2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part100

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 13:38:02.91 ID:Q24IIUz3.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part10
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511557429/

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 23:38:45.66 ID:W0XWrTGL.net
靴底の分プラスされるから大丈夫だろうけど
ホリゾンタルは避けた方がいいかもね

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 00:02:58.31 ID:kRAw7Dpi.net
おいなりさんヒヤリハットはNGだな

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 00:55:46.27 ID:23vGU/Z+.net
股下79でmistral430またいで普通な感じだから70だと1サイズ下げるか止まるとき左に傾けて(車道側に転ばないように)止まらないとダメかもねえ
まあ足短いってわかってるならとにかく実車またいだほうがいい

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 07:58:29.58 ID:aFptzaaC.net
実際試した方がいいよね
シルヴァ24なんだけどトップの高さは載ってたりしないのかな
店頭に在庫あるかわからないし
股下短いとバイクでも足が着かないからとても不便

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 09:34:26.31 ID:w3/k1IEt.net
であり、棟札から1768年に建設されたものであることが判明
している。また、主屋は「平面座敷型」をとっており、近世にな
って御師住宅の様式が確立される以前の御師住宅として最古の部
類の建築物である。離座敷は、富士講が盛んになるととともに主
屋だけでは収容人数に限りがあるなどの理由から主屋の東側に増
設されたとみられる。ただし、御神殿が上段・下段の続きの手前
に配置され、上吉田の一般的な御師住宅に比して独自の構成を有
している。写真主屋等の写真図旧外川家住宅現状平面図等・小佐
野家主屋、蔵主屋は一部二階、切妻造、妻入の居室及び座敷部の
前面北寄りに台所部を背面南寄りに神殿部を付設した形式になる
。居室及び座敷部は間口11.8m、奥行き15.5m、正面南
寄りに式台、背面北寄りに庇、北側面には下屋を設ける。蔵は主
屋台所の前方に建つ。土蔵造りであるが、東西に庇を付けた切妻
造、板張りの覆屋をかけてい−59−る。この住宅は、部分的な
改変や増設がみられるほか保存がよく、富士講御師の住宅として
の形態を、屋敷地も含めてそのまま残している。全国でも比較的
少ない社家の一遺例として重要である。写真主屋外観写真図小佐
野家住宅現状平面図B9山中湖図以下に示す要素が点在している
平面図富士山周辺の湖を巡って修行する内八海巡りが多くの富士
講徒によって行われたが、いつの時代も変わらず巡拝の対象とし
て数えられている。また、景勝の地でもあり、多くの芸術作品と
ゆかりが深い。顕著な普遍的価値を構成する諸要素として、自然
地形(湖水)などがある。写真山中湖の写真B10河口湖図以下
に示す要素が点在している平面図富士山周辺の湖を巡って修行す
る内八海巡りが多くの富士講徒によって行われたが、いつの時代
も変わらず巡拝の対象として数えられている。また、景勝の地で
もあり、多くの芸術作品とゆかりが深い。顕著な普遍的価値を構
成する諸要素として、自然地形(湖水)などがある。写真河口湖
の写真B11忍野八海図以下に示す要素が点在している平面図忍
野八海は、富士山の伏流水による八つの湧水地で、それぞれに八
大竜王を祀る冨士信仰に関わる巡拝地(霊場)であった。顕著な
普遍的価値を構成する諸要素として、自然地形(湧水)がある。

