2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 48台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 16:13:26.60 ID:VFU1bW+P.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RXシリーズについて語るスレです

2017年モデル
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503099987/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:073050f73c59f664b818665703e01474)


212 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 23:13:19.39 ID:qYm5OeqR.net
>>209
見積金額ってなに?
見積もりした手数料?
もしそうだとしたらさすがに頭おかしいねw

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 23:22:04.80 ID:qYm5OeqR.net
>>206
俺の買った店の店員は
シート調整中に床に脚が届かないっすねって言ったら
当たり前のように「じゃあシートポスト切りましょうか?」って言われて
何も知らない俺は「え?そんなこと出来るんですか?じゃあお願いします」
って返してしまった訳で(´・ω・`)

>>210
2018ですよー

>>208
確かに最初は楽なんですけどすぐに関係なくなりますねw
本当にいいんですかこれ
レビュー見てると雨には弱いみたいすね
まあ雨に乗ることは無いし自転車置場は屋根付きなんでだいじょうぶだとおもうけど
値段も手頃だし検討してみます
半年で壊れた!とか怒ってるレビューあるけどこの値段なら使い捨て覚悟レベルだろうにと思うんだけどw

>>211
ググって色々情報見たけど
なかなか難しいみたいっすねー

取り敢えず1000km乗りまくれみたいなこと書いてるとこもあるし
乗る姿勢体重・重心の位置は慣れなんでしょね

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 23:25:30.13 ID:qYm5OeqR.net
>>205
それが一番直ぐにできる方法なんでやってみますわあ

巨漢なんで乗ってるときにシートが下がっていくの憂慮してたんだけど
今日乗ってる限りは下がってないんで取り敢えず安心

DFuseはシートポストが回転しないとこは数少ないいいとこだと思うw

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 02:06:09.71 ID:28XYUx4N.net
>>213
慣れの部分はおおきいね。
あとは乗りつつ、上手い乗り方できないかと試行錯誤したり。
何も考えなくてもある程度なれて良くなる要素もあれば、そうでない部分もありますし。
体重あって柔らかいサドルだと座面が沈んでかえって股間が圧迫されて痛くなったりする場合もあるよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 18:52:31.88 ID:FEZCeQBO.net
>>212
交通事故でスパロウが全損しました。
あさひに行って、相談したら、「自転車は全損、カスタムパーツは新車のスパロウに移植。」
って、ことで、見積金額 5万6千円。
相手の保険屋に見せて、その見積もりで良いかどうかを聞く予定だったんだけど、
あさひのガキが、見積金額5万6千円を今、ここで支払わなければ、見積書は渡さないってさ。

俺は、「見積書を相手保険屋に見せて、どういう修理をするか相談だから、見積書をくれ。」
あさひ「見積金額5万6千円を今、支払え。」
の押し問答。

あさひのガキは仏頂面で、超上から目線で、マジでアタマ来た。
ATMに走って、5万6千円をレジに叩きつけてやった。

俺「これで気が済んだだろ。見積書と領収証くれ。」
あさひ「見積書は、さっき渡しましたけど?(プリ)」

結局、あさひのガキの手元に見積書はあったんだけど、誤りもせず、しれっと見積書を出しやがった。
もう、あさひには行かんよ。

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 18:54:22.66 ID:FEZCeQBO.net
ごめん、すぱろうはスレチだった。
そんで、あさひの近くの自転車専門店に行って、RX3を買いました。

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 19:04:47.42 ID:FEZCeQBO.net
ちなみに、そのクソガキってのが、店長なんだわ。
あさにには近づかない方が吉。

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 19:17:33.78 ID:XvTjUDKq.net
結局店舗しだい、人しだいだよ。
うちの場合最寄りのジャイストに部品注文にいったらカタログにのってるのに、店長に「発売されてません」と言われ
ジョイに店舗取り寄せお願いしたら謎の「送料が別に必要です」発言され
最後にアサヒにきいたら「店舗取り寄せでお客様が送料負担するとかふつうないですよ」
と返事あって任せることになったし、部品もすぐ届いた。

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 20:23:58.87 ID:Of14K2TA.net
あさひは対応良いイメージあるけどな

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 21:24:39.25 ID:XH1aZN+7.net
レッドバロンと一緒で概ねいい店のが多いんだろうけど数が多いから一部のろくでもないのが目立つんだろうね

