2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パワートレーニング @

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:49:53.85 ID:JfTKoE/M.net
www
無理だって。おれFTP300WちょいだからVO2maxは400Wちょい、700Wで漕ぎ始めるのもしんどいもん。1200Wなんか一瞬も出ないよ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:01:34.29 ID:cyebynj/.net
>>580
珍しいな
速筋がほとんどないタイプなんだろう
そういうタイプはFTPとVO2maxの差が小さいから400Wも出ないと思う

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:05:04.90 ID:5+/z9zCG.net
>>580
FTPとvo2の開きでかすぎだね、体重80kgとか90kg以上あんの?

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:05:32.33 ID:AroskuQr.net
珍しい…?

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:06:26.94 ID:5+/z9zCG.net
90kgもあって1200W出せないのはたしかに珍しいと思うわ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:17:34.69 ID:cyebynj/.net
>>583
これくらいの比率が普通
http://livedoor.blogimg.jp/roadbiker/imgs/a/e/aed4920f.png
おそらく統計取った母集団はロード選手で、トラック短距離選手が入ればまた変わると思う

自板はクライマー率異常に高いから珍しいと思わないかも

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:26:39.86 ID:5+/z9zCG.net
>>585
いや普通じゃねえって
その表の見方わかってんの?
5sからFTPまで全部同じ位置に居たらキモすぎるよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:51:58.17 ID:CNltR+IM.net
お前がキモいわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:14:31.27 ID:JzJa/k7U.net
VO2maxってFTPの105%〜120%くらいだと思ったけど別の競技の話してる?

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:38:32.51 ID:pkPdzSDv.net
やっと200w以上で20分走できた!

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:47:18.24 ID:ikD8oFO8.net
>>588
俺もそう思ってたけど他の基準もあるのかもしれん

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:47:20.17 ID:JfTKoE/M.net
何が珍しいの、FTPの20%増しとか25%増しがVO2max、いたって普通だよ。体重は60キロちょい、スプリントのマックスは1000Wぐらいだね。

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:50:09.92 ID:JfTKoE/M.net
これが珍しいっていう奴は、20分マックスに割合かけてFTP出すやり方するなよw
きっちり1時間マックス取りなさい。

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:59:24.29 ID:cyebynj/.net
>>588
それはパワトレバイブルのL5ゾーンの範囲だから混同してはいけない

実測のVO2maxは有酸素運動の熟達者でFTPの110%くらい
運動習慣の全然ない人は持久力が無くFTPが低いので150%なんて人もいる
有名なMAPテストは133.3%で想定されている

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:00:04.30 ID:cyebynj/.net
>>588
それはパワトレバイブルのL5ゾーンの範囲だから混同してはいけない

実測のVO2maxは有酸素運動の熟達者でFTPの110%くらい
運動習慣の全然ない人は持久力が無くFTPが低いので150%なんて人もいる
有名なMAPテストは133.3%で想定されている

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:01:00.68 ID:cyebynj/.net
>>588
それはパワトレバイブルのL5ゾーンの範囲だから混同してはいけない

実測のVO2maxは有酸素運動の熟達者でFTPの110%くらい
運動習慣の全然ない人は持久力が無くFTPが低いので150%なんて人もいる
有名なMAPテストは133.3%で想定されている

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:01:46.48 ID:cyebynj/.net
>>588
それはパワトレバイブルのL5ゾーンの範囲だから混同してはいけない

実測のVO2maxは有酸素運動の熟達者でFTPの110%くらい
運動習慣の全然ない人は持久力が無くFTPが低いので150%なんて人もいる
有名なMAPテストは133.3%で想定されている

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:02:25.04 ID:cyebynj/.net
>>588
それはパワトレバイブルのL5ゾーンの範囲だから混同してはいけない

実測のVO2maxは有酸素運動の熟達者でFTPの110%くらい
運動習慣の全然ない人は持久力が無くFTPが低いので150%なんて人もいる
有名なMAPテストは133.3%で想定されている

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:05:24.40 ID:cyebynj/.net
>>588
それはパワトレバイブルのL5ゾーンの範囲だから混同してはいけない

実測のVO2maxは有酸素運動の熟達者でFTPの110%くらい
運動習慣の全然ない人は持久力が無くFTPが低いので150%なんて人もいる
有名なMAPテストは133.3%で想定されている

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:06:39.43 ID:cyebynj/.net
ゴメン、なんか荒らしみたいになってるわ…

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:11:10.91 ID:rT+5ni5k.net
NGしとくから気にするな

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:17:24.44 ID:sR9n+3ju.net
大事なことなので6回言いました

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:29:03.91 ID:a1raUlWY.net
おれ、疲れてるのかな、とおもたわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:05:33.45 ID:uhUBarDJ.net
6回言ってるけど間違ってるよ。本当の意味でのVO2max測ったことないだろ?呼気測定して正真正銘のVO2の最大値を測定してその時の出力を計測するんだよ?
それがftpの110%なんてことは絶対にありませんw

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:33:08.69 ID:hJ8fUYFn.net
くっそわろた

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 00:10:10.18 ID:Y9Z1TeTD.net
画面スクロールしても同じ画面続くから幻でも見てんのかと思ったw

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 00:12:25.77 ID:4SAe9ufq.net
なんで?

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 00:58:31.66 ID:bXIZFZuh.net
>>603
どうして?

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 00:59:00.38 ID:aT2G87mg.net
なぜ?

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 09:26:04.40 ID:adLjA04v.net
>>607
呼気測定して貰えば?

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 09:29:35.17 ID:bXIZFZuh.net
>>609
何言ってんだこいつ

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 09:31:42.47 ID:MnnU5pgQ.net
VO2MAXの時のパワー値は生理的数値であって機能的ではないから興味ない

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:32:50.55 ID:adLjA04v.net
屁理屈バカを相手するのもあれなんだが、トップレーサーのFTPは調べたらわかるよね。
VO2maxの絶対値もよく調べたらだいたいわかる。トップレーサーになればVO2あたり何W出るかもほぼ決まってる。
そうすると何人かやると、VO2maxのときの出力が何%FTPにあたるか、すぐわかるよね。
その割合はおれが呼気測定や乳酸測定たくさんやった結果とも一致してて、110%バカの言ってることとは合わないんだよ。
まああくまで自分個人のトレーニングの指標として使うんだったらどんなデタラメでも構わないと思うけどね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 11:09:41.99 ID:aT2G87mg.net
プロは5分8倍出せるから、ftpの120%くらいじゃね

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 11:14:06.56 ID:aT2G87mg.net
そういえばコガンズチャートの5分がデタラメすぎるのはなんでだろ
1分FTPはまだリアルな感じがするけど5分だけはおかしい

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 23:28:21.29 ID:uWIElRky.net
>>614
L6L7の方が現実との乖離が大きいよ
cogganのサンプルがトライアスリートやロード選手、せいぜい個抜き選手だけなのが理由かと思ってだけど、もっと根本的な欠点がありそう
もうバイブル扱いするのは信者の証しだと思う

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 23:41:12.29 ID:aT2G87mg.net
>>615
トラック選手ってそもそもパワーメーター使ってるの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 23:44:28.02 ID:uWIElRky.net
>>616
俺は使ってるけど

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 14:32:32.04 ID:mXEtmIyy.net
今はFTP以上とそれ以下では分けて考える感じになってきてる
例えば1秒のパワーで考えるとFTPの500〜300%ぐらいの個人差があるので
FTP基準でやると片方には楽すぎもう片方には辛すぎってことになりかねない

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 14:51:59.84 ID:gWoU4NZg.net
所詮は計測が簡単な便宜上のものだからね。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 19:47:13.13 ID:DMKkpQ/a.net
そのための4 dimentional powerだろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 21:18:51.03 ID:EUMLFNms.net
>>618
500%はロードスプリンターかな
トラックのスプリント専門なら700%とか行きそう
1時間も走る必要ゼロだから

ローディーにパワメが浸透する前からトラック選手はパワーマックスでパワトレしてた
なのでL6L7が乖離してても困らないね

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 09:31:39.74 ID:0kdPQu9c.net
練習が足りないのではなく頭が足りないんだよ。数値の奴隷

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 23:03:56.76 ID:A2ai+E5s.net
TSBが-20以下になるとメッチャ辛いんだけど
ここの人たちのTSB下限ってどの辺?

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 23:34:36.06 ID:NLLDrNvn.net
-15

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 07:28:07.23 ID:ZF24c+0L.net
結局、パワーを上げる為に一番必要なのは筋力なの?

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 07:30:27.54 ID:rv1ho74j.net
最大無酸素パワーならYES
FTPならNO

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 07:57:28.83 ID:zP+eA1WI.net
インターバルだけでもFTPは上がるけど、LSDしっかりやった後に高強度インターバルやればさらに効果的て認識でオッケーですか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 08:14:50.35 ID:+wooAaBH.net
人による

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:01:39.94 ID:D0zKOBzI.net
筋力が上がればFTPも上がりやすくなるというデータがあるから筋力がある方が有利

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:40:01.24 ID:hhsDOXgL.net
ここの人たちは筋トレ否定派?
筋トレを並行してやってる人はどんなメニューを実施していますか?