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 09:34:43.76 ID:DbT06CDq.net
る。この絵図では現在の形状に近い湧玉池が描かれ、水垢離す
る人々やそのための施設が見られる。登拝者の水垢離は192
0〜30年代まで行われ、現在では山開きの恒例行事に形を変
えて継承されている。また、湧水は聖なる水として現在でも利
用する人が多い。湧玉池および周辺には様々な宗教に係わる施
設があるが、特に池の南端にある「神幸橋」は、御神幸道の基
点であり、現在でも1691年に作られた石碑がたもとに残さ
れている。−29−写真沸玉池の写真B2山宮浅間神社浅間大
社の北北東約5kmに位置し、木花之佐久夜毘売命を主祭神と
する神社である。その起源は「富士本宮社記」によれば、山足
の地に祀られていた浅間大神を、神話上の英雄である日本武尊
が大神の神威により難を逃れた謝礼に山宮に祀ったこととされ
、これが802年に再び遷され浅間大社となったとする。具体
的な創建年代は不詳だが、文献上での初見は1551年である
。神社は神事の際に使用する籠屋以外の建物施設を持たず、拝
殿・本殿等が位置すべき場所には石列でいくつかに区分された
遥拝所が設置されるのみという特異な形態を示している。この
形態は古代からの富士山祭祀の形を止めていると推定されてお
り、遥拝所の主軸は富士山方向を向いている。発掘調査では1
2〜15世紀にかけての神事に使用されたと推定される破砕さ
れた土器が遥拝所北側から多数出土し、当神社での宗教活動を
裏付けている。また、遅くとも1577年までには浅間大社と
の間で「山宮御神幸」といわれる儀式が開始された。これは4
月と11月に神の宿った鉾を持ち、浅間大社から山宮浅間神社
へ行き、神事を行った後、翌日未明に浅間大社へ戻る行事であ
る。行事の意味として、現時点では神が4月に旧跡に戻るとい
う解釈と、山にいる神が4月に田の神として里へ降りるという
解釈がある。この行事は1874年まで行われていた。なお、
「山宮御神幸」に使用される経路を御神幸道と称し、浅間大社
湧玉池横より発し、約600m東へ向かった後、ほぼ直角に曲
がり直線状に北上して山宮浅間神社に至る。道の出発点及び途
中には1691年に置かれた距離を示す石碑が少なくとも四箇

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:19:19.29 ID:MTc0xVcq.net
>>95
じゃあとりあえず跨るだけ試乗させてもらおうか。
ありがとう。
>>101
自分が中学3年にはもうこの身長で、上の子が中学2年で172ぐらいでいま高1で1センチも変わらんのです。
今回の下の子もここ最近の身体測定で伸びてる?って聞いたら変わってないって言ってるもんであまり期待出来ないと思うんだ。
2人とももう少し伸びて欲しいんだけどね。

ちなみに高校の時の友人で入学時162だったやつが卒業時に183まで伸びてた。

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:35:51.64 ID:Hmm3Q9IO.net
NYダウの急落を受け、売りが売りを呼び暴落
フィナーレ暴落前日のNYダウの急落(617.78ドル安)を受け、2000年4月17日の日経平均株価は寄り付きから崩れました。前日比で1,426.04円安(6.98%安)の暴落となりました。

上記チャートの通り、暴落前は順調な上昇局面でしたが、この日を境に株価は下落トレンドに入りました。

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:36:12.77 ID:gLv8uLRn.net
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `-

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:36:33.43 ID:7nTqo1xT.net
であり、棟札から1768年に建設されたものであることが判明
している。また、主屋は「平面座敷型」をとっており、近世にな
って御師住宅の様式が確立される以前の御師住宅として最古の部
類の建築物である。離座敷は、富士講が盛んになるととともに主
屋だけでは収容人数に限りがあるなどの理由から主屋の東側に増
設されたとみられる。ただし、御神殿が上段・下段の続きの手前
に配置され、上吉田の一般的な御師住宅に比して独自の構成を有
している。写真主屋等の写真図旧外川家住宅現状平面図等・小佐
野家主屋、蔵主屋は一部二階、切妻造、妻入の居室及び座敷部の
前面北寄りに台所部を背面南寄りに神殿部を付設した形式になる
。居室及び座敷部は間口11.8m、奥行き15.5m、正面南
寄りに式台、背面北寄りに庇、北側面には下屋を設ける。蔵は主
屋台所の前方に建つ。土蔵造りであるが、東西に庇を付けた切妻
造、板張りの覆屋をかけてい−59−る。この住宅は、部分的な
改変や増設がみられるほか保存がよく、富士講御師の住宅として
の形態を、屋敷地も含めてそのまま残している。全国でも比較的
少ない社家の一遺例として重要である。写真主屋外観写真図小佐
野家住宅現状平面図B9山中湖図以下に示す要素が点在している
平面図富士山周辺の湖を巡って修行する内八海巡りが多くの富士
講徒によって行われたが、いつの時代も変わらず巡拝の対象とし
て数えられている。また、景勝の地でもあり、多くの芸術作品と
ゆかりが深い。顕著な普遍的価値を構成する諸要素として、自然
地形(湖水)などがある。写真山中湖の写真B10河口湖図以下
に示す要素が点在している平面図富士山周辺の湖を巡って修行す
る内八海巡りが多くの富士講徒によって行われたが、いつの時代
も変わらず巡拝の対象として数えられている。また、景勝の地で
もあり、多くの芸術作品とゆかりが深い。顕著な普遍的価値を構
成する諸要素として、自然地形(湖水)などがある。写真河口湖
の写真B11忍野八海図以下に示す要素が点在している平面図忍
野八海は、富士山の伏流水による八つの湧水地で、それぞれに八
大竜王を祀る冨士信仰に関わる巡拝地(霊場)であった。顕著な
普遍的価値を構成する諸要素として、自然地形(湧水)がある。

