2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック ロード総合スレ Part97【ROAD】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 19:18:29.99 ID:dissaLvK.net
トレックのロードバイクに関して語りましょう。
ロードバイクならカーボン、アルミのどちらでも結構です。

TREK
http://www.trekbikes.com/

荒らしには反応せず放置でお願いします。

前スレ
【TREK】トレック ロード総合スレ Part96【ROAD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512516434/

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 21:00:44.83 ID:szhKF/n/.net
>>309
バイト君の対応だったからね。
今度は店長に相談するよ。

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 21:06:31.85 ID:NpBjT74A.net
>>308
たしかに。
たとえばアメ車のコルベット。設計はアメリカだけど製造は日本って言われるみたいな感じ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 21:26:14.04 ID:0uBfjyaH.net
>>307
今は700も台湾製

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 22:03:06.13 ID:Q1/SdTC7.net
>>312
なるほど、つまりアメリカではプロワンの塗装くらいしかやってないってことか…

そういえば台湾(ジャイアントの工場)で作られたトレックのカーボンバイクはフレームにOCLVって書いてても
実際には使われているカーボンはジャイアントの工場製のものでOCLVじゃないと聞いたことがあるけど
700カーボンまで台湾製ってことはもうすべてのトレックバイクがOCLVじゃないのかな…

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 22:09:13.25 ID:CjBBoDNQ.net
>>304
どこで買ったの?

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 22:11:57.23 ID:+TIZO5Hp.net
>>313
だれが言ったの?

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 22:17:20.29 ID:szhKF/n/.net
>>314
普通にトレックコンセプトストアだよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 22:26:55.13 ID:qDut8/Nt.net
という妄想

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 22:32:02.85 ID:Q1/SdTC7.net
>>315
どこだったか覚えていないけど、自転車関係のブログか何かで見たいような気がする。
まぁ自分がそれを見た時に間違った解釈をしているかもしれないが…

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:00:59.66 ID:RzUHziKf.net
Made in USAって言っても結局中国人やら黒人がやってるんだろうし、下手すりゃメキヤンだぜ。アングロサクソンにしたってそんな作業するのはDQNだろ。ジャイアントのほうがよっぽどクオリティ高いんじゃないか?

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:29:25.46 ID:L/zbdN8U.net
メリダの場合もあるよ
ショップは段ボールに貼られてるシールの製品番号見ればどちらかわかるらしい

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 00:50:05.72 ID:cfvrFHmG.net
>>319
レイシスト

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 01:17:21.84 ID:L5ISHQRq.net
トレックとメリダなら絶対メリダのがいいよな?だってコスパもいいし。
こないだエモンダsl5 とスクルトゥーラ4000乗り比べて思った、断然スクルトウーラのがいいやって。両方カーボンだけどスクルトウーラのが全然乗り心地良かった。同じロードでこうも違うとは思わなかったよ;
トレックってなんなの?;

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 01:25:41.23 ID:dgd+W2j3.net
OCLVはカーボン素材の事じゃなくて製法の事なんだよなぁ
少しはお勉強してから書き込もうね

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 02:04:45.96 ID:tvxuyo/+.net
>>323
はい(´・_・`)

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 02:07:33.12 ID:L5ISHQRq.net
お前らいい加減認めろよ
全部台湾製だって

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 02:32:07.18 ID:w/O9wmbo.net
台湾製が最高品質

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 02:40:12.88 ID:a3At4OX7.net
俺のドマーネ 梱包されてた段ボールには Seoul Korea って型番とか印字されてるラベル貼ってあった。韓国製なんじゃね?

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 03:24:32.47 ID:O4n1des0.net
>>327
俺のドマーネは普通にメイドイン台湾てなってたけど

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 04:04:32.21 ID:ez32doKO.net
部屋とワイシャツとドマーネ

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 05:59:56.15 ID:fDZuMAfv.net
前は台湾製がメインだったが、今はコストダウンのために中国産もある。
下のグレードは中華になり、中間グレードは台湾。トップグレードのみアメリカ産のはず。

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 07:02:54.97 ID:fFAIFT2v.net
>>330
そのアメリカ産がなくなった

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 07:53:20.27 ID:ZIRpdFzy.net
メリダユーザーはキチガイしかいないという現実...

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 08:17:55.85 ID:sJgmb1eq.net
という妄想

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 08:23:01.11 ID:O7v9OexG.net
シマノWH-RS500とカンパニョーロゾンダどちらが良いですか?
25Cタイヤはやはりワイドリムの方が良いですか?

