2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 398

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 00:18:36.73 ID:mkGkBxob.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 397
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512774618/

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 396
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510890295/

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 00:31:11.43 ID:1k1OxdRG.net
コンチネンタルチームって、プロチーム、プロコンチームとはれっきとした壁があるんですか。それとも実力的には大差ないんですか。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 00:50:35.02 ID:akWr2v9N.net
お金次第じゃないのですかね

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 01:30:23.13 ID:5jjWu5+S.net
一般車で空気をいれてしばらくしたらチューブが破裂したので修理に出さないといけません
一般車の後輪のチューブの交換はサイクルショップだとだいたいいくらかかりますか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 01:47:46.27 ID:Sk8Qmfvm.net
工賃2000円 チューブ1000円くらいからって所かな?
タイヤが駄目になってたらさらにかかるけど、1万円持ってけば余裕だと思うよ。
正確な金額は依頼する店で聞くしかないね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 03:06:22.37 ID:yNu5Bz5j.net
>>822
入れすぎで破裂じゃなくてしばらくしてから破裂なら買ったとこに持って行けば

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 03:21:07.38 ID:fHVhMZ4m.net
ママチャリのチューブ交換は難しいらしいな

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 03:45:54.41 ID:gkISBptK.net
後ろ側クイック式じゃないからめんどくさいのよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 03:56:42.12 ID:yNu5Bz5j.net
>>825
ラチェットで両ナット外してブレーキ緩めれば交換できるし難しくはない
片方一気に固定しないで徐々にやるとワン閉まって重くなるから注意な

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 05:56:49.53 ID:ZkWA2rxz.net
難しいじゃなく面倒臭いだな

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 10:10:28.36 ID:yIVCOkgT.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2012/10/0652121081644955cb853e303028ba4e.jpg

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 10:35:08.06 ID:+PafsFj9.net
>>825
ママチャリのホイールを外してからのチューブ交換だと作業レベルが難しくなるよ。街の自転車屋さんの作業を一度見させてもらいなよ。彼等は手抜きしてるんじゃなくて、効率的な作業をしているんだなぁと感心するから

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 10:44:12.02 ID:UOZA+XFx.net
ママチャリの後輪めんどくさい
車種によっちゃスタンドと荷台の足と泥よけと車輪の軸(とギア)が一緒に固定されてるから全部外さないと交換出来ない

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 10:55:09.41 ID:+PafsFj9.net
>>831
うん。だから街の自転車屋さんのノウハウを見て盗めば?ってことなんだけどね

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 11:02:39.14 ID:UOZA+XFx.net
うちの近隣は修理頼むと1週間コースのホムセンかタイヤ交換で1万コースの個人店しかない

残念ながらノウハウ盗めるような状況に無いんだよなぁ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 11:44:56.19 ID:K0Qyd6+L.net
効率的ったってバック広げとか使われちゃうのやだしなぁ
おれ工具をイチから揃えて自分でやったら半日くらいかかって費用も全部で6000円くらいになっちゃった
面白かったけど、やはり後輪はめんどい

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 11:49:33.75 ID:Cuk4MgiD.net
買った工具は長期に使えるし作業経験は一生もんだ
実のある投資だったじゃないか

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 12:10:42.99 ID:b7I5U/9l.net
タイヤが無事ならシンコーのiチューブ辺りを使えばいいんじゃね?

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 12:13:35.25 ID:GbUMh9d1.net
WALD137バスケットステー無しタイプの重さ分かる人いる?もしくは軽めのスチールバスケット
街乗りミニベロのリアキャリアにくくりつけたいの

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 12:13:42.83 ID:K0Qyd6+L.net
>>835
そのつもりで工具もわりとちゃんとしたの買ったのよ
手順も全部記録に残してあるからもういつパンクしても怖くないぜ

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 12:27:59.31 ID:UOZA+XFx.net
そしてうっかりインナーチューブの噛み込みをやってしまうのであった

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 14:35:42.83 ID:/ml0NCvE.net
一般的なSPD-SLシューズに、Lookのkeoクリートは取り付け可能ですか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 15:08:48.08 ID:FY3LjPYX.net
太い御御足の女性がロードバイクで本気スプリントしたら案外早いのだろうか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 15:17:00.57 ID:QQFUH1N7.net
>>840
SPD-SL対応のシューズならKEOはOKですね。(クリートを止めるネジ穴が3つあるシューズです)