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 21:24:39.56 ID:2KwbDxiD.net
本部にクレームいれるべき

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 22:31:37.06 ID:3W7sMlIi.net
あまりにネタ臭い
ネガキャンじゃね?w

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 22:36:32.57 ID:Js8I5O/4.net
俺はデポの方がいいイメージ
あさひのおっちゃんはいい人だったが
システム面でデポの方が肌に合った

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 23:48:28.36 ID:JsQAwZRR.net
近所にデポと朝日しかない
ジャイストがあればいいのに

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 00:02:12.90 ID:2NW6/nw8.net
ホント店舗次第よね、近所のあさひはロード好きな人(多分店長?)がいてよくお世話になってたけど異動になっちゃった
後任の人がアレだったんでその後は行くやめたし

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 02:52:18.29 ID:Ggx0FjqS.net
>>216
見積書って意味わかってないんだろうねえw
アホ丸出し
本部にクレーム入れてやればよかったのにw

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 06:46:58.66 ID:9YlQ2pPN.net
>>222
>>227
本部にクレームの電話、入れました。
本部「本来ならば、内金1,800程度を入れていただいて、お見積書をお渡しすべきなのですが。。。」
とのこと。
次の日、自転車が出来上がったとあさひから電話があったから取りに行ったら、
店長はオレの顔見て、むくれズラ。
別の普通の店員が、「嫌な思いをさせてしまいまして申し訳ございませんでした。」
本当にあそこの店長はムカつく。

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 08:58:00.36 ID:MghGV1vA.net
>>228
見積書って金払わないともらえない物なのか?
何かするときにいくらぐらいかかるかを「見積もって」、やるかやらないかを判断するためのものじゃないの?

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 09:11:11.50 ID:+Cnd0ltq.net
>>228
見積もりって聞かれた金額を提示する事なのにその時点でお金を取るのか?
怖い会社だな

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 10:57:12.92 ID:wCjOP6nH.net
見積書って普通払う金って手数料ぐらいじゃないの
あさひは俺が新車買いにいったときも金額メモ帳のはしっこに手書きで書いてきたの見せてきただけだったからそういう接客方針の会社なんだろう

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 13:17:25.26 ID:vXO3sJY6.net
病院で診断書作成して貰うのでも3000円程度かかるし、正式な見積書だと多少の費用はしかたないなぁ

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 15:30:02.05 ID:Ggx0FjqS.net
>>232
えぇーないわ
車買うときだってあちこちのディーラーいって見積もりバンバン出すのに
その都度金とられちゃかなわんわ

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 15:38:03.65 ID:qwPt7+PJ.net
>>233
新車と事故車修理の見積もりを一緒くたにしちゃいかんでしょ

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:44:12.77 ID:AR9xr9W0.net
家の修繕でも外壁塗装でも見積もりでカネを取られたなんてことは一度もないけどねぇ

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:20:27.02 ID:u3mLaxlA.net
ボッタクリに決まってんだろ

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:36:27.85 ID:5Q8MH4hc.net
どこの国の方か知らないけど見積り有料とか…
商売やってる私から見たら有り得ないわ
ボッタくるつもりで目一杯高く見積もってやるよ
ましてや保険修理案件で先に金払えってアサヒは潰れた方が良いわ

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:10:18.60 ID:TPuzAQrX.net
>>237
概算でいくらくらいですよ、みたいな見積もりなら当然無料
例えば事故で相手の保険会社に請求する時は見積書の代金も上乗せして請求すると思うけど?

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:19:24.25 ID:9YlQ2pPN.net
バイク事故保険修理なんかだと、まれに、見積書の発行の際、「申し訳ありませんが、内金・いくらいくら入れていただく決まりになってまして。。。」
とかは、あるんです。
ただ、あさひのガキは、思いっきり上から目線で、「見積金額全額、この場で支払ってもらう。」とか言いやがるから腹立つんだよ。

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:24:18.96 ID:IVSGqJcP.net
若い店長ってだけで経験もなく社内マニュアル勘違いして応対したんだろうよ
とりあえずその店晒せ

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:56:13.58 ID:qwPt7+PJ.net
何事も経験だよねぇ

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 23:03:10.53 ID:PuSVwwzr.net
なんだろね、
自転車に愛のない人が
大卒生の就職先的な感じでやれる会社じゃないと思うんだけどな