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 09:52:33.79 ID:qJzQZxL9.net
25Cならゾンダでいいんじゃね

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 12:25:11.94 ID:uVztK/Qt.net
25C+ゾンダの組み合わせ最高

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 13:09:27.88 ID:TH0a9S3K.net
ゾンダ コスパいいしおすすめ

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 13:43:36.22 ID:fDZuMAfv.net
>>331
プロワンも台湾になったの??
カーボンが軍事機密になるから持ち出せないって聞いてたけど、解禁になったのかな。

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:11:44.00 ID:5FKgEy/9.net
Zonda+25Cだろ

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:17:42.31 ID:1PVzPZbZ.net
そうだな

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 16:15:26.20 ID:3GbF2UVr.net
>>338
プロジェクトワンもフレーム製作は台湾で塗装のみアメリカになった

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 18:48:03.11 ID:3Msc0K4q.net
>>327
最初の行き先が韓国、そこから日本にやってきたってだけ

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:48:49.95 ID:yVd81mUF.net
台湾メーカーは高い技術あるんだしアメリカ産にこだわる理由無いかな
中国産はまだちょっと懐疑的

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:01:23.05 ID:a3At4OX7.net
>>342
納車されたら台湾製確認する。ありがとう。

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 22:10:45.06 ID:7UlE4pio.net
>>344
心配しなくても台湾製だよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 22:48:27.40 ID:KFX+ypzH.net
お前らなんてワイのエスケープ(改)でチギってやんよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 22:57:05.76 ID:3HScmUIO.net
シーズン開幕からトレック早くも4勝目だぞ

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 23:02:30.82 ID:pgX/Z5iO.net
デゲンコさん復活してくれて嬉しい
クラシックでも活躍期待

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 09:32:36.95 ID:lzCcecF2.net
韓国はスコットだろ

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 11:00:59.17 ID:UbUtle+5.net
>>349
韓国の資本が入ってるってだけで韓国で作ってるって事ではないんでないの?

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 12:48:49.32 ID:L0l8XLRd.net
>>350
それは知っているでしょう

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:00:28.30 ID:C0m8Zrw7.net
ドマーネSL5は台湾製かな
台湾だと安心だけど中国製だと嫌だな

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:42:11.21 ID:HWLGZWm4.net
やはり確実に台湾製を引くにはジャイかメリダにしとけってことか

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:49:16.52 ID:nNPb8s44.net
ジャイもメリダも中国にでかい工場建てまくってるんですけど?

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:21:04.97 ID:HhNgiKTO.net
>>352
SLならば台湾だと思う。
俺のSLは台湾だよ。

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 16:02:36.57 ID:ROvQ/G+5.net
国なんかどうでも良くね?

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 16:40:52.02 ID:GMfOSA5o.net
>>350
トレックはジャイアントのお得意様だけどスコットもジャイアントに一部委託してる
http://www.bicycleretailer.com/sites/default/files/downloads/resource/Factory_10_1_11.pdf
まあ台湾製自転車にも中国製フレームが使われてるので自転車の生産国を気にしても意味はない
(基本的にフレームの生産国なんて、どこにも書いてない)

>>354
ジャイアントは8割が中国製らしいね

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 16:54:24.06 ID:JJOdp2K7.net
どうでもいいけど、中華はイヤだ

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:15:54.82 ID:d3GsuPXr.net
ショップから連絡、木曜日にドマーネSL8納車キター

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:38:03.51 ID:sO+9aVWr.net
おめ

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:39:26.09 ID:WUdVVxXK.net
デゲさんは土間乗って勝ったの?やっぱ魔丼か?

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:12:29.65 ID:xwCyW3fy.net
ハンドルを見る限りではマドン
http://cdn.media.cyclingnews.com/2018/01/28/2/tdw439621_670.jpg

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:20:36.69 ID:KsJdRb3Z.net
ドマSL6って17年と18年で何であんなに価格下がったの?ホイール?

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:23:50.89 ID:SiVhRNkG.net
ドマーネはマジでほとんど見なくなったな
前はニッツォーロあたりドマーネを好んで乗ってたっぽいけど今じゃマドンだ

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:40:44.00 ID:Lem47Qpc.net
2018モデルは多くのモデルで値下げ
後でユーザーの方で変えてしまうであろうパーツ類は安いのつけて初期価格抑えたんだと

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:49:00.47 ID:s0Gu3Jex.net
元がボッタクリ価格だったというのもある

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:49:29.85 ID:T5Gi6ykt.net
石畳満載のクラシックの季節になればまたドマーネ出てくるでしょう。

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:03:11.01 ID:Zx5M6sS6.net
そん時だけだし
だいたい石畳がない日本の舗装路には関係ないし

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:40:16.76 ID:Be5LoOlo.net
>>358
なに言ってんの ドク?
最高のものはみんな中華製だよ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:46:32.91 ID:eJZ+5YMw.net
まあ、店行って聞けばいいことなんだけど、TREKって店行けばいつでも買えるの?

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:49:20.61 ID:F1GWe3VJ.net
教えてほしいのだが、エモンダALR5のフォークってフルカーボン?