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 16:32:19.12 ID:/EjlO+G2.net
チョンとチョン公の区別ができないトレイル君はゲイの朝鮮人w

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:09:39.32 ID:bKR6qxrp.net
荒ぶるオカマ怒りのコピペ荒らし(嘲笑

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:47:14.05 ID:VSlIrWFr.net
#11立ててもどーせ荒らされるし、どうしたものか

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:30:07.19 ID:6TjpC0t7.net
まん 樣「日本人の男ってスケベで薄っぺらい男ばっかり。私の体ばっかり見てwホント中身のある男っていないよねーwww」

カナタ(イケメン)「イギリス育ちの帰国子女です。日本には父親を探すために来ました。英語ペラペラですがニポンゴベンきょ中です」

まん 樣「素敵!抱いて!」


こうだからな

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 01:40:02.44 ID:F3llpmNY.net
・ペダル抜き重量10キロ内。
・町中走るのでアップライトポジション。
・ハンドルはフラバ、バーエンドバー仕様。幅は短め。
・車体はアルミ。せいぜい50キロしか走らないので、カーボンフォーク不要。
・ギアはフロントシングル。10段前後。SRAMかシマノ。
・ハンドル、サドルは振動減衰仕様。
・ドロッパーシートポスト搭載。
・エンド幅は130。
・ブレーキはVブレーキでも、ディスクでもどっちでもいい。
・カラーリングは豊富。

これで7万くらいでどっか出してくれんかなあ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 02:14:22.58 ID:qkbT3f8u.net
>>145
知らんがな

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 06:37:29.86 ID:j3DRCQPA.net
>>145
ないものねだり みはてぬゆめ

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 06:41:34.45 ID:j3DRCQPA.net
>>144
百合なのかrya

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 08:21:17.74 ID:qCwEDriC.net
>>145
フロントシングルは元が9か10速なら以外と簡単に出来るぞ、要はチェーンリングだ、サードパーティー使えば良い。
クランクは4アームのPCD104mmか5アームのPCD110mmならそのまま使える、違うならBB規格が同じクランクセット買う。
シマノならクランク単品売りしてるグレードのより安いグレードのセットのほうが安い。SRAMは馬鹿じゃねえのと思う程高い、と思う。
チェーンリングはRACEFACEとかウルフトゥースあたりのMTB屋の物、ナローワイド 。これに付け替えてチェーン張って完了。
思うにクロスバイクはフロントシングルのほうが向いてるなと。3x8とか明らか売る側の都合だわ。より街乗りとか軽いグラベルに特化すれば
コンポや機材はMTBに近付く、これはクロスバイクのそもそもの誕生からの流れでもある訳で、これが本来あるべきだと思うわ

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 08:35:38.86 ID:ZH+PxLdh.net
ドロッパーが付いてその価格は無理じゃないかなぁ
ドロッパーなし重量10kg台でGIANTがつくればいけそうだけど、その仕様では売れないので作らないわなw

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:39:50.89 ID:lkbOvzBO.net
要は業界ベンチマークのジャイアントR3が多段フロントシングル化して、ドロッパーシートポスト搭載してくれたらそれですむんやけど、重量10キロ内はしんどいやろうなあ。

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:44:04.67 ID:C57otmIR.net
どう考えても悪いのはトレイル君じゃんw
これだからチョン公が絡むと面倒なんだよ
粘着質で陰湿、まじでトレイル君は気持ち悪い
死ねばいいのに

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:23:10.63 ID:DgwaXC01.net
ドロッパーシートポストって初めて見たからググってみたけど、これ何のために必要なものなの?