私はプランク、ジャンピングランジ、ワイドスタンススクワット、ブルガリアンスクワットをその日の気分でやる感じなんですが、やるならちゃんとやった方がいいかと思い質問させていただきました

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:53:08.99 ID:JU/dyTe4.net
>>625
成人男子の何割かはフルームより筋力が強いが、
フルームよりFTPが強い人はほとんどいない

つまり筋力とFTPの関係は低い

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:57:59.29 ID:FrGHGGU5.net
ざっくりしすぎだよバカww

そういえばヒルクライムばかりしてるヒョロガリブロガーが筋トレバカにしまくってたな。遅いのにww

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 13:00:44.64 ID:JU/dyTe4.net
フルームは速いが、フルームの筋力はそのへんのおっさんと同レベル

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 13:25:47.43 ID:yC3EmfeD.net
そのへんのおっさんはこんな脚してない
https://i.imgur.com/2nMWVa9.jpg

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 14:32:44.34 ID:zP+eA1WI.net
筋肉の質がまるで違うだろ。

ゴミみたいな筋肉ぶら下げてるそこらのオッサンと比べるなよ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 14:52:56.74 ID:JU/dyTe4.net
>>634
それは脂肪が少ないから
筋力はそのへんのおっさんレベルだよ

>>635
そう、よく理解できてるじゃん
フルームの筋肉は力が強いのではなく、持久力が超人的に優れている

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 14:57:39.37 ID:D0zKOBzI.net
またホームラン級の馬鹿が来たな

元スプリンター体型のランスですらガンガン筋トレしまくってたのも知らんのだろう

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 15:20:45.05 ID:XMhC/CRp.net
>>636
古い知見やねwww

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 15:51:49.24 ID:Zlo0VrsU.net
最新の研究に真っ向から歯向かう素人様(笑)

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 17:02:19.21 ID:JU/dyTe4.net
>>637
知ってるよ
メニューまで知ってる
まさかランスがFTP上げるために筋トレしてたと思ってるの


>>638
知見など述べてないけど
もっと具体的に批判してよ

>>639
最新の研究ではフルームの筋力が強いことになってるの?
まさか

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 17:25:02.45 ID:L3GG9zh9.net
とりあえずプルームの真っ裸サンキュー

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 17:43:05.91 ID:FrGHGGU5.net
>>640
あのね、速筋、遅筋、どっちかみたいな話じゃないんだよ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 19:06:13.30 ID:D0zKOBzI.net
>>640
本人以上に本人のことをわかってるつもりになるガイジ
コンタドールもダンシングの持久力を上げるために筋トレしてると本人が語ったのを全否定

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 19:24:08.55 ID:FrGHGGU5.net
実際に筋トレしてるやつのほうが強いしな。おれも筋トレして強くなった。エビデンスがどうのこうの関係ない。

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 19:36:39.40 ID:Ys8i5jC/.net
エビダンスってなんだよー日本語で言ってくれよー

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 21:25:37.75 ID:Um/H6B2y.net
>>644
筋トレは何をどれくらいやったの

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 21:42:45.97 ID:ZgSVjmp/.net
つか筋肉ある方がFTPパワーは高いってのも全うな科学的根拠あるからな
このバカの云う通りなら筋肉落としまくって病人になったら最速ってことだ

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:04:31.26 ID:JU/dyTe4.net
>>642
そんな話誰もしてないけど

>>643
その筋トレはコンタ自身が「持久力を上げるため」の筋トレと言ってるんでしょ
「筋力を上げるため」なんて言ってない

>>644
そう、筋トレしてるやつの方が強い
俺も筋トレして強くなった、スプリントが

>>647
ボディービルダーやトラックスプリンターよりも、筋肉の少ないフルームの方がFTP低いっていう科学的根拠があるの?

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:11:46.33 ID:ZgSVjmp/.net
>>648
はぁ?
FTPパワーはフルームなんかよりカンチェラーラの方が遥かに高いわ
ばっかじゃねーの?
当然筋量が多いからな
畑違いのトラックだのなんだの言ってる時点で頭がおかしいの即バレだわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:16:41.04 ID:yfGCVPLy.net
ただ、sora付けてるカンチェやフレームよりもdura付けた俺らの方が速いという現実

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:18:18.61 ID:Ca63FDT2.net
ハンター・アレン アンドリュー・コーガン博士・『パワー・トレーニング・バイブル』・P79

筋肉量を増やすことで持久筋が増える可能性が高まると明記されてるな

はい終了

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:46:59.48 ID:JU/dyTe4.net
>>649
つまり条件を限局しない限りは筋量とFTPは比例しないってわけだ

ところでフルームよりカンチェの方が遥かにFTPが高いというソースは?

>>651
持久筋が増えれば持久力は高まるだろうね
で、筋力が高まると持久力も高まるの?
まさか

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:49:12.39 ID:mGGYYKI3.net
り担いだ金太郎?

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 23:17:14.59 ID:sVv+DNwe.net
筋力って言葉が曖昧なんだな。
筋トレも同様に。

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 23:20:43.27 ID:JU/dyTe4.net
>>654
おっしゃる通りです
曖昧さを明確にしていかないと議論になりません

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 23:25:20.51 ID:7zRHpmH+.net
こんなニワカよりハンターアレンの方がよほど信用できるわな

なにも成し遂げてない素人vsプロ選手を何年も見続けたトレーナー


那須川とメイウェザー以上に勝負にならないな(笑)

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 23:26:26.35 ID:JU/dyTe4.net
パワーも曖昧ですね
一瞬のパワーなのか長時間なのか
長時間も曖昧、1時間を短いと言う人もいる

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 23:28:05.66 ID:JU/dyTe4.net
>>656
誰もハンター・アレンを批判していないのにいきなりどうした

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 23:32:59.03 ID:7zRHpmH+.net
>>658
うっわこっち来たわキンモ!!

中二病のニワカがこっち来たわキンモ!!

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 00:30:57.67 ID:e42wqnPv.net
カンチェのツール2007プロローグではおよそ9分間にわたって543wを出してるからな
カンチェ以下の選手でもvo2maxとFTPの差は120%
最低でもFTP452wはあるわけだ
しかもTTライダーのカンチェはvo2maxとFTPの差が小さいからそれ以上のパワーが出せる
FTPの105%がvo2maxまであり得るから510w=FTPもある

一方フルームはGSK Human Performance Labの公式テストで、
419wを記録
2007年の440wからは減量して筋肉量が2キロも落ちたから、
パワーも落ちたと本人が答えてる

これで筋肉量の差がFTPパワーの差ではないとかよく言えるな?
ロードレース界の常識にニワカが逆らうとか、
どんな新説ぶちかますのかと思ったらこのザマだよ(笑)

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 00:37:04.92 ID:3Ffw6qJg.net
スクワットのMAXが80kgの人がいたとして
筋トレしてMAX120kgまで成長したとする
その人は以前1回するのが精一杯だった80kgという重さを何回もできるようになってる(普通なら)
ってことは単純に考えて最大筋力を鍛えることで重たいギアを以前より長時間回せるようになるんじゃないの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 02:18:59.31 ID:uCejW6jB.net
>>660
俺も感覚としてある程度はあってると思うんだけど、実際には80kgを100回、1000回上げてくださいって時に、最大筋力をあげるトレーニングだけでいけるかって疑念があるし、多分ダメなんだろう

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 02:19:27.01 ID:uCejW6jB.net
>>662
>>661でした

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 07:23:03.66 ID:Cw4pg6dM.net
>>660
> これで筋肉量の差がFTPパワーの差ではないとかよく言えるな?

ってゆうかさー、お前の中では 筋肉量の差 => FTPの差 を一例でも発見したらそれは常に
正しいということになるのか?
論理って知ってる?

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 07:27:31.80 ID:JngyeSlz.net
>>660
ロードレース界の常識では、FTPは普通体重で割った値で比較するもんだけど
フルームのFTPをググると6.8W/kgとある
カンチェはこれより遥かに高いの?

>>661
現実には最大筋力を上げても持久力は上がらない
最大筋力を競うパワーリフティングのチャンピオンは持久力が低い
彼らは持久力のトレーニングをしていないからね
持久力は持久力のトレーニングで向上する

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 08:09:36.48 ID:S5m+rLOK.net
>>665
なーにが常識だよ
後付けで自分の主張弄くってんじゃねーぞこの蓮舫が(笑) 
そもそもそれが常識ならFTPパワーとPWRという表記がイコールなわけだ?


なら表記が、

二つも、

生まれるわけねーだろボケが

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 08:13:52.28 ID:S5m+rLOK.net
>>664

2019のレース展望についてのインタビューでもバルベルデは、
フランドルに挑戦するなら何sも体重を増やす必要があると答えてるが?

同じくフランドルを走る前のウィギンスはクラシックを走るには筋力を高めてもう少しパワーを向上させる必要があると答えてるが?

こんなのゴロゴロ出てくるわ

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 08:35:18.12 ID:6IzCNQfQ.net
まぁ言ってることめちゃくちゃだよな
クラシックレースには大型のライダーが有利と言われるのに

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 09:33:38.40 ID:zdO6T1O0.net
>>654
が状況を捉えていて、すれ違いの状態かと思っていたけど、FTPとPWRごっちゃに考えてたのはさすがに擁護できない

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 12:18:03.64 ID:R55QM21g.net
ごっちゃにもしてなくて単に無知なだけじゃ?
でなきゃ>>631のような意味不明な書き込みできない

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 12:26:31.47 ID:R55QM21g.net
平地の走行を得意とするという点ではルーラーと似ているが、その独走力を強化した様なタイプである。タイムトライアルにおいては圧倒的な強さを見せる他、先頭交代無し、あるいは単独でも長時間にわたって高速走行が可能であるため、平地での大逃げも狙うことができる。

ルーラーも比較的筋肉の付いた選手が多いが、TTスペシャリストはさらに筋肉量を増やさなければならず、一線で活躍している選手は筋肉質の選手で占められている。

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 12:27:16.36 ID:R55QM21g.net
まぁ筋肉量=FTPパワーという認識は当たり前ですよね

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 12:36:53.82 ID:97l9aspB.net
重い人がパワー高いのは筋肉も多いからだしな
何でそこに突っかかるのか不思議だ

相手の主張するトレーニング内容が適切なバランスかどうかで議論しような
まあそれも人によるだろうけどな

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 13:10:11.66 ID:zdO6T1O0.net
昔パワートレーニングでパワーは上がらんと主張し、その後筋力は上がらんとかいい直してた人いたからご同類かなあ
筋力といっても持久性や最大瞬間で違うしFTPなら心肺も関わるから単純に筋力という言葉で関連性を表現するのは難しいのだとは思うのだけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 13:24:05.99 ID:JngyeSlz.net
>>672-673
条件を限局しなければ当たり前じゃないと言ってるでしょ
ボディービルダーのFTPは高いのかい?