結構専門性とか適正が必要な仕事なんだから
そういう人選べばいいんだろうけど
自転車を職業にしたいとまで思う人材っていないのかな?
自転車好きそうな人は増えたとは思うんだけど

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 23:49:08.47 ID:tp5U7Ae7.net
自転車好きは手軽にアサヒとかジョイとか入って、多少技術身に付けたら独立か専門店に再就職がデフォでしょ。
んでチェーン店にはカスが残ると。

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 14:09:48.22 ID:623KkxMy.net
まぁでもその見積のやり取りはどこいっても通用しないがね

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 19:44:21.11 ID:6F9t7BSl.net
>>237
テレビとかでも見積り無料って言葉が当たり前にきかれるけど
そのぶん作業員の時間を取られるわけだから、手続きの内容によっては無料が当たり前って訳ではないでしょ

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:09:15.27 ID:t6IVVeI4.net
見積り無料厨が何をムキになってるか知らんが
>>228で内金入れるってのがあさひのマニュアルって言ってるじゃん
今回の問題は見積書と引き換えに全額徴収なんてそれは無えよwって所だぞ?

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 05:26:05.65 ID:G4fYEEuJ.net
>>245
具体的に見積り有料の案件って経験した事ある?

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 05:29:25.09 ID:G4fYEEuJ.net
>>246
見積り有料はギリギリ理解出来るが
全額とか内金入れるとなると見積り書では無く契約書となり意味が変わる

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 07:24:12.35 ID:RuwS2z9M.net
>>248
出たな見積り無料厨
見積りってのは本来有料であるべきなのに商慣習上無料にせざるを得ないってだけでしょ
なんで内金払ったら契約になるんだよ
見積り見て嫌なら自転車預けなきゃいいだけだろ

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 08:42:33.67 ID:G4fYEEuJ.net
>>249
お前も社会に出れば分かるよ
ガキが!

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:17:01.80 ID:eBpNBwOJ.net
>>249
一部金(内金)ってのは契約なんだが
見積もり手数料とは別物だぞ
だいたい今回の場合見積もり金全額よこせって言うのは違うわな
それは見積もり手数料じゃなくて見積もり明細が欲しいなら買えよって言ってるんだぞ
そんなオカシイことがあるかいな

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:36:41.01 ID:MP6uhmGx.net
通勤用にRX3を購入しようと思っています
ハンドルが長すぎるので480〜500mm位に切りたいのですが可能でしょうか?
あと、通勤ルートにどうしても避けられない砂利道が300メートル程あるのですが
ゆっくり走れば大丈夫でしょうか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 17:19:54.95 ID:dgOF4UEU.net
ハンドルを短くするならワイヤーの干渉に注意
シフターとブレーキをあらかじめ短い位置で問題ないか確認した方がいい(場合によっては長さ調整)
ここで聞くレベルなら自転車屋にやってもらえ

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 18:12:17.08 ID:MP6uhmGx.net
>>253
ありがとうございます
新車購入時は工賃無料なのでやってもらおうと思っています

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 19:17:42.01 ID:bVJQmheF.net
>>252
ハンドルを短くすると砂利道でハンドルを取られやすくなるから、短すぎないように。
できれば様子を見ながら少しずつ短くしていければいいんだけどね。
一気に自転車店で切ってもらうより、安いパイプカッターを買って自分でやるのがおすすめ。
無理にとは言わないが、そんなに難しい作業ではないよ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 20:38:37.06 ID:D7b6yeto.net
>>252
SEEKからRX3に乗り換えたんだが、>>255氏の言われてるように砂利道や舗装悪いところの安定性はハンドル幅あるほうが抑え効くから実際に走ってみてから好みに調整した方が良いと思うよ
タイヤに関しても空気圧低めにして様子見しながらがええんちゃう?
ガレが多いのか砂地なのかでも変わってくるし

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 20:39:49.10 ID:SDxnniiq.net
ハンドルカット自体は難しい作業ではない
カッターと面取り用のやすりがあれば簡単にできる
俺も>>253が指摘してるところが心配。ワイヤーが余って張り具合が変わると調整必須
購入店が面倒見てくれるならそれが一番いい、長さも正しい判断してくれるだろうし

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 20:57:50.27 ID:MP6uhmGx.net
皆さんありがとうございます
現在乗っている自転車が530ミリなのでRX3(M)の580ミリは長いなと思った次第です
少し乗ってみてから考えます