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:08:40.09 ID:Aa5Goyah.net
>>153
元は容易に様々なサイズの人が乗れるようレンタルサイクル用に開発されたらしい
今は登りや移動時にはサドルを高く、ダウンヒルや飛んだり跳ねたりする時はサドル下げてって感じでMTBで使われてる

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:10:10.96 ID:ZDYYxIBI.net
>>154
OAチェアみたいに高さを自由に変えられる感じ?

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:27:45.20 ID:Aa5Goyah.net
>>155
そんな感じ
というか開発者はまさにOAチェアからヒント得て作ったんだって
後発の安いので数段階の調整になるのもあるけどね

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 15:17:47.51 ID:DgwaXC01.net
>>154
なるほど、なるほど
快適装備とも思えないし何だろう?と思ってたんだけどよくわかった
ありがとう

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 15:58:01.92 ID:8wqcc5le.net
>>152
         
        、 (({{l|{il|il|{iil|!{l|l|!i!}il|!i}!!''
        ゞi!{l|l|{!i!i!{il|i}lill|i}li!|{i!l}|l|i}''!
        iii|l|l,〆^~´´``````ゞ、::ii{ili!i!ゞ'
       .ゞ'            `ヽゞiilliiゞ'!
      ./               ヾii!!i!ll|}}
      /                 ii!i!i!|l|l|}
    〆                  {i!i!l|l|l}
    _iii||||l|l|l|lli::    ::iil|ll|l||||l|||||||!ii:: 、ヾil|i!i!}
  □■□■□■□□■■□■■□■□}} __
  ■■■□□■■□■□■□□■■□|~ ) 下げるなら上げるなよ
  □□■□■■□■□■■□■□□■  /
    l´´´´ /   ヽ ` ‐‐‐--‐ ~    ii /

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 15:58:31.07 ID:0Cyx+wog.net
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part9
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516437150/

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 22:50:19.96 ID:F3llpmNY.net
>>153
ワイトはMTBでつこうとるんやけど、最高やで。
信号待ちとかのストップアンドゴーや人混みで足つきが必要なときはサドル低くして、
高速巡航時は高くするんや。街乗りにこそ必要な機能や。
せいぜい時速20キロで距離50キロ程度の設計思想のクロスに
ティアグラのせるより、こっちを普及させるべきや。

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 23:19:59.44 ID:V4mqzVeb.net
>>160
重量とか、使い心地とかどうなんだろう?
変に下がったりとかしない?

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 23:28:32.09 ID:F3llpmNY.net
重量は上がるやろうね。ただ、それを打ち消すレベルで使い勝手がよくなる。安全第一やんけ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 00:17:56.50 ID:y/E2NM+0.net
クロスバイク乗って1年経ったんですが、ぶっちゃけ小径車のほうが便利で
日本の道路事情にあってませんか?
20インチのdahon,tern,giantだったら走行性能的にクロスと遜色ないし、
狭いところも駐輪できるし、キャリアもつけられるし、輪行も簡単だし、いざとなったら担げるし。
唯一30キロ以上の長距離走る時位しか、クロスの優位って無くないですか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 00:19:11.01 ID:nLA58so0.net
安全第一でサドル動かせと言われてもそれクロスの街乗りとしては正しい乗り方じゃねーから 競技ならありだろうがシートいじる手間で素直にトップチューブまたいだほうが早いし安全だわ

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 02:06:32.87 ID:mr/p4nRm.net
>>163
ロードとミニベロを比較したサイトなど多々あるけど
タイヤが小さいことで走行性能が劣るって意見ばっかりなんだよね

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 02:55:43.64 ID:VtEoXHrE.net
輪行が簡単なのは小径というよりは折り畳みではないかね 折り畳みでない小径はとくにクロスより携行性が優れてるわけでもない
信号だらけ、段差なしの平地なら向いてるのは確かだが
ギア比が1.0以上上がってもクロスと同じケイデンス出し続けられないと700cタイヤと同じ速度出ないよ(これがもう矛盾している)
折り畳みは寿命が短い(フラッグシップは別だけど)
その上で自分の環境にどれがあってるかってはなしでしょ

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 03:55:33.32 ID:9UB9ib7D.net
>>163
今の代の自転車名人はそう言ってるね

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 07:18:32.62 ID:bsFKtBYv.net
体がでかいからサーカスの熊というかアスペクト比おかしいと言うか、自他共に違和感しかないな小径車は。