ボディービルダーよりもロード選手のFTPが高いのは持久力のトレーニングをしているからだよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 13:26:16.03 ID:JngyeSlz.net
>>674
俺は持久力トレーニングでFTPが上がると言ってるんだが

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 13:52:14.67 ID:zdO6T1O0.net
>>676
それに関しては異議はないけど
>>665
に関しての弁明は?ロードの事よく知らない人だと思われるのは説得力なくなるよ
特に俺のような知識聞きかじりの素人には

繰り返しだけど
>>654
が状況を捉えていて、使用する言葉の定義を明確にしないと議論にならないと思う

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 14:50:48.92 ID:JngyeSlz.net
>>677
弁明は特にないね
FTPを聞いたときに、絶対値よりもPWRで答える人の方が多いと思ってるんで
俺に対して罵詈雑言を吐く人間が勝手な思い込みをするのも想定内

パワーメーターは15年前から使っているし、大学の卒論は運動負荷試験だった
まあ、たしかにロードのことは詳しくはないね

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 15:40:52.27 ID:AVXnB0wj.net
ID:JngyeSlzがアスペ馬鹿ってことで終了だろ?
ログでも使い分けてるのはっきりわかるのにな

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 16:15:51.72 ID:eaTBvtjJ.net
ボディビルみたく期分けして体重増減と負荷漸増でftp向上メニュー組むとどうだろう?

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 17:00:55.70 ID:6mdkfqju.net
PWRはパワーウェイトレシオだからほぼ登りの能力。絶対値の方はほぼ平地の能力。ヒルクライムばかりが盛んな国は日本ぐらいだからPWRばかり言う奴が多い。それだけのこと。

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 17:30:05.65 ID:nzektqk4.net
最近はPWRが基本のzwiftやバーチャルライドの影響で欧米でもよく話題になってるんじゃない

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 17:56:42.86 ID:t3zJIf/B.net
ホームラン級の馬鹿だと書いたとおりの馬鹿
>>678

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 20:20:26.30 ID:R55QM21g.net
>>678
勝手な思い込みとかいう捨て台詞は草

お前の中ではそうなんだろうな
お前の中ではな

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 23:53:44.85 ID:JngyeSlz.net
>>680
実際に持久力トレーニングをせずにウエイトトレーニングで筋肉を増やしてみれば現実がわかるよ
FTPは下がるから
PWRだけでなく絶対値もね
そして持久力トレーニングを再開したとたんにFTPは回復・向上し、肥大した筋肉はしぼんでいく

カンチェが筋肉質なのはウエイトトレーニングをして筋量を増やしたからではない
筋肉の量だけ真似しても持久力は身につかないよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 00:23:29.30 ID:okbe+31q.net
>>685
いいから死ねよガイジ

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 07:21:02.42 ID:7srEDk8f.net
昨日書き忘れたんで補足
>>667
クラシックでより高いパワーが必要なのはその通り
だがそのパワーとはFTPのことではない
バルベルデもウィギンスも、もっと短時間に発揮されるパワーのことを言っている

パワーと言ったら自動的にFTPだと思い込む風習が根付いてしまったな

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 07:21:57.62 ID:2058vzSu.net
>>685
そんなの当たり前。ロード選手が筋トレをやることについての話題じゃんガイジか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 07:27:30.42 ID:LdaoQr4H.net
>>685
いや筋トレの話じゃなくて20分とかSSTみたいなトレーニングのこと。体重増やしつつ負荷(W)をあげてくの。

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 07:50:12.59 ID:KB49SQNy.net
>>687
ソース無しの妄想なら消えろゴミ

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 09:17:08.19 ID:fHNOZop7.net
好意的に見るとなにがしかの専門知識はあるんだろう
でも臨床現場としてのロードバイクに詳しくないし、専門と実地の間でうまく情報を伝えようとする意思も能力もないので、もう読む必要はなし
終了で

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 12:59:47.70 ID:7srEDk8f.net
>>688
ロード選手が筋トレをやる理由はFTPを上げるためではなく、もっと短時間に発揮されるパワーを上げるため

>>689
そんなトレーニング内容で筋量アップするの?

>>690
FTPのことを言っているというソースは?

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 13:16:50.72 ID:OUjDaVTa.net
コーガン含め何度も専門家の結論が書いてあるからな
日本語が分からないガイジには分からないだろうけど

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 13:36:56.13 ID:CnIgZQds.net
>>692
俺が言ってるのは筋トレとか筋量とは別件なの。目的はftp等の向上。

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 18:01:43.73 ID:96wBvNWm.net
同じ細さの筋肉でFTPだけ上げようと思ったってそんな都合よく行かない。器が小さかったら伸び代ない。そのへん勘違いしてるやつ多すぎる。筋量を増やした上でそれを持久的に変えていくような意識でやらないとね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 19:24:46.44 ID:OUjDaVTa.net
このスレの馬鹿荒らしは持久力とかいう謎のワード連呼だからな
持久筋の意味をわかってない

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 23:08:43.95 ID:7srEDk8f.net
>>694
>>680で体重増減と言ってるのは筋量関係ないのか

>>695
>>685

本題に戻るが、クラシックの歴代勝者がほとんどロードスプリンターである理由は、FTPよりもっと短時間に発揮されるパワーが最重要だから
クラシックの準備として筋トレをして体重を増やすのはそのため

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 23:49:58.54 ID:lXd3FayT.net
完全論破済みの脳内理論なら壁にでも話してろ

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 08:25:08.98 ID:D/RvgFKo.net
あ?なんやてめーやんのかコラ

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 10:43:32.35 ID:SI3Jr3Ix.net
俺は現状がオールラウンドに雑魚なので、FTPもVO2maxもスプリントも全部上げたい

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 12:58:25.65 ID:udUUe8wK.net
>>700
スプリント力向上は自転車でスプリントするのは当然必須だけど、筋トレで最大筋力と筋量を上げることが凄く役に立つよ

ただし筋トレにかける時間でL4〜L5にかける時間が削られるから、FTPやVO2maxの向上はある程度妥協しなければならない

自分の目的に合った運動強度バランスを探らないとね

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 10:35:53.53 ID:/HL7owkt.net
スプリントはええわ・・ どーせ縁がねえし

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 12:11:27.33 ID:drtitJhw.net
そうなんだよね
集団に残って残ってゴール前勝負できる位置にいられることが前提
そんなレベルではない雑魚の俺はL4L5を地味に続ける事としよう

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 12:30:01.91 ID:XpwomkMD.net
謎理論の荒らしがようやく消えて助かった

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 14:19:45.87 ID:oBuBqpAv.net
スプリントなんかもろに才能だろ。いくら頑張ってもダメなやつはダメ。強いやつはスプリント練習なんかしなくても強い。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 14:46:56.54 ID:uPIW8/qO.net
スプリントって何倍から強いって言えるの?

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 14:54:38.20 ID:/HL7owkt.net
体重の10倍未満はザコ臭い(´・ω・`)

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:02:03.64 ID:CLMfStut.net
>>704
>>701は俺だが

>>705
俺は筋トレでスプリントがかなり速くなった
強いやつほど練習の鬼だよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:31:39.01 ID:oBuBqpAv.net
もって生まれたもの以上にはいかないよ。おまえはもってたんだよ。もってないやつはだいたい1000Wで打ち止めだ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:38:55.24 ID:L93Ya530.net
>>708
死ねよカス

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 23:10:35.61 ID:b1Z/5uGH.net
スプリントの強度で何秒走れる?

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 23:20:43.22 ID:Iwl7PjbE.net
垂直跳びで30cm程度しか記録できない俺はスプリントの才能なんてない
バネが壊滅的なんよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 23:56:04.87 ID:41hl8RgH.net
>>708
自殺してろよ捏造君

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 09:02:06.69 ID:f9X29E8R.net
>>712
ペダリングはプライオメトリックな運動じゃないからジャンプ系のバネは気にしなくていいよ
筋トレで筋力と筋量を上げればスプリントは速くなる
生まれつき速筋がほとんど無い人はしょうがないけど、30cmだとそれもありうるかなあ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:32:26.44 ID:ydAf8lEa.net
スプリント力は立ち幅跳びの記録と相関すると見たことある
サイスポかバイクラの記事なんでエビデンスレベルは知らん

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:51:02.96 ID:f3eKuFX3.net
>>687
今さらだけど完全に嘘がバレた内容だなこれ

ウィギンスはアワーレコード挑戦時にも体重を増やしまくってるし

まぁこいつの妄想理論だと、
アワーレコードにFTPは関係ないとか言い出すんだろうね(笑)

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:38:53.06 ID:f9X29E8R.net
>>716
アワーレコードとFTPの相関は最強に決まってるだろ
俺の主張はまさにそこだ

スプリンターがアワーレコードに挑戦することはない
脚質が向いてないからね
仮に筋肉質のスプリンターがトレーニングでアワーレコード向きの体を作ろうとした場合、筋トレで体重を増やそうとするか?

ウィギンスはスプリンターじゃないが、アワーレコードのためにウエイトトレーニングをしたの?
もしそうなら、その具体的内容は?

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:45:06.44 ID:IX1mMp4/.net
出た〜ホームラン級の馬鹿!!!!

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 14:07:30.58 ID:ze6OROwG.net
体重を増やすのはFTP向上のためじゃない!!(発狂)

ウィギンスがアワレコで体重を増やした発言

見ろ!俺が言った通りだ!!




はい?