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 18:54:15.71 ID:t/LuC6wn.net
シマノ10速フリーは9速カセットを付けるには幅が足りないからNGってネットで読んだけど
やっぱりだめですか?
いまFH6700にCS6500付けてるですが、昨日の夜それを見てショックでCS6700をamazon購入しました。

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 19:03:17.90 ID:Sk8Qmfvm.net
>>843
FH-6700は10/9/8s対応だから問題ないっしょ。
過去に10s専用のフリーもあったけど今回は関係ないね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 19:10:44.75 ID:28Infleg.net
>>843
幅が足りないのは10速専用フリーの場合です
シマノだとデュラエース7800と7801のハブでしか採用されてません
そもそも幅以前に溝の高さが合わないのでシマノ10速専用フリーには非対応のスプロケははめることすらできません

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 19:18:32.95 ID:yIVCOkgT.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/09/25/wcwett05.jpg

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 19:28:53.45 ID:t/LuC6wn.net
>>844-845
おーなるほど。ありがとうございます。

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 19:32:06.65 ID:28Infleg.net
>>845
補足同世代の下位グレードも10速専用だったわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 19:53:32.47 ID:Ev7BzR+e.net
シマノのspdslシューズの締め付ける機構が壊れたんだけどこれ替は売っているのかな?1年しか使ってないのに…

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 19:54:55.42 ID:ld4ShZwI.net
>>849
売ってる。自転車屋で注文だー

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 20:10:24.22 ID:g+m4j8Mv.net
>>849
クリートカバー付けないで歩き回ったから一年でダメになったんだろ。飯とかで歩く時はシューズ脱いで安ホテルにあるやうなスリッパ使え

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 20:56:42.50 ID:gdD8KYFH.net
>>850
ありがとう
流石シマノ様や

>>851
何を勘違いしてんのか知らんが壊れた部分は靴底になんか付いてないぞ?
マウント取るのに必死過ぎて滑稽だ

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:13:37.02 ID:UOZA+XFx.net
クロスバイク26インチに付けられるリアキャリアで泥よけ機能あるか泥よけと共存出来るのないかな?

シートポスト取り付け式のだと9kgまでとかでちょっと心もとない

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:47:52.08 ID:Sk8Qmfvm.net
>>853
26インチなら700c対応の物を選べば(大半がそうだけど)隙間は十分だと思うよ。
下のダボ穴が一対しかない場合は共締めでいいんじゃないかな。

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:59:56.66 ID:g+m4j8Mv.net
>>852
だったら最後の一文は必要無いよね?なんで一年で壊れたのかがわからないから書いたんじゃないの?質問は交換部品が売られているかと故障せた原因じゃないの?日本語不自由なの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 22:05:27.11 ID:UOZA+XFx.net
>>854
ありがと

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 22:06:45.77 ID:Ef2R+XQu.net
日本語不自由なのはどっちやねん…

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 22:09:25.99 ID:g+m4j8Mv.net
ゴメンね壊れたのはラチェットのことなのね。クリート取付ボルトの破損かと思ったよ。馬鹿な奴の独り言だと思ってくれ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 22:14:59.57 ID:TpTShwQn.net
まあまあ、柔らかい物腰の方が皆んな気持ち良いからね

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 22:21:13.28 ID:cpoWJSis.net
イラついてんならな、俺のいなり喰え
まだまだお腹いっぱいちゃうよな?

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 22:32:38.69 ID:owjkYLEZ.net
まあ初心者だろうがなんだろうがちょっとしたことでマウントしてくる人多過ぎだからねえ
この板に少し入り浸ればすぐ分かる
俺も攻撃されていると感じることは多いし、言葉を選べないコミュ障が多いのも事実だろうねえ

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 22:36:47.19 ID:g+m4j8Mv.net
流れが停滞している時とかはちょっとだけ煽らなきゃとか思っちゃうの...でもおいなりさんはいらないかな

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 22:45:41.05 ID:yNu5Bz5j.net
基本内蔵してるもんはメーカーに聞けばいいと思うわ保守部品なければいくらここに聞いても解決しないし

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 22:45:55.90 ID:TpTShwQn.net
>>862
オラの茶巾寿司で良ければ・・・

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 23:47:43.96 ID:d62idYCQ.net
>>856
エンドのダボ穴じゃなくてシートステーで支えるタイプはどうかな

