2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 398

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 00:18:36.73 ID:mkGkBxob.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 397
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512774618/

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 396
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510890295/

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 08:22:50.92 ID:bJ0kqern.net
ドイターは元々は山屋?あんまり知らねぇ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 09:50:00.23 ID:eqp+f1k8.net
>>737
単純な潤滑剤不足の可能性もあり
オイルさしてみれば

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 10:14:54.88 ID:UMM+23aM.net
http://olm2020.jp/wp-content/uploads/2016/08/%E8%88%87%E9%82%A3%E5%B6%BA%E6%81%B5%E7%90%86%E3%80%80%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E7%94%BB%E5%83%8F.png

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 10:28:01.99 ID:YrnLRuRn.net
結局ドイターしかないんだから
しかたないじゃな〜〜〜い

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 11:18:44.46 ID:z4Abo1Qt.net
モンベルがあるじゃないか、あまりドイターと変わらないけど
あとマウンテンスミス

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 11:23:23.50 ID:HShpkKmC.net
シマノもよか

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:13:08.45 ID:te1DZA+7.net
儒教のお守り的なものを着けたら中韓人からの盗難に少しは効果あるかな?

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:36:02.91 ID:HShpkKmC.net
アラビア語でも書いておいたら?

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:52:52.32 ID:ZXYgdOlS.net
9速アルテのディレイラーってソラr3500のシフターで引けますか?
シマノ推奨じゃないのはわかってます

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 13:18:26.18 ID:UMM+23aM.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/06/wn4.jpg

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 13:54:50.61 ID:ZeOMH99o.net
>>763
あくまで経験上の話で自己責任でお願いしたいのですが、同じシマノの9速でしたら基本的に大丈夫です。
ですが、RDは多分問題無いと思いますがFDはプレートの幅が微妙に違ったりしますので調整が若干シビアになるかもしれません。
でも使えないことは無いと思いますよ。因みに、9速STIで10速と8速RD ,FD其々が問題無く使えた記憶がありますね。

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 14:28:45.56 ID:e5LdlL1H.net
最近マンションに引っ越したんですが、自転車を洗うスペースがありません
そうしたケースで他の人がどうしてるのかちょっと調べたところ、自動車の洗車場で洗うみたいなことが書いてあったんですが本当ですか?
みなさんはどうされているのでしょうか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 14:33:43.79 ID:HShpkKmC.net
エアダスターとウェットティッシュ、パーツクリーナー、泡クリーナー 、フクピカでどうにかしてる

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 14:34:19.11 ID:WZlmZFHd.net
>>766
ベランダでできない?

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 14:40:26.20 ID:VVxrt4YK.net
>>766
泥んこになったMTBはクルマ洗うついでに洗車場でやる場合もあるよ。
やっていいかどうか管理者に聞いてからのほうがいいだろうね。
俺は高圧洗浄機使うならいい(要はカネ払え)って事だったので泥んこ物しかやらないけど、遠くから当てるとはいえ後の分解整備が大変ね。
ロード等あまり汚れていない物はベランダでやってるよ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 15:10:39.56 ID:nX2pC2vr.net
>>765
ありがとうございます

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 15:13:13.94 ID:uLjOEwXU.net
>>742
これええんでね
即決★新品★タケノコバネ★ツル巻きバネ★2個セット★送料164円 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e261518132

>>763
tiagra4700と旧10速みたいになるわけでもないし大丈夫だと思う

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 15:20:53.51 ID:e5LdlL1H.net
>>768>>769
ベランダですか
出来ないこともないのかな
やってみます
ありがとうございました

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 15:39:03.25 ID:dp3LqU/n.net
シマノやSIDIとかのウインターシューズ単独と、普通のシューズ + パールイズミとかのジュースカバー + ガムテープで穴塞ぎ
暖かさに差がありますか?

