2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 48台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 16:13:26.60 ID:VFU1bW+P.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RXシリーズについて語るスレです

2017年モデル
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503099987/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:073050f73c59f664b818665703e01474)


2 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 17:55:25.96 ID:Y4Lyj6vT.net
昨日rx2納車

r3からの乗り換えだけどシート結構堅いね

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 22:14:12.27 ID:AofDW6vh.net
rx2乗ってるけど、カーボンフォークの恩恵は分かりやすいけど、シートポストはよく分からんなぁ

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 15:53:24.19 ID:GCL9p9Lg.net
シートってシートポストのこと?サドルのこと?

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 16:04:15.18 ID:GCL9p9Lg.net
足元の保温はどうされてるでしょう?
関東ですがランニングシューズだとかなり冷たくなります。
シューズカバーがいいのかな?

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 16:50:35.42 ID:F6elC8sJ.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

カリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 19:01:09.97 ID:i0Kk6ZS7.net
前スレのシフトが効かないって話
俺のは左のシフターがアウターに行かないときある
親指でレバー押し込むとスカッと空振りして
2,3回やってFDにつながる
これ、シフターごとかえるしかないのか?

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 21:26:22.74 ID:M6ia3Pzm.net
>>7
前スレの事忘れとった
前スレのやつは緩め側だからシフター内でワイヤーが解れて引っ掛かっているような気がするが、巻き取り側となると爪絡みのような気がするからシフター交換になるかも

9 :7:2018/01/23(火) 03:40:55.63 ID:gDYvjH0F.net
>>7
ああ、やっぱりそうなのか
ありがとう

RX3のってシフターとブレーキと一体型みたいだけど
ブレーキも一緒に買い換えなきゃならないんだろうか?

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 17:59:07.25 ID:IFfmzDfT.net
そういうことだね
一体型の弱点

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 20:12:55.79 ID:GsP6dWFM.net
>>9
俺がその状況に陥るとロードコンポ化しそうだわ
シフターって高いから、どうせ替えるならって泥沼になりそう

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:44:35.49 ID:Rn+RqQTq.net
ペダル換えようと思うんだけど、SPD-SLはやりすぎかな?

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:55:32.81 ID:Vj95/I+4.net
町乗りしない、移動手段でなく乗ること自体を目的とするならいいんじゃないかな?
ロード買ってフラペに戻したけど、自分もビンディングで使ってたよ

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 01:04:09.43 ID:x6npK2ju.net
>>12
自転車に似合うかどうかより降りて歩きにくいのが許容できる使い方かどうかを考えたほうがいい
大丈夫そうならGO!

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:39:26.44 ID:uSrXxYdZ.net
まぁ、だからどんな乗り方したいのかってことだよな
移動手段ならやめとけ
スポーツライドならやればいい

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:46:36.88 ID:17cLYYSC.net
そういやコンビニでビンディングの人が
ガチガチ音立てながら歩いてたな

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 21:32:56.26 ID:17cLYYSC.net
足がつかないの怖くないのか

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 21:39:15.02 ID:Q4sJ/ncP.net
えつ?

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 21:40:15.96 ID:X32RGKTw.net
立ちごけは誰もが通る道だ
ビンディング仕様にしちゃうと気楽さが消えるから一概にはオススメできんと思ってるよ

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 00:18:22.37 ID:/zkd1fIT.net
立ちゴケして道路脇の田んぼに左側方一回展して落ちたオレw
昔やった柔道の受け身が役に立ったぜ。
アルミロードに少し傷ついたけど身体は無傷w
今はカーボンロードとフラットとビンディング両面のRX3に乗ってる。
自転車なんて使い倒してなんばのモン。
多少の傷は男の勲章w

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 03:48:30.55 ID:4Q+U7Fx7.net
ビンディングで後ろのタイヤ浮かして歩いて山を降りてく人みた。まだ降りるまで10キロ以上だったな

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 16:50:28.77 ID:j92U5NjQX
立ちごけが怖くてロードからクロスに乗り換えようと考えている自分は異端

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 23:50:48.36 ID:zJ2BJPGF.net
パンク修理のパッチは常時携行しといた方がよくね?
俺パンクが怖くて街から離れられないわ
耐パンクタイヤにしてはいるけど・・・

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 00:04:17.14 ID:BlaEveWQ.net
チューブの方が簡単だお

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:35:52.66 ID:0VuEf1Ft.net
>>23
チューブ交換出来るだろ普通

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:47:28.52 ID:5uqKjuOZ.net
ビンディングこわいからハーフクリップつけてる
樹脂製でも意外と壊れない

