月になるけど不満点は無いですね
前後はゴムで適度に締めてペダルの前辺りの下部はバックルで留める
お薦めします

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 20:46:52.30 ID:yO+gCO6E.net
https://i.imgur.com/1V0SKYe.jpg
写真忘れたw

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200