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 15:46:28.40 ID:SPbGR8ke.net
今度、ロードバイクを購入しようと思っています
しかし室内には自転車は1台しか置けません。
なので今持っているクロスバイクをどうするか悩んでいます
売るか、カゴつけたりスタンドつけて普段用として使うか。
ただ普段用に使う場合、正直ロードとクロス両方メンテナンスするのは面倒です
どっちも所有するとクロスのほうは外の駐車場に置く事になりますから雨ざらしになりますし
みなさんならこういった場合どうしますか?
また売却するならどこのお店がおすすめですか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 15:49:24.77 ID:eqp+f1k8.net
>>766
セルフガソリンスタンドの洗車スペース使えばいいんじゃ?

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 15:51:19.28 ID:SG7Ds8n0.net
>>774
質問の意図からズレるけど、ミノウラのグラビティスタンド使って2台部屋に入れちゃうとかはダメ?

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 15:52:58.05 ID:eqp+f1k8.net
>>774
クロスは大きな金額では売れないと思うしガレージオフとかで売ればいいんじゃないかな

正直、手放すのはもったいないから
縦置きのスタンド使ったり壁掛けにするとかで2台保管できないものかねぇ

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 15:59:06.60 ID:nHYHpR36.net
ロード挫折を念の為考えてバラして保管は?

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 16:01:29.20 ID:SPbGR8ke.net
グラビティスタンドについても考えましたが、やっぱりきついです。
一軒家で、自分の部屋以外(リビングとか)ならスタンドとか考える必要もなく余裕で2台おけるんですが、普段家族がテレビを見てたり何かしていたり常に誰かしら動いたりくつろいでいるスペースなので、ちょっと頼みづらいですし
ていうかクロスとロード両方持ってる人ってクロスはどういう時に使いますか?
まだロード乗ってないんで、詳しくどんな感じなのかはわかりませんが、正直2台保管するような状況になったとしてもロードばっかになってクロスが飾り物になっちゃいそうなんですが

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 16:03:31.22 ID:SPbGR8ke.net
>>778
クロスで結構自転車はまって、いつの間にかどこか色々回るというよりどうしたら速く走れるかなって考えたり、ペダルを回してる方が好きになってしまいロードにしようかなと考えています
それでもやっぱりロード挫折とかはありえますか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 16:15:51.10 ID:aI8Uz4Jc.net
>>779
用途でわけてる
ロードは休日にピチパン着て走りに行くのが目的
クロスは通勤したり、ちょっと駅まで買い物に行ったり、ママチャリ的な使い方

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 16:20:57.05 ID:SPbGR8ke.net
>>781
まぁ確かにそれがベストだよね、用途的には。
ただママチャリより整備しっかりやらないとまずいよね?
油は定期的にやらなあかんし、空気も頻繁にいれなきゃいけないし、ママチャリみたいに雨ざらしにするわけにもいかないし
そこが問題なんだよねぇ。
その普段の管理てきな部分が解消されればママチャリの代わりとして使いたいけど

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 16:32:15.89 ID:SPbGR8ke.net
うーんなんか悩むな
ていうかそもそもロードにするべきなのだろうか?
欲しいモデルが、これを逃すと今年の9月まで待たなきゃいけないってなるから変に焦ってるだけなのかもしれないし

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 16:38:48.56 ID:nHYHpR36.net
>>780
姿勢は暫く乗らないと体に無理があるかどうかは分からないですよね
慣れで克服出来るかどうか
クロスは買い物や食事とか駐輪が前提の時向きですね

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 16:41:29.04 ID:SPbGR8ke.net
>>784
あー姿勢の問題か
ていうかよくロード乗ってる人に見かける、シフトレバー付近ならそこまできつくないんじゃないの?
あくまで見た感じの感想でしかないけど

786 :750:2018/02/05(月) 16:41:39.75 ID:bReaqnmo.net
>>751
店員はおばちゃんだったから、その可能性は高くなさそう。
それに、サンツアー印と書いてしまったけれど、
正確にはSR SUNTOURのほう。当方MTB乗り。

