2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part100

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 13:38:02.91 ID:Q24IIUz3.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part10
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511557429/

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 18:22:15.75 ID:l8nDjUd8.net
>>363
ジオメトリーが同じでロード寄り?
具体的な説明はできるのか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 18:59:13.16 ID:Uvz0ftvw.net
じゃあオーディナリ型寄り

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:26:19.87 ID:GWEqhe6N.net
>>364
R3とRX3はジオメトリ一緒じゃないぞ

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:33:17.37 ID:pK/lF435.net
>>360
んな訳ない
いい加減な嘘つくな

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:42:13.31 ID:wipeXti5.net
>>366
フォークが違うだけじゃね?
フレームは一緒じゃね?
ママチャリのフォーク変えたらロード?

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:44:43.35 ID:pK/lF435.net
で、RX3のどこがどうロードよりなのよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:50:41.01 ID:GWEqhe6N.net
>>368
2018年モデルで見比べたら、トップチューブとホイールベースの長さが違う

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:56:09.92 ID:jgHuFIy/.net
前傾がキツイってこと?

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:03:07.80 ID:CpJ8E5xC.net
しつこいと女の子に嫌われちゃうぞ!
(*・ω・)ノ

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:03:43.80 ID:GWEqhe6N.net
RX3:575、1030.3
R3:565、1015.0
(トップチューブ、ホイールベース)

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:35:21.44 ID:pK/lF435.net
>>373
いや、ホリゾンタル短い方がロードじゃないのか
リーチとスタックわからないから言い切ることはできないだろ
そもそもロードよりってどういうこと?
エスケープシリーズは前傾がゆるいし100km平均30km/hも苦行だぜ?

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:41:31.15 ID:llFWRl8l.net
ネトウヨオカマTKO負け

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:56:31.07 ID:kHzxTOVE.net
その自分でネタ振ってよそまで荒らすのやめてもらえませんかね、あるでしょうに自分の遊び場が

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 22:27:18.46 ID:GWEqhe6N.net
>>374
俺はどっちがロード寄りとか全くどうでもいいし、それ言い出したの俺じゃないぞ
ジオメトリとかフレームが一緒って書いてるヤツがいたから、それは違うと書いただけ

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 22:35:17.44 ID:KbKwPRVw.net
5万のクロスにジオメトリもクソもねーな8割見た目で行って良い

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 22:37:12.46 ID:pK/lF435.net
>>376
何言ってんだおまえ?

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 22:40:28.18 ID:S1Js6gs3.net
トレイル君自演はお手のもの
どうせトレイル君お得意の自演だろw

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 22:49:20.90 ID:pK/lF435.net
まんまと荒らしの片棒を担がされたわけかw

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 22:53:45.21 ID:qsOqJQx6.net
トレイル君の荒らしも手が込んできたな

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 23:15:52.46 ID:pK/lF435.net
やれやれだぜw

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 00:55:46.06 ID:j4FBgzsD.net
ホイールの振れ取りってどの辺まで詰めるのがただの街乗りレベルとして一般的なんだ?
んで横振れだけなら初心者の俺でもまだ詰めていけるけど縦触れ混ぜるとうまくいかん。
もっと言えばやり方がダメなのかリム自体の歪みなのか区別がつかね〜。安物ホイールだからとくに

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 01:28:00.91 ID:Pj2SuDCU.net
JIS規格で言うとリムブレーキ車1.5mm、他は3mmだったかな、1mmくらいまでやっとけば大丈夫だね。
あとはスポーク張力が適正であれば。
リム単体の変形はバラさないと正確には判断出来ないね。
あと振れを取るとスポーク張力が極端にバラつく場合はリム単体に異常ありの可能性あるね。

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 05:44:00.57 ID:CQslmFDn.net
>>384
バイクだけど縦振れが最初で、次横振れを調整する
また次は縦振れ次に横振れと追い込む
継ぎの部分は歪んでいるので
継ぎ手の前後で判断するしかない
100分の1のダイアルゲージ確認すれば楽かな

