2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パワートレーニング @

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 13:39:33.40 ID:UzoXj93z.net
パワートレーニング関連の話題はこちらへ

パワーメーターの設定などはパワーメータースレへ

機材うんぬんは固定ローラーやスピンバイクスレへ

おすすめのトレーニングメニューやこんなのやってるぞ とか
こんなトレーニングはどう?
等の話題はこのスレでどうぞ
(´・ω・`)

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 04:03:43.30 ID:mPsGxKRK.net
元のPWRが1だったら3割が0.33!

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 12:49:37.70 ID:X88RUBn/.net
はじめの頃は、一年でpwr1倍上がるくらいのペースだったように思う。
もちろん年齢や追い込み度合いにもよると思うが。

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 01:05:45.29 ID:M9LIDjsE.net
1倍上がるてw
250Wの1倍は250Wだぞ?算数できるか?w

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 01:19:33.37 ID:GKfsh3xN.net
あーごめん、Pwr四倍だったのが一年で五倍になるって意味ね。

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 08:21:32.25 ID:4inWhtyL.net
>>537
ガチアスペ

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 14:30:11.11 ID:P+btjF9M.net
10倍だぞ!10倍!

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 22:38:30.00 ID:0wEDArlK.net
3倍の速さで動く彼って大したことないよね

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 17:46:17.22 ID:LCEGmR/V.net
お金が無いのでパワメより心拍指標にやってるよ。10分走4本。心拍160以上。きついね。

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 20:35:21.58 ID:CtzPlWa4.net
お金ないのでパワーメーターも心拍計も買えずワットバイクでトレーニングしてる
パワーは凄く上がったんだけど実走での速度はあんまり変わらない
何故だ

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 21:07:54.98 ID:DWhB+RVx.net
そだねー

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 22:14:30.29 ID:h1Ae+Ar1.net
皆様にちょっと相談
9月からパワートレーニング始めて、その時のFTPが200で、昨日再びFTP計測したのね(もっと細かくやれって突っ込みはカンベン)
んで結果205だったんだけど、伸びなさすぎかな
メニューは、10分150w、20分180w、5分230w、5分250w
概ねこれを月に20日くらい

やっぱ時間が短すぎる?
栄養は肉と野菜食いまくってプロテインもかなり飲んでる

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 22:20:45.37 ID:Hs0kqOYO.net
そんなもんでええんちゃう
CTL向上して回復力に余裕あるなら追加でメニュー詰め込んだらいい

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 23:00:25.82 ID:Pu3svrtO.net
>>545
勘違いしてるけど、FTPがその程度だったら強度高すぎ、やりすぎ。その強度は週2回にして、他は150〜180Wでいい。騙されたと思ってそれで2ヶ月やってみな。

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 23:07:27.65 ID:h1Ae+Ar1.net
ちなみに30歳、体重58キロです
ロードは23歳からやってますが、パワートレーニングは9月から、26〜29歳までは自転車やめてたりしてます

やりすぎとは思ってなかったですね
なんかいっつも脚が筋肉痛だったりだるかったりではありましたが…
L4とかSSTベースでやるようにしてみます

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 00:35:41.04 ID:eUpQRpGc.net
パワーメーターついてるならTSSとCTL,ATL,TSBってのを理解した方がいい
本当に0から始めるなら半年くらいかけてゆっくり強度上げていくべき

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 00:36:41.65 ID:CEge8A+2.net
>>545さん
自分も似た内容で悩んでいたので参考になるかわかりませんが書き込みます。
パワートレーニングは、瞬間出力の最大値が関係してる様な気がします。
自転車を使ったトレーニングを週2回にして、ジムでウェイトトレーニングを週3で始めて3年ですが一番しっくりきてます。
そのかわり100%を2分を、休憩1分から2分を挟んで5セットを最低週1回と200km前後の自分より強い人たちと実走する感じで強度を上げた方が自分自身の心と身体の限界を超えやすいと体感してます。
お互いに頑張りましょう!
食事とサプリは1番大事だと感じてます、日本人の平均的な体力では回復が間に合わなくなるし、肉体的な痛みに発狂しそうになるので専門のトレーナーがいるジムが遠回りの様で1番近道な体感でした。
失礼しました。