>>752
バックパックはCamelbak MULE NVを使ってた。
背面は極めて特徴的だね。

>>753
ここ2年くらい、山と公園でしか乗ってないんだけど(;'∀')

>>754
ドイターはハイドレーションのパックしか使ったことないな。
バックパックはVaude、Dakine、Camelbak。


あー、その場で聞いておけばよかった。
気になるなる。

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 16:45:01.80 ID:SPbGR8ke.net
あ、ちなみに現在乗ってる車種がエスケープAIR
検討してる車種がTCRアドバンス2とCAAD12の105です

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 17:16:57.36 ID:uRGbz9EJ.net
【質問】
スポーツ系ミニベロに乗ってます
チェーンリングを54t→60tに替えましたが後スプロケ1〜2枚分欲しいです
この場合65tと70tのどちらに替えれば幸せになれますか?
スプロケは11-30tで下4枚はほぼ使いません(激坂がない為)
不安なのは65tでも軽すぎた場合、泣くしかないかなと
70tで重すぎた場合タイヤ痩せさせれば軽くなるかなと
でもチャーンが外れ易くなったり色々と弊害が予測されます
スポーツ系ミニベロに70〜75t入れてる方おられますか?
普通に問題無く街乗りできますか?
チェーン脱落防止策はどんなの使ってますか?
ご回答の方よろしくお願いします

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 17:30:04.83 ID:SG7Ds8n0.net
>>788
そのギア比だとケイデンス90で44Km/h出る計算なんだけど、街乗りでもっと出したいの?

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 17:47:12.44 ID:ZeOMH99o.net
>>787
欲しい車種も絞り込んでいるのでしたら、買ったほうがいいと思いますよ。
姿勢は始めはキツクてもすぐに慣れますね。それにお目当ての車種だったら逆に乗りたくて仕方が無くなってくると思うのですが・・・
エスケープのほうはサイクルカバーで雨を凌ぐように駐輪すればそこまで頻繁にメンテは必要無いと思います。
オススメはゴミ袋の70リットルくらいのやつを2袋切ってテープで繋げて自作し、前後タイヤにクリップ止めをするようにしておけば雨避けには十分。
タイヤの空気は、重量のこだわりを捨ててブチルの分厚いものにすれば3週間は余裕で持ちます。
700cチューブは以下が自分が使った中では最強ですね。空気がとにかく減りませんし、かなりの抗パンクものだと思いますよ。
https://item.rakuten.co.jp/qbei/pc-srfas-762894/

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 17:54:53.62 ID:uRGbz9EJ.net
>>789
ケイデンスはもっと低いと思います
何と言うかチャカチャカ忙しく漕ぐのは苦手です
特に速さを求めてるという訳でもなく
なんというか足に負荷がかかってない状態が嫌いで
ずっと軽い登りぐらいの負荷が欲しいのです
ならタイヤを太くするとか空気圧下げるとか方法は色々とあると思いますが
やっぱりここぞという時に思いっきりスピードを出してみたいってのもありますし
上記の抵抗感とギア比による抵抗感は微妙に違うもんだと思っています
以前はファットタイヤを履かせた29erクロスに乗っていたのですがあの漕ぎ味が欲しいのです
気持ちはほぼ70tなのですがご指摘頂いてるように「無用の長物」感も否めませんので
ポチる決心が中々付きません

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 18:06:27.73 ID:SG7Ds8n0.net
>>791
脚回した方が金かからないから良いと思うけど、気になるなら70t入れたらいいんじゃない?
70T×12Tと65T×11Tが大体同じぐらいの負荷なんだし