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 15:05:51.15 ID:f9X29E8R.net
>>717が結論だな
まともな反論は出てこないだろう

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 15:09:59.05 ID:40x03FWy.net
ま〜た妄想ガイジがあらわれたのか
てめえの脳内で無敵理論繰り広げてろ
もしくはさっさと死ね

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 15:13:32.25 ID:f9X29E8R.net
>>717に対する答えはまだかな?

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 15:29:12.77 ID:Cwx5Exdh.net
>>719に書いてあるセルフ論破で

〜終 了〜

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 16:01:24.15 ID:hPJA4PHf.net
まあ筋トレも色々だからね。ロードレーサーでも1RMのスクワットとかやるのかな? 体幹とか軽い負荷でランジとかクリーンとかしてるイメージだわ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 18:01:31.22 ID:f3eKuFX3.net
なおティンコフのトレーニングキャンプでは全レーサーが筋トレしまくる模様

ID:f9X29E8Rのキチガイ確定

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 18:07:03.48 ID:7rOVxJ9M.net
よくわかんねぇけど、辛い時に重いペダル回しとけば速くなるだろ

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:27:07.64 ID:5SSPE6tK.net
インターバルトレーニングやるときにFTPで1分踏むって軽すぎて意味があるのか不安だ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 21:19:22.61 ID:f9X29E8R.net
>>725
だからその筋トレはFTPを上げるためだって言ってるの?
俺は最初から筋トレ自体を否定してないぞ
むしろ目的に合った筋トレを推奨してる

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 22:52:25.55 ID:KS7lzl14.net
>>728
はい自己レス論破の無能乙

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 23:10:48.85 ID:tnchLH6N.net
>>651
>>728

ん?
これは?

あ、ガガイのガイ!(笑)

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 23:59:19.67 ID:f9X29E8R.net
ここまでまともな反論なしか
残念だな

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 00:44:08.70 ID:NknfCbTm.net
脳内理論に反論(笑)

まともなエビデンス無しの謎理論に反論(笑)

幼稚園児の俺強いんだぜ!レベル

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 10:00:14.99 ID:wea9rplA.net
脳内理論に対しては反例を示せば反論できるよ

最大筋力とFTPは比例する

最大筋力が強いパワーリフターのFTPは低い

筋量とFTPは比例する

筋量が多いボディービルダーのFTPは低い

>>717への具体的反例まだ?

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 10:09:54.86 ID:60ljjumC.net
アホだろこいつ
ビルダーやリフターだってFTP低いとか完全主観だし
そもそも筋量とかいって完全に自分に都合のいい方に一区切りしてるもんな
見た目がごつい=筋量があるって発想がもう終わってる
そりゃスレでアホ扱いされるわ

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 10:40:08.47 ID:wea9rplA.net
>>734
あなたはビルダーやリフターのFTPが高いという完全主観を持ってるのか

自分に都合のいい方に一区切りしてるのはそちらじゃないかな
風で飛ばされそうな人だけでFTPと筋量の関係を論じてる

で、ウィギンスのウエイトメニューは?

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 12:10:27.71 ID:SD92Q+ZK.net
>>735
で、ソースは?


はい論破ね

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 12:16:34.96 ID:wea9rplA.net
>>736
ビルダーやリフターのFTPが高いというソースは?

ウィギンスがFTPを上げるためにウエイトトレーニングをしていたというソースは?

ティンコフがFTPを上げるためにウエイトトレーニングをしているというソースは?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 12:32:51.22 ID:u/QcAGIw.net
>>733
筋肉には速筋遅筋があって最大瞬間に寄与する速筋だけ鍛えても持久力は上がらないんだ
みたいな基礎的な事をこのスレ民に啓蒙してやるんだ
って態度だけどそれくらい基礎知識はみんなあるんだよ
極端な話、10kgのダンベル精一杯の人間がどうしたら30kg一時間持ち上げするのに効率的にトレできるかって話をしたいんだよ
坂でインナーローでもケイデンス下がる貧脚が持久トレだけでもいけるのか、筋トレも混ぜてると効率は実際どうなのか
あなたがたまに言ってるまともな事はもう当たり前すぎてもう役に立たない
UCIプロやプロコンチのスプリンターはスプリントはもちろんFTPだってホビーレーサーはもちろん実業団選手より上なんだから

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:08:31.99 ID:wea9rplA.net
>>738
30kgを1時間持ち上げられる能力は1時間持ち上げられる重量を少しずつ上げることで付く
「漸増性の原則」と「特異性の原理」はあまりにも有名なのに自板では無視されがち

それを当たり前すぎて役に立たないというのは地道な実践から逃げているだけだろうな
俺は当たり前のことしか言わないし、当たり前を実践してスプリントが速くなった

ロードスプリンターがFTPも高いのはL4の練習量も相当多いからだろう
それより筋量の多いトラックスプリンターのFTPが低いのはL4の練習なんてやらないからだ

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:24:38.17 ID:Jw+nslM+.net
>>739
当たり前にやってる当たり前の事を上から目線でこのスレで言われても今更だろう
役に立たないよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:38:57.18 ID:wea9rplA.net
>>740
「漸増性の原則」にも「特異性の原理」にも反する超新理論が役立つというソースは?

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:06:09.67 ID:TdBK7STR.net
>>737の超理論ではロードトレしまくつまた150cm40kgの小人より3m250kgの巨人の方がFTP低い模様


ビルダーのFTPは低いだのなんだのソースなしで語るだけあるガイジ

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:07:29.34 ID:TdBK7STR.net
まぁこいつの超理論より


プロを教え続けた←

プロに信頼されてる←

プロトレーナーのが正解で当たり前だわなwwwwwwwwwwww

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:53:02.79 ID:wea9rplA.net
>>743
だから俺がいつどのレスでプロのトレーナーを批判したのか引用してよ
「漸増性の原則」も「特異性の原理」もプロのトレーナーの常識だよ?

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 16:37:48.69 ID:c8u2trYg.net
>>678
ガ〜イww

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:36:39.09 ID:wea9rplA.net
>>745
>>678のどこがプロのトレーナーを批判してるのかさっぱりわからないな

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:36:51.69 ID:NknfCbTm.net
FTPとパワーウェイトレシオの差も分からない素人でござる

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:38:29.16 ID:NknfCbTm.net
筋トレしてる=ビルダーというキチガイでござる

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:42:39.30 ID:o3Y+RVlQ.net
筋肉量はFTPに一切関係ないぞ!!
もちろんコーガン先生の理論はガン無視だ!
素人だけどプロの意見より俺の方が正しいぜ!

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:32:45.63 ID:wea9rplA.net
>>747
パワーは絶対値とPWRの2通りの示し方があり、俺は両者の違いを分かっている

>>748
俺は筋トレしているがビルダーじゃないよ

>>749
コーガン先生はビルダーほど筋量多くしてもFTPが上がるなんて言ってないでしょ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:45:15.92 ID:/hl1vhi6.net
睾丸先生?

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:37:06.26 ID:wea9rplA.net
>>651
>筋肉量を増やすことで持久筋が増える可能性が高まると明記されてる
いま手元のパワトレ本P.79を確認したけどそんな文章どこにもなかったよ?

表を見ると遅筋の肥大に最も効果的なトレーニングはL5だと書いてある

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 20:52:18.91 ID:8lAZcNmX.net
書いてないね。(第2版)
版はいくつ?言語は日本語?

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 20:59:06.21 ID:wea9rplA.net
>>753
日本語版の初版
英語版も持ってたから訳書が出てすぐに買ったよ
P.79は3章の「システムの基礎」

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:11:06.14 ID:hDHOL2Fs.net
>>750
後で検索して必死こいてた奴がなんだって?
一生の恥晒しはログに残るから(笑)
死んで、どうぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:16:33.66 ID:wea9rplA.net
>>755
>>750の何について噛みついてるのかさっぱりわからない
何を検索したって?

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:20:07.54 ID:hDHOL2Fs.net
>>756
PWRとFTP混同してるようなアホが必死になったところで
でっていう

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:36:51.01 ID:wea9rplA.net
>>757
混同ではなくFTPには2通りの示し方があると言ってるだろ
http://livedoor.blogimg.jp/roadbiker/imgs/a/e/aed4920f.png
あなたが絶対値しか認めてないだけ

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:39:28.09 ID:wea9rplA.net
そんなことより>>752の問題はどうなんだ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:48:19.33 ID:hDHOL2Fs.net
>>758
誰に話しかけてんだよガイジ
ログみても回り全員がまともな認識してる中、
一人だけキチってたのはお前だけ
恥は一生残るぞよかったな(笑)

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:00:32.51 ID:wea9rplA.net
>>760
お前に話しかけてるんだけど
パワーには絶対値とPWRの2通りの示し方があり、俺はPWRの方が実用的だと思っている
その証拠にパワープロファイルもPWRで記載されている
この認識を恥だとは思わないね


それより>>752は?

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:09:00.53 ID:hDHOL2Fs.net
>>761
あ、もうだめだこいつ
空気も読めないガチアスペだわ
回りが併記してるのも理解できないんだもんな

さらに751751連呼して誰に話しかけてるのかも分かってないわ
さすがキチ

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:12:43.15 ID:wea9rplA.net
>>752

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:20:19.01 ID:hDHOL2Fs.net
>>763
必死だな(笑)

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:21:17.51 ID:hDHOL2Fs.net
誰のだかも分からない書き込みに発狂して他人に噛みついちゃった現実に今さら気づいたのかな?
また恥をさらしてるよ(笑)

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:30:03.49 ID:wea9rplA.net
>>651とお前が他人である証拠などないからわからんよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:36:46.61 ID:NknfCbTm.net
ぼくはただしいんだぞぅ〜

筋肉量とFTPには関係がない!ぼくはただしい!

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:42:25.65 ID:NknfCbTm.net
他人である証拠はないので>>1に話しかけます!

これは全部>>1の陰謀だぁぁ!