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 07:52:53.34 ID:SIFIINKP.net
小径車も持ってるけど近所だけなら使い勝手良いよ
休日は渋谷とか周辺の結構な人混みに出掛けるけどストレスはないな
衝動買いした荷物も載るし

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 11:28:40.37 ID:YT251HSs.net
複数人 複数台 その他荷物をクルマに積み込む時は小径折り畳み。(ホントはフルサイズ楽々積めるのが欲しい)
ホイール軽いと漕ぎ出しはいいけど、径のせいで段差等には神経使うね。

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 14:45:44.46 ID:LdlqXhuh.net
まあ、ミニベロならお気に入りの店見られるし、新幹線にも乗せられるし

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 14:47:48.62 ID:LdlqXhuh.net
>>165
半年前からバイクから転向したんだけど、車輪が小さいといきなり滑るんだよな

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 14:55:56.57 ID:SAFoTuiG.net
クロスと小径車も走るという面では同じだが
小径車の利便性を取るか、それともクロスの走行性能を取るかの違いなので
自分の自転車ライフや使用目的に合わせて結論を出せばいい

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 17:35:26.99 ID:oWKu6/43.net
どっちも買えばええやん

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 18:41:15.75 ID:KOjvUlr3.net
小は大を兼ねれないから通勤に使いたいだとか用途が変わったら対応できなくなる可能性が高くなる
で、用途が変わる人が多いんじゃないかなあ、と

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:03:52.47 ID:amiM56Yb.net
ミニベロなんて趣味以外ではホビットか女子くらい
室内保管に拘るマニアのセカンドバイク
ミニベロメインではすぐに不満が出てくるだろうよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:04:57.27 ID:LdlqXhuh.net
距離が稼げないからな

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:06:51.06 ID:0srvuHH5.net
都市部だとマンションとかの玄関内で保管出来るってのがアドバンテージあるし

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:16:55.59 ID:nLA58so0.net
まあそれぞれ長所短所あるけどここで話す内容でもないよな

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 20:08:37.26 ID:crmObgvK.net
室内保管はデフォだろうよ、、

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 20:11:30.37 ID:iszshsVX.net
デフォではないです
人それぞれです

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:19:10.29 ID:aPDTIuJE.net
XM1を持っている奴


おる?

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 01:11:58.71 ID:/rQiqChO.net
>>182
それはクロスバイクではないのになぜここに書こうと思ったのか
ばかなのか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 01:19:04.32 ID:09oh9PkT.net
結局のところ、スポーツ用途、段差、勾配の強い坂、時速25キロ以上の巡航、
50キロ以上の距離くらいにならんと小径車に対するクロスの優位は見いだせんのやろうな。

>>174
クロスもっとるけど、ここにきてミニベロとロード買おうとしてて、いよいよクロスの出番が無くなりそう。

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 01:51:10.97 ID:/rQiqChO.net
逆に折りたたみでもなきゃミニベロの優位て見た目と乗り味の面白さくらいしかないけどな
それでいいからミニベロ欲しいて気持ちは勿論理解できるし俺も小径乗ってた

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 02:04:11.54 ID:kU9vQXx3.net
ミニベロは車好きが乗りもしない車ガレージにならべるのににている あれほしいこれもほしいって欲求を満たすにはとてもいい
クロスはいじるのが楽しい(ロードほどの性能がいらないなら)

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 02:29:47.33 ID:09oh9PkT.net
>>164
超低速巡航という、人混み走る街乗りならではの求められる機能があって、サドル低くして足つきよくしないとぶつかる。

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 05:21:22.05 ID:v6jZdcJH.net
>>164
そんなあなたに
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505746413/

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 05:50:32.24 ID:v6jZdcJH.net
次スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517325749/
対数になっててワロタ

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 07:46:05.24 ID:/rQiqChO.net
>>187
人ごみ走るなよばかなのか?

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 10:26:48.58 ID:0HvBmg8S.net
>>190
田舎に住んどるようやけど、普通に人通りの多いとことか、歩道とか嫌でも走らざるを得ないんだが。他にも段差乗り越えるときとか、サドルが低い方がいいシーンはいくらでもある。

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 10:41:34.69 ID:Y7zGsMyN.net
>>191
そういうところは降りて歩いた方が安全ですよ
歩道は歩行者のことを第一に考えましょう

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 11:10:26.29 ID:0HvBmg8S.net
状況判断で降りてるけど?