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 09:13:08.31 ID:j4FBgzsD.net
ほうほう、1ミリね。±1mmって事でいいんかな?
バラすとなおせなくなる気もするからなー。
振れ取り台もセンターだしもテンションメータもないし。
縦触れ横振れ2、3回繰り返せばいいかな。とりあえずこの連休中にリトライしてみるわ。ありがとさん。

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 09:19:57.18 ID:64v2uaHg.net
JISだと振れの許容範囲は確か1.5mmだったかな
1mm以下なら問題ないよ
縦振れはタイヤがある程度吸収するし道路がセンチ単位で凸凹なのに
mm単位で気を使ってもたいして意味無い
1mm以下に取りあえずおさえとけばOK
タイヤの繋ぎ目のところの縦振れはとれないので気にしないでいい
振れ取りの極意は妥協

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 11:56:31.64 ID:8Y3n9DyS.net
少し狂った程度を直すなら、ひっくり返した自転車にホイール付けて、ブレーキシューを目安にすればオケ
センターはブレーキシューとフレームを目安にすればいいけどホイール全体がズレてたら無理
やってみると±1oでは気持ち悪過ぎるのがすぐ分かる

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 16:19:05.35 ID:QCN93UAn.net
ヘッドアングルなんて何度でも変わりませんか?

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 22:28:07.50 ID:ikg92fIv.net
リム自体が歪んでいたら何やっても無駄
気になるならプロに見てもらえ
素人が生半可に弄くっても製品寿命を縮めるだけ

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 00:34:40.94 ID:PDfFXIvx.net
安物ホイールをプロにみてもらうにはコストパフォーマンス悪いんだよなぁ
その作業1度見せてもらったら参考になるかも知らんけど

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 18:05:30.18 ID:NY2V2SEO.net
パンク修理の方法でチューブ交換と穴埋めどちらにするかをスケール大きくした話か

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 20:46:42.74 ID:Pu45JdbN.net
100km走破出来るというか長距離走れるコスパ重視な車種のおすすめ教えて?

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 20:52:01.52 ID:0bSZ+gCl.net
100km走れるかどうかは自分次第なだけなんで クロスバイク 初心者で 検索して値段の気に入ったの買うくらいしか
ちなみに初心者は100km走る前にケツが死ぬ

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 20:53:31.90 ID:2ZjX16I8.net
予算も無しかい

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 21:01:05.96 ID:Pu45JdbN.net
ごめん予算はライトとかスタンド等諸々込みで7、8万くらい

自転車は近所まわる用のホムセンの折り畳みくらいしか乗ったことないから長距離乗るようなのは全くわからない

雪解けたら遠出しようって誘われて今少し調べ始めた所なんだ

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 21:09:19.74 ID:DrR/XYAm.net
兎に角安くまともなクロスが欲しいなら、例えばエスケープ R3のサイズの合ったセール品を探す
趣味にしたいなら、近場の自転車屋さんで一番安いのを買う
案外街中の自転車屋さんにも型落ち在庫があったりするから、趣味として続くか分からないから型落ちで安くなるクロスありますか?
と聞くのも安く手に入れる一つの方法ですね

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 21:18:11.43 ID:2ZjX16I8.net
俺はコーダーブルームのrail700を推す
そのくらいの予算なら一番軽いし
何を選ぶにしても買う店でそのメーカーを取り扱ってるかどうかは店のHPで確認しとけよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 21:22:44.34 ID:jXynJoSm.net
エスケープR3とGIOSミストラルは安クロスバイクの定番みたいなもんだし、初心者がとりあえず買うならこの辺りが丁度いい。

同価格帯に他に各メーカー色々出していてどれも良い点があるから、実車を見て気に入ったものを買うのがいいよ

多分この辺り買って色々付けると7-8万くらいになるよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 21:23:36.82 ID:IJufXB6y.net
>>397
疲れないがキーワードならブリヂストンかな。
強くアピールするポイントがない代わり全てにそつなく力みなく味気なく、当たり前に乗れてしまうから体が楽。