ぼくはただしい!wwwwwwwww

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:45:11.98 ID:/hl1vhi6.net
FTPの1.2倍で60分走をポイント練に取り入れてるんだけど、結構おすすめだよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:46:11.30 ID:wea9rplA.net
>>767
>>749

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:48:09.37 ID:Boi66jpx.net
ヤベーヤツがいるな
やっぱID赤いヤツは頭おかしいわ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:48:22.83 ID:wea9rplA.net
結局>>651はガセなのか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:50:09.80 ID:Boi66jpx.net
筋肉とFTPはもちろん関係ないぞ!w

FTPの1.5倍で一時間はチョーオススメ!w

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:55:46.29 ID:hDHOL2Fs.net
いじめられすぎワロタ

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:06:54.95 ID:wea9rplA.net
ガセを書くほど>>651は必死だったってこと?

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:13:52.33 ID:CWmLbPGS.net
必死なのはお前だろww

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:29:09.35 ID:yHfQtFG0.net
ブーメランぶっ刺さって抉れるレベル

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 01:24:15.93 ID:OP84XDTs.net
>>769
これも伝説の名言だけど
>>631
も伝説になりそうなレス

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 10:33:31.45 ID:RKeKzSPV.net
マゾパワートレーニング

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 14:00:42.32 ID:VaG+Miyx.net
成人の何割かはフルームより筋力が強いとか意味不明だわ
最大筋力と筋持久力を混同してるガイの者としか思えない
筋トレでも筋持久力向上するのを知ってたら言えない台詞

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 14:40:50.83 ID:Hsc9DW+2.net
>>778
テンプレにしてくれるとありがたいね
筋力が超人的に強いパワーリフターのFTPは凡人以下

>>780
混同してるのはそっち
最大筋力を上げる筋トレと筋持久力を上げる筋トレは全然違う
FTPが超高い人の最大筋力は凡人レベル

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 14:49:55.52 ID:VaG+Miyx.net
>>781
出たよガイの者
頭おかしいことを自覚してさっさと死ね♥

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 14:52:02.29 ID:Hsc9DW+2.net
>>782
>>781のどこがおかしいのかちゃんと反論してごらん
また最初からやり直しだろうけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 15:44:57.67 ID:jnCgTf7I.net
おかしいところはHsc9DW+2の頭でしょ?

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 16:37:27.02 ID:Hsc9DW+2.net
ハンター・アレン アンドリュー・コーガン博士・『パワー・トレーニング・バイブル』・P79
遅筋の肥大に最も効果的なトレーニングはL5

これもテンプレに入れといてくれ

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 16:48:19.35 ID:6xtnDkwr.net
エル5ってどこらへんだつけ?FTPのちょい上?

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 17:20:23.33 ID:r2PlwZcv.net
>>785
お前の頭がおかしいのは殿堂入りだから心配するな

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:39:15.12 ID:jnCgTf7I.net
筋肉なんかいらないぞ

心肺能力さえあればあとは不思議な力で動けるんだ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:19:30.26 ID:kv0nhYi8.net
睾丸博士

これもテンプレ追加で

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:09:28.94 ID:VaG+Miyx.net
だれも擁護してくれないのが可哀想

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:09:56.49 ID:VaG+Miyx.net
と思ったけど自業自得だね!

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:13:53.32 ID:2/vPL0tC.net
メチャクチャな言動でだれが説得できると?

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:15:46.75 ID:jnCgTf7I.net
(いないです)

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:17:15.33 ID:4Rpnm3Ze.net
まじきちフルボッコだドン!

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:20:13.41 ID:giPvRwqu.net
ズイフトのSSTショートを二ヵ月、
ほぼ毎日やっているが
FTPが上がったような気がしない…
やり始めた頃と変わらないくらいにキツイ

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:20:38.30 ID:2/vPL0tC.net
もう一回遊べるドン!

死体蹴り

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:06:22.83 ID:/0gyB6bl.net
筋トレで筋持久力上がるとか認めてて草

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:27:09.31 ID:JlRyyofG.net
>>795
わかる
何回やってもキツイよな全然楽にならん
でもね1回だけ 105%にしてやってごらん
ツラさあんまり変わらんから

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:36:18.79 ID:R+XBZ1iv.net
>>795
一旦FTP20*2とかSST longに浮気してまた戻ってくるとあら不思議
てか40分ローラーである程度の負荷掛けるだけで似たような辛さが訪れるw

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:43:50.57 ID:Hsc9DW+2.net
>>786
FTPの106〜120%

>>797
最初から持久力目的と筋力目的の筋トレを区別してたから
>>648
>その筋トレはコンタ自身が「持久力を上げるため」の筋トレと言ってるんでしょ
>「筋力を上げるため」なんて言ってない

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:44:16.33 ID:pHAnsxCU.net
>>786
L4とL6の間くらい

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 22:07:01.80 ID:/0gyB6bl.net
>>800
どうでもいいからはよ死んで

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 22:18:06.38 ID:Z6QE5cvc.net
ダっさ

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 22:52:49.02 ID:6iMIxVTI.net
俺は最初からそのつもりだったから(震)


言い訳の達人だな

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 23:00:47.94 ID:6iMIxVTI.net
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.656.9640&rep=rep1&type=pdf

なお論文で効果が実証されている模様

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 23:05:29.20 ID:Hsc9DW+2.net
>>651
ねつ造君息してるか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 23:13:00.14 ID:6iMIxVTI.net
自己紹介はじめたぞww

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 23:39:34.48 ID:Hsc9DW+2.net
>>805
ねつ造の手口が>>651とそっくりw

P.260
VO2maxの変化
筋トレのみ 43.8→43.9 0%増
持久力トレのみ 40.1→50.9 27%増
筋トレ+持久力トレ 38.1→47.1 24%増

論文で持久力トレの効果が実証されてるなw

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 23:56:33.87 ID:ll7aMwvg.net
読めもしない論文引っ張るとはねつ造君バレバレだなw

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 23:58:34.83 ID:Z6QE5cvc.net
ダっさ

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 23:59:27.80 ID:ll7aMwvg.net
ってあぁ、これ自演か
危なく騙されるところだった

スレ民全員から叩かれてる所でタイミング良すぎるもんな

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 00:01:25.84 ID:veEipSt6.net
だから知的障害者には関わるなと

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 00:15:51.49 ID:11W5eKxf.net
>>811
すげー、君自演慣れしてるねw

まあ論文で持久力トレの効果が実証されていてなにより
遅筋の筋量を増やしたい人はコーガン先生が言うようにL5をやればいいよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 00:43:48.62 ID:veEipSt6.net
>>813
何度も言うがさっさと死ねよ
自演不可能なレベルのID数で叩かれまくってる現実を見ろ
お前はスレにも世の中にも不要
さっさと首つって死ね

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 01:01:02.26 ID:11W5eKxf.net
自演やねつ造じゃ俺を追い出せないよ

先週から言ってるけどちゃんと反論してごらんなさいって

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 01:12:18.74 ID:veEipSt6.net
は?
一貫して迷惑だから死ねと言ってるわ
何が反論だよこのスレ荒らしが

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 01:16:40.98 ID:11W5eKxf.net
一貫して論破されてたらそりゃ君にとっては邪魔でしょうがないだろうね

スレの内容にそったレスのどこが荒らしなのかな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 01:23:04.25 ID:veEipSt6.net
>>817
お前の願望で認定してりゃ世の中ハッピーだわな
お前の中のスレで勝手にやってろ
でなきゃ死ね

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 01:45:20.32 ID:11W5eKxf.net
俺を荒らしと言うのも君の願望による認定だと思わんの?

君のハッピーな花園を汚してゴメンね
でも俺は出て行かないから

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 01:49:24.20 ID:veEipSt6.net
>>819
言ってろハゲ
複数の人間から邪魔物扱いされてるんだから当然のごとく荒らしな訳だが
まぁお前の中ではお前が正しいんだろうな
お前の中ではな

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 01:53:56.25 ID:11W5eKxf.net
複数ねえ
まあ仮に99%の人間を論破して邪魔者扱いされても荒らしではないんだよ
自演常習者には難しい話かな

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 02:29:32.83 ID:veEipSt6.net
論破(笑)
お前以外の地球上の人間が誰一人賛同してなくてもお前の中では論破なんだろうな
一人でイキッてろ

もしくは死ね

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 07:12:55.32 ID:11W5eKxf.net
>>822
論破とは賛同と無関係だからな
当然俺以外の全ての人類が賛同しなくてもかまわない

俺を論破したいなら先週から言ってるけどちゃんと反論しなさい
自演やねつ造ばかりしてないで

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 07:27:19.34 ID:veEipSt6.net
>>823
言ってろボケ
お前以外の人間の賛同がなきゃ論理の証明もなされねえよ

で、自演やねつ造だの好き放題言ってるがソースはもちろんあるんだろうな?
無かったら首つって死ねよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 13:08:00.18 ID:MnckLqza.net
ダっさ

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 13:32:26.96 ID:6u967ZkP.net
必死に>>631を誤魔化し続けるのはクソダサ

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:01:41.91 ID:m0Ja9ybK.net
ダサダサ!

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:42:51.17 ID:zWRww+k2.net
そろそろまともなパワトレの話に戻るべき

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:43:42.74 ID:zWRww+k2.net
こんだけ嫌われてるのを自覚させれば後はスルーでいいでしょ

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 20:34:31.16 ID:+NDtbRzp.net
>>665
バイクのパワートレーニングでは数秒から5分、20分、60分とか色んな領域のトレーニングをすると思うのだけどさ

どうして筋トレの話となったら筋トレしかしないという前提の話に持っていきたがるのですか?