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 18:26:37.97 ID:0CKiByDj.net
>>779
両輪外して輪行バッグにぶち込めば半畳分くらいの大きさになるし
一軒家ならそれくらい押し込むスペースはあるんじゃない?
クロスは日常の移動用としてレディ状態にしといて、
ロードはガチりたいときだけ組み立てて使えばいい
慣れれば五分とかからないよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 18:28:57.25 ID:uRGbz9EJ.net
>>792
ありがとうございます!
>70T×12Tと65T×11Tが大体同じ
って事は65tに対して70tだと上に1枚余裕ある感じですよね
調べてみたら60tに対して65tが上に1枚、70tが上に2〜3枚
で下(30t)はそれぞれ1枚分も変わらない程度みたいですね
だとしたら60tで下4枚使わない自宅周辺なら
70tなら9s全部使う事も可能かも知れません
何かテンション上がってきました!
相談してよかったです、ありがとうございました

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 18:55:33.94 ID:mlM9gQWN.net
>>794
交換したら結果を聞きたいな

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 19:30:12.59 ID:jUrE/ZX5.net
冬になるとペダルのパワー左右差が偏ります。(左が45%くらいで夏の時期だと同じくらいです)
ftpの90%くらいから左脚のインナーマッスル部分が硬くなって来て、力が入りにくくなります。
夏では改善されます。
おそらく寒さが原因でそうなると思うのですが、この場合、左脚の筋力トレーニング等をすることが改善につながりますでしょうか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 19:31:03.70 ID:uRGbz9EJ.net
>>795
自力で換装するにはもうちょっと勉強が必要なのでまだまだ先になると思いますが
ちゃんと換装できた暁には是非報告に寄らせてもらいます!

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 20:16:56.91 ID:37phJ9Id.net
>>796
寒さが原因ぽいなら暖かいウェアで・・・ってそれにも限度があるか。
故障に繋がらなければいいけど。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 21:08:15.65 ID:D6A3iM9H.net
>>786
もしかして…恋?

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 21:13:06.24 ID:DQyWHTX0.net
「今日は自転車ですか(やらないか)」

ウホッ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 21:48:14.36 ID:i+VJB/Tz.net
ホモは帰ってどうぞ

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 21:52:54.09 ID:AAeZIa6l.net
サイクルコンピューターってあった方がいい?

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 22:00:34.77 ID:DQyWHTX0.net
>>802
ママチャリなら別に必要とは思わないね

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 22:08:47.37 ID:z+59sx6y.net
>>802
自転車を単なる移動手段でなく、趣味として楽しむつもりなら是非買うことをおすすめする
スマホでも代用はできるけど、やはり専用品のほうが何かと使い勝手はいい

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 23:06:04.34 ID:UMM+23aM.net
https://pbs.twimg.com/media/DU3Ijq4U0AEyGMe.jpg

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 01:07:09.11 ID:mBImpqkc.net
後ろを段数同じで11−25とかの方が安くて使い勝手良さそうじゃない?

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 01:08:12.11 ID:WVXXsi6w.net
>>806
おまえはなにをいってるんだ?

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 01:10:36.32 ID:72PFSN5F.net
>>802
スピードメーターあるとアガるぞ、なんとなく

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 02:07:28.24 ID:TJXvmOGM.net
数字を気にしすぎて楽しくなくなるぞ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 02:18:23.13 ID:lJn+xB8c.net
ママチャリの内装3段について
1速でキーキーと変な音が出始めました
2速3速だと鳴りません
これはどこが駄目だと推定できますか?
そこそこいじれる一般人が直せる場所ならいいんですが

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 02:54:48.42 ID:o14FG06t.net
>>810
1速限定だと真ん中の筒と左側の爪たちの付近かなぁ。
ま、とにかくハブ開けて破損がなければグリスアップかな。
http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-SG0006-00-JPN.pdf
http://www.retrocyklo.cz/downloads-documents/Shimano%20Nexus3-178-manual.pdf

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 10:08:39.77 ID:MZYaoNSa.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2013/06/champions.jpg

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 12:09:31.80 ID:21ZpOigO.net
クランクの好みが4アームと5アームで分かれるのはどうして?
どっちでも良くない?