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 22:59:14.76 ID:ghercWH0.net
>>258
私はRX2のMサイズ(ハンドル長は同じく580mm。ちょっと長すぎるよね)ですが、路面状況の悪い路肩を走って通勤するので30mmずつ切って520mmにし、ショートグリップに変えて内側にエンドバー入れてます。
ハンドルまわりがちょっとゴチャゴチャするけど、路面状況に応じて手の幅が変えられるので便利だよ。

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 00:17:48.12 ID:u1wNNOLm.net
タイヤって1年半程度でも乗ってると乗り味悪くなるものですかね?
ちなみにパナのレースAの25Cです
空気圧は前後ろ7.8bar

ちょっと前から、やっぱ地面からのノイズ感とか硬くなったかなっての感じる気がするんで・・・
ただの気のせいならアレですけど

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 01:41:50.72 ID:2P27g7y6.net
ものによるが軽いタイヤは劣化が早い
乗り心地は空気圧が高いだけじゃないか

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 03:06:50.46 ID:u1wNNOLm.net
なるほど、そんなものですか・・・
確かにトレッドに小石が食いこみ始めたし
サイドの割れも一周したし
そろそろ代え時かなという感じはしてるんで・・・
どうもありがとう

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 16:35:42.85 ID:qk83QtUl.net
身長174の股下81なんだけどMでいい?

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 17:26:15.18 ID:Ll+Jsy8a.net
RX1買った。自転車乗るの20年ぶりだけど、10キロぐらいならスイスイ行けるな。運動不足解消出来そう

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 17:35:56.84 ID:NBxkW0J1.net
>>264
10km程度ならママチャリでもスイスイ行ける

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:22:21.44 ID:ZXKfv7d9.net
>>263
俺もそんくらいの体格でMだよ
Lが安売りだったのでこれくれっつったら自転車屋の店長にMにしとけっつわれて注文になった

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:34:12.90 ID:KwW7U7lJ.net
R3とRX3比較した時にR3だとSかMで悩んだけどRX3だとS一択だったな
RX3のMにも跨ったけどありえんわーって感じだった
172の股下78ね

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:34:18.78 ID:6cYh2EZC.net
>>266
良い店長だな
「シートポストを切ればいいじゃない」
とは大違いだw

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:43:37.17 ID:t4XTe4Wk.net
>>263
同じくMにしました!
股下74w

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:25:36.40 ID:bSdbVE58.net
オレは175の82でSだ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 22:52:23.58 ID:iNWT5vO9.net
>>265
いやママチャリじゃ10km漕ぐ気がしない(´・ω・`)
あの転がり方とどんどん前に進んでくれる感じは別の乗り物だと思ったわw

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 00:05:03.18 ID:S1vAHq2f.net
前カゴつけて速いママチャリみたいな使い方考えてるんですが、やってる人いますか?

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 04:29:51.81 ID:Ifqsuubj.net
Mは170後半で手足が長めならいいけど
日本人の平均身長体型ならSのがいいと思うけどなー
M以上はクランクが5mm長くなる

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 11:22:16.80 ID:dGXC2AvQ.net
>>269
停車時両足付かない走法してるのだな

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 12:38:48.67 ID:8anfW77R.net
>>272 RX2だとフォークがカーボンでクラウンに穴が無いからキャリア取り付けが難しい
アルミのRX3ならいけるかも
ハンドル固定タイプのカゴつけたが重い荷物は無理
スーパーへ買出しくらい荷物載せるならリアキャリアにパニアかリアカゴが必要
前カゴがいいならクロモリフォークのR3のが向いてる

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:53:46.42 ID:F66VCNaq.net
rx3とr3の違いがわからなかったけど全然違うんですか?
店員さんは忙しそうで話しかけてくれないからコミュ症の自分はクロス買うの諦めそうです、。

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 19:34:47.12 ID:e+VtVOY8.net
>>264
スイスイ行きすぎてなんの運動にもならないぞ

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:03:51.08 ID:ZGD68RJx.net
>>275
まさにスーパー買い出し用にリクセンカウルのカゴ買おうと思ったんですが、素直にママチャリにした方が良さそうですね…ありがとうございます。

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:20:07.38 ID:8anfW77R.net
リクセンカウル使ったことあるけどレジ袋一袋が限界(ショッパーの場合)
ワイヤーで押さえてるといっても中の重さによってはおじぎするかも
サイドスタンドだと荷物載せたときに倒れそうになる(わかってれば対応できる範囲だが)
RXのママチャリ化は出来なくはないけど買い物に限ればママチャリのが使いやすい