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 06:16:39.82 ID:0kn7e4cu.net
RX3バラしたついでにフレーム重量計ってみたら2013モデルで6800BBとデフォのヘッドベアリング込みで1780gだった。全部外したら1700切るかなという情報

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 15:45:56.98 ID:dW2dbgW5.net
クランク周りを実家に放置してた旧105に変えてみた
Qファクターが一気に縮まって格段に漕ぎやすくなった
シフターは流用出来ないので5000円ぐらい飛んだが

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 18:04:37.61 ID:Rw5oQkxP.net
スプロケ買った。12-25T
まだ付けてないけど楽しみだ

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 20:02:25.39 ID:j1yS+vm8u
アルミフレームってことで躊躇していたけど、10年乗ってるってレスもあったし、
escape rxって耐久性かなりあるみたいだから買ってみようかなと思ってる。
走行性能もかなり高いみたいだし。ミニベロからの乗り換えだから
ママチャリからほどではないにしろスタビリティの高さとか感動できそうだし。

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 21:26:54.35 ID:TrJ/V6O7.net
17のRX2がよさげに思ったが時期外したしな
19出るまで待つか

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 22:40:23.62 ID:Tk/SkIMc.net
RX3でホイール交換した人は何使ってますか?
鉄下駄から変えたいです

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 11:42:29.92 ID:nQYMm8oG.net
レーシング3とWH-RS010持ってる
レーシング3に変えると走り変わった
乗ってるのはRX2だけど

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 21:29:38.21 ID:aHtO6n+r.net
RX1購入検討中です。
身長172cm股下75cmの胴長短足男です。
フレームサイズはXS(430)、S(465)のどちらでしょうか?
よろしくお願いします。

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 21:48:56.00 ID:sO0RcpeR.net
>>34
スカイブルーじゃないRX1なんて
どこ魅力なの?

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 23:11:39.44 ID:jRb6FMhe.net
自分が好きじゃない=みんなも好きじゃないはずだ!
っていう計算式を当然のように行う頭の悪いお人

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 23:12:10.49 ID:l6PRK1kh.net
>>34
Mかと

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 23:15:31.69 ID:sO0RcpeR.net
今の色だとRX2でいいだろうしかし

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 00:37:43.51 ID:Kaab/TMf.net
個人的にはRX1買うなら入門ロード選ぶな。
あ、いやひとり言っす。
Sサイズが良いかと。

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 00:40:04.01 ID:y8SrLTbp.net
ロード買うくらいなら125のスポーツバイク買うなぁ

クロスはクロスの気軽さが一番大事なんだよ

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 04:00:27.41 ID:vXZAbKsv.net
RX3→RX3ドロハン化→ロードと偏移したけど乗ってみたりやってみて初めて分かることも多いよ
ロードはオープン2シーターのスポーツカーみたいなもんだから、そもそもの運用が違うのに比較するのは意味がない

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 11:56:25.84 ID:cXAUKtH5.net
RX1検討する人って既にロード持ってそう

43 :32:2018/02/17(土) 13:08:36.51 ID:51/EXIx3.net
トレッククロスFX1とトレックロードドマーネALR3所有です。
レーパン無しで気軽に乗れるクロスがやっぱり良いなと思い、
エンド幅130mmでロードコンポのRX1購入検討中です。
トレックはサイコンセンサーをフレームに内蔵出来ますが
ジャイアントだとインシロックで固定になるでしょうか?

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 20:05:55.70 ID:1zzWpGHC.net
2018年RX1 買ってのってみたけど
チェーンカバーがついてないから
ズボンの裾がボロボロになり
テープを買うはめになったし
ギアがいれにくいとか
走りが重たいなど いろいろ 
めんどくさくかなり後悔してます
去年買った RX3のほうが
チェーンガード標準装備だし
グレードが低いもののギアが
さくっと入るアルタスのほうが使い勝手がいい
ド素人の俺的には
RX3>>>RX1

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 20:21:48.50 ID:Kaab/TMf.net
ど素人がなんで毎年、自転車買うの?

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 21:50:55.69 ID:fLZOUZP/.net
かなり重いとか、どんなひ弱な足してんだよw

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 22:12:55.13 ID:z69w5nWl.net
縦読みかと思ったけど違うようだな

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 22:17:23.15 ID:kW7vJX9Y.net
>>44
去年も見たよレス飽食さんですか?