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 12:14:07.74 ID:0BQN5HpZ.net
>>813
そうだね好みだね

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 12:30:36.77 ID:tMqx0OpI.net
>>800-801
おばちゃんって書いてあったぞ

馬鹿を治す方法を質問されても
死ななきゃ治らないとしか答え様が無いねw

816 :786:2018/02/06(火) 21:11:49.14 ID:AdCaBdmr.net
>>799
当方、熟女趣味はありません(;^ω^)

>>815
でも質問者の性別は書いてないよ。
女同士のウホッという可能性も・・・。
まぁ実際はオッサンだけどさ。


結論としては、
オンロードバイク乗りが沢山通る場所だから、
スポーティな恰好をしている俺に
当てずっぽうで聞いてみた、ってところか。

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 23:19:56.30 ID:MZYaoNSa.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2013/06/we-6-1-2.jpg

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 00:27:59.28 ID:d4NMdE1K.net
なんでマウンテンは4アームでロードは5アーム多いんだろうな?
逆のような気もするし、どっちかに統一して欲しいよな

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 00:30:19.15 ID:Sk8Qmfvm.net
pcdの関係とか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 00:31:11.43 ID:1k1OxdRG.net
コンチネンタルチームって、プロチーム、プロコンチームとはれっきとした壁があるんですか。それとも実力的には大差ないんですか。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 00:50:35.02 ID:akWr2v9N.net
お金次第じゃないのですかね

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 01:30:23.13 ID:5jjWu5+S.net
一般車で空気をいれてしばらくしたらチューブが破裂したので修理に出さないといけません
一般車の後輪のチューブの交換はサイクルショップだとだいたいいくらかかりますか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 01:47:46.27 ID:Sk8Qmfvm.net
工賃2000円 チューブ1000円くらいからって所かな?
タイヤが駄目になってたらさらにかかるけど、1万円持ってけば余裕だと思うよ。
正確な金額は依頼する店で聞くしかないね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 03:06:22.37 ID:yNu5Bz5j.net
>>822
入れすぎで破裂じゃなくてしばらくしてから破裂なら買ったとこに持って行けば

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 03:21:07.38 ID:fHVhMZ4m.net
ママチャリのチューブ交換は難しいらしいな

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 03:45:54.41 ID:gkISBptK.net
後ろ側クイック式じゃないからめんどくさいのよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 03:56:42.12 ID:yNu5Bz5j.net
>>825
ラチェットで両ナット外してブレーキ緩めれば交換できるし難しくはない
片方一気に固定しないで徐々にやるとワン閉まって重くなるから注意な

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 05:56:49.53 ID:ZkWA2rxz.net
難しいじゃなく面倒臭いだな

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 10:10:28.36 ID:yIVCOkgT.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2012/10/0652121081644955cb853e303028ba4e.jpg

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 10:35:08.06 ID:+PafsFj9.net
>>825
ママチャリのホイールを外してからのチューブ交換だと作業レベルが難しくなるよ。街の自転車屋さんの作業を一度見させてもらいなよ。彼等は手抜きしてるんじゃなくて、効率的な作業をしているんだなぁと感心するから

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 10:44:12.02 ID:UOZA+XFx.net
ママチャリの後輪めんどくさい
車種によっちゃスタンドと荷台の足と泥よけと車輪の軸(とギア)が一緒に固定されてるから全部外さないと交換出来ない

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 10:55:09.41 ID:+PafsFj9.net
>>831
うん。だから街の自転車屋さんのノウハウを見て盗めば?ってことなんだけどね

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 11:02:39.14 ID:UOZA+XFx.net
うちの近隣は修理頼むと1週間コースのホムセンかタイヤ交換で1万コースの個人店しかない

残念ながらノウハウ盗めるような状況に無いんだよなぁ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 11:44:56.19 ID:K0Qyd6+L.net
効率的ったってバック広げとか使われちゃうのやだしなぁ
おれ工具をイチから揃えて自分でやったら半日くらいかかって費用も全部で6000円くらいになっちゃった
面白かったけど、やはり後輪はめんどい

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 11:49:33.75 ID:Cuk4MgiD.net
買った工具は長期に使えるし作業経験は一生もんだ
実のある投資だったじゃないか

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 12:10:42.99 ID:b7I5U/9l.net
タイヤが無事ならシンコーのiチューブ辺りを使えばいいんじゃね?