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 21:32:26.66 ID:c6n/QrqQ.net
購入スレのテンプレコピってきた
【40000円のオススメ】
プレシジョンスポーツ(コスパ)
オフィスプレススポーツ(コスパ、カゴ付き)
【50000円代のオススメ】
ミストラル(耐久性・コスパ)
CYLVA F24(シンプル・コスパ)
DEW(快適性・コーナリング性)
クロスター(軽量)
グラビエ(走破性・快適性)
フリーダムフラット(走行性・クロモリ)
ヴェルザスピード40(快適性・ディスク)
【60000円代のオススメ】
ラレーRFL(耐久性・コスパ)
Rail 700(軽量)
VIRAGE COMP(快適性・ディスク)
エスケープRX3(走行性)
【70000円代のオススメ】
QUICK 5(快適性・油圧ディスク)
エスケープRX2(走行性・カーボンフォーク)
ラレーRFC(耐久性・クロモリ)
FX3Disc(油圧ディスク・耐荷重)
ゼクター2(油圧ディスク・耐荷重)
スワロープロムナード(クラシカル・クロモリ)
【80000円代のオススメ】
シラススポーツ(カーボンフォーク・油圧ディスク)
BAD BOY 4(レフティーフォーク・油圧ディスク)
カンターレ(軽量・カーボンフォーク)
【90000円代のオススメ】
ルーベオーラ(走行性・カーボンフォーク)

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 21:35:16.92 ID:Pu45JdbN.net
みなさんありがとうございます
雪が解けるまでまだ2、3カ月あると思うのでゆっくり決めたいと思います

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 21:48:53.66 ID:5px+Kp2S.net
>>394
ママチャリ
ママチャリで夏冬のコミケを愛知〜東京を往復した奴いるし

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 21:56:46.56 ID:GdNNHeuD.net
その100キロ走ろうと言ってる友達にも聞いてみなよ、クロスバイクとロードバイクどっちが良い?ってな。
100キロ走破が絶対条件ならクロスバイクじゃないわロードバイクだ安くても。慣れてないとどっちも苦行だがまだロードバイクだな

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 22:04:22.32 ID:2ZjX16I8.net
>>405
一理ある
7,8万出せるならロードでも良いかもしれんな

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 22:08:34.69 ID:AZXVCRcW.net
>>402
よう、トレイル君
そんな役立たずの落書きを推すのは書いた本人だけw
ID:c6n/QrqQはトレイル君だ
その落書きに絡むのはトレイル君だけw

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 22:18:17.03 ID:7hoSjGp9.net
奇形オカマ、怒りのトレイル認定w

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 22:32:13.03 ID:i222OZJ4.net
トレイルくんとは?

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 22:42:25.62 ID:Cn6npVEJ.net
クロスバイクはチョイノリから長旅まで汎用性が高くて良い選択だ
キャリア付けられる方が荷物積載に面倒がないし泥よけも簡単に付けられる

ママチャリはパンクしたき不便だし
ロードはヒルクライム競技参戦が前提と考えた方が良いと思うし

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 22:43:21.65 ID:0bSZ+gCl.net
ただまあしっかり乗るならロードベースにするかもうちょいいいの買ったほうがいいねえ
俺はメンテの勉強も兼ねてーとミストラルから始めたけどエントリークラスのコンポは特殊ですげえ苦労したし改善に金もかかった
勉強代で納得してるからいいけど普通にやったら15万クラスの買うほうが安上がり

一度に100kmなのか何日かかけて100kmなのかわからんけど趣味として自転車乗るんじゃなきゃママチャリベースのほうが「乗り心地」はいいぞ
ただ素のママチャリだとしんどいからバッテリーもつなら電動とかも考慮に入れたほうがいい

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 22:47:04.54 ID:DrR/XYAm.net
スポーツ的な意味での趣味にならないとロードは汎用性がキツイかなあ
クロスならライトとベルだけでスポーティに
泥除けやキャリア、前カゴ、ミラー付けたりしてスポーツママチャリにもなるから
因みに私は昨秋クロスを買いましたが、今年新型105のロードを買うつもりですw