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 11:16:22.80 ID:ZxDNoJtN.net
状況判断で降りるならサドル動かす必要ないよね? その歩道自転車走行可能かもう一度確認したほうがいいよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 11:43:09.94 ID:0HvBmg8S.net
なんか突っかかってくるけど、歩道の例が気に食わんのなら、例えば見通しの悪い道路とか交差点とか、超低速走行やストップ&ゴーする場面いくらでもあるがな。サドル上げて猛スピードで止まらず走るお前みたいな迷惑バカおるけどな。
街乗りだと飛び出しやら不測の事態で急ブレーキかける瞬間も多いし、舗装できてない道路でバランス崩すこともあるし、足つきいい方がいい。ロードバイクちゃうねんから。お前みたいにサドル上げないと死ぬ病気にかかっとるのはよく転げとるけどな。

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 11:55:59.25 ID:9jEVQZgD.net
ロードがこけてるのは立ちごけだしシートが高いと徐行しないのはあなたの妄想です
自分が低いサドルにするのは自由だがそのサドル高を初心者スレで宣伝しないでほしい

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 11:59:48.57 ID:WtY/4yvQ.net
短足悔しいですとしか読めない

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 12:09:12.14 ID:vfz0Z1LT.net
都市部では歩道を走らざるを得ない場合は多々あるし、押し歩きや歩行者と同じ速度で歩道を走るって訳には現実的には難しいと思うな
歩行者優先、安全第一の考えに異論は無いが

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 12:09:55.62 ID:v6jZdcJH.net
低次元だ

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 12:10:29.34 ID:0HvBmg8S.net
街乗りだったら足つきいい方がいいですよ、高さ変えられるドロッパーシートポストは便利ですよという話なのに、サドル高は高くあるべきだとか、低サドル車に親を殺されたんかなあ。
ママチャリ見かけるたびに憎悪を抱いとるんやろうか。難儀な性格やで。

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 12:14:10.20 ID:v6jZdcJH.net
やはりローディの嫌がらせ

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 12:15:10.01 ID:2RRjGJAJ.net
朝鮮人の嫌がらせw

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 12:16:51.72 ID:v6jZdcJH.net
>>202
挑戦人 乙

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 12:18:43.20 ID:0HvBmg8S.net
真面目な話、そこまで高速巡航ポジションも必要なのかと思うわ。例え道路走るとしても、飛び出し、スマホながら、逆走キチガイ、無灯火クズ、ウインカー無し左折軽がワンサカいる町中なら時速20キロ超えるあたりから事故リスク高まる気するわ。
自転車メーカーもそれ見越してテクトロで済ませとるんやろうし。

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 12:19:20.93 ID:Y7zGsMyN.net
なぜ押し歩きが現実的に難しいのか意味不明
ただ、降りて、押して、歩くだけなのにな

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 12:22:20.64 ID:v6jZdcJH.net
ポジションあってないだけちゃうんかーと

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:08:14.34 ID:9jEVQZgD.net
俺はホビーとしてのシート上げ下げは否定しないよ クロスバイクじたいがホビーだし
ただ押しつけるための言い訳が見苦しい

シート下げて走らないと危ない
(押し歩きしろよ)
降りるし
(じゃあ下げないと危ないってなに?)
シート下げない奴は危険!
(???)

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:05:54.30 ID:bqRytzqB.net
クロスバイク欲しいと思ってたけど折りたたみ自転車でもいいかなと思ってきた
どうしよう

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:47:03.97 ID:giUsjJ94.net
クロスバイクに関する初心者質問というスレタイに即して書くと、買った自転車をどのように乗ろうが本人の自由。
しかしその乗り方を採用するに至った自分の考え方が他人に理解されるかどうかは別の話。

自分なりに長所短所を勘案して決めたのだろうけど、この長所を感じる為にこの短所を許容する、というさじ加減は人により違う。

個人的にはクロスバイクでサドルに座ったまま両足が地面に届く高さのセッティングはありえないです。

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 16:54:40.52 ID:0HvBmg8S.net
そもそもクロスの街乗りとしての正しい乗り方とか言い出したサドルポリスがいて、それはおかしいと指摘したら延々と難癖つけられてるんだが。
俺もクロスなんて自由だと思うが。所詮クロスだし。足つきがいいほうがいいとは言ったが、両足づきなんて主張した覚えもない。片脚ベタだろうがつま先だけだろうが、なんでもいいよ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:09:09.76 ID:9jEVQZgD.net
サドルポリスはおまえだっていう