短時間の筋力を上げることとそれを使える筋肉、有酸素能力も併行してやるに決まってるよね。
それをどういった配分、メニューでやるかが問題なんだと思うけど。

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 20:57:30.13 ID:m0Ja9ybK.net
スルーできないオチ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 21:14:11.01 ID:6u967ZkP.net
こいつの理論だと筋肉はかけらも必要なく、
心肺だけあれば最強に走れる

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 21:14:58.70 ID:m0Ja9ybK.net
荒らしをスルーできないでござるの巻

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 21:59:05.00 ID:11W5eKxf.net
>>830
>>701に書いたよ
>筋トレにかける時間でL4〜L5にかける時間が削られるから、FTPやVO2maxの向上はある程度妥協しなければならない
>自分の目的に合った運動強度バランスを探らないとね

>>808
論文で実証されてる

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 22:06:37.58 ID:EirSTMDq.net
またソース出さずにほざきはじめたぞ!

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 22:09:23.87 ID:11W5eKxf.net
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.656.9640&rep=rep1&type=pdf
P.260
VO2maxの変化
筋トレのみ 43.8→43.9 0%増
持久力トレのみ 40.1→50.9 27%増
筋トレ+持久力トレ 38.1→47.1 24%増

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 22:24:25.32 ID:veEipSt6.net
>>836
勝ち目ねえからってスルーしてんじゃねえぞガイジ

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 01:24:21.73 ID:c9EhROMx.net
始まりは>>625の質問で、条件が曖昧過ぎるし答えもざっくりと>>626でいいよな?
なのに上手くない例えをして、誰も聞いてない持論をいつまでも続けるのがいる状態。
でええんかな?

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 01:43:03.67 ID:7HCuDqCN.net
TTライダー始め筋肉量が多いライダーの方がFTPパワーが高いのは常識

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 07:22:50.70 ID:NYE/XTrp.net
>>838
>>626を書いたのは俺だけどな

>>839
TTスペシャリストより筋肉量が多いトラックスプリンターの方がFTPパワーは低い

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 07:27:51.23 ID:NYE/XTrp.net
補足
TTスペシャリストより筋肉量が多いロードスプリンターの方がFTPパワーは低い

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 09:04:07.20 ID:7d/iqJDS.net
>>840
カンチェよりカベンディッシュの方が体重少ない

はい論破

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 21:37:59.47 ID:NYE/XTrp.net
>標本の偏りとは、母集団の要素が標本として平等に選ばれていないと考えられる場合をいう。

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 22:39:22.43 ID:7d/iqJDS.net
>>843
肝心のデータなし

はい論破

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 22:54:19.65 ID:NYE/XTrp.net
>>651
>>805
>>842

毎度おなじみ

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 23:42:28.23 ID:0m7snIfI.net
>>845
おめーはさっさとソース出せよこら
逃げてんじゃねーぞ
>>823
で完全終了してんだよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 23:57:23.03 ID:NYE/XTrp.net
息を吐くように嘘を吐く

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 23:58:38.28 ID:isEroqYP.net
>>631
データ無しの妄想ガイジ

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 00:00:20.17 ID:gHnVaRbe.net
>>847
逃げてんじゃねーぞ雑魚

ソースないなら首つって死ねよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 00:01:34.28 ID:gHnVaRbe.net
>>847
自己紹介か?

ソースないならさっさと首つって死ねよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 16:08:08.42 ID:oETnXe3m.net
自演のソースなんかあるわけない
意味不明なこと言ってるだけあってマジキチマンの完敗だな

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 12:59:04.80 ID:0eieCs0C.net
なんでバカはすぐ自演認定するんだろうな?

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 23:29:59.29 ID:ta5WH47g.net
ガイの者なので

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:33:18.73 ID:enNOQFkC.net
ガイじゃのお

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:42:30.20 ID:njsiCjSl.net
マイティガイ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:56:30.71 ID:CnboBktr.net
>>847
結局逃亡で草草の草

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:57:57.66 ID:EvcGL3nk.net
FTPを向上させる為…もとい、ヒルクライムでのタイム向上の為には、ひたすらSSTを行うのと、HIITをくりかえすのとでは、どちらが効果的でしょう?
盲目的にSSTだと思い込んでいましたが結局心肺なんじゃねーの?って思い始めた

ちな、SST=FTP向上、HIIT=心肺能力向上とステレオタイプで考えてました(考えてます)
そこはそんなに間違いじゃないと思うんだけどね

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 13:15:44.84 ID:tmOpz2hU.net
両方

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 13:16:58.85 ID:EAYA2TWW.net
>>857
短期に結果出したければ両方だが、頭打ちしやすい。長い目でみて自分の能力の限界まで引き上げたければSSTを丹念にする方がいい。

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 13:28:49.65 ID:W4c9B6uy.net
>>857
SST=体力維持以下
普段濃い練習してるなら維持にもならない

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 13:29:32.48 ID:W4c9B6uy.net
>>859
SSTで能力の限界に到達出来たら誰も苦労しないだろうなぁ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:15:59.32 ID:tmOpz2hU.net
はいソース無し

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:16:49.89 ID:tmOpz2hU.net
はいソース無しのID:NYE/XTrpがあらわれますよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:37:24.12 ID:tBLVRkAO.net
>>857
@「心肺能力」とはVO2maxのことか、それとも広く有酸素運動能力のことか
AHIITとはタバタプロトコルのことか、広くハイインテンシティー・インターバルトレーニングのことか

VO2maxを上げたいならちゃんと「MAP」の実測値でインターバルやるといいよ
方法はググれば出てくる

FTPを最も向上させるトレーニングがSSTというエビデンスは見たことがないから、これも一考の余地がある

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 15:07:56.76 ID:aWAKekxp.net
>>860
丹念にしてある程度のところまで行ったら高強度やるって話よ。上位1%ぐらいに入ってから絡んできなww

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 15:14:01.41 ID:W4c9B6uy.net
>>865
上位1%とかただのカスだろ…
俺は上位0.05%程度なんだけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 15:19:52.17 ID:woNgNHGu.net
>>866
リザルトも載せずにwww

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 15:21:08.73 ID:q0Qzb44R.net
SSTばっかやってたら、FTP強度で踏めなくなったでござる

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 15:33:37.62 ID:EAYA2TWW.net
>>866
脊椎反射してんじゃねーよチョンかよ。最低でも1%と言う意味合いだわ。上位0.01%ぐらいなら自慢しろよ。

一年のうちの時期にもよるが、経験年数の浅いうちから下手に高強度やってると伸び悩むよ。階段を登るようにじっくり作っていくのが将来花開くんだ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 15:34:48.20 ID:q0Qzb44R.net
僕のアナルローズも開花しそうです

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 16:15:51.66 ID:W4c9B6uy.net
>>869
伸び悩むとしたらそれは高強度をやってること自体が原因ではないなぁ
何の因果関係も無いことを結びつけたがるのかな?
伸び悩むんだったらやり方を切り替えれば良いだけ
練習方法、トレーニング論なんて腐るほど転がってるんだから全部試してみれば良い

階段を登るようにじっくりやっても
階段を登るようにじっくりやってるヤツと同じ程度の伸びしか期待出来ない
せいぜい上の中になるのが良いとこだな

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 16:24:59.03 ID:EAYA2TWW.net
日本人に上の中がいるのか?プロ含めて。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 16:25:53.07 ID:EAYA2TWW.net
どうせ一般大会のヒルクラ程度で0.05%とかイキってるんだろ?ww

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 16:27:17.42 ID:QuVUuAED.net
高強度でいえばそれこそ昔のロード選手なんかそればっかだったろ。海外の戦績はお察し

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 18:32:19.24 ID:cjnpZMtt.net
1万人越の大会じゃないと上位0.05%なんて数字は出ないんですが

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 19:33:34.87 ID:8HTu3+Mc.net
L7くらいの負荷でも筋肥大はしないですか?

太ももそんなに太くしたくないので...

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 19:47:06.32 ID:6w+SZr9k.net
>>866は要するに「選手、何人いるんだよ」って話だよな。

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:13:48.21 ID:ZuvbSrhY.net
>>876
しねーよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:05:00.98 ID:QuVUuAED.net
>>876
ガチで筋トレしたってなかなか太くならないからな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:36:02.86 ID:C+FZT3RX.net
FTPの1.2倍で60分できるようになってから語れよ。
それくらいのトレーニングしないと、他のトレーニングは甘え

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:56:13.95 ID:n1jP2rH8.net
>>880
釣られないぞ

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:23:54.38 ID:zCYD3GLq.net
>>880
これ本当面白いわ

あと筋肉とFTPは関係ないからな
これ豆な

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:48:47.97 ID:tBLVRkAO.net
>>876
するよ
競輪選手のなかには筋トレを一切しないで自転車だけでぶっとい太腿作ってる人もいる

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 01:01:03.69 ID:jTxFgKMn.net
>>883
人によるとしか
俺は中高と柔道部で毎日みんなと同じウェイトトレやってんのにちっとも筋肉付かなくて
(太くならなくて)監督におまえサボってんだろ!ちゃんとやれっていつも怒鳴られてたから
肉だってたくさん食ってたし牛乳毎日1L飲んでたのにだ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 07:24:24.01 ID:BqWsLgqX.net
>>884
それは特異体質だな
あなた>>712

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 14:31:00.47 ID:Nqx67ITy.net
俺もどんだけジムで筋トレやっても一向に太くはならないなぁ。
真剣にやり始めて3年。
誰もが太くなる訳じゃないでしょ。
筋力はそれなりに付いてきてるけどね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 14:44:58.69 ID:BqWsLgqX.net
自板はヒルクラスレだけが大盛況な状況だし、遅筋体質の比率が世間より異常に高いんだろうね

俺は普通の体質だからマッチョにはなってないけどガリマッチョくらいにはなったよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 14:53:05.08 ID:SfhhMV41.net
誰もが太くなるだろ
太れない体質とか言ってるやつと同じくらい信用ならん

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 14:55:31.99 ID:L5qgPOGm.net
オリンピックか国体で速かった100m選手が、40代で再挑戦するドキュメンタリー見たんだけど、
数ヶ月筋トレしたら脚にものすごい勢いで筋肉付いてるCTが出てて体質ってあるんだなと思った

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 15:03:07.13 ID:k0akquU7.net
誰もが太くなるとか、なぜ世界中の人間が自分と同じ体質だと思うんだろう?
頭大丈夫か?