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 22:54:40.68 ID:Pu45JdbN.net
100kmというか住んでる所から県庁所在地まで140km程なので1泊二日で往復したいようなんです

無謀というか何というか

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:00:29.26 ID:HgrUvlD3.net
朝出発したら余裕だお
時速20kmでも7時間だお

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:15:00.94 ID:u3IYIJHz.net
>>407
注意する
荒らしがこのスレに紛れ込んでいる

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:16:16.57 ID:mpR3cvzq.net
>>414

>自転車は近所まわる用のホムセンの折り畳みくらいしか乗ったことないから長距離乗るようなのは全くわからない

質問者はこのレベルだから平均時速20kmで7時間走り続けられる訳ないでしょうに

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:16:24.37 ID:dTbnL00b.net
>>408
トレイル君確定かw
こいつは無視しろ、相手するな

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:19:25.18 ID:u3IYIJHz.net
>>409
朝鮮人の精神障害者
何かと言うとオカマを連呼するキチガイ
嘘しか言わないから注意しろ

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:20:49.66 ID:HgrUvlD3.net
>>416
そうか

ママチャリでも時速20kmぐらいですよ。

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:25:45.19 ID:mpR3cvzq.net
>>419
じゃあマチマャリで140kmを7時間で走破する動画でもidつきであげて下さいな

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:30:50.43 ID:HgrUvlD3.net
知らん。感覚掴めればいいかなってレスしただけだし(棒

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:32:38.02 ID:mpR3cvzq.net
>>421
マウントとりたかったんでしょ?
ダサw

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:34:27.18 ID:HgrUvlD3.net
>>422
いやいやそんな気ないよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:37:40.40 ID:0bSZ+gCl.net
変速機ついてないママチャリで30kmって100rpm位だぞ? よく見るタラタラ走ってるちゃりが50rpm位

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:38:27.22 ID:eXnfB4Lq.net
一人二役で自演してクロスバイク購入スレ荒らしてたやつだから相手にしないでNGしとけ

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:40:40.87 ID:eSoY8UBL.net
ママチャリで20km/hで走ることは誰でも出来るだろうけど
ママチャリで140kmを7時間で走れるって言えるのは余程の豪脚かまともにロングライドしたことない人

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:42:06.07 ID:i222OZJ4.net
ママチャリの速度なんて10〜15kmくらいだよね

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:46:54.00 ID:bPZ64Jyb.net
ママチャリで7時間の『平均』時速20 キロで走れる化け物はなかなかいないだろうね
信号もあるし坂道もある腹も減るトイレも考えると動いてる時は時速30キロ近くで漕ぎ続けないとな

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 00:27:17.90 ID:yILWwyuB.net
140kmって言うとビワイチ北湖と大して距離変らんからママチャリだと辛いなぁ

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 00:30:44.14 ID:bElYpnk6.net
>>428
普通に無理だ

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 07:48:22.24 ID:TdPHne1W.net
>>413
その後どう自転車使うかで決めるのをおすすめするわ。
たまにロングライドチャレンジに出かけるのをメインにするならロードバイク、日常使いの通勤通学や
散歩買い物なんかでよく使うならクロスバイク。
もしロードバイクならもうあと1〜2万予算挙げると入門用ながらガンガン使えるのが結構買える。
メリダのride80、コーダブルームfarna700、JAMIS VENTURA SPORT、ジャイアントのContend2、スペシャライズドのアレーE5、トレック 1.1、各ブランドでクラリスコンポ乗せた入門グレードが8〜9万で出揃う。かなり選べる。
時間があるなら型落ち旧モデル狙いも良い。更にお安く買える。
このクラスのロードバイクはロードバイクスレの金食い虫共は「そんなのダメダメすぐ飽きる」とか言って見向きもしないが
まだどこまで向き合えるか未知数の初心者の最初の1台としては好適だと思う。