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 01:03:13.55 ID:RJ+arKKq.net
往復700km超のロングライドと通学に使おうとクロスバイクを検討していてGIANTのクロスターが値段的にも性能的にも良さげだなーって思ってたんだがどこかのサイトにクロスターは街乗り向けでロングライドには向かないと書いてあった。
なんでクロスターはロングライドに向いてないのでしょうか?また、エスケープR3、RX4、クロスターの中で1番ロングライドに向いてるのはどれですか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 02:24:57.54 ID:3jDx9fcB.net
>>866
単純に性能が悪いから向いてないだけだよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 05:25:11.30 ID:HEGIJGrw.net
>>866
クロスターがいいならクロスターで始めると決めてライドし始めれば良い
それと必要な物なんていうのはライドするうちに自分が必要としていくもの

まあパンクしたときにどうするとかぐらいは覚悟の上でライドを始めてみてほしい

むしろクロスターで700km余裕でした!とここに報告しに来い。そして今度はここで質問に答えてあげるといいさ

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 06:34:03.30 ID:hegm7BY1.net
>>866
いったいどういう行程を
考えているの?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 06:56:45.62 ID:+ol3Q0di.net
約1年前に通販でshopオリジナルのなんちゃって安クロスを購入したど初心者です
月に数回乗る程度なのですが先日久々に乗ってみたら7段変速のうち、4と7だけ入らなくなっていました
購入したshopの保証はちょうど切れており、店舗も遠方の為持ち込みは出来ません
こういったギアの不調などはヨーカドーの自転車コーナーとかでも直してもらえるのでしょうか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 07:02:19.75 ID:B9Iccm7S.net
>>870
ヨーカドーは店舗によるね。一応持ち込んで聞いてみたら?
あと、あさひは近くにない?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 07:05:11.36 ID:WdwWFBKv.net
持ち込み修理依頼自体は自転車扱ってればホムセンでもヨーカドーやイオンそれこそ個人の自転車店なんかでも受け付けてくれる

けど修理費用や修理期間なんかに違いがあるからそこは電話なりして確認してね
自店販売車以外は割り増し料金になってたりすることもあるから

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 07:24:47.21 ID:ohcpBUy1.net
料金とか二の次
技術力の差が半端ない

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 07:34:02.98 ID:lWKen6Dt.net
ここにくるくらい暇なら整備の本1冊かってやってみれば

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 07:34:10.90 ID:+ol3Q0di.net
どうもありがとうございました
調べたらちょっと遠いですがあさひがありましたのでそちらに持ち込みしてみようと思います

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 07:44:28.53 ID:iQcCmS/r.net
>>875
皆んなの為にも原因とか、解決したら報告を出来たらお願いします
早く直ると良いですね

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 07:46:00.23 ID:lWKen6Dt.net
トップローの設定が糞で張りもだめだからインデックスが機能してないだけかハンガー曲がりか

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 07:49:54.91 ID:HEGIJGrw.net
あさひにも当たり外れはあるからな。自分にとっての当たりを見つけるためには
とにかくここって思ったところにいろいろお世話になる事だと思う。そのあさひが良いところだといいね

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 08:18:09.61 ID:YZ4pG2Yn.net
うちの近所のあさひは大当たり!
クロスバイクのクランク交換もホイール振れ取りもバッチシだった

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 09:05:01.20 ID:MXnmZRjR.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/03/10/WE_TPC2.jpg

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 12:58:09.73 ID:S22p9P3G.net
こういうスレって自分でメンテしないやつに狂ったようにマウント取りたがるキチガイが定期的に出没するよな

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 13:08:23.48 ID:eGg/zWIF.net
25cのタイヤに28cのチューブって、やっぱりまずいかな?
間違って買ってしまってた
そんな性能マックスに引き出すとかでなくても構わないので、
取り敢えず走れるなら使おうかと思うんだけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 13:08:45.75 ID:UtFlby0X.net
近所のあさひには、イケメン風のお兄さんがいるぞ。行くたびに近所のマダム達が電動ママチャリの調整や修理してもらってる。

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 13:11:43.28 ID:4N2NcZbg.net
>>882
パンクするリスクが高いだけで全然まずくないよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 13:17:49.51 ID:S22p9P3G.net
>>882
大体のチューブって17〜28みたいに広く対応してるものかと思ったけど28専用なの?
まぁ大丈夫だと思うけどな

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 13:50:20.04 ID:vwJucnNJ.net
大丈夫
ローラー用の23Cに28-35のチューブ入れて3年くらい経つがなんともない
無理やり入れるのは大変だったけど