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 12:13:35.25 ID:GbUMh9d1.net
WALD137バスケットステー無しタイプの重さ分かる人いる?もしくは軽めのスチールバスケット
街乗りミニベロのリアキャリアにくくりつけたいの

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 12:13:42.83 ID:K0Qyd6+L.net
>>835
そのつもりで工具もわりとちゃんとしたの買ったのよ
手順も全部記録に残してあるからもういつパンクしても怖くないぜ

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 12:27:59.31 ID:UOZA+XFx.net
そしてうっかりインナーチューブの噛み込みをやってしまうのであった

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 14:35:42.83 ID:/ml0NCvE.net
一般的なSPD-SLシューズに、Lookのkeoクリートは取り付け可能ですか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 15:08:48.08 ID:FY3LjPYX.net
太い御御足の女性がロードバイクで本気スプリントしたら案外早いのだろうか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 15:17:00.57 ID:QQFUH1N7.net
>>840
SPD-SL対応のシューズならKEOはOKですね。(クリートを止めるネジ穴が3つあるシューズです)

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 18:54:15.71 ID:t/LuC6wn.net
シマノ10速フリーは9速カセットを付けるには幅が足りないからNGってネットで読んだけど
やっぱりだめですか?
いまFH6700にCS6500付けてるですが、昨日の夜それを見てショックでCS6700をamazon購入しました。

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 19:03:17.90 ID:Sk8Qmfvm.net
>>843
FH-6700は10/9/8s対応だから問題ないっしょ。
過去に10s専用のフリーもあったけど今回は関係ないね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 19:10:44.75 ID:28Infleg.net
>>843
幅が足りないのは10速専用フリーの場合です
シマノだとデュラエース7800と7801のハブでしか採用されてません
そもそも幅以前に溝の高さが合わないのでシマノ10速専用フリーには非対応のスプロケははめることすらできません

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 19:18:32.95 ID:yIVCOkgT.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/09/25/wcwett05.jpg

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 19:28:53.45 ID:t/LuC6wn.net
>>844-845
おーなるほど。ありがとうございます。

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 19:32:06.65 ID:28Infleg.net
>>845
補足同世代の下位グレードも10速専用だったわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 19:53:32.47 ID:Ev7BzR+e.net
シマノのspdslシューズの締め付ける機構が壊れたんだけどこれ替は売っているのかな?1年しか使ってないのに…

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 19:54:55.42 ID:ld4ShZwI.net
>>849
売ってる。自転車屋で注文だー

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 20:10:24.22 ID:g+m4j8Mv.net
>>849
クリートカバー付けないで歩き回ったから一年でダメになったんだろ。飯とかで歩く時はシューズ脱いで安ホテルにあるやうなスリッパ使え

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 20:56:42.50 ID:gdD8KYFH.net
>>850
ありがとう
流石シマノ様や

>>851
何を勘違いしてんのか知らんが壊れた部分は靴底になんか付いてないぞ?
マウント取るのに必死過ぎて滑稽だ

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:13:37.02 ID:UOZA+XFx.net
クロスバイク26インチに付けられるリアキャリアで泥よけ機能あるか泥よけと共存出来るのないかな?

シートポスト取り付け式のだと9kgまでとかでちょっと心もとない

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:47:52.08 ID:Sk8Qmfvm.net
>>853
26インチなら700c対応の物を選べば(大半がそうだけど)隙間は十分だと思うよ。
下のダボ穴が一対しかない場合は共締めでいいんじゃないかな。

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200