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:52:59.61 ID:xwCyW3fy.net
>>370
TREKに限らず大抵は展示品以外の在庫はないと思った方が良い

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:54:27.13 ID:A21uIgW4.net
>>371
店行って聞けばいい

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 00:02:35.25 ID:2bZveQ6a.net
>>371
今は知らないけど2016年モデルはSLシリーズと同じもの使ってるからフルカーボンだった

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 00:24:19.73 ID:LxlpSaY2.net
そろそろ答えられないなら黙ってろ厨が来るぞ

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 00:28:48.07 ID:Sfs0bTMv.net
>>373
答えられない奴は黙ってろよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 01:14:38.36 ID:lJ+BoRil.net
>>371
たしか2018はコストダウンにコラムの中の部品にアルミパーツも使ってると聞いた。
2017はフルカーボンだそう。
2017のSL5が値引きで2018年モデルよりちょっと安くなってるんだけど欲しいのだけど
お買い得なのだろうか?

378 :377:2018/01/30(火) 01:53:16.82 ID:lJ+BoRil.net
いま確認したら完全に勘違いでした忘れてください。ごめんなさい。

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 09:42:52.21 ID:p1u27FMf.net
>>371
ALR5乗ってるけどフルカーボンだったはず
17年モデルとカーボンの剛性とかが違うとか何とかとは言ってた気がするけど

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 10:01:45.93 ID:PaG115xI.net
ALRは内臓ケーブルじゃないからダサい

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 10:08:09.35 ID:hAbCqH3v.net
内臓はダサ
ウインナーソーセージみたいなケーブルか

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 10:44:44.93 ID:SXTPgY84.net
>>371
たしかコラムまでフルカーボンだったな

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:08:14.38 ID:z1LHJRLb.net
>>380-381
ダサくない

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 14:02:38.88 ID:1Y2n4FUV.net
>>383
ケーブル内蔵じゃないとダサい
安っぽく見える

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 15:26:48.18 ID:mfYiPhYA.net
TIMEも新型は台湾製になるしもう自社工場生産の時代ではないな

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 15:59:05.47 ID:HRnHNkUa.net
>>384
またお前か
何回も同じ話題出すなゴミ

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 16:07:59.52 ID:4DSwVAl6.net
ケーブル内蔵じゃないとダサい
安っぽく見える

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 16:32:07.59 ID:hAbCqH3v.net
すこしだけ漢字が使えるようになったが
まだまだ足りない

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 16:32:32.66 ID:s43OZlAn.net
内装ケーブルの場合 簡単なワイヤー交換でさえ面倒くさい

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 16:37:11.24 ID:I6WdhOkP.net
モンハンやれよお前ら

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 16:40:45.72 ID:KlrnKGgf.net
内装の場合だと雨の日に走るとケーブルの穴から水とかゴミとか入ることがあるというのは本当だろうか

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 16:49:32.91 ID:FBfwq8fy.net
>>391
ケーブル穴だけじゃなく多少なり水は入ってくるだろ
通常ステム仕様のマドンなんてケーブル通す用のでっかい穴が上向きで付いてる上に雨対策はされてないしな

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 16:56:26.93 ID:Q85dOzXr.net
内装ケーブルじゃないと高級に見えない
ケーブルがふれーむの外を這ってるなんてクソ

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 17:12:28.69 ID:KlrnKGgf.net
まぁ実用性考えるなら外装が鉄板てことか

高級に見えない←
別に高級に見せる必要が無いwww

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 17:14:46.62 ID:muxaD0Rp.net
>>394
その通り!トレック乗ってる時点で値段なんてただが知れてる

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 17:17:11.95 ID:FBfwq8fy.net
見た目でも実用性でも俺は内装だな
メンテで考えれば外装がいいだろうが、そんないつもワイヤーいじり倒さんしな
それよりは洗車の時や、フレーム持ち上げる時とか内装のほうが気兼ねなくていい

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 17:19:15.19 ID:qCwEDriC.net
やっぱり穴から水入るのか…

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 17:20:03.31 ID:hAbCqH3v.net
内装変速機は高級感あるね
にょきにょきでっぱりがなくて

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 17:52:47.39 ID:H8WOrO60.net
誰か俺のドマーネ知らない?

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 17:57:07.79 ID:S0vm/aoF.net
カンチェラーラさん、日本語うまくなりましたね。

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:01:19.42 ID:92QrbudQ.net
>>399
君のママがそれ乗ってスーパーに買い物行っちゃったよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:07:31.88 ID:I6WdhOkP.net
自転車ってそんな問題よりカラーリングが大事だろ
どんな高級自転車でもカラーリングださかったからクズだからな

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:29:51.98 ID:o5f0nsWO.net
カラーリングの話題が出たから言うけど
赤に白の文字がトレック
これ鉄板

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:34:00.40 ID:v4AZpLxO.net
わかる

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:39:13.60 ID:zXlm5FRJ.net
確かに。
赤に黒のドマーネはママチャリ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:47:18.60 ID:YzTIYRKu.net
しかし乗り手とのギャップは広がるばかり

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 19:06:57.14 ID:HRnHNkUa.net
えもんだ
https://i.imgur.com/bYlBYzW.jpg
どまーね
https://i.imgur.com/fY6C6lv.jpg
まどん
https://i.imgur.com/I4QrAvC.jpg

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 19:12:12.44 ID:2dB80w5e.net
>>402
ダサくないしクズじゃない

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 19:14:06.01 ID:zXlm5FRJ.net
どれもダサい

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200