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 13:54:32.36 ID:8w2e/YeJ.net
ダウンチューブのパイプ径ってネットで調べても出てこない。
カタログ取り寄せれば記載されてるのでしょうか。
(パナソニックだけはフレームの各パイプ径が公開されてました)

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 14:03:52.84 ID:RaBncO5n.net
>>887
手元にあるなら測れば?
ノギスがないなら、ホムセンでも行って安いものでもいいから一つ持っとくと、今後 色んな場面で役に立つよ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 14:05:58.86 ID:S22p9P3G.net
ノギスはダイソー

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 14:06:06.48 ID:8w2e/YeJ.net
>>888
オーダーするのにパイプの種類選んでるんだが、完成車のシルエットとパイプ径を参考にしたかったです

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 14:15:43.90 ID:UtFlby0X.net
>>887
ラグのクロモリフレームに限定した質問なのかな?

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 14:26:10.85 ID:8w2e/YeJ.net
>>891
クロモリかチタンで検討中なので、鉄フレーム全般の数値がしりたいです。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 14:35:36.85 ID:eGg/zWIF.net
>>886
>>885
>>884
ありがとうございます!
買い直さずに済みそうで良かった

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 15:26:34.64 ID:hzdoXXOj.net
>>892
昔の丹下なら
トップチューブ25.4 ダウン&シートチューブ28.6
ヘッドチューブ31.8 シートステー14-11
チェーンステー22.2-12.5
とかそんな感じ

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 15:32:09.94 ID:UtFlby0X.net
>>892
かなりの情報量なので、ここじゃあ書ききれないよ。パイプの主だったところだけてもカイセイレイノルズコロンバスタンゲで何種類もあるんだぜ?この情報だけでお金をもらえるレベルだよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 15:53:02.91 ID:8w2e/YeJ.net
>>894
ダウンチューブよりトップのが太いんですで参考にさせて頂きます。

>>895
あくまでシルエットの参考なので、鋼種ごとの違いでなくパイプ外径が知りたかったのです。

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 16:01:12.46 ID:8w2e/YeJ.net
>>894
吸いませんトップとヘッドみまちがえてました

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 16:31:58.79 ID:jyI/+PGD.net
>>896
パイプ径を知るのも悪くないけど、どちらかというと好みの車種から割り出して行った方が近道じゃないかな

物理的にはどんなパイプの組合せも不可能じゃないけど、現時点ではほとんど使われてない規格とかもあるし、部位によって好適・不適もある
ヘッドパーツが付かないような特殊な径のパイプをヘッドチューブにできないでしょう?
経験則的に培われた定番・標準的な組合せというのがあるからね

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 16:46:19.45 ID:vA/Gh5Kv.net
>>866
正直、10万円クラスのクロスでもたいした変わりはありませんね。結論から言いますと、もし自分が選ぶのならクロスターです。
スペックを調べてみましたが、まず、R3は却下です。フォーク(前輪を挟む部分)がクロモリという材質で重く、デザイン性を重視したのでしょうか重量が10.7kgあります。
ロングライドの場合、平地だけでは無いコースが殆どだと思います。アップダウンや峠超えはかなりの距離を走ると車体重量はじわじわと疲労に結びつきますね。
上位の機種との違いは軽量化で部材がカーボン素材になったり、コンポーネントといったパーツ類がロードバイクと同じものが使われているため価格が高くなる傾向になります。
でも、順位やタイムを争うレースでもないですので、それが大きく左右することはないですし、ましてやまだ学生で体力もあるでしょうから、どれも変わらないと思いますよ。
上位グレードのRX1=9.9kg
R3=10.7kg, RX4=10.2kg, なんと!CROSTER=9.9kg RX1と同じ!
コンポーネント、ホイールセットのスペックはほぼ同じですが、フレームを細くすることで軽量化しているものと思われます。

それよりも、他の皆さんの書き込みからわかりますように、700kmを走るということのほうが、自転車本体の選択より心配しているところだと思います。

余談ですが、これからも長距離サイクリングを趣味で楽しみたいのでしたらビンディングの導入(ペダルとシューズがくっつけて走る)をオススメします。
ペダルとシューズ合わせて安いもので1万円くらいですが、車体の僅かなスペックよりも長距離では効果的だと思います。
RX4とクロスターの定価が7,000円ほどクロスターが安いので、それをビンディング費用にあてるというのがいいかなと思います。ロングライド頑張ってください。