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 08:10:15.04 ID:2RYjW84b.net
すぐに飽きそうなバカだから、安物でいいだろ。

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 12:37:25.60 ID:H1+GmnBQ.net
>>425
トレイル君乙

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 12:40:32.24 ID:9XDUjo3o.net
>>431
初心者課金用ロードばかり何故すすめるのか

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 12:47:50.23 ID:qDgCePjH.net
>>434
逆に聞きたい。
初心者です。140キロチャレンジやりたいです。予算は7〜8万です。
この質問者に何をすすめる?やめとけという選択肢以外で。

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 12:49:10.82 ID:OZZOjjkm.net
たった140kmだろ?
まともなクロスバイクならなんでもいいじゃん

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 12:50:57.73 ID:adeY9OG3.net
>>435
正直、途中でギブアップしてそのままやめる未来が見えるから、なんでもいいとしか...

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 14:01:22.65 ID:scFobi6u.net
だよな。中途半端なバカにしか見えない。

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 14:53:12.35 ID:JUtZOErF.net
>>435
140kmという中途半端さが朝鮮人

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 15:07:48.11 ID:fisGERwT.net
三万位のクロスなら何でもいいよ
変速機ついてりゃ日帰り140キロ余裕
安物ロードをギア比3.2のシングルスピードでも120キロ余裕だから

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 15:25:37.87 ID:JLKoN2Ec.net
夏休みとかには結構な荷物積んだママチャリの箱根越えを結構見る。数日掛けて数百キロのツーリングなんだろう。
時間を限らなければ140キロなんてどんなチャリでも可。ドンキの折り畳み小径車でも。

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 15:30:56.14 ID:rFEk3xQN.net
>>435
予めルートをよく調べてきれいな舗装路を選んでスイスイ走るならロードでもいいが、
田舎道だと条件の悪い道を走らざるを得ないことも多いので、いろんな場面に対応できるクロスのほうがいい
宿泊込みなら荷物も積みやすい
ヘルメットやライトなど保安装備のほかリタイヤ時の避難用に輪行バッグ、サドルクッションなど
自転車本体よりも装備品にカネをかけたほうがいいケース
頑丈さと乗り心地を重視してトレックFX2か、足回りの信頼性でラドフォードリミテッドあたりを薦めるな

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 17:24:50.35 ID:0NMQGzKw.net
初心者はおしりが痛くなるので140kmは多分無理

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 19:44:07.11 ID:IVuVtZlF.net
それはどんな自転車乗っても同じだな

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 01:41:48.81 ID:BfEPij4O.net
ベテランの人に始終ノンビリと先導してもらって10km毎位に休み取るようにすると意外とお尻も持ったりする
ボッチだと苦行なので精神面が弱いとリタイヤ必至

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 02:04:49.78 ID:FqOlK/y/.net
平均20km(巡航速度だと25-30)でノントラブルノンストップ7時間コースでそんな休憩入れてたら
よくて帰りはチャリ捨てて(輪行装備も技術もないだろうから)交通機関利用、一番のパターンは20km位はしったところで喧嘩別れエンド
自動車で3時間かかる距離に乗り慣れてない車両ぶっつけ本番で挑むってことをもう一度考えたほうがいい

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 02:40:44.83 ID:s3rCN/Xq.net
ネタかもよ。いくらバカでも140km走行なんか考えないでしょ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 06:42:45.20 ID:ipDllc2s.net
オススメしようにもそれ1回限りのツーリングなのか
それとも定期的に走るのかが分からないと
迂闊にこれこれが良いとは言えない難しさがあるね

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 07:24:03.72 ID:e+jy86c0.net
平均20キロなんて無理
125ccのバイクでも街中も含めて平均35キロが限界なのに

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 07:32:57.10 ID:vreQfA5p.net
どこ県かわからんけど県庁所在地まで140キロ、って場所なら多分山越えもあるんだろう、
北海道以外で140キロ走って山がない事はまずないんでないかと