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 15:25:44.38 ID:FwnmgDpJ.net
そうだな
俺なんか飯食わなくても生きていける体質だわ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 16:07:51.23 ID:tgFfn+ES.net
ハンガーストライキ向きの体質だな、沖縄行って来い。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 16:10:07.80 ID:G4sIUYZ1.net
俺は大事なレースの日に限って雨が降る体質

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 22:24:15.48 ID:wLmqDPhu.net
>>889
それはマッスルメモリーてやつじゃないの?

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 23:27:28.41 ID:mShDjpjP.net
筋肉がつかないとか言いつつアンダーカロリーしてるのが大抵のオチ

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 01:05:11.81 ID:a2VuOnBn.net
遅筋=太くなりにくい
速筋=太くなりやすい
遅筋と速筋の割合は人に依る
よって太くなりやすい人、なりにくい人がいる
そんなことも分からんのか脳筋は
ほんま馬鹿やな

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 08:45:58.91 ID:t5/iVaXa.net
なりにくいとならないは全く違うのが分からないのも文系脳

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 09:47:43.21 ID:RcELrWee.net
>>378
ポエマーって何だよ
ポエットだろーが?
勝手に言葉つくんなよチンカスが

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 22:59:57.09 ID:mNDjIVUz.net
>>847
ガ〜イ(笑)

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 21:04:08.00 ID:huYb1STD.net
FTPの1.2倍で60分できるようになってから語れ

あと筋肉とFTPは関係ないからな
これ豆な

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 21:40:48.91 ID:9onTWmA6.net
ツマンネ

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 17:10:52.06 ID:18gFQE+/.net
はじめて2時間220w維持できた。嬉しい。

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 20:33:50.62 ID:WOxVafJ6.net
>>902
凄い!ちなみにftpはいくつなの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:25:53.95 ID:JbJkknQX.net
300くらいないと無理じゃないかそれ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:49:22.04 ID:/qjwpJbf.net
250Wあればいけるんじゃない?

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:50:51.44 ID:AVlnmdph.net
FTPから10%落とせば2時間くらい行けるやろ
5%落とせば1時間半くらいは行ける てゆーか行けた
FTPから10%上げたら・・5分インターバル5本で終了・・(´・ω・`)

ほんまFTPって便利な値やで・・

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:54:50.88 ID:jzzwtiTP.net
体重70kgもあれば余裕でしょ

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 23:47:45.28 ID:5v3otwRE.net
筋肉の話に戻って悪いんだけど、自転車で最も使われてる筋肉はどこなん?
ハム?大臀筋?腸腰筋?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 23:50:07.50 ID:i5InHaQJ.net
>>902
平均ではなく維持ということはローラーかな?
個人的にはFTP云々以前に2時間連続で走れることに感心するわ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 23:52:38.66 ID:rAKpSfiY.net
>>908
ケツやな
ハムはサポートに近いわ

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 13:52:30.99 ID:DhnYFQ+0.net
遅筋っうまく使えてるかよくわからない。どうなれば使えてることになるの?

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 15:24:21.30 ID:S0nppgLQ.net
遅筋ってのは体の裏側の筋肉だから
乗った後臀筋やハムストリングスに疲労した感覚があれば使えてるってことだけど
上死点からきちんと踏めてれば臀筋、ハムは使えてるはずなんだが。
あとハムは7~12時でも使うか。

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 15:31:43.20 ID:bcs8DRqm.net
おいおいいいかげんなこと言ってんじゃねーぞww
身体の裏側が遅筋かよww

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 15:33:48.02 ID:/PwRrpu+.net
俺のちんぽは速筋です

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 16:39:49.85 ID:+LIAdGDA.net
フーン

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 16:49:45.97 ID:UdUPi1+L.net
固定ローラーで必死にやって2時間200wが限界。

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 17:23:12.20 ID:tBKJiF9I.net
>>914
あっという間に終わるんやね

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:56:55.56 ID:S0nppgLQ.net
>>913
言い方がおかしかったな。
裏側の筋肉は遅筋の割合が多いでいい?

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 19:35:09.55 ID:IpFWkuFx.net
>>908
運動強度で変わるね
スプリントなら大腿四頭筋が最も使われる

>>918
https://fitness-lover.net/body/fast_twitch-slow_twitch/
これによるとハムストは速筋優位だね
だから体の裏側はみんな遅筋優位というのは間違い

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 19:41:58.67 ID:Gw1HHsDE.net
トライアスロンの誰かが、後ろ側の疲れにくい筋肉云々言い出したんだよ。それで刷り込まれてるんだな。
なんの根拠もないんだけどなww

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 20:21:52.81 ID:tnkSo7bX.net
ハムっていうほど速筋か?って記事
https://bretcontreras.com/hamstrings-really-fast-twitch/

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 20:32:05.00 ID:r125Nlch.net
>>908
心筋

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 23:55:09.12 ID:IZy6OOO3.net
>>922
俺の心臓はチキンだが?

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 01:53:36.21 ID:yXEnUrMF.net
>>922
おれは玉筋(タマキン)だが?

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 08:10:40.94 ID:g6mXLqxZ.net
>>921
なるほどねぇ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 08:23:17.61 ID:3wP5o1za.net
>>924
暑いと伸びて、寒いと縮むのか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 19:27:53.91 ID:JTapnoMY.net
今シーズンのパワトレを開始した直後なんだがTSBがマイナス方向にぶっちぎっている
これ無視していいの?

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 19:34:48.19 ID:P46l4KhX.net
去年までの基準で考えればいいんちゃう

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 20:46:11.15 ID:OjZ7CsuK.net
ガーミンのサイコンに表示されるvo2maxの数値って正確なのかね?
62とか出てるけどそんなに高い訳ないと思う。
ハッピーメーターなのか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 20:54:51.91 ID:zPiWawZv.net
ハッピーそのもの
78とか表示されるし

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 21:06:24.05 ID:7DIUh6c1.net
俺72。フルマラソンの予想タイム2時間14分

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 21:45:53.76 ID:pkwyAql0.net
>>931
試しに走ってみw

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:30:27.53 ID:3bfnZC8d.net
ガーミンは消費カロリーもおかしいからね。

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:31:37.59 ID:62XZ0eQG.net
ガーミンはvectorもおかしいらしいじゃん

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:33:47.33 ID:D2RBxLVQ.net
ベクターは実に正確だよ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:30:36.70 ID:kmGI+X04.net
vo2maxパワーの90%まではFTP延びるって信じてトレーニングしてきたのに…

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:17:24.55 ID:sZJl1szb.net

そんな超人いねーよ。FTPはせいぜいVO2maxの75%だな。400なら300、440なら330、480なら360だ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 06:07:44.10 ID:Hs7cNgYI.net
逆にいうとFTP275wの俺はVO2MAX366wまで上げられるってこと?

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 06:58:12.92 ID:JDwRdCf/.net
>>937

vo2maxパワーってどうやって計測してる? 

おれ5分CPで代用してるけど、320wに対して260w。81%くらいになる。

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 07:24:15.93 ID:KKXpnqkG.net
>>939
俺はMAPを実測してる

>>937
VO2maxとFTPの比率は個人差がものすごく大きい
アワーレコードと4000m個人追い抜きの速度を比較すると90%も有り得そうに思えるぞ

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 07:30:49.83 ID:YoRgKPQG.net
伸びる人はええのう
おっさんになったら頑張っても無理や 現状維持がせいぜい
サボると下がるし、無理して頑張ったら故障するし(´・ω・`)

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 08:02:21.20 ID:JDwRdCf/.net
>>941
おれもおっさんだけど、限界感じちゃう人のCTLに興味があります。

CTLどれくらいですか?
俺は今90前後で、まだまだ伸ばしていく予定なんですが。

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 10:32:55.76 ID:huax7VwF.net
>>942
90無理 そこまでやったら膝壊れる(´・ω・`)

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 11:12:24.52 ID:SQkYNm7e.net
急にCTL上げるとそりゃ無理だけど
ちょっとずつだよ、ちょっとずつ上げていけば人間不思議なもんで、いけてしまう
若ければいきなり上げてもなんとかなってしまうこともあるけど故障リスクはあるしね

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:53:57.01 ID:9VnaPJhG.net
毎年新年に心を入れ替えようと誓うオッサンです
今日も走るぞと気合を入れて帰宅してもテレビ見ながら寝落ちして休息日ってことにすること多数です

CTL40位で60位までは行けそうと思っています
実走なしのローラーのみでは到達しないかもです

本物の貧脚より

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 15:35:22.31 ID:cgCDnSei.net
>>902
なんとか2時間、221wできた。半端なくきつい。

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 17:26:30.26 ID:YoRgKPQG.net
パワメ買って試してみたら、いままでのローラー練はクソみたいなレベルっつうのが判って悲しい
結構頑張ってたつもりレベルでもFTP80%程度で回してた  そりゃタイムはいつまでたっても・・ですわ
若い時に欲しかったのおおおおお(´・ω・`)

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 18:09:27.58 ID:OICB6dnj.net
逆にローラーじゃ続かない出力を峠で出してたりしておもしろい

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 18:12:15.89 ID:Tnbeq4pX.net
>>947
やってて楽だと思わんかったんか
パワメ云々じゃないだろ、向いてない

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 18:29:51.00 ID:YoRgKPQG.net
>>949
ローラーはクソきつく感じたんや 実走となんか全然違う すぐに膝がおかしくなるし・・
実走で坂登ってるようなイメージで回してたけど全然値が違ってたようだ・・低すぎww
まあ・・クソキツイのに心拍数が上がらんから不思議とは思ってたんだけどね・・ww