長文失礼しました。

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 16:57:57.23 ID:qGWJaYXV.net
クロスターってフォークアルミじゃなかったっけ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 17:23:52.64 ID:/MzGsawe.net
>>899 ひよこ先生乙

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 17:38:17.59 ID:OVBJCuZB.net
湘南、江ノ島、藤沢の辺りで見かけるハンドルが広がってる自転車は何?はやってるの?(´・ω・`)

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 17:49:52.35 ID:MXnmZRjR.net
ビーチクルーザーだよ。
古くからあるアメリカの街乗り用自転車(クルーザーバイク)。
これをサーファーが積極的に利用しはじめて根付いた。
さらにそれを改造して山遊び用にしたのがMTBの原型。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 17:51:38.27 ID:3lVx8JHe.net
最近ファットバイクに取って代わりそうになってるな

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 17:53:34.91 ID:MXnmZRjR.net
ああみるねデカイタイヤの奴。
江ノ島こえると増える。
鎌倉よりはまだビーチクルーザーかな?

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 17:54:20.99 ID:HEGIJGrw.net
>>903
湘南の道を通るとそのビーチクルーザーにサーフボード用の専用ラック付けてる子たちが多いよな。あの風景は雰囲気良い

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 18:03:11.40 ID:3lVx8JHe.net
なんか湘南発とやらで流行らせようとしてるショップブランドがあるみたいね
宣伝じゃないですよ(念のため)
https://i.imgur.com/ciw54df.gif

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 18:05:07.88 ID:HEGIJGrw.net
>>907
こういう湘南ブランドはありだろうな。むしろどんどん勝手にやれば良い
べつにサザンが好きでも宣伝でもないが

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 18:32:19.33 ID:iQcCmS/r.net
>>902
江ノ島は藤沢で藤沢は湘南だよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 18:41:19.43 ID:HEGIJGrw.net
>>909
西湘から湘南の海沿いって日常の生活風景も含めておだやかで好きだわ
ライドしてる人たちも多いのかな。車渋滞してて道幅もそんなに広くはなさそうだけど

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 18:45:13.25 ID:RdGFWc/V.net
ハンドル幅60cm超えてるだろうから歩道は走行不可?
ましてやサーフボード搭載または脇に抱えてる
そんなんで車道走るのも危ないし
まあお洒落なんだろうけども

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 19:05:16.99 ID:b2fErSQu.net
幅広ハンドルって場所的にビーチクルーザーかと思ったら、ファットバイクか。

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 21:24:42.67 ID:OVBJCuZB.net
教えてくれてありがとう
自分が見たのはビチクルーザーだったのね(´・ω・`)
サドルとステムの前の方に大きな穴が空いてたからサーファー御用達なのはなんとなく想像できた

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 21:54:47.55 ID:YZ4pG2Yn.net
ビーチクルーザー? いやらしい…///

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 23:08:35.17 ID:NWiNC8EK.net
今日、テレビで見たんだがネストの自転車って出来とかどうなの?
他のジャイとかキャノンデール、トレックみたいな有名メーカーと比べて
なんかビックカメラとかでルックくさい感じの自転車として売ってるくらいしか見た事ないんだが

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 23:21:42.85 ID:iLCZDEix.net
>>915
ネストは悪くないよ 初心者向け仕様のやつが多いだけだよ
あとネストのコチカっていうミニベロめっちゃかわいいよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 23:47:19.83 ID:iQcCmS/r.net
>>910
確かにとても気持ちの良い土地ですよね
海岸通りをオートバイでよく走りますが、自転車ではまだありません
横着して輪行で行きたいなと考えていますがw
ただ空いている時は車はかなり飛ばすし、サーファーの方とかが歩道からひょいと車道を渡ろうとしたり、気を抜くと少々危ないかもです
是非楽しみに行ってみて下さい

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 00:55:05.37 ID:cKxNE2GF.net
西湘バイパスって自動車専用みたいだよ
wikiによると125cc以下のバイクも通行できない様だ
出入り口によっては料金所の無いので無料で通った事が有る
すいてる時は基地外のようなスピード出す奴が目立つね
神奈川は北海道と共に交通死亡事故が多く荒れた土地柄だね

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 01:14:38.43 ID:TjRI3Pdz.net
>>918
想像で語るなよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 01:20:27.98 ID:cWTcYNqe.net
ビーチク加油

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200