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:52:33.18 ID:MRnv3pzi.net
>>278
荷物運ぶのを重視したらクロスやロードバイクはしんどいと思うなあ
あとはでっかいリュックでも背負って荷物運ぶしか無い

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:43:49.61 ID:TL9NxKXX.net
>>272
やってるよー。
純正のフェンダー、サイドスタンド、キャリアをつけて、キャリアにサイドバスケットをくくりつけてます。

純正が充実してるので、(見た目は酷いけど)施工は楽です。

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:00:59.43 ID:3tOb+JnR.net
256だけどジャイアントストア含む3店舗で見てもらったら
全員Sだと腕が窮屈になってて疲れやすいからMのが良いとのことでした

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:34:27.00 ID:nHJ4TwbB.net
178の股下86だけど、Mサイズのクランクが長く感じて回しにくかったからSでもよかったかも。
Sでステムを交換して長くしたほうが安上がりかつ、自分の場合は良いポジションになりそうな気が(足のわりに手は短め)
身長より股下でフレームサイズは選んだほうがいいと思う

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:07:53.77 ID:iy8PYj69.net
>>282
身長股下だけじゃなく、肩幅も考えるべき

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 21:20:24.41 ID:u4ozqrI+.net
R3かRX3
乗り心地重視ならR3
速度重視ならRX3
であってる?

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 22:11:50.46 ID:HsEekffC.net
試乗するがよろし

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:16:43.96 ID:1EK73SBG.net
どっちも一緒だよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:35:27.02 ID:EYn6GPiO.net
比較したらマシとは言えるかもしれないけど
R3のフォークがクロモリだからといって「乗り心地重視」といえるほど
乗り心地がいいわけでもないけどね、どちらかといえば耐久性に振ってるし<R3のクロモリフォーク
まぁ値段分装備とフレームがしっかりしてるのはRXのほう

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 03:42:27.96 ID:YZu2sJdo.net
色々いじりたいベース車ならR3
特に大きく弄らずそのまま長く乗っていきたいならRXじゃないかね

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 07:30:19.28 ID:NSqI1CEG.net
>>285
ジオメトリでは逆かな
RXの方がホイールベースが長くて長距離乗り心地重視
ただR3はノーマルでは重い
実際には見た目で選ぶがよろしい

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 11:23:11.43 ID:uh7CTtBZ.net
RX3にカーボンのシートポストD-FUSE SL COMPOSITE SEATPOSTを入れようと思うがどうだろう?
カーボンのしなりのあるシートポストのほうがD-FUSEが生きるような気がするんだが

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 11:45:01.92 ID:kwFswI4m.net
>>291
RX1に乗ってるけどよく分からないですね。購入時の試乗はRX3でした。

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 11:54:07.04 ID:uh7CTtBZ.net
>>292
ありがとうございます。
デザインと色で欲しかったRX2ではなくRX3を買ったけどRX2がカーボンだから少し未練もあって

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 14:00:05.62 ID:1m5lyh8g.net
自分もRX1だけど、結局3とどんだけ違うかったのか知りたいけどわかんねえ

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 19:00:04.41 ID:gwJ1gEFz.net
大した違いなんてないから好きなカラーのRXを買えばいい
RX3でキツい道はRX1でもキツい
RX2に乗って感じたのはアルミにしては乗り心地がいい反面アルミのダイレクト感は控えめ
カーボンフォークの振動吸収に期待してRX2にしたけど正直RX3でよかった
あとD-fuseがクソ

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 20:19:24.60 ID:jh3z+c2q.net
>>291
RX1海苔だけど、こぶしで軽くサドル叩く程度でも、わずかにしなるのは目視できるレベルだよ
乗った状態で、シートポストのメモリを眺めながら腰うかせたり降ろしたりしても、わずかにしなってるのは目視できる
ただ乗り心地への影響ならタイヤ&チューブ交換のほうが優先順位は高いかな

交換するならSLコンポジットは15000円するので、RX1、2が標準装備してる6000円のコンポジットシートポストのほうでも良いとは思うけど。

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 21:21:24.10 ID:GnOATH8r.net
横からだが標準カーボンポスト交換も考えてたので参考になるわ
それよりも16年式RX3の白いサドルはデニムの色が移りやすいから替えたくなった
安いオススメってある?現行RX3の黒サドルに交換することも視野に入れてるんだが