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 07:36:43.73 ID:xAjaAzHI.net
新潟県とかほぼ海沿いコースで端の方から新潟市までならそのくらいありそう

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 07:46:48.05 ID:EVSzNTvs.net
ロードでも街乗りで平均20km/hは難しい(首都圏)
郊外でのロングツーリングで初心者がぶつかる最初の壁
最初は100kmとかを目標にするべきでは?
ポタリングなら80kmでもかなりの距離
いきなり140kmなんてもうアホかと

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 07:58:14.06 ID:vi524C4/.net
クロスバイクを初めて買おうと、思ってます。通勤用です。

かなり調べてトレックのfx2ディスクのブラックか、
デザインでビアンキのカメレオンテのブラックを買おうか迷ってます。

またサイズも迷ってます。身長は174センチfx2は17.5か20インチで迷ってます。
カメレオンテは51です。
全て試乗してきました。17.5と20インチはあまり変わらない気がしたので私的に、スロープフレーム?が17.5だと下がりすぎてる気がするのですが。。。

アドバイスお願いします。

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 08:01:50.29 ID:xAjaAzHI.net
何でみんな20km/hで考えてるんだ
一泊二日予定らしいし朝出て夜着く感じで10〜15kmくらいでゆっくり行けば何とかなるんじゃね?


知らんけど

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 08:03:40.18 ID:ezpiEqzz.net
種類問わず街中なら平均18km/hくらいが限界(停車時間含む)
これ以上は危ない。

郊外なら平均25km/hくらいまで出せない?

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 08:26:02.17 ID:0ru4mn0S.net
20km/hとか15km/hとかかけるから遠いんだ
25km/hで行け
そしたら午前中で行けるから

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 08:40:21.10 ID:5pDNNs4D.net
東京の街中だと信号を守るロードと信号を無視するシティサイクルの速さは同じ。
それどころか抜かされる。
あと40kmを時速20キロと30は結局信号に捕まるからタイムは大して変わらない。

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 08:44:58.39 ID:0ru4mn0S.net
40kmじゃない140kmだ
それと「県庁所在地まで140km」らしいから明らかに大都市の話ではない

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 08:55:59.12 ID:6QLOhYUY.net
>>453
通勤用でfx3ディスク20に乗ってます
175cm股下84です
自分の場合は17.5だとサドルがバカみたいに高くなるので20にしました
20だとハンドルと同じくらいです

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 09:13:48.15 ID:OaTfWs4v.net
15km/hペースでのんびりいけばいいやん
早朝から夜まで走りっぱなしになるけど

輪行前提でいけるとこまで行ったらいいよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 10:57:14.76 ID:vDp1fSB/.net
大阪東部住み、うちの息子ティアグラグレードのロードで高校まで通学片道10qで約30分と言っていたな。
たまにサイコン見ると平均時速8km/h 最高速度35km/hぐらいだわ。見るたびにリセットしてるけど毎度それぐらいだからこれが息子のペースかな。

別に休日サイクリングとかの趣味は無いようだけど部活やら用事で市内や京都のほう出かけたりすると1日トータルで100q超えてる時もたまにあるな。過去最高はたしか1日150qぐらい

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 10:58:49.31 ID:vDp1fSB/.net
>>461
間違った
平均時速18km/h

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 11:58:56.47 ID:IZXXxoT8.net
多摩サイ経由檜原神戸岩までのコース 110キロ
平均速度17キロ

シングルスピードでこれ位だから変速機があるクロスやロードだと
平均速度は20キロは超えるでしょ

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 12:13:46.48 ID:c3fY1/r1.net
>>459

足長くて羨ましいです。
私は股下77しかないです。笑
20インチ乗っていて違和感は感じなかったのですがサドルが低くなるからとか言われ店員には17.5を勧められます。
17.5はフレームが下がりすぎてる気がしてシティサイクルみたいで少し嫌なんですが、
20を買ってサドルが低いほうが変ですか??サドルも下がりすぎではないんですが、。。。私的には20のほうがカッコよく見えるのですが。。。

総レス数 1001
331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200