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 07:44:46.76 ID:54n6bPdU.net
5分125%ってすごくね
俺できないわ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 07:47:22.31 ID:O9bC/fKm.net
あまり体ができてないうちからハードにやってると頭打ちになるのが早い。

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 07:54:09.11 ID:PwUVFf77.net
やはり練習は人それぞれだね。合うか合わないか。自分は10分走を心拍160以上で3本やってる。

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 08:09:06.89 ID:fBhi7B8G.net
>>552
ただの根拠のない妄想では?

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 08:30:04.05 ID:XxX6u0cr.net
FTP計ったんなら、FTPの1.2倍で60分すればいいのでは?
週3回くらいはそれで追い込んでるけど、ちょっと強くなってる

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 08:50:11.87 ID:Cm73en/2.net
FTP超えて60分て理屈的に可能なの?

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 09:17:30.63 ID:4UVRcJkC.net
無理

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 09:29:46.30 ID:3x9t5vSC.net
ウケると思って同じネタを延々繰り返している頭の弱い人なので直接反応しない方がよろしいです

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 09:33:27.99 ID:2Ei0PooK.net
>>553
いつも思うけど心拍ベースで言われても何の参考にもならない。
最大心拍数によって強度がぜんぜん違ってくる。

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 11:48:51.93 ID:8OG09NiB.net
休養の入れ方がカギ。いまTSSで管理してる人の多くがやりすぎ。アマチュアの場合は練習以外の消耗があるからね。
ブログが有名な10年ぐらい前からパワートレーニングしてる人もいるけど伸びてない。

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 12:36:52.80 ID:PwUVFf77.net
>>560
では、週に何日休養取ればいいの?これも人それぞれなのかな。私は週2回から3回は室内で30分。実走は週に2回。

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 13:00:43.48 ID:Wl53bWAW.net
疲労はTSSで管理するよりよりもHRVの方がいいんでない?
起きてすぐ心拍計らないといけないんでめんどくさいけど

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 13:57:59.59 ID:RfEDzCYO.net
オラ寝起きって一気に心拍数高くなるんだが

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 15:33:40.06 ID:dN3aXDjW.net
>>560
CTLいくつが目安なの

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 19:25:14.46 ID:8OG09NiB.net
>>563
落ち着くまで少し横になって待て。
>>564
一概には言えないね、CTLATLとか言っても生活の全てが競技の人以外はあまり有効でないと思うよ。自分の感覚とぴったり合ってると思う人は使えばいいけど、身体は拒否ってるのに数値上は回復してるからトレーニングしなければ、とかだと愚の骨頂。

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 20:52:46.06 ID:Gav95Z1H.net
Working stress scoreが測定できるようになる日がくればなあ

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 20:54:58.38 ID:AxAYxseI.net
パソナが評価し責任をもって管理します(´・∀・`)

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 21:24:12.76 ID:8OG09NiB.net
>>566
じぶんでてきとうに数字作ってもいいけど、そうするとフィットネスが上がることになってしまうもんね。
要するにいまのTSSでの管理では、次元、軸、項数がひとつ少ないということだ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 22:30:37.24 ID:eUpQRpGc.net
一週間単位で自転車以外のワークアウト量が同じくらいなら気にしなくていい気が

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 22:42:14.86 ID:/YlziDfF.net
抜け漏れなくテキトーに数値入力というのがTSBと実態の乖離を防ぐTSS管理のキモだと思う
真面目でストイックな人はテキトーにやるべきところを厳しくやろうとする(TSS値少なく見積る)から破綻しがち

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 07:20:57.48 ID:pkPdzSDv.net
>>570
週に何回休養すればいいの?