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 22:18:48.37 ID:nA1SKnxh.net
金が有り余ってる人間ておるのよ
オレもそうだが

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 22:32:12.23 ID:NLakKjJe.net
rx3持っててrx1買う発想はなかった

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 02:41:04.55 ID:aWXmehM7.net
1から4まで全部買え

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 09:50:33.28 ID:0zXXasr/.net
メカの差は正直誤差だからなー
速さを求めたいならロードコンポとかよりまずホイールとタイヤ
あとは自分自身を鍛えることだな

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 11:59:24.11 ID:cUqxRzkE.net
あとブレーキもちゃんと効くやつにした方がいいね

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 12:38:38.34 ID:YkcDs1fI0
・Vブレーキで効きは抜群
・ホイールベース長めでスタビリティ高め
・その気になれば40〜50km/h出せる
・フラぺだからスニーカーでもおk
・7〜8万も出せばフォークとシートポストがカーボン


クロスバイクってホントにコスパいいし便利だよね

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 13:14:39.06 ID:crV+hTDE.net
カーボンフォークのが振動吸収するかと思ってRX2にしたけどフロントキャリア付けられないとやっぱり不便だ
とりあえずリクセンカウルで誤魔化してみるけどRX3のがよかったかも

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 13:27:03.63 ID:cUqxRzkE.net
フロントキャリアつけるんならRX4でも良さそう

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 00:14:06.53 ID:VnMiDSxl.net
>>34さんに便乗して、
身長165の股下72cmなんですが、店員さんからはXでもXSでも好きな方どうぞって言われて迷ってます。
軽く乗って見た感じ、XSだとハンドル近すぎる気がしました。
Xだとトップチューブに跨って足裏べったり地面につけて股間ぴったりぐらいです。
XSの方がサドル高く上げられてかっこ良いんでしょうけど、どちらがお勧めですか?
ちなみにRX2かRX1です。1のマットブルーが気に入ったんですが、価格差がちょっと。。

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 00:25:02.83 ID:giG5Sfz5.net
じゃあ中とってmで

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 01:49:27.61 ID:uMd+DXsR.net
>>57
身長165cm股下78cmでMサイズにまたがると股間の袋がトップチューブに触れるか触れないくらいだね。ハンドルの位置はXSはSより300mmくらい近いっぽいから
ステムを純正の80mmから100mmとかに交換すればSのハンドルポジションに近くはなる。
サドル上げたいんなら純正170mmのクランクを165mmとかに交換すれば乗りやすくなるんじゃないかな。

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 13:39:51.46 ID:xCIf68bi.net
どうせなら見た目気に入ったやつにしないと後悔するぞ。
ハンドル近いならサドルを後ろに下げてみれば?

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 15:42:43.47 ID:vqJcg5RV.net
見た目すきだけどブランドきらいカラーきらいで悩んでる

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 18:09:52.40 ID:uMd+DXsR.net
擦ればロゴは消えるし塗れば色は変わるんやで

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 20:12:49.71 ID:szLlmU/9.net
初クロスバイク、尻の痛みはそんなだが、手が痛かった。
そして体幹が使えてないとネット知識を得る

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 20:45:31.87 ID:UsUb7ydY.net
ピナレロイエローほしいなあ

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 20:45:46.95 ID:UsUb7ydY.net
手の痛みはグリップ交換でなくなるぞ
エルゴ系グリップに交換するんだ

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 21:23:50.61 ID:QlX/JWiw.net
プニュプニュクッションが多いコンフォート系グローブを買ってもいいぞ

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 21:53:47.34 ID:Mz+qLYjZ.net
ピナレロをかっこいいと思うセンスはヤンキーの特攻服をかっこいいと思うセンス



ジャイアンはドカタwww

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 22:12:42.24 ID:uMd+DXsR.net
ジャイアンは将来スーパーマーケットの経営してるぞ

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 23:43:54.78 ID:UsUb7ydY.net
ジャイアン、(ト)

70 :54:2018/02/20(火) 01:21:14.14 ID:oL5VdCVi.net
>>59-60
ハンドル位置は色々と調整しようがあるんですね。
XSって呼び方にちょっと抵抗あるけど(低身長のコンプ。。)
やっぱり小さいほうが融通利きそうですね。
ありがとうございました。

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 11:22:08.17 ID:EsTDX2S4.net
XSはトップチューブの傾斜が大きいから
見た目が子供用MTBみたいでなー

Sで大丈夫そうならS行っといたほうがいいよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 17:14:45.94 ID:ytaGaxLD.net
今年のRX3の色の基地外さは納得できん

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 21:22:36.54 ID:L4qniUvh.net
XSとSってそんなに差あるかな
XXSは人目でアカンけど

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 22:23:33.08 ID:4L87wbDe.net
やっつけですまん
https://i.imgur.com/gHoeI9L.jpg