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:22:42.21 ID:0HvBmg8S.net
別に高くしたけりゃすれば?正しい乗り方(笑)とも思わんが。

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:27:19.77 ID:slyPDWh5.net
自転車はあまり乗らんで車メインの俺からするとチャリ車道行きは悪法だと思うわ。しかも世間的にはほぼ守られてもいないし。ママチャリの女子供に老人なんて99%守る気もない。
自転車と車の間にしっかり空間開けれるような道だけだよ車道行きでも問題ないとこは。
守られたとしてもチャリと歩行者ぶつかって歩行者がコケて軽傷とかは減っただろうけど、死亡または重症事故に限っていえば事故率急増するだろうし。

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:31:00.32 ID:3Nj/uFAW.net
車と衝突した時はサドルが高い方が、チャリから飛び降りるのが簡単。サドルが低いクロス、高いクロスの両方で事故った時にそう思った。低いサドルはチャリと一蓮托生だったわ。死ぬかと思った。

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:35:09.71 ID:3Nj/uFAW.net
>>213
時速30以上出すから当然車道を走る。いつか下手くそにコロされるかもな。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:38:31.94 ID:exiox1xT.net
>>209
おなーぬみたいにつま先までピンてするとギリ届くかも

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 18:34:53.34 ID:v6jZdcJH.net
>>209
若けりゃな

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:39:12.57 ID:jp9CavXD.net
クランクを短くすればサドルを高くできるよ!!

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 20:22:45.69 ID:GeqY7col.net
車速感応ドロッパーポストの開発を急ぐんだ。
衝突しそうになった時はどうしようか、縮んで足付きしやすくするか勢いよく伸びて射出か。

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 22:05:31.89 ID:/rQiqChO.net
>>213
こういう老害は氏ねばいいのに

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 22:38:13.01 ID:ysRJcRsP.net
>>217
年齢でサドルの高さの最適値が違うという考え方は少々疑問。

自分は共通一次世代で、このスレ見てる中では最も歳だと思うけど、前傾姿勢を保つ為の筋肉の衰えからハンドル位置が年齢で上昇する可能性があると考えた事はある。
しかしサドル高、もっと言うと足がペダルを回すのに一番快適なペダルとサドルの距離が年齢で変わるなど考えた事はない。

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 22:43:23.92 ID:9jEVQZgD.net
クロスバイクでサドルさげても尻は痛いし回しにくいし かといって座ったまま足がしっかりつくわけでもないし つらいだけだよなあ 一般的には だけど

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 22:44:59.80 ID:vtzYCXLI.net
ママチャリ等とは異なる乗り物と認識すべし……

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 22:49:04.22 ID:yD6X5Idg.net
まあドロッパーシートポストが事の発端だけど
サドルの上げ下げ自由で便利ってのは分かるけどクロスバイクに必要かって聞かれたら不要だと思うね

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:10:56.49 ID:PBwFdgxy.net
トレックFX3(ブラック)の赤の差し色が気に入らないんだけど
剥がすことはできるだろうか?

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:19:27.35 ID:nIkXf+6R.net
>>225
ウチにある油性ペン貸そうか?

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:24:32.12 ID:V9ncxDPp.net
下りの時ポジションばっちりの高さのシートが邪魔だと思う事はある。座る目的じゃなく邪魔な時下げられるのは
良いアイデアだとは思う

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:50:07.85 ID:ZxDNoJtN.net
まあこういう面白アイテムもあるって紹介部分は役に立った

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:54:39.45 ID:QSc6dNbc.net
サドル高で迷ってた時期があって、その頃のクセで、今でも長距離走るときはちょこちょことアーレン回して高さも角度も変えてるわ
まあ、ほんの2〜3oずつだけど
多分だけど脚が長持ちする気がする

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 18:20:36.82 ID:8payq+JQ.net
緊急時にトップチューブに降りれないなら、ペダリング効率が
悪くなっても両足が付く高さにサドルを低くするしかない。

まあ、昔からママチャリ乗ってる人には事実上無理なので
膝を痛めるのを承知で低くすることを勧めてる。

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 18:21:44.73 ID:38pFPopk.net
そこでシークレットブーツですよ〜。

総レス数 1001
331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200