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 22:46:30.44 ID:jh3z+c2q.net
>>297
現行サドル(コンタクトコンフォート)は使ったことないけど
無印コンタクトサドルなら使ってる。
どっちも溝有りタイプだから、股間部への圧迫は16年式のに比べたら少ないんじゃないかな

無印コンタクトサドルと16年式の標準サドルの差ならわかる。
コンタクトのほうが薄くて固めで、反発力高い素材を使ってるので
坐骨がしっかりサドルに乗る感覚はあるし、股間への負担も少ない。足も回しやすい。
固めといってもレーパン無しで長距離乗れる程度のクッション性はあるよ。

ちなみに今まで使ったののインプレだと
16年サドル・・・やわらかいのと股間が痛くなったので交換
タイオガの穴開きジェルサドル・・・やわらかいせいか、穴開いてても尻が沈んで股間結構いたかった。あと形状で足が回しにくい
コンタクトサドル・・・沈み込みが少ない分坐骨がしっかりのって股間の痛みが減る、足回しやすい

今の所、特に不満がないのでコンタクトサドル(ニュートラル)でおちついてる
6千円の割にはいい方だとは思うよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 23:02:20.43 ID:GnOATH8r.net
>>298
ありがとうございます
俗に言うサドル沼にハマらないように参考にします

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 23:49:02.71 ID:uh7CTtBZ.net
6000円のシートポストはさほど変わらないならSLコンポジット買ってみるか。
車体価格を考えると高い買い物だが9000円の差なら1回チャレンジしてみよう。
微妙なら即ヤフオク。

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 19:14:30.60 ID:QYnaT5Lb.net
サドルは人体に直に接する部分だから個人差が大きくてアドバイスが難しいんだよな

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 19:24:12.90 ID:3hldYpY4.net
じゃ尻の写真貼るから良さげなの見繕ってくれ

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 19:46:25.41 ID:WhkhwR2Y.net
サドルはパッドは薄めでサドルそのものの撓りで衝撃吸収するものが良い

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 23:12:52.31 ID:IMPG1T77.net
>>302
アナル見せられても(´・ω・`)

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 23:16:56.07 ID:9p7NcErP.net
サドルsmpです…ダサくてごめんなさい…

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 23:42:24.11 ID:QBDGwESp.net
どうせなら綺麗なおねーちゃんの尻画像貼ってください

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 00:29:01.04 ID:G2yM3fpX.net
ケツマンコ見せろ

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 22:24:55.11 ID:R5aZ6IT1.net
⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  彡 ⌒ ミ  / /
   (⊃ \ (´・ω・`) / ⊂)
      (  (::)(::)  )
       ヽ_爽_ノ

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 21:55:58.64 ID:0dc3r3BH.net
                    __ ..... ___ .. -‐――-- .
            ,.  ' ´       `ヽ             `丶、
           ,. '´              :                丶.
       /                :                \
      /                     :.                  ヽ
    /                  ::.                ',
    ,'                     :i!:                     ',
    ,'                       :i                   i
   .!                     ハ .                i
   i                      ; i. .                    |
   |                        ,'  |  ',.. ' ´            |
  ,.!                  ` 、:   i!  |                   !
 ,f´|                      ;   '__..ノ.              i
 { /!                     /`¨´   ,i                   i
 / ;                    / __....  ,/ ',                 i
./ !                 /-‐‐ '' ´\   ',                  |
  .!                , '        \ ',             |
  !                   , '             ヽ.',              |
 .!              /                 ヘ           |
 |               , '                 ',           !
 |           , '                     ',            !
 !             /                       ',          i

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 23:36:37.98 ID:Bgo93ttU.net
16RX2なんだけど、オリジナルからSORAのR3000(2枚)のクランクとBBだけ交換して、あとはFディレイラーの調整で済ませることはできますか?
チェーンラインが違うので、なかなか難しそうな気はしてますがニワカ知識ではこれ以上前に進みません。
シフターは3速あるけど、ディレイラーの方で動く範囲を制限できないかなぁと考えてます。
詳しい人がいたら教えてください。

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 05:56:24.56 ID:GhLdCrhY.net
>>310
やった事無いけど出来ると思う
FDの可動域の調整でシフターが3速に入らないようにするか2、3速で常用して1速をトリム代わりに使うのも良いかも。

総レス数 1013
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200