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 07:51:16.63 ID:kRLKIp6u.net
>>570
数値入力ってなんの話?

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 09:20:28.67 ID:JfTKoE/M.net
頭の悪い奴は速くなれないよw

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 12:17:23.83 ID:pkPdzSDv.net
夕食前に30分でもロ-ラ-やると身体が温まり代謝も良くなり、消化も良くならない?

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 12:55:28.88 ID:kBbc9EiZ.net
>>573
まぁ、TSB見るためにわざわさ数値入力してる様な
頭の悪い奴が速くなれないのは確かだと思う

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 12:58:29.21 ID:z9C9IUjB.net
zwiftで1時間くらいのワークアウトの後に続けてタバタやってる人いる?

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 13:38:31.12 ID:5sx4uZmB.net
タバタやった後に1時間完全燃焼するためにそのとき出せる限界の力で漕ぐことはある
タバタ後なんでクソみたいなパワーしか出せなくなってるけどね
凄く気持ちよくなるからやめられないんだよなあ

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:06:28.95 ID:JfTKoE/M.net
タバタ勘違いしてるやつ多いけど、たしか170%VO2maxだよね?ちょっとハードに漕いだぐらいでタバタやったとか言ってないよね?

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:47:05.17 ID:cyebynj/.net
>>578
逆に300%VO2maxとかで漕ぎ始めてる奴の方が多い

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:49:53.85 ID:JfTKoE/M.net
www
無理だって。おれFTP300WちょいだからVO2maxは400Wちょい、700Wで漕ぎ始めるのもしんどいもん。1200Wなんか一瞬も出ないよ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:01:34.29 ID:cyebynj/.net
>>580
珍しいな
速筋がほとんどないタイプなんだろう
そういうタイプはFTPとVO2maxの差が小さいから400Wも出ないと思う

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:05:04.90 ID:5+/z9zCG.net
>>580
FTPとvo2の開きでかすぎだね、体重80kgとか90kg以上あんの?

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:05:32.33 ID:AroskuQr.net
珍しい…?

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:06:26.94 ID:5+/z9zCG.net
90kgもあって1200W出せないのはたしかに珍しいと思うわ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:17:34.69 ID:cyebynj/.net
>>583
これくらいの比率が普通
http://livedoor.blogimg.jp/roadbiker/imgs/a/e/aed4920f.png
おそらく統計取った母集団はロード選手で、トラック短距離選手が入ればまた変わると思う

自板はクライマー率異常に高いから珍しいと思わないかも

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:26:39.86 ID:5+/z9zCG.net
>>585
いや普通じゃねえって
その表の見方わかってんの?
5sからFTPまで全部同じ位置に居たらキモすぎるよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:51:58.17 ID:CNltR+IM.net
お前がキモいわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:14:31.27 ID:JzJa/k7U.net
VO2maxってFTPの105%〜120%くらいだと思ったけど別の競技の話してる?

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:38:32.51 ID:pkPdzSDv.net
やっと200w以上で20分走できた!

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:47:18.24 ID:ikD8oFO8.net
>>588
俺もそう思ってたけど他の基準もあるのかもしれん

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:47:20.17 ID:JfTKoE/M.net
何が珍しいの、FTPの20%増しとか25%増しがVO2max、いたって普通だよ。体重は60キロちょい、スプリントのマックスは1000Wぐらいだね。

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:50:09.92 ID:JfTKoE/M.net
これが珍しいっていう奴は、20分マックスに割合かけてFTP出すやり方するなよw
きっちり1時間マックス取りなさい。

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:59:24.29 ID:cyebynj/.net
>>588
それはパワトレバイブルのL5ゾーンの範囲だから混同してはいけない

実測のVO2maxは有酸素運動の熟達者でFTPの110%くらい
運動習慣の全然ない人は持久力が無くFTPが低いので150%なんて人もいる
有名なMAPテストは133.3%で想定されている