パワメ買って実走のときと同じようなパワーでやったら、最初はキツすぎて絶対無理!!状態だった・・
そのうち、しばらくしてなぜか回せるようになったけど・・    人間・・やっぱ気分ですわ(´・ω・`)

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 19:20:22.79 ID:cgCDnSei.net
>>950
慣れだよ、慣れ。2時間220wも慣れだ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 19:52:58.97 ID:LwSk5bBa.net
47歳、67k 運動歴なし、ロード歴2年です。
FTP初計測したところ172Wでした。

先日よりZwftのワークアウト、Less than an hour「SST(Short)」(50分/SP63)をやりはじめて3回目です。
体力がない人向けとのことですが、それでもきつく、モワパワーが出る寸前ギリギリで回してます。
ケイデンスは90〜95との指示がありますが、出来ず80〜90くらいで重い感じです。軽くして高ケイデンスというのがまだ出来ません。
唯一評価できるとすれば、途中中断がなく、最後まで走れていることくらいです。

とりあえず他のメニューはもっときつそうなので、しばらくこれを継続しようと思いますが、ご意見、ご叱責など頂ければ幸いです。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:01:14.46 ID:j0DZnAVr.net
無理して高ケイデンスは故障するからね、徐々に慣らしてね。無理せず継続。体力つくまでは、少し低めの目標でも継続するほうが大事だよ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:10:48.42 ID:Opl+KhgX.net
>>952
そのままSSTを続ければいいと思います
たまにはJoh’s mixとかやって、いろんな領域を鍛えるのもありだと思います

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:44:00.40 ID:yFAkCDFH.net
ベースないうちは無理しないように
怪我したら後退するよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:56:25.94 ID:LwSk5bBa.net
>>953
>>954
>>955
ご助言ありがとうございます。
Joh’s mix、変化に富んでいて面白そうですが、10sec 265%FTPは、チャートのようにはっきりと出せずに時間切れになりそうです(笑)

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 01:10:25.06 ID:KoLXQ5yc.net
>>956
265のところは何となくでも星はつきますよ
とりあえずブン回しておけばいいですあそこは

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 07:06:48.87 ID:mhT9ncl6.net
2時間220wってことは2時間240w維持?

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 09:02:13.64 ID:qpSRh9YP.net
>>952
ダイレクトドライブのスマトレ買ってERGモードでやるといい。
画面見てパワー値確認しなくていいから、ケイデンスとペダリングに集中出来る。

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 10:12:39.33 ID:GjiMwJAQ.net
メニューをエルゴ有りとか意味ねーし メニューをクリアーするゲームじゃねーんだからさw

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:00:24.48 ID:nL3jgnzk.net
>>960
??

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:14:16.89 ID:Rtu32QHX.net
>>960
何言ってんだこいつ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 16:30:30.87 ID:7J2ENNV3.net
カンパで変速するなと言いたいんだろ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:04:29.84 ID:gR1/ioFN.net
エルゴないと高回転でパワー維持できない貧脚さんたちが必死ですねwww

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:19:23.34 ID:7J2ENNV3.net
エロゲのこと?

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:31:21.56 ID:bKQOmI1F.net
>>964
狙ったワット数を手早くキチッと出す技術は大変貴重だと思いますが、所詮ズイフトは仮想世界ですので、そういう技術は実走で磨くべきかと考えております。

バワトレの文脈ではワークアウト成功率が正義ですので、ERG全然ありだと思いました。

何が間違えていたら教えてください。

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:38:48.21 ID:gR1/ioFN.net
サポートありじゃないとやれない時点で意味ねーよ なしで出来るようになれよwww

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:50:36.67 ID:WWmLBi+G.net
むしろERG切った方が楽に感じるけど、自分だけかな?ERGだと全周に負荷かかるから死点通過するときがつらい感じになっちゃう

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 19:25:46.13 ID:61/Nctj/.net
ネオのエロゲは慣性が働かない仕様らしく、一瞬でも緩めたら激重になるスパルタ
ERG無しのほうが楽

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 19:48:59.70 ID:Bw/2v3X0.net
NEOでエロゲやってるけど、確かに切るとW維持楽。切ると慣性が働いてる感がある。
ただ30分とか1時間エロゲなしなんて、集中力持たないよね。よくやれるなぁとは思うよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 20:02:01.77 ID:SuLjy+Zi.net
NEOはエロゲ有のがキツイんか!!  
ズイフトでは距離稼ぎ標高稼ぎでワークアウトやらずに普通に走ってエロゲ全然使ってなかった・・

納品テストでTACXアプリでエロゲ有でインターバルやったらギアチェンジやらなくていい分
エロゲ楽やんけ!!って思ってた  無しだとギア変えるとこだけパワーがストンと
落ちるからその分その後で補ってたし、最初の踏み込みでキツかったから
ズイフト山走るときも、斜度変化の度にギアチェンジでスコンとその間だけ
パワー落ちるんだよね・・(´・ω・`)   今度エロゲ使ってみるか・・ 

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:16:12.50 ID:i23vjke3.net
エルゴなしじゃ完遂できない雑魚たち必死すぎwww

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 22:05:02.18 ID:0/2Tc79U.net
(こいつ意味分かってんのかな?)

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 03:37:58.05 ID:MTASOcoQ.net
自動負荷なんて羨ましくないんだから!

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 09:18:26.34 ID:o0Opo1Af.net
自動負荷なんて要らない。
狙った負荷で淡々と回し続けるのみ!

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 12:29:02.04 ID:4NVTDje0.net
1時間ちょうどのNPをFTPとするのはここの人らからするとあり?

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 12:41:55.08 ID:2SdVHKpm.net
>>976
それやった後、足ガクガク足攣り寸前で歩くのもヤベーくらい追い込める精神力があるならいいけど
終った後にクールダウンやって普通に歩けます〜程度なら、その値を基準にワークアウトやったら
緩すぎるんじゃね??
まー何にしても、その日の調子や疲れやその他いろいろな条件で変化する値だから
こまけえこたあどうでもいいと思ってる

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 13:46:02.24 ID:2SdVHKpm.net
>>969
おれはあまり慣性が働かないほうがパワー維持は楽に感じる
働くと同じように回してたら、どんどんパワーが下がっていくから
なんつうか常に加速させていく意識を持たないと維持が難しい
ちょっとでも気を抜くとすぐ下がる
実走でも坂の方が同じパワーを維持させるのは楽

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:13:21.82 ID:4NVTDje0.net
>>977
今はFTP5倍に設定してるけど1時間のNPだと5.2倍までいくからFTP測り直すのめんどくさいからそれでもいいのかなと

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:21:18.16 ID:NsSl4uFz.net
>>979
お前のTSSはデタラメ

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:29:47.74 ID:Gw1oRpf/.net
トレーニングの目安ならどうだっていいんじゃない?
実走のタイムは嘘つかん

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:32:06.08 ID:UufT+wYf.net
FTPの計測って20分全力の
95%で良いの?
事前の全力5分とか
必要?

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:43:29.03 ID:Dbuq48pi.net
必要。絶対にだ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 23:08:37.66 ID:O3b/CRBW.net
ZwiftだとCP20検知するからめんどい

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 23:30:58.35 ID:BZ4Tqzwq.net
ワークアウトをきつくしてくれるスパルタ仕様

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 23:48:33.53 ID:o0Opo1Af.net
>>983
結果的に25分全力で走るなら、25分全力の平均出力からFTPを推計出来るような計算方法がが有っても良さそうなものだが。

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 00:04:49.61 ID:ssKHcY3P.net
まあ面倒ならCP20の92%とかでも

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 08:36:15.35 ID:38EEfoDx.net
ZWIFT+NEOのエロゲでやってみた・・  場所はAlpeでSST
TACXアプリの自動調整とは全く別物で、なんつうか・・大昔の安物固定ローラー負荷強めを踏んでる気分
たしかにこれは厳しいかも・・  キツイとか楽とか言う前にやる気がおきん・・

やってる場所でも影響してくるんかなぁ 山でやるな・・とか・・  いろいろ試してみるか・・

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:03:11.08 ID:sJJ1iAgs.net
スマートローラーって、例えばケイデンスや速度の変化に対する負荷やトルクの変化をある程度自由に設定したりは出来るんか?

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:06:34.98 ID:Qel7VBx4.net
>>976
むしろそっちが当然でしょ

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:08:02.56 ID:sJJ1iAgs.net
例えば、SFRトレーニングしたいときに出力ではなくケイデンスを一定に保つように負荷の方を加減してくれるとか、ケイデンスがある一定の数値を超えてる間だけ負荷を一定に保つとか。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:22:35.25 ID:AIag0m+o.net
ローラー台で同じギア、ケイデンスだけどパワーが違うのは
ペダリングの加減?

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:25:42.27 ID:38EEfoDx.net
熱ダレの場合もある

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 13:29:22.59 ID:/4LDvKeY.net
>>988
Neoの坂道再現自体が大昔の安物ローラーの感覚なんだけどw
なんであんなの使えるのか俺には理解できん

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 14:58:26.47 ID:Qel7VBx4.net
>>988
ERGとzwiftコース内の勾配になんの関係もないんだけど…
ERGモードはワークアウト時の設定だよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 17:08:24.88 ID:38EEfoDx.net
>>995
メニューのトレーナー難易度も全く関係しなくなるん??

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:09:53.63 ID:oleak8YV.net
>>996
ERGなら難易度も関係ないよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:22:30.10 ID:Qel7VBx4.net
>>996
ワークアウト中は関係ないよ。
だってパワトレが地形に左右されたら邪魔でしょ?

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:44:41.26 ID:p2voOorD.net
次スレまだか

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 23:00:26.29 ID:cRw216wn.net
あー

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 23:02:52.14 ID:eoy8IW9d.net
あ、すいません、次スレ行く前に自転車のパワートレーニングについて質問してもいいですか?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200