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 23:14:00.60 ID:EYKKP2l7.net
クロスバイクなら跨いでフレームに当たらなきゃ大きいサイズの方にすればいい

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 01:47:52.08 ID:nawytnws.net
確かSとXSってシートポストなら3センチくらいの差だったよな
ヘッドチューブとかもちょっと差あるが

77 :54:2018/02/21(水) 02:41:04.12 ID:LdBVGGTo.net
比較画像まで作っていただいて、みなさんありがとうございます!
結構Sサイズがお勧めな感じなんですね。
なんかうれしいので、奮発してRX1いっちゃいます。サイズはSで。

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 17:30:51.68 ID:8/VQBeQV.net
坂を楽にのぼりたいならRX2にしておきなさいって。
クロスなのに軽いギアがないのはデメリット

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 19:04:43.20 ID:5Q7gdRY4.net
いくら安い自転車を買っても結局長く乗るには専用工具やら何やらで腐るほど金が掛かる
貧乏人の遊びではないね

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 19:34:05.86 ID:CnWj3qAc.net
>>79
整備は工具を揃えてる自転車趣味の友人にやってもらってる
部品の実費と整備の時に飯を奢るだけなんで大して金も掛からん

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 22:14:55.67 ID:WPXA9hC9.net
それは賢い

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 23:55:44.96 ID:VhOrBzlj.net
高い専用工具ってワークスタンドとか振れ取り台くらいしかなくない?
チェーンカッターもスプロケ外しもクランク外しも1000円前後のイメージが有る

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 10:43:19.25 ID:5X1uVE/1.net
>>78
コンパクトクランクにリア32tが付いてて更に軽いギアが必要か?

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 13:22:59.04 ID:VU917wEi.net
ギア比は走る環境によってちゃうやろ。乗ってて実際にギア比に困ってからスプロケ交換するなり何なりすればええ。RX1とRX2はコンポのグレードも全然ちゃうのにギア比だけで比較できんやろ

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 18:03:17.18 ID:R09kf6Xsz
ロード的なクロスレシオかクロスらしいワイドレシオか

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 17:59:15.14 ID:ogoCPbA/.net
>>83
さあ
使い道や使用環境、タイヤの太さと性能、人の体格や体重、人の筋力や心肺機能と要素は幾らでもあるんで決め付けられんな

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 23:50:47.81 ID:W/a6avDH.net
でも28Cに34x32T踏めないなんて峠でもなけりゃ貧脚過ぎるが軽いのがよけりゃ意地張らずMTBクランク使えばいい

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 06:49:14.35 ID:CNC/Av8C.net
>>86
RX1購入予定者にギア比を理由にRX2を勧めるバカがいたから出た話だろ

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 12:45:22.77 ID:wCBwe0PP.net
>>88
>78がバカとなると
>83,87は大バカって事になるな
バカってのはどうも押し付けがましい

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 14:02:30.16 ID:a4mq3oi2.net
ティアグラ一番軽いのにしても登れない坂とかもうクロスでいくとこじゃないでしょ

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 14:21:13.69 ID:R3hGNoNx.net
クロスで峠攻めちゃいかんのか?
俺はrx2使って箱根いったぞ?

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 14:34:00.44 ID:5LY/s40a.net
RX1で乗鞍は快適に登れますか?

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 16:04:43.60 ID:4AnQW1gp.net
>>92
RX1でヒルクライム関連の質問ならそれこそエニオジに聞いてこい

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 19:01:43.78 ID:ERbLiQUr.net
>>92
自転車のエンジンは人間なんで、人に依るとしか言えんな

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 21:39:27.20 ID:vQV5+kNT.net
ティアグラコンポに三万の価値があるかは人それぞれ

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 23:18:46.73 ID:7mpKWxes.net
rx1乗りだけど結構な坂でも一番軽いギア出番ないわ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 10:27:14.10 ID:xRg7bIZK.net
RX1のティアグラって中途半端だよな
105なら11速でロードと互換性あるし
SORAなら価格を抑えられるしクロスとしてラフに使えるかな
ティアグラは狙ってる層がわからん

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 13:54:41.62 ID:2/PAN8dG.net
11速だとホイールも買えなきゃ行けないから価格跳ね上がりそう

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 15:22:11.17 ID:TxxR7yiS.net
RX1ってコンポTiagraで10kg以下
市販のクロスバイクではコスパ最高だと思うが
アイスグレーはカッコ良かった

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 18:57:12.78 ID:gvglRUYy.net
やっぱりもう少し出してあっちにしとけば良かったっちゅう後悔しにくいからね、クロスとしては
2018のマットブルーも実物は鈍い光沢があってなかなか高級感あるぞ

総レス数 1013
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200