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:00:04.30 ID:cyebynj/.net
>>588
それはパワトレバイブルのL5ゾーンの範囲だから混同してはいけない

実測のVO2maxは有酸素運動の熟達者でFTPの110%くらい
運動習慣の全然ない人は持久力が無くFTPが低いので150%なんて人もいる
有名なMAPテストは133.3%で想定されている

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:01:00.68 ID:cyebynj/.net
>>588
それはパワトレバイブルのL5ゾーンの範囲だから混同してはいけない

実測のVO2maxは有酸素運動の熟達者でFTPの110%くらい
運動習慣の全然ない人は持久力が無くFTPが低いので150%なんて人もいる
有名なMAPテストは133.3%で想定されている

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:01:46.48 ID:cyebynj/.net
>>588
それはパワトレバイブルのL5ゾーンの範囲だから混同してはいけない

実測のVO2maxは有酸素運動の熟達者でFTPの110%くらい
運動習慣の全然ない人は持久力が無くFTPが低いので150%なんて人もいる
有名なMAPテストは133.3%で想定されている

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:02:25.04 ID:cyebynj/.net
>>588
それはパワトレバイブルのL5ゾーンの範囲だから混同してはいけない

実測のVO2maxは有酸素運動の熟達者でFTPの110%くらい
運動習慣の全然ない人は持久力が無くFTPが低いので150%なんて人もいる
有名なMAPテストは133.3%で想定されている

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:05:24.40 ID:cyebynj/.net
>>588
それはパワトレバイブルのL5ゾーンの範囲だから混同してはいけない

実測のVO2maxは有酸素運動の熟達者でFTPの110%くらい
運動習慣の全然ない人は持久力が無くFTPが低いので150%なんて人もいる
有名なMAPテストは133.3%で想定されている

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:06:39.43 ID:cyebynj/.net
ゴメン、なんか荒らしみたいになってるわ…

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:11:10.91 ID:rT+5ni5k.net
NGしとくから気にするな

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:17:24.44 ID:sR9n+3ju.net
大事なことなので6回言いました

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:29:03.91 ID:a1raUlWY.net
おれ、疲れてるのかな、とおもたわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:05:33.45 ID:uhUBarDJ.net
6回言ってるけど間違ってるよ。本当の意味でのVO2max測ったことないだろ?呼気測定して正真正銘のVO2の最大値を測定してその時の出力を計測するんだよ?
それがftpの110%なんてことは絶対にありませんw

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:33:08.69 ID:hJ8fUYFn.net
くっそわろた

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 00:10:10.18 ID:Y9Z1TeTD.net
画面スクロールしても同じ画面続くから幻でも見てんのかと思ったw

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 00:12:25.77 ID:4SAe9ufq.net
なんで?

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 00:58:31.66 ID:bXIZFZuh.net
>>603
どうして?

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 00:59:00.38 ID:aT2G87mg.net
なぜ?

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 09:26:04.40 ID:adLjA04v.net
>>607
呼気測定して貰えば?

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 09:29:35.17 ID:bXIZFZuh.net
>>609
何言ってんだこいつ

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 09:31:42.47 ID:MnnU5pgQ.net
VO2MAXの時のパワー値は生理的数値であって機能的ではないから興味ない

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:32:50.55 ID:adLjA04v.net
屁理屈バカを相手するのもあれなんだが、トップレーサーのFTPは調べたらわかるよね。
VO2maxの絶対値もよく調べたらだいたいわかる。トップレーサーになればVO2あたり何W出るかもほぼ決まってる。
そうすると何人かやると、VO2maxのときの出力が何%FTPにあたるか、すぐわかるよね。
その割合はおれが呼気測定や乳酸測定たくさんやった結果とも一致してて、110%バカの言ってることとは合わないんだよ。
まああくまで自分個人のトレーニングの指標として使うんだったらどんなデタラメでも構わないと思うけどね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 11:09:41.99 ID:aT2G87mg.net
プロは5分8倍出せるから、ftpの120%くらいじゃね

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 11:14:06.56 ID:aT2G87mg.net
そういえばコガンズチャートの5分がデタラメすぎるのはなんでだろ
1分FTPはまだリアルな感じがするけど5分だけはおかしい

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 23:28:21.29 ID:uWIElRky.net
>>614
L6L7の方が現実との乖離が大きいよ
cogganのサンプルがトライアスリートやロード選手、せいぜい個抜き選手だけなのが理由かと思ってだけど、もっと根本的な欠点がありそう
もうバイブル扱いするのは信者の証しだと思う

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 23:41:12.29 ID:aT2G87mg.net
>>615
トラック選手ってそもそもパワーメーター使ってるの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 23:44:28.02 ID:uWIElRky.net
>>616
俺は使ってるけど

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 14:32:32.04 ID:mXEtmIyy.net
今はFTP以上とそれ以下では分けて考える感じになってきてる
例えば1秒のパワーで考えるとFTPの500〜300%ぐらいの個人差があるので
FTP基準でやると片方には楽すぎもう片方には辛すぎってことになりかねない

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 14:51:59.84 ID:gWoU4NZg.net
所詮は計測が簡単な便宜上のものだからね。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 19:47:13.13 ID:DMKkpQ/a.net
そのための4 dimentional powerだろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 21:18:51.03 ID:EUMLFNms.net
>>618
500%はロードスプリンターかな
トラックのスプリント専門なら700%とか行きそう
1時間も走る必要ゼロだから

ローディーにパワメが浸透する前からトラック選手はパワーマックスでパワトレしてた
なのでL6L7が乖離してても困らないね

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 09:31:39.74 ID:0kdPQu9c.net
練習が足りないのではなく頭が足りないんだよ。数値の奴隷

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 23:03:56.76 ID:A2ai+E5s.net
TSBが-20以下になるとメッチャ辛いんだけど
ここの人たちのTSB下限ってどの辺?

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 23:34:36.06 ID:NLLDrNvn.net
-15

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 07:28:07.23 ID:ZF24c+0L.net
結局、パワーを上げる為に一番必要なのは筋力なの?

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 07:30:27.54 ID:rv1ho74j.net
最大無酸素パワーならYES
FTPならNO

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 07:57:28.83 ID:zP+eA1WI.net
インターバルだけでもFTPは上がるけど、LSDしっかりやった後に高強度インターバルやればさらに効果的て認識でオッケーですか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 08:14:50.35 ID:+wooAaBH.net
人による

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:01:39.94 ID:D0zKOBzI.net
筋力が上がればFTPも上がりやすくなるというデータがあるから筋力がある方が有利

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:40:01.24 ID:hhsDOXgL.net
ここの人たちは筋トレ否定派?
筋トレを並行してやってる人はどんなメニューを実施していますか?

私はプランク、ジャンピングランジ、ワイドスタンススクワット、ブルガリアンスクワットをその日の気分でやる感じなんですが、やるならちゃんとやった方がいいかと思い質問させていただきました

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:53:08.99 ID:JU/dyTe4.net
>>625
成人男子の何割かはフルームより筋力が強いが、
フルームよりFTPが強い人はほとんどいない

つまり筋力とFTPの関係は低い

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:57:59.29 ID:FrGHGGU5.net
ざっくりしすぎだよバカww

そういえばヒルクライムばかりしてるヒョロガリブロガーが筋トレバカにしまくってたな。遅いのにww

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 13:00:44.64 ID:JU/dyTe4.net
フルームは速いが、フルームの筋力はそのへんのおっさんと同レベル

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 13:25:47.43 ID:yC3EmfeD.net
そのへんのおっさんはこんな脚してない
https://i.imgur.com/2nMWVa9.jpg

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 14:32:44.34 ID:zP+eA1WI.net
筋肉の質がまるで違うだろ。

ゴミみたいな筋肉ぶら下げてるそこらのオッサンと比